女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
10271~10280件/ 27429件中 を表示中です
-
生理不順で、プレマリン(朝1錠)とデュファストン(朝昼夕各1錠)を飲んでいます。
生理が、終わって5日目にプレマリンを飲み始めたのですが、お腹に力を入れると、薄い血混じりのおりものがて、生理が終わって14日目デュファストンを飲む頃に、生理かと思うくらい、出血があります。受診した方がイイのでしょうか?
また、性行為をしても、大丈夫なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 374今服用している方法は非常に少量のホルモンコントロールになります。
なので、どうしても不正出血の頻度は増えるでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルに変更した方が、目的は同じでコントロールしやすく、1日1錠で良いので飲みやすいと思います。
主治医にも相談してみて下さいね。
根本治療は、排卵させるくせをつける治療になります。
妊娠したいと思える環境になってから変更しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
バルトリン腺膿瘍で何度か穿刺や切開をした後開窓術をしましたが、その後も術後半年で再発を繰り返したので摘出術をしたことがあるのですが、手術後も再発をして一年前に切開排膿しドレーンガーゼをしてからは一応落ち着いています。
たまに違和感を感じる事はありますが痛み等ないので放置していると落ち着いてきます。
生理前や排卵期に違和感を感じる事が多い気がするのですが、生理前や排卵期にバルトリン腺が少し腫れる?違和感を感じることは何か関係があるのでしょうか?
痛みを感じない場合は放置でいいのでしょうか?
また、摘出術を受けた時に医師に言われたのは、嚢胞?が大きくなりすぎてクリトリスの裏の方まであるから全部は取りきれなかったとのこと。その後また腫れた時に言われたのは、残っている嚢胞ではなく摘出した空間にまた膿が溜まっているとのこと…その場合はもう手術などして根治する手はないということなのでしょうか?
また再発するのかと思うと怖くなります。役に立った! 0|閲覧数 3120バルトリン腺膿瘍は、原因がいろいろ言われていますが、予防対策法は残念ながらありません。
対症療法で、症状が出たら処置をする事しかできません。
袋を摘出したのに再発するのは珍しいですね。
月経周期に伴って腫れるなら、月経周期のコントロールをしてみてはいかがでしょうか?
妊娠希望が今現時点ないなら、低用量ピルの継続服用をしてみて下さい。
それ以外にも子宮内膜症や卵巣がんの予防も兼ねます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生、こんにちは。
以前何度かご質問させて頂きました、アメリカ在住41歳未産婦です。
20年以上に渡って重症の腺筋症を患っており、ヤーズやミレーナを服用しましたがあまり効果が無く、何度か輸血を受けました。
全摘出はなるべく避けたく、最終手段として検討したいと思っています。
生理時の大量出血と痛みを軽減して、閉経まで持込めるのが一番の希望です。
昨年9月末からリュ−プリンを接種して出血が止まりました。過去一番副作用が辛かったため、1月末の接種を最後に3/10から低容量ピルを飲み出しました。
リュープリン接種後は、腺筋症が収縮したようで腹部が小さくなっていましたが、数日前から生理が近くなる症状と似て、腹部が膨らみ不快感があります。
また大出血が起こるのでは、と不安になっています。
以前にお勧め頂いたプラノバール(ノルゲストレル:0.5mg/エチニルエストラジオール:0.05mg)を担当医に希望したのですが、中容量は危険だと処方してもらえず、同じ成分の低容量ピル(ノルゲストレル:0.3mg/エチニルエストラジオール:0.03mg)を処方され、飲み出して6日になります。
婦人科に効くと言われる漢方薬、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸も併用しています。
プラノバールは出血を抑えると聞いたのですが、低容量でも効果はあるのでしょうか?
出血を抑えるためには、3ヶ月分を連続服用した方が良いでしょうか?
もし途中で出血が始まったらどうしたらいいでしょうか?
担当医からは先にマーベロンを勧められましたが、効果はあるのでしょうか?(腺筋症には第一世代1相性ピルの方が良いと聞きました。)
今のピルが効かない場合、院長先生でしたらどのピルをお勧めされますか?
お手数ですが、どうぞご回答お願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 573直接診察していないので、非常に判断が難しいです。
ピルを服用しても、大きくなってしまう方は又大きくなります。
今服用しているのは第2世代ピルに近いですね。
低用量である以上、不正出血の頻度も高くなるかもしれません。
うまくコントロールできると祈って服用して下さい。
最悪又大きくなったら、リュープリンで止めて、別のピルを試す方法もあると思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。18歳学生です。
一ヶ月前に生理一日目の時に彼と性行為をしました。コンドームもつけましたし、射精したあとに破れてもいませんでした。
そのあとは全く性行為もなく、一ヶ月が経ちました。
次の生理日予定が今月の19日ぐらいだったのですが、4日たっても生理がきません…。妊娠や感染症が心配です…。4日ほどであれば大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 427その後どうでしたか?
恐らくただの不順だったと思いますが。
確実な避妊はコンドームではありません。女性が自分で自分の体を守れる低用量ピルの継続服用だけです。
コンドームは感染予防なので、ピル服用でも必要です。
今後は意識を変えて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。18歳学生です。
一ヶ月前に生理一日目の時に彼と性行為をしました。コンドームもつけましたし、射精したあとに破れてもいませんでした。
そのあとは全く性行為もなく、一ヶ月が経ちました。
次の生理日予定が今月の19日ぐらいだったのですが、4日たっても生理がきません…。妊娠や感染症が心配です…。4日ほどであれば大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 427その後どうでしたか?
恐らくただの不順だったと思いますが。
確実な避妊はコンドームではありません。女性が自分で自分の体を守れる低用量ピルの継続服用だけです。
コンドームは感染予防なので、ピル服用でも必要です。
今後は意識を変えて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いきなりで悪いのですが質問させてください。
私は今ヤーズ配合錠を飲んでいます。
病院に行って生理不順を治すためにいただいたのですが、
性行為後に飲み始めたら白い錠剤になっても妊娠の可能性があったら生理はやっぱりこないのでしょうか?
もう白のやつをのんでいるのですが生理がこなくて不安です。
教えてください。役に立った! 0|閲覧数 344出血がいつあるとかは関係なく、周期を守って服用する事が大事です。
出血がなくても次のシートに入ってから念のため検査薬を確認して下さい。
妊娠希望が出る環境になるまできちんと継続服用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。カンジダに困り果てて、ネットで情報を収集していたら、この掲示板を見つけました。相談させてください。
パートナーは遠距離に住んでおり、2〜3ヶ月に一度しか会えず、性行為の回数
もその時に、1〜2回だけ、という感じです。
性行為の度に、行為から1週間〜10日経つと必ずカンジダになります。カンジダになる度に、産婦人科で膣洗浄と膣錠の処置、及び生理の五日目からSPORANOXという飲み薬を5日間飲んでいます。6ヶ月間、SPORANOXを飲むように言われ、今5ヶ月目です。
(※当方、海外に在住しており薬の名はそのままスペルを記載しました。)
それに併せて、乳酸菌のカプセルも処方され、3ヶ月以上飲んでいます。
1年半ほどカンジダに悩まされる状態ですが、膣錠、膣洗浄、SPORANOXの服用直後に、膣のおりものを培養検査してもらったところ、カンジダの菌は検出されなかったのですが、乳酸菌( 善玉菌)も検出されませんでした。
乳酸菌がゼロです。膣の中で全滅してしまった乳酸菌は、また自然に復活するのでしょうか?
乳酸菌は膣の中で、自然に発生しますか? それか、運良く腸の乳酸菌が膣内に移動しないと、乳酸菌が膣内に生まれないのでしょうか。。。
妊娠を希望しているので、膣炎を避けたく、なんとかして膣内の乳酸菌を復活させたいです。
復活の方法を教えてください。先生のご意見を教えてください。
長文、失礼いたしました。
役に立った! 0|閲覧数 1819海外の医療状況なので何とも言えませんが、通常は毎月坑真菌薬を服用して治療する等の方法はありません。
カンジダは常在菌の一種で、免疫力が低下したら誰もが増加し、女性は特におりものと痒みの症状が出ます。
対症療法で付き合うしか無く、洗浄に通院する必要もありません。
膣錠と外用剤を症状がある時だけ使用し、ならない様にしようと思わない事です。
膣内の乳酸菌?デーデルライン桿菌だと思いますが、その量も個人差があり、あまり神経質になりすぎない方が良いです。
洗浄をしすぎると当然常在菌もバランスが変わりやすくなるので気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
大事な旅行と重なってしまうため生理の予定日をずらしたくて、
低用量ピルを処方して貰いに病院にいきました。
私は生理痛も酷いことを先生に伝えましたが、今回はずらすのがメインでした。
先生にヤーズを処方して頂いたのですが、ヤーズは月経が始まったら飲むと説明され、予定日をずらせないのかと焦っています。
新しく他のピルを処方してもらったほうがいいですか?
ちなみに予定日は28日で、処方してもらったのは2週間前です。役に立った! 0|閲覧数 430短期調整には超低用量ピルは向きません。
中用量ピルを月経開始予定5日前から内服開始が原則です。
当院でご相談されたのでしょうか?
であれば、きちんと説明はするはずですが。。。
今後の対処法に関して不明点があれば、又来院時にご相談下さい。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
大事な旅行と重なってしまうため生理の予定日をずらしたくて、
低用量ピルを処方して貰いに病院にいきました。
私は生理痛も酷いことを先生に伝えましたが、今回はずらすのがメインでした。
先生にヤーズを処方して頂いたのですが、ヤーズは月経が始まったら飲むと説明され、予定日をずらせないのかと焦っています。
新しく他のピルを処方してもらったほうがいいですか?
ちなみに予定日は28日で、処方してもらったのは2週間前です。役に立った! 0|閲覧数 430短期調整には超低用量ピルは向きません。
中用量ピルを月経開始予定5日前から内服開始が原則です。
当院でご相談されたのでしょうか?
であれば、きちんと説明はするはずですが。。。
今後の対処法に関して不明点があれば、又来院時にご相談下さい。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
お聞きします。
去年、生理の時性行為をしてから痛みが出たり出なかったりします。これはなんですか?
役に立った! 0|閲覧数 352月経中に性行為を行うことはあまり良い事ではありません。
血液が逆流して腹腔内に進入すると、子宮内膜症になりやすくなる可能性があります。
定期的に婦人科検診はきちんと受けてくださいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。