注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。

投稿一覧

全 32060 件 8411~8420件を表示中です


プラノバール配合錠について

投稿No. 70869 すい 2015/11/26(木) 22:10 返信数: 1 閲覧数: 954

不正出血が続き、医師にプラノバール配合錠を処方されました。その際、排卵が来ていないと言われてます。なのでリセットして生理を来させる為に処方してもらいました。薬を飲み終わって三日目なのですが、生理が来ません。薬を飲み始めて五日目に避妊しての性交がありました。失敗はしていませんでした。生理が来ないんじゃないかととても心配です...。

ピルについて

投稿No. 70868 ゆきにゃん 2015/11/26(木) 22:09 返信数: 1 閲覧数: 584

30歳独身です。4年前から生理不順の治療の為にプラノバールを服用しています。
今回、妊娠可能かAMH検査など色々調べて貰いたいのですが、ピル服用中に検査は可能ですか?

子宮内膜症について

投稿No. 70866 田井 2015/11/26(木) 22:05 返信数: 1 閲覧数: 412

ご質問させていただきます。
生理痛が激しく、月経困難症の診断を受けています。
MRIでは所見がみられないが子宮内膜症もほぼ確定のようです。
最近、月経中に排便通、排尿通があり、また、右ソケイ部が痛いので、癒着が広がっている可能性があります。
広範囲に拡がる場合は、婦人科ではなく、外科か消化器科等に相談するべきでしょうか。

痒みがあります

投稿No. 70865 モンチャク 2015/11/26(木) 22:03 返信数: 1 閲覧数: 427

下腹部に痛みあり。時々。過去に細菌性腟炎と診断ありました。雑菌だといわれました。薬でなおりましたが、痒みが残りました。気にしないでロコイドクリームをだされ、ぬっていましたが、なおらなくてついに、薬は切れました。今は、市販のフェミニーナ軟膏でよくなってます。が、なくなればまた痒みが再発するのではと、思います。どういう病気なのかわかりません。

ソフィアAについて

投稿No. 70864 まる 2015/11/26(木) 22:03 返信数: 1 閲覧数: 492

2人目産後1年4ヶ月が経過したのですが、1度も生理がないため、病院でソフィアA配合錠を1回2錠/一週間分処方されました。しかし薬が合わなかったのか、初日に2錠飲んだところひどい吐き気とめまいがあったため、2錠だけで服用を中止しました。服用中止から4日後、出血が始まり生理痛があるので生理だと思うのですが、これはソフィアA配合錠が2錠でも効いたのでしょうか。それとも自発的な生理なのでしょうか。

毎月生理周期が長くなる

投稿No. 70863 ぶう 2015/11/26(木) 22:01 返信数: 1 閲覧数: 468

生理周期が、毎月どんどん長くなっていきます。
普通にエッチはしています。いろいろと不安なことだらけです。
大丈夫でしょうか。

円錐切除後の再発率について

投稿No. 70862 カラス 2015/11/26(木) 21:58 返信数: 1 閲覧数: 1405

7年前に中度異形成ということで円錐切除を受けました。断片は陰性でした。
以来、年に一度の細胞診を受けています。今のところ異常なしですが、常に再発するのではと怯えています。そんなに神経質にならなくてもいいのでしょうか?
異形成で陰性だったら再発リスクは低いと考えていいですか?データがあれば教えて下さい。

口内感染

投稿No. 70861 ゆず 2015/11/26(木) 21:57 返信数: 1 閲覧数: 576

キスによる性感染症が心配でグラジミア、淋菌、マイコプラズマ、梅毒、ヘルペスの検査を受け陰性でした。
コンジローマについては症状がでないと検査はできないとのことですが現実的に口から口への感染の可能性や、感染した場合は口内への疣の発症の可能性は高いのでしょうか?

早期流産について

投稿No. 70860 かんたくみ 2015/11/26(木) 21:55 返信数: 1 閲覧数: 460

お疲れ様です。初めて投稿させて頂きます。
最終月経9月17日、周期は32日前後です。
10月1日と3日にタイミングをとりました。16日に陽性反応が出て、28日に病院でGS4週相当と言われました。
1週間後に行くとGS内に胎芽確認できず、来週心拍確認出来なければ流産かもと言われました。
そして... つづきを読む

ラベルフィーユ28錠の処方について

投稿No. 70859 ネギ 2015/11/26(木) 21:51 返信数: 1 閲覧数: 585

先日、ピルを処方してもらうために血液検査を受けました。
結果が出るまでの1月分はラベルフィーユ28錠を処方してもらっていたのですが、
翌月に次の分を処方してもらおうと思って行ったところ、
プロテインS活性が47(ピルを飲んだことのない時のもの)で、
血栓症になりやすいとのことでピルの処方を止められてしまいました。
諸事情でどうしてもピルを服用したいのですが、どうしたらいいでしょうか?