女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「腺筋症」を含む検索結果
141~150件/ 605件中 を表示中です
-
ジエノゲストを内服して一年が経ちました。
月に一度不正出血があり、一度出ると半月以上続きます。
受診しても副作用だからと言われるだけです。診察した結果は薬はよく効いているとの事でした。
不正出血は日数が経てばなくなるのでしょうか?
月経よりも長く出血があるので辞めようかとも考えています。役に立った! 0|閲覧数 297ジェノゲストは黄体ホルモン単剤でピルとは違って血栓症リスクもなく安全性が高い薬剤ですが、不正出血しやすいのが欠点です。
子宮内膜症や腺筋症があって服用しているなら中断して自然な月経が来る事の方が病気が進行するリスクです。
どうしても出血が長引いてわずわらしい場合は、7日間休薬をして8日目から飲み直す事で止まりやすくなるので試してみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました✨
腺筋症があるので効きにくのだろうと言われました。
避妊目的もあるのでこのまま飲み続けた方がいいと言われました。
休薬ですが、かかりつけ医は四日間休薬と言っていたのですが、七日間休薬で八日目から再開したらいいのでしょうか?役に立った! 0休薬4日はヤーズ服用の基準ですが、特にジェノゲストに基準はないので4日でも7日でも効果に支障はありません。
避妊も改めて服用してから7日間性交渉を避けていただければ大丈夫です。
4日休薬で再開すると、出血量が増えている状態で再開することになり、結局止まりにくい可能性もあると思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
セラゼッタ を飲み始め1年以上経ちます。ここ3か月、毎月のように2〜3週間おきに出血があります。生理のように7日程度続きます。多い時は、レバー状の塊がたくさん出たりもします。その度に5日休薬し、出血は止まりますが、その繰り返しです。
45才という年齢からして、更年期だからなのでしょうか?それとも薬が合わないとかでしょうか?
飲むのをやめるのは不安です。でも出血も多くて困っています。
定期検診は受けていて、異常はないみたいです。役に立った! 0|閲覧数 232定期検診は子宮頸癌検診だと思いますが、超音波検査も受けていますか?
子宮筋腫や腺筋症があると出血量が増えやすくなります。
休薬して飲み直して止血するならそれはそれで問題はありません。
ミニピル服用中は女性ホルモン数値を計測もできるので一度閉経レベルではないかチェックしても良いかもしれません。
いらした際にご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮腺筋症の治療の為ディナゲスト(ジエノゲスト)を服用しています
不正出血→止血剤
不正出血→低用量ピル
不正出血→止血剤
を繰り返して今回不正出血を先生に伝えず50日間放っておきました。
不正出血の量は生理に匹敵する程でレバー状の塊なども出ました。
貧血のような症状があったので先生に相談した所、5日休んでからまた再開して下さいとの事でした。
現在休薬2日目なのですが、生理2日目くらいの激しい痛みで全く動けない状態です。
アセトアミノフェンを飲みましたが、無いよりマシってレベルであまり効きません。
出血量は少し減って生理4日目くらいの量です。
この痛みは何ですか?
また放っておいて問題点ありませんか?
よろしくお願いします役に立った! 1|閲覧数 2835ただの腺筋症にしては症状が強いですし、そこまで不正出血が持続するのも気になりますね。
子宮肉腫などの疾患との鑑別も必要だと思います。場合によっては手術適応になる可能性もあります。
そこまでではないとしても血液検査で腫瘍マーカーなどの数値も確認した上で、ジェノゲストではなくレルミナなどの薬剤でホルモンを止めた方が良いかもしれません。
保険証持参して通院可能ならご相談にいらしてみて下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮腺筋症の治療の為ディナゲスト(ジエノゲスト)を服用しています
不正出血→止血剤
不正出血→低用量ピル
不正出血→止血剤
を繰り返して今回不正出血を先生に伝えず50日間放っておきました。
不正出血の量は生理に匹敵する程でレバー状の塊なども出ました。
貧血のような症状があったので先生に相談した所、5日休んでからまた再開して下さいとの事でした。
現在休薬2日目なのですが、生理2日目くらいの激しい痛みで全く動けない状態です。
アセトアミノフェンを飲みましたが、無いよりマシってレベルであまり効きません。
出血量は少し減って生理4日目くらいの量です。
この痛みは何ですか?
また放っておいて問題点ありませんか?
よろしくお願いします役に立った! 1|閲覧数 2835ただの腺筋症にしては症状が強いですし、そこまで不正出血が持続するのも気になりますね。
子宮肉腫などの疾患との鑑別も必要だと思います。場合によっては手術適応になる可能性もあります。
そこまでではないとしても血液検査で腫瘍マーカーなどの数値も確認した上で、ジェノゲストではなくレルミナなどの薬剤でホルモンを止めた方が良いかもしれません。
保険証持参して通院可能ならご相談にいらしてみて下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ、おそれいります。
表題の件について、2点教えてください。
・これまでに、過多月経や子宮筋腫と診断されたことはありませんが、20年ほどずっと貧血がひどく、毎年の健康診断で必ず指摘されていますが、過多月経や子宮筋腫などの診断がないとこの手術適応にはならないでしょうか。
昨年、第二子を出産し、以前より月経量が増えた気がします。
・手術適応か否かの診断にはどのような検査が行われるのでしょうか。
以上、お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 375過多月経で貧血になるなら適応になりますが、会社の検診では子宮頸がん検診しかしない
のでそもそもが子宮筋腫、子宮腺筋症などは見落とされます。
当院でまず婦人科検診兼ねて手術適応なら術前検査を施行します。
(内診、おりもの検査、エコー検査、採血)
全て入れて1万円しないのでまずは相談にいらしてみて下さい。
MEAはこれから今後挙児希望の無い方で月経で悩む方、子宮全摘を避けたい方の重要な選択肢になる治療法です。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
病院で鉄欠乏性貧血を指摘され、フェルムカプセルと粘膜保護としてレパミド錠を処方されました。
生理中の出血量が多いことを相談したら、婦人科を紹介され受診し、卵巣が腫れてると言われ、内服薬としてプラノバールを処方されました。
鉄剤とピルは、一緒に内服しても良いのでしょうか?ピルのみ服用した方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 348月経量が多い事への診断と卵巣の腫脹は関係ないですし、そこでプラノバールを処方された事も理解ができません。
子宮腺筋症があるのか子宮筋腫があるのか子宮内膜症なのか別の婦人科でも診察を受けた方が良いと思います。
今すぐ妊娠希望がないならピルの服用はしていただきたいですが、プラノバールは中用量ピルで継続服用をする薬ではありません。
ピルに精通した医療機関で相談して下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
婦人科系の病気についてお伺いしたいです。
生理のたびに急に尾骨に突き上げるような痛み生じることがよくあります。
正直は段々ひどくなっているように感じます。
薬を飲んでも多少は楽になる程度で痛みが治りません。
現在ピルのファボワールを服用しています。
先日そちらの検診で4点セットの検診を行います異常なしと診断されました。
ネットで調べると子宮内膜症や子宮腺筋症の可能性や他の病気の可能性はありますか?
親が卵巣癌だったこともあり不安です。役に立った! 0|閲覧数 305当院できちんと検診をされたなら大きな心配はしなくて良いと思います。
ファボワール服用してどれくらいの期間が経過していますか?
基本的には子宮内膜症の発症と進行の抑制がピルの役目でもあります。
もし休薬期間中の症状が辛いなら、まずは3シート連続服用で出血回数を減らしましょう。
63錠実薬連続服用後7日休薬します。
僕が診ている患者さんでも病気はなくても辛い痛みがある方がいます。
それでも辛い場合は、神経障害性疼痛のコントロールをするので院長診察希望で受診してご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在30歳なのですが、学生の頃からロキソニン無しでは動けなくなるほど生理痛がひどかったのですが、ここ半年でロキソニンが効かなくなるくらいの腹痛と、経血の量と血の塊(生理二日目くらいまで、10センチくらいの塊が一日に10個くらい出る)がひどくなり、婦人科にかかりました。
排卵予定日2日後くらいにエコーで見ていただき、私自身が後屈子宮であるため生理痛が酷く感じる体質であることと、内膜が10ミリと所謂平均的な数値だが、今後内膜症になるリスクを防ぐためにとディナゲストの服用を勧められ、服用を始めたところです。
しかし昨日年上の知人から、ディナゲストは更年期が早まり、胸が萎んだ上に膣も乾燥する、肌も垂れたから服用を辞めたと 方がいいと言われました。
まだ服用を始めて二日目ですが、副作用で閉経後の体質になるのかと思ったら、一年後くらいに妊娠を希望しているためすごく不安になりました。
お伺いしたいのは、
①ディナゲストで、胸の張りが無くなる、肌が垂れる、白髪が増える等、更年期くらいの女性と同じ体質になってしまうことはあるのか。
(正直、生理痛を我慢した方がいいのか?と思ってしまいました)
②ディナゲストは排卵を抑制する薬かと思いますが、ディナゲストを服用したことで、服用中止後も排卵しなくなってしまうことはあるのか?
長くなりましたが、お手隙の際にご回答いただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 352まずディナゲストを服用して女性ホルモンが0になる事はありません。
月経を止めることが目的ですが、ホルモンは止まらないので更年期にはなりません。
辛い月経痛を我慢している事の方が病気になるリスクが増加します。
そこまで塊が出る出血があって特に所見が本当になかったのなら良いですが、子宮内膜症や子宮腺筋症のリスクがあると思います。
妊娠希望が出るまで継続服用をして下さい。
無駄な排卵を抑制すれば卵巣の負担も減らせます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめてこちらを利用させていただいております。よろしくお願いします。
子宮筋腫による過多月経(+避妊)のためミレーナ装着しました。9ヶ月装着した(生理は普通に来ていた)のち、9回目の生理で多量出血と共に脱出(効果は感じていなかった)。その後12週ブセレリンを使用し、ミレーナ再挿入、ブセレリンは継続のまま10週毎日不正出血が続き、落ち着きました。
それから現在8週目になりますが、たまにピンクや茶のおりものが出る程度になりました。脱出前とは違うのを明らかに感じます。
しかしもうひとつ違いがあります。
それは、自慰やセックスの際のオーガズムの時のヒクヒクとしているときにヒクヒクと同じリズムで子宮がチクチクと痛みます。ヒクヒクがおわるとチクチクもなくなります。ミレーナ再挿入後一度主治医に相談しましたが、糸が長いのかな〜と短く切ってくれましたが痛みが変わりません。激痛ではないのですが不快極まりないのです。先日ミレーナ検診の際のエコーでも位置の問題はありませんでした。これは一体なんなのでしょうか?そして主治医にはどう説明したら伝わるのでしょうか?恥ずかしさからなかなか言えません…。
お手すきの際で構いません、回答お待ちしております。
追記
薄い出血もあります役に立った! 4|閲覧数 7340基本的にはミレーナが入っている感覚は感じません。
ただ異物が入っている事、少量の出血がある事で子宮が収縮するのでそういった症状を感じやすくなる可能性があります。
全く出血がなくなれば落ち着くかもしれません。
そこまで出血量が多いのは子宮腺筋症か子宮筋腫が内膜に近いのでしょう。
今後出産希望がないならもしミレーナで違和感持続する場合は当院で施術しているMEA(子宮内膜焼灼手術)の適応にもなるかもしれません。
ご検討ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
東京に住んでいた頃、先生に診てもらっていた者です。
人間ドックの腹部エコーで肝臓が精密検査となりました。
大きな病院で造影剤を使ったCT、MRIを行い、FNHの可能性が高いと診断を受けました。私は軽い子宮腺筋症のため、ヤーズを10年ほど服用しています。(その間に出産を2度しましたが)
FNHはピルの服用と関係が深いというような話を主治医から聞き、今後も継続して良いのか気になっています。ピルが身体に合っていて費用も手頃なので続けたいと思っていますが他に良い方法はありますでしょうか?間もなく40歳です。役に立った! 0|閲覧数 1479ピルの継続服用で肝臓の血管腫リスクが増加する事は事実です。
原因はわかりません。
年齢的な事を考えて黄体ホルモン単剤の薬に変更するか、子宮内黄体ホルモン付加リング(ミレーナ)の挿入が費用対効果もお勧めです。
血管腫の影響はミレーナの方が少なくなるでしょう。
もしくは今後出産希望がないなら子宮内膜焼灼手術(アブレーション)を日帰りで当院で手術を受けても良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ミナーレの装着を考えていましたが、肝腫瘍のある人は禁忌と記載されていて装着に不安です。
地元のかかりつけ医は肝臓のFNHとピルの関係の知識がなかったのであまりあてにならず。。。
先生の所でアブレーションを受ければ肛門痛、月経量が抑えられますかね。期待できるなら東京まで伺うことも検討しています。
とりあえずヤーズを一度やめてみて様子を見ます。役に立った! 0ミレーナは局所作用なので、肝血管腫の影響は考える必要はないと思います。
確かに添付文書には記載はありますが、ピルの添付文書を参考に作られているので臨床上あまり考える必要のない部分と個人的に考えます。
アブレーションは月経量は少なくなりますが、肛門痛は試してみないとわかりません。
まずはミレーナ、それでダメならアブレーションでいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。