女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32331 件 5351~5360件を表示中です
-
生理が終了してから1週間程立ちましたが、突然出血し、驚きました。
30代前半です。ファボワール28を5年程度継続して服用しており、生理は常に安定しており初めてのことなので不安になり質問です。
インターネットの情報では、残存していた経血が出てきたなどの記載を見つけましたが、このまま様子見たほうがいいのか、その場合どのようなことに注意すればよいのか、例えば性交は一定期間控えるべきなのかなど、教えていただきたいです。宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 242ピル服用中はホルモンバランスは乱れないので、たまたまの出血が子宮に何か問題がある可能性もあります。
日常生活は変える必要はありませんが、一度婦人科検診を兼ねて診察を受けてみてはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低用量ピル(ラベルフィーユ)を初めて服用し始めて6日目になります。服用し始めてから大体3日目頃すねや腕、首や背中、お尻、お腹などに痒みや蕁麻疹がでるようになりました。もともと乾燥しやすく、すねに湿疹はできやすい体質でしたが、ここまで体全体にできるのは初めてです。夜に特にかゆくなります。低用量ピルの副作用は服用し続けていれば落ち着くらしいですが、副作用で蕁麻疹というのはあまり聞いたことがありません。このまま服用し続けても良いのでしょうか。また、皮膚科や婦人科を受診するべきでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 615そうですね。体質の要因があると思います。
抗アレルギー剤と外用剤の併用で経過を見る事をお勧めします。
通常の診察は皮膚科を受診して相談して下さい。
当院へ通院中の患者様なら院長診察希望で受診していただければ上記薬を診察の上、処方します。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お世話になっております。私は一相性低容量ピルを3年ほど服用しています。私は心配性で本当に避妊効果が維持されているのかが度々心配になります。しかし、近くに避妊効果が維持されているかどうかのエコー検査をしてもらえる婦人科がありません。なので、先日から排卵検査薬を利用してみることにしたのですが、かれこれ1週間ほど陽性か陽性に近い結果が出ています。先月に検査をした時も1週間のうち4日は陽性が出ました。そこで質問なのですが、低容量ピルを飲んでいてもLHは常に出ているものなのでしょうか?それとも多嚢胞性卵巣症候群などの病気が考えられるのでしょうか?飲み忘れや激しい下痢や嘔吐抗生物質の併用等一切ありません。2年前に婦人科で血液検査をした時は「男性ホルモンが多く、女性ホルモンが少ないため月経が起こっていない」と言われました。しかし、エコー検査や内診で異常が確認されなかったため月経困難症としか診断されなかったのですが…。低容量ピルを飲んでいますがPMSがかなりひどいのもLHのせいなのかなと思っています。どうかよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1020周囲になんでも相談できるかかりつけ婦人科がない事は残念ですね。。。
基本的にピルの服用中はLHも FSHも低い数値になりやすいです。
元々LHが高い可能性は否定できません。
基本的にピル服用中にホルモン検査をしてもあまり意味がないので勧めませんが、排卵検査薬で陽性が出るくらい高い可能性があるのなら血液検査しても良いと思います。
採血でLH、 FSHなど見るのはどこでもできると思うので検査を受けてその数値を教えていただければ評価しますよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。
半年セラゼッタを服用し、不正出血が月2週間〜3週間続くため先月より2回5日間休薬をしましたが、今月は服用再開しても出血が止まりません。(うち1週間以上生理3日目くらいの量です)
最初の2ヶ月は出血も数日少量だった為、
セラゼッタ服用してから落ち込むような症状があり改善の為飲み出したロディオラというアダプトゲンハーブのサプリ(セラゼッタと一緒に並行輸入で購入)が原因なのではと思い、調べましたがピルとの併用に関しての情報は出ていませんでした。
代謝を上げる効果もあるようですが、このサプリの影響で出血している可能性はありますか?
また、海外のプラセンタ美容液を使っていますが、サプリでなければセラゼッタと併用しても大丈夫でしょうか?
この不正出血があるということは妊娠の可能性が低いと思って良いですか?
毎月検査薬をしてみたほうが良いですか?役に立った! 1|閲覧数 311セラゼッタの欠点は不正出血です。
ハーブ系のサプリは吸収率を低下させる恐れのある成分も中にはあるので可能性は否定できません。
プラセンタの外用液は効果に支障はありません。
きちんと婦人科検診を受けて子宮頸癌だけでなく、超音波検査もしているなら問題ないですが他の病気があっては困るので、受けていないなら必ず受けてくださいね。
きちんと服用していれば避妊効果は維持されているはずですが、不安な時はやはり市販の妊娠検査薬で陰性の確認をしておいた方が無難です。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ファボワール28錠を2シート連続で飲みました。
今休薬期間の4日目なのですがまだ出血が見られません。
2シート連続での服用はよくないのでしょうか。
お答えしていただけたら嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 240ピルは原則好きな日数実薬連続服用し、出血を起こしたい時に休薬すれば良い薬です。
出血関係なく休薬7日空けて8日目から必ず再開してください。
出血を待っていると休薬が長くなり、避妊効果が落ちる可能性があります。
全く問題なく体に負担もかからないので、今後も好きな様に周期調整してくださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルULDを3年ほど服用中です。飲み忘れなどなく服用していますが、休薬期間後、飲み始めて1週間〜2週間で不正出血を起こすことがここ最近3クールほど続いています。また、性行為後も必ず微量の出血をするようになってしまっています。
内診は異常なしとのことでしたが、セカンドオピニオンに行こうと思ってこの状況下でなかなか受診が難しくなっています。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 202ULDは超低用量ピルなので不正出血しやすい人はしやすいです。
まずはLDに変更してもらうか他の低用量ピルに変更してもらってみてはいかがでしょうか?
不正出血は害ではないですし、いずれ止まる場合もあります。
では、ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在ヤーズ配合錠を服用中しており、開始してから4シート目くらいになります。
現在シート3列目を服用中なのですが昨日の夜から不正出血が始まり、今日の夕方ごろから生理痛と同じような腰やお腹の痛みが出てきています。
服薬期間の不正出血で痛みがあることはよくあることなのでしょうか?もしくはすぐ病院へ相談するべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 211服用中の不正出血はつきものです。
一度出ると次のシートに入るまで止まりにくいかもしれません。
体に害はないのでそのまま継続服用して経過を見ましょう。
繰り返し出血する場合は、別の種類に変更しても良いかもしれませんね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして✩
質問させてください(。・・。)
1人目が逆子だったため、予定帝王切開でした。
今、その子は8歳、下に6歳、4歳、2歳の子どもがいます。
4回帝王切開で産みました。
妊娠しないように、卵管結紮をしました。
一番下の子は5月1日で3歳になります。
この頃、生理が毎月13日、ドンピシャでくるのですが…26日、今日もまだ茶色のおりものみたいなのがつきます…
左下腹部の痛みがあったりもします。
これは病気のなんらかのサインなのでしょうか?それとも、仕方のないコト、ありえるコトで、産婦人科の受診はしなくても大丈夫なものなのでしょうか…?
子どもを連れての、受診をお断りしていると言われ、預けられず、、、
質問させて頂きました。。。
出産後、なにも検診など行ってなく、不安になっています…
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 384やはり気になる症状があるので、検診は受けておきたいですね。
ホルモンバランスの乱れだとは思いますが、産後3年経過しているなら子宮頸癌検診だけでなく超音波検査も受けておきましょう。
ご主人にも協力をしてもらうか、どこか対応できる婦人科で相談をして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答、ありがとうございます(;_;)♡
今年、旦那の扶養になり、健康診断を受けられる年になりました。35歳!
夏までには健康診断を受けられるのですが…日にちが未定です。
今、婦人科を受診して、超音波、子宮頸癌検診、自分で申し込んだほうが良いものでしょうか…?
それとも夏までに健康診断をやれるなら、もう少し様子を見てもいいものでしょうか…?
帝王切開を1番最初にしたとき、すればするほど、生理が長くなる…と言われたよ
と、旦那が言ってたのですが、そうなのでしょうか?
いろいろ質問してしまい、すみません(。・・。)役に立った! 0それと、去年の夏にパニックみたいなことが急に起こり…不安定になり、ご飯が食べられなくなったり、体重が52キロぐらいから48キロぐらいまで落ちたり…
焦燥感、不安感がひどいときがあります。
たまたま小児科で私も診てもらえ…
血液検査、尿検査は異常なしでした。
漢方処方されました。
今は飲まなくなってしまっていて…
不安や落ち込みもよくありますが、大丈夫大丈夫と言い聞かせ、なんとかやっている次第です(。・・。)
半年経ち…いろいろが不安がまた募ってしまっていて…生理が始まる13日前後は特に気持ちの浮き沈みがあるのと、眠気が強いのと、子どもにもやつ当たってしまうこともあります…
そういった諸々、診てもらった方がいいでしょうか?役に立った! 0体重減少に伴うホルモンバランスの乱れの影響かもしれません。
ただ会社の検診は子宮頸癌検診で、超音波検査もないのとホルモン検査もないので、保険診療で婦人科で相談する事をお勧めします。
今の体調は自律神経失調症状もあるので、併せて相談できる婦人科だと良いですね。
何でも相談できるかかりつけの婦人科を見つける良い機会なので探してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、丁寧なご返信、ありがとうございました(;_;)♡
すごく不安なのに行く気持ちが沸かす…沸うしよう…と焦っていくばかりでした…
相談できる婦人科がなかったので、周囲に聞いたりしながら、まずは初診!踏み出してみようと思います✩
ちなみに…先生の所は待ち時間など長いでしょうか?初診から予約はできるのでしょうか?役に立った! 0そうですね。やはりかかりつけの婦人科を持つ事は大事だと思います。
当院はコロナの影響もあって以前より混雑しにくくなりました。
それでも受付終了間際や土曜日は多少混雑する事があります。
予約制ではありませんが、当日順番を取るシステムがあるのでホームページご参照下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
渋谷の方で三年前に中絶手術を受けました。
その後、結婚して妊活を行なっているなかで知ったのですが、中絶費用は医療費控除の対象ということです。
ただ、三年前の事なので領収書は失くしてしまったのですが、再発行していただく事は可能でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 326事務局対応の話なので、直接クリニックに電話して聞いていただけますか?
僕自身が間違った解釈でお答えをしてご迷惑をかけては困るので。
医療費控除の対象になる事は間違いありません。
遡って控除できるかは税務署に確認される事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アフターピル服用後の避妊成功か失敗か
性行為前生理日 11/23〜28
性行為 12/5 午前2〜3時
アフターピルピル 12/5 午後1時前
消退出血 12/19
妊娠検査薬 1/9実施→陰性
生理日 1/16(3日〜5日間)
1/16に来た生理が濃い茶色のサラッとした血液で3〜5日続き量は少なめでした。毎回の生理が多めなので、妊娠しているのか不安です。検査薬で陰性だったので避妊は成功しているのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 252出血の量関係なく、気になる性交渉から3週間後以降の妊娠検査薬で陰性ならもう大丈夫です。
ただ、確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする事以外信用しないで下さい。
アフターピルは100%ではありません。
ピルの継続服用は避妊以外のメリットもあるのでピルに精通した医療機関で相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。