女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32384 件 3671~3680件を表示中です
-
アンジュ28を服用しています。
7/1から新しいのシート1錠目から飲み始めました。
7/27にピルを飲んだ時28錠目のお薬で、1日分ずれている事に気付きました。
(よく見たら18錠目が残っている事に気付く)
7/18に18錠目を飛ばして19錠目飲んでしまって、飛ばして飲んでいる事に気付かず、その日からずっと1日分ずれて飲み続けてしまったんだと思います。
今現在はピルは18錠目飛ばして(18錠目だけ残っている)状態のまま飲み続けていて、7/28
から1日ずれた状態で新しいシートに入っています。
生理は7/23からありました。
避妊目的にピルを服用していますが、1日飛ばしでそれに気付かず飲み続けた場合避妊効はどうなりますか?
順番飛ばして服用した場合の対処法はどうしたら良いでしょうか?
すみません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 4841日飛ばしても詰めて服用しているの避妊効果には全く影響はありません。
曜日1日ずれるだけです。
心配しないでそのまま継続服用しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございました。
18錠目を残したまま、1錠ずれた状態でこのままいつも通り飲み続けいていいって事で間違えてないでしょうか?
避妊効果も落ちることなく続いていると言うことですよね?
度々申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0曜日が変わりますが、日々服用していれば避妊効果は落ちません。
そのまま1錠飲まずに詰めて服用しいれば大丈夫です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年4月中旬に9週目の検診で稽留流産の診断を受け、4月末に自然排出したものです。
流産後、5月30日〜6日間生理があり、
6月14日〜5日間出血がありました。
その後、最後の検診で、6月の出血は排卵出血で問題ないとのお話がありました。
今月、7月3日〜5日間生理があり、
7月18日〜1週間出血がありました。
以前は排卵出血はありませんでしたが、
生理周期は32日〜34日で規則正しく、
時期的にも排卵日付近で問題なさそうなので排卵出血かと思いますが、その後も高温期に移行しません。
前回は6月18日以降から高温期に入って、低温期に入ったタイミングで生理が来たので、基礎体温も戻って問題ないと思っていたのですが、
今回は排卵出血も長く、基礎体温もずっと36.5前後です。
以前は生理前は胸が2カップほど変化するくらい、胸の張りもありましたが、流産後は胸の張りも全くありません。
黄体機能不全の可能性はありますでしょうか?
妊娠を希望しており、ホルモン注射をすることで改善の可能性があるのであれば、試してみたいと考えております。
年齢は30歳になったばかり、出産経験はなく、今年の流産が初妊娠でした。
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 207直接診察してみないとわかりませんが、経過から考えて今は排卵そのものが不定期、黄体機能も低い可能性がありますね。
総合的に診察を受けて必要があれば黄体ホルモン補充療法を受けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
そちらで黄体ホルモン補充療法はお願いできるのでしょうか?
また、タイミングはいつ(生理中等)にうかがうと、診察していただけるのでしょうか?役に立った! 0ちょうど排卵日頃を目指していらして下さい。
超音波で排卵の状態を確認して、その後黄体ホルモンの処方も可能です。
院長診察希望でいらして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピル服用中に7日間抗生剤服用をする場合についてお聞きしたいです。
抗生剤をちょうどピル休薬期間1日目から7日目までと重なるようにして、21錠目のピル実薬のあと、7日間は抗生剤だけ服用し、翌日からはピル実薬1錠目からはまた単独で飲めるようにすれば、ずっと避妊効果は下がらないですか?
それとも、この場合もピルだけまた7錠飲むまでは危ないですか?役に立った! 0|閲覧数 110休薬期間中の抗生剤服用なら心配しないくて良いですよ。
避妊効果も落ちないのでそのまま継続服用していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
メッセージ失礼します。
7月24日に彼と性行為をしてその2日後に部位的にクリトリスかと思うのですが、少量の出血をしていました。
今も少し出血しているのですが、自然と治るでしょうか。それとも病院行った方がいいでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 183痛みが持続しているなら診察を受けましょう。
自然に止血して痛みがないなら経過観察で良いですよ。
ただ性交渉の機会があるなら婦人科検診は症状関係なく受けておきましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今月からヤーズフレックスの使用を始めました。
生理日一日目から24日間、生理日期間より少量にはなったものの、出血が毎日続いているのですが、これは問題ないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 142飲み始めの最初は出血が止まりにくい事が多いです。
継続して服用していくと徐々に出血が減っていくと思われます。
3ヶ月程度服用してもずっと出血しているなら種類変更も検討しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理を遅らせるために、プラノバールを服用しました。
飲み終わってから2日後生理がきたのですが、
生理痛も重かったり、
大きな血の塊のようなものがドバドバでたりと、通常の生理と異なり心配になりました。
今は様子をみていますが、受診をした方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 132月経を遅らせる場合は量が多くなる事があります。
婦人科検診を受けていないなら、良い機会なので検査を受けてみてはいかがでしょうか?
会社や自治体の検診は子宮頸癌は診ますが、超音波検査がない事が多いです。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2月28日に中絶しました。
4月6日から1回目の生理に合わせてセラゼッタ飲み始めその後不正出血がない期間のみ書きますと
4月25日から5月10日15日間
6月7日から6月22日15日間
現在7月29日ですが、6月22日からは不正出血37日間続き中です。日中は織物シート一度取り替えくらいですが、毎日で不安です。
婦人科先生に、病理検査?とやらはしていただき特に問題ないとのこと。
念のため今の薬がなくなったらジエノゲストという薬に変えてみることにしました。
このままセラゼッタでも出血止まるならそれでいいし、薬変えた所でまた一から出血だと、、、とも思っています。他の方のコメント見て、休薬期間すれば止まりやすいですか?
セラゼッタは今の産婦人科先生から出してもらったわけではないのであまり詳しくないとのことでした。なので、ご意見くださればと願っております。コロナでお忙しい所恐縮ですがどうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 130セラゼッタは黄体ホルモン単剤なので、不正出血は最初特にしやすいです。
確かにあまり持続してわずわらしい場合は5日程度休薬して再開した方が止血しやすい場合があります。
なるべく継続服用していけば徐々に減っていくと思いますが、それでもダメなら用量の多いノアルテンの方が良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7/24に生理が終わり、7/27に初めて性行為をしました。
その時、避妊具を付けて行いました。
アプリ等で月経期間や排卵日等を確認してから性行為をしたのですが、妊娠をする恐れはあるのでしょうか…。
やはり、性行為をするのであればピルの処方をしてもらった方がいいのでしょうか…。役に立った! 0|閲覧数 200今回のタイミングでは妊娠の可能性は低いと思います。
排卵予測はあてにしないで下さい。
一応不安なら気になる性交渉から3週間後以降に市販の検査薬で陰性確認して下さい。
避妊は普段から低用量ピルの継続服用以外信用しないで下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも池袋クリニックにお世話になっています。
池袋クリニックで天然痘ワクチンの取り扱い予定はありますか?また、料金や開始時期が分かれば教えていただきたいです。
いつも通いなれている病院でワクチンができればと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 181サル痘予防ですか?
まだ当院で取り扱うという方針は決まっていません。
自治体から指示があれば検討するかもしれません。
その場合は又ご案内させていただきます。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
下腹部痛の痛みのため、内科婦人科を受診し、内科ではS状結腸の狭窄が見られ、婦人科で深部子宮内膜症と診断されました。
ディナゲストを処方いただき、飲み始めて3日目です。
ただ、排便痛がひどくほぼ毎日下腹部痛が出ている状態でして、テレワークなので、なんとかなっていますが、長時間の電車移動などは怖くてできない状態です。
お薬の効果が出るとしても時間がかかるというお話でしたので、このまま鎮痛剤を飲み続け、副作用や痛みに長い間耐えても薬物療法がいいのか、妊娠は望んでいないので、手術療法について早めに検討した方がいいのか悩んでおります。
是非助言をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 171深部子宮内膜症であれば薬物治療が良いと思います。
どうしても早く症状を抑えたいなら、6ヶ月だけレルミナ錠を服用して完全に女性ホルモンを止めてから継続してジエノゲストを服用した方が良いでしょう。
主治医にも相談してみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。