注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。

投稿一覧

全 32174 件 28161~28170件を表示中です


お恥ずかしいですが…

投稿No. 14574 さっち 2008/11/07(金) 00:54 返信数: 2 閲覧数: 803

私は40代です。他の病気で病院に行った時、婦人科受診を勧められ、歳も歳なので受診してがん検診などしていただきました。初診の時は先生が気遣ってくださって器械?をSSか子供用?にして下さって痛みはまったくなかったのですが、2回目、違う先生に器械を入れられた時、あまりもの激痛... つづきを読む

フォトフェイシャル

投稿No. 14538 りりー 2008/11/06(木) 14:36 返信数: 2 閲覧数: 570

こちらの病院でのフォトフェイシャルを検討しております。
質問なのですが、1回の施術での効果は目に見えるものなのでしょうか。 それとも4、5回してみて始めて効果が期待できるのでしょうか。1度だけ恵比寿のクリニックでしましたが、その時点での効果もなく、高額なので続きませんでした。その後レーザーで取ったら、1回で効果がありました。
私はソバカスと消したいと思っています。
ご回答お待ちしております! 

血栓症の前触れでしょうか??

投稿No. 14608 りこ 2008/11/05(水) 15:20 返信数: 4 閲覧数: 9342

現在プラノバール服用しています。
2シート目、17日目です。
激しかった吐き気がなくなり少しラクになりましたが
急な視力の低下と夜になると右のふくらはぎがしびれます。
血栓症について医師からの説明は全くありませんでした。
なのでネット等で情報を収集しています。
血栓症の前触れで... つづきを読む

ルナベルについて

投稿No. 14658 mikan 2008/11/05(水) 09:26 返信数: 2 閲覧数: 473

はじめまして。
現在38歳。出産経験有り。子宮内膜症歴15年です。
これまで痛みがひどくなる度に点鼻薬(スプレキュア、ナサニール等)で治療してきました。
最近また痛みがひどくなってきたので病院に行き、今月よりルナベルを服用しています。
10/7に生理が始まったのでその日より服用... つづきを読む

細菌性膣炎について

投稿No. 14667 たぬき 2008/11/05(水) 01:42 返信数: 1 閲覧数: 469

今年3月にカンジタ膣炎になりました。原因は、カゼを引いたための抗生物質の服用と思われます。
その後7月に、また膣の痒みがあったので受診したところ、細菌性膣炎と診断されました(3種類の雑菌があり、特に大腸菌が多かったようです)
症状も治まりましたので9月に完治したかどうか検... つづきを読む

妊娠3ヶ月の睡眠薬

投稿No. 14666 ともとも 2008/11/05(水) 01:40 返信数: 1 閲覧数: 457

チスボン10を処方されています。妊娠3ヶ月です。このお薬は胎児によくないお薬でしょうか。奇形や健康体の子供が生まれやすい薬ですか?非常に心配です。よろしくお願いします。

生理を二日ずらしたい

投稿No. 14659 きいろ 2008/11/05(水) 01:32 返信数: 2 閲覧数: 474

トリキュラー28を服用しています。次の生理を二日早めたいのですが休薬期間を5日にし新しいシートを飲み始めても大丈夫でしょうか?

基礎体温について

投稿No. 14471 みなちん 2008/11/05(水) 01:30 返信数: 3 閲覧数: 581

こんにちは。
基礎体温を付けていますが不安な事があります。
前回10月1日に生理が来て、次回生理予定は10月31日なのですが、まだ低温期が続いているんです!(10月22日現在)
これは少し低温期が長いですよね?
黄体機能不全なのでしょうか?無排卵なのでしょうか?
だとしたら、薬か何かで治るものなのでしょうか?

ニキビのホルモン治療

投稿No. 14657 わわっこ 2008/11/05(水) 01:23 返信数: 1 閲覧数: 560

低用量ピルでのニキビ治療をしてみたいのですが、事前に何か検査など受ける必要はありますか。また、治療開始のタイミングなどもお聞きしたいのですが。それと、ピルでのニキビ治療は保険内診療で済むのでしょうか?自由診療の場合必要な検査などを含むと一月いくらくらいの料金になるのかお教え下さい。

卵巣嚢腫の破れについて

投稿No. 14611 モモ 2008/11/04(火) 23:58 返信数: 2 閲覧数: 1646

お忙しい所、お世話になります。
私は過去に2度卵巣嚢腫の手術をしていますが、毎回大きくなり再発してしまいます。(中に水が溜まるタイプ)
現在も13cm程あり、もう3度目の手術は嫌だし症状も特にないので、3ヶ月に1度位のペースで経過観察をしています。
ところが先日、担当医が超... つづきを読む