女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32142 件 1~10件を表示中です
-
こんばんは。
オーソm-21を服用して3シート目、2週間飲み終わった後、15日目から飲み忘れを起こしました。
出かけ先に薬自体忘れたため、飲むのを停止していました。
しかし、服用中断後7日たちますが、まだ出血がありません。
4/10まで飲み忘れなし。
4/11飲み忘れ
4/12服用中断/性交渉あり
4/13服用中断
4/14服用中断/性交渉あり
4/15服用中断
4/16服用中断
4/17服用中断
4/18新しいシートを飲み始めた。1日目
オーソm-21にしてからほとんど出血が少なくなったのですが、今回はまったく出血もないので、心配しています。
病院にいって、飲み忘れから1週間後の今日から新しいシートを飲み始めるように言われて飲んでいます。
そのシートを飲み終わって次の出血がなければ検査薬を試してくださいと言われました。
2週間飲み忘れがないから排卵はおそらくしていないでしょうと言われましたが。。
とりあえず、まだ検査できない状態だと思うのですが、
妊娠の可能性は高いのでしょうか?
お忙しいところすみません、、ご回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 688そうですね。
14錠服用しているので、排卵している可能性はまずありません。
そのまま継続服用していて下さい。
オーソの欠点が出血の欠如でもあります。
体に害や支障はありません。
もし、不安であれば気になるセックスをしてから3週間後に市販の妊娠検査薬で陰性を確認しておいて下さい。
もし今後も出血が飛んで不安であれば、別の種類のピルに変更してもらう事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、はじめまして。
最近気になっていることがあります。それは咽頭クラミジアについてです。
先日、クラミジアの抗体があることが分かり抗生物質(ジスロマック4錠)を処方されました。
その後の検査結果はまだ出ていないのですが、抗生物質を飲んでから2週間、毎日基礎体温を付けており、
その体温計を全く洗わずに使っていました。(恥ずかしい話ですが、その体温計は自分しか使わないので洗う習慣がありませんでした)
こういう場合、せっかく抗生物質で完治していても
体温計に付着した菌によりクラミジアを咽頭に持っていると
考えなければいけないでしょうか?
恥ずかしくて誰にも聞けませんでした。
お忙しいところ、申し訳ありませんが
ご返答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 700体温計は「抗生物質を飲んでから2週間」ではなく
それ以前から基礎体温用に使用しています。
訂正します、すみません。役に立った! 0基礎体温計からクラミジアが感染する事はありません。
咽頭感染は女性特有の症状で、全てはゴム無しのフェラチオが原因です。
ただ、抗体検査は血液検査であって現在の感染力の指標とするのは困難です。
咽頭なら咽頭粘膜から、腟内なら子宮頸部粘膜から採取しないと正確な診断が出来ない事も知っておいて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
ピルを飲んでいて今、生理中です。
ものを食べた後に軽い吐き気があるのですが、
生理痛と考えていいですか?腰も痛いです。
ピルは2シート目で明後日で3シート目ですが、
もしピルの副作用として、2シート目以降に副作用が
出るということはありますか?
1シート目はあまり目立った副作用は無く、少し頭痛や
吐き気がありましたが、今よりはマシでした。
生理は16日から始まって、その二日前くらいから
腰痛や腹痛があり、生理初日と次の日は生理痛が
ひどかったです。
今の吐き気は何ですか?役に立った! 0|閲覧数 621通常ピルの副作用は1シート目に一番出ます。
2シート目以降は体に徐々に馴染んでくるのが一般的です。
ただ、まだ始めて3シート目ですからもうしばらく経過を見ていて下さい。
今は吐き気等を伴う風邪がはやっています。
もしくはただの胃炎かもしれません。
次のシートに入っても持続する場合は、消化器内科で相談する事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
どうもはじめまして。
2月3日に生理が始まり、5日間〜7日間で終わりました。
翌月は3月10日に生理が始まり、その後4月1日前後から約1週間ほど出血がありました。
量は少なく、下り物に地が混じり、下り物に混じっている時と鮮血のような比較的赤い血が出ました。
最初は排卵出血だと思ったんですが、初めてのことだったのでいまいちわかりません。
ちなみに、、、
3月の生理一日目、いつもは生理痛などないんですが、部屋で倒れる程の激しい痛みに襲われました。
ただの貧血で倒れたのかと思ったんですが、その際の生理痛は生まれて初めての経験でした。声が出ちゃうくらい、痛かったんです。。。
しかし1時間程して痛みが治まりその後1週間くらいで生理が終わりました。
4月の生理予定日は4月10日以降だと思ってますが、まだきません。。。ただ遅れてるだけなのか、病気なのか、妊娠したのか全然検討もつきません。
4月あたまの出血も気になります。。。
17日に生理予定日からチェックできる妊娠検査薬を使ったところ、薄い線すら出てこない陰性でした。
なので妊娠の確立は低いかな・・・と考えていますがまだ油断はできないでしょうか?
避妊はしましたが、もし穴が開いてたり失敗したのかと考えるとまだ怖いです。お互い計画的にいつ頃に子供が欲しいと考えているので、今妊娠したとしても産むつもりはありません・・・
何かの病気でなければいいんですが、
この場合どういった可能性があるでしょうか??
お返事よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 595総合的に判断すると、4月の出血は不正出血の可能性が高いと思います。
又3月の月経痛含めて、婦人科検診をきちんと受ける必要がありますね。
今、妊娠しては困るという明確な意志があるなら、避妊は女性が自分で自分の体を守る事の出来る低用量ピルの内服をするしかありません。
ピルは月経周期のコントロールもしますし、出血量を減らし月経痛を軽減します。
その結果、継続服用する事で子宮内膜症にもなりにくくする事が出来ます。
結婚して、自分の意志で妊娠希望が出るまでは是非内服して下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
?漢方の下剤は使っていいものでしょうか?
妊婦は下剤を使わないほうがいいと聞きました。
注意するなら、妊娠何か月以降ですか?
?痛み止めもだめらしいですね。
妊娠末期はダメと言われました。
末期とは7か月くらいですか?
?喘息を持っていて、フルタイドとセレベントを使用していま す。
産婦人科の先生は両方やめたほうがいいというのですが、内 科の先生はセレベントだけやめたほうがいいというのです。
意見が何で異なるのでしょう・・・
先生の意見も聞かせてください。
薬剤師さんは喘息の薬は胎児のために発作起きないよう続け たほうがいいといってました。
セレベントは何か子宮に影響するんですか?役に立った! 0|閲覧数 694下剤は特に問題ありませんが、過剰に使用すると子宮の収縮痛と見分けがつかなくなるので要注意です。
妊婦さんは便秘はつきものなので、うまく付き合って行くしかありません。
痛み止めは、7ヶ月程度なら使用しても良いですが8ヶ月過ぎたら使用中止にして下さい。(ただ、アセトアミノフェンは内服しても構いません)
喘息のコントロールは、原則フルタイド等ステロイドで妊娠中は行います。
セレベントが特別悪い訳ではありません。安全性が確立されていないだけです。
発作時は吸入の気管支拡張剤を使用して下さい。
(内科の先生の言う通りで良いという事です)
では、ご参考にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。お忙しいところ、大変申し訳ないのですが教えてください。今、マーベロン21(外国製)で月経を遅らせています。
以前調整をしたときには、7日間の休養期間をおかずそのまま2シートを続けて飲んで調整しました。しかし、友人から(同じマーベロン21使用)ずらす必要のある日にちだけを飲み続けて、ずらす必要がなくなったらすぐに7日間空けて調整したほうが身体への負担が少ないと効きました。
必ずしも1シート全て飲む必要はないのでしょうか?
海外から帰国したばかりで、現在は外国製のマーベロンを飲んでいます。
海外では、調整するなら間隔をあけずに2シート飲み続けると聞きましたが、日本では違うのでしょうか?
身体の負担が少ないのであれば、すぐに休養期間(7日間)を取ろうと思いますので、教えていただけますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 582別にいくら延長しても体に対しての負担や影響はありません。
最低14錠服用して中止しても良いですし、延長なら原則どこまでという決まりはありません。
ただ、延長し続けると不正出血の頻度が若干高くなる可能性があります。
当院では3シート連続で服用している方もいますし、半年連続で服用して生理を来させない様にしている方もいます(いずれも子宮内膜症等で生理の出血が辛い方ばかりですが)。
ご自身のライフスタイルに合わせた調整法で良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
初めて質問させて頂きます。
34歳、6歳の子供が一人います。
若い頃から、生理不順でした。
昨年、7月頃より約半年 生理が止まっていました。
秋頃、婦人かでホルモンの血液検査などを
しましたが、大きな異常はありませんでした。
今年に入って、1月、2月と生理が来たのですが
2月の生理が2週間くらいダラダラと続いていました。
ようやく、ナプキンを外せたと思った矢先、
突然、レバー状の血液が出ました。
このとき、婦人科を受診し
内診をしましたが 流産などではありませんでした。
ホルモン異常ということで
出血を止めるためにプラノバールを一週間
処方されました。
一週間飲んだら 3日目に生理が始まったのですが
(3月4日(金))その量が かなり多く、レバー状の
出血が丸4日間続いています。
大きなナプキンが一時間 持たず、生理痛もあります。
ダラダラ出続けている状態です。
あまりに心配で 7日(月)に再受診しましたら
今度は3週間分のプラノバールを処方されました。
それを飲んで二日目ですが、相変わらず
出血も多く、痛み止めが切れますと鈍痛があります。
これほどの出血が、すぐに止まるとは
思えませんが、改めて他の病院を受診した方がよいか
迷っています。
癌検診などはまずこの出血を止めてから・・と
言われてはいるのですが。
長くなってしまって本当に申し訳ありません。
明日、近所の婦人科がどこもお休みで
とても不安です。お時間がありましたら
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 617何度もすみません。
午前中、子供を出産した大きめの病院へ行って来ました。
内診と子宮体癌検査をしました。
先生には
何の出血かがわからないのに
ホルモン剤を飲むのは もし、癌だった場合、
癌に肥やしをあげるようなものです。
と言われてしまいました。
まずは薬は中止し、痛み止めだけ処方されました。
出血は相変わらずひどく、ずっと流れている状態です。
量もかなり多く、痛み止めがきれますと
我慢できないくらい腹痛があります。
一週間後、結果が出るまで
このままでいるしかないのでしょうか・・?
それと・・
昔から肥満ですので
やはり子宮体癌の可能性が
高いですよね・・。
とても不安です。役に立った! 0直接診察していないので、何とも言えませんが、最初の医師の判断は問題ないと思います。
恐らく、今回の出血はホルモンバランス異常のせいでしょう。
その為にはホルモン剤を使用したコントロールが必要で、プラノバールを服用する事で強制的に調整可能です。
21日間内服すれば、自然に出血は止まったでしょうし、その内服後きちんと1度生理が来る事になります。
3錠程度で中断してしまっては、次回の生理が又いつ来るかわかりませんし、又不正出血が始まってしまうかもしれません。
たかだか1シート程度のピルの服用で、癌の肥やしになるという患者さんを不安にさせる言葉を安易に発言する医師に問題があると思います。
本当に子宮体部癌に間違いないという明らかな診断根拠があれば別ですが・・・。
又超音波検査で内膜の状態を見れば、進行した子宮体部癌なのか増殖症レベルなのか、ホルモン異常なのかある程度把握出来るはずです。
その場ですぐ説明がなかったならそんなに心配しなくても良いと思いますが、とりあえず検査結果を確認して、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日はお忙しい中、お返事ありがとうございました。
心がふっと軽くなり、気持ちがとても
楽になりました。本当にありがとうございました。
状態としては、
出血と痛みは日曜日(10日後)になくなり
今は完全に止まっています。
本日、結果を聞いてきました。
『ガン細胞は見つかりませんでしたが、
子宮内膜に活発な細胞がみつかりました。
出血が止まってるのなら
子宮内の掃除(処置)はせずにこのまま
様子をみましょう。三ヶ月後、再検査を。』
とのことで、子宮体がん検査を予約してきました。
ホッとした気持ち半分、
やはり、体ガンの可能性があるのか?との気持ち
半分で・・すっきりしません・・。
今回は出血の多いときに検査をしたので
念のため、なんでもない状態で検査しましょう、と
とらえて良いのでしょうか・・。
それとも『活発な細胞』と言う言葉に
やはり、疑いがあると思って良いのでしょうか・・
周囲には心配しすぎと言われていますが・・
担当の医師の言葉は少ないので
ひとつひとつ気になってしまいます。
お手すきの時でかまいませんので
よろしくお願いします。役に立った! 0通常細胞診の結果はクラス分類で評価されます。
今回のコメントから考えると?bか?程度の評価と言う事でしょうか?
活発な細胞と言うのは、内膜が増殖傾向にあるという診断になります。
直接診察していないので何とも言えませんが、やはりピルで一度内膜を綺麗にリセットして、直後の超音波所見及び、細胞診の結果から総合評価をした方が確実だと思いますが・・・。
いずれにしろ、緊急的に精密検査をと言われていないならあまり心配しなくても良いでしょう。
本来なら低用量ピルの継続服用によって、子宮内膜増殖症並びに子宮体部癌の予防をする事もお勧めなのですが。
今後の方針含めて主治医と良く相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。ピルを服用を中止し妊娠を希望しております。
3/18日に生理が始まったので通常だと4/1前後に排卵がくると
教えていただいた者です。その節は有難うございました。
基礎体温をつけていましたが一向に体温が上がる気配はなく
4/5に下腹部が痛く織物も多く市販の排卵検査薬も陽性でしたので排卵かと思っていましたがその日以降も体温があがりません。4/2頃に排卵検査をし、4/8頃に排卵しそうといわれ4/8にまた病院へ行きましたが、子宮内膜症のせいか卵と見間違えたのか、卵らしきものはなくなっているとのことでした。内膜症にしては卵らしきものが小さくなっているとのことでしたが、そうだとしても体温が上がらないのは無排卵ということなのでしょうか?
どうか、ご教示ください。役に立った! 0|閲覧数 1249ピル服用中止直後は排卵周期が乱れる事があります。
まだ1ヶ月程度ですから、あまり神経質にならずに基礎体温をつけながら経過を見ていて下さい。
それでも周期が安定しないなら必要があれば、排卵誘発剤等でくせをつけても良いと思います。
主治医と相談しながら今後の方針を決めてもらいましょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中お返事、本当に有難うございます。排卵誘発剤はやはり、多児出産になりやすいのでしょうか?早くほしいので、すぐにでも試したい(癖をつけたい)ところですが・・・安定するまで待つべきでしょうか。基礎体温はガタガタでも排卵はくるのですか?排卵検査薬には陽性がでたのですが。このまま、基礎体温で様子を見たいと思います。
役に立った! 0排卵誘発剤は数個の卵胞発育を促す可能性があります。
なので、多胎妊娠の確率が高くなるのです。
お気持ちはわかりますが、自然に回復する可能性もじゅうぶんありますのでもうしばらく経過を見ていましょう。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過去に中絶経験があり、以後、ピルを約10年服用してました。
結婚して妊娠希望になり、昨年10/24に最後のピルを飲み終え、10/29から11/2まで生理がありました。その後すぐには再開しなかったのですが、長期服用の場合は周期回復に時間がかかる場合もあると聞いていたので様子を見ていました。そして2/1〜2/5にやっと生理再開したのですが、今現在までまた生理が来ません。薬の服用前・中では不順だったこともなく長期服用の副作用なのか不安です。基礎体温も1ヶ月程つけ続けてみてるのですが低体温期のままのようで変化があまりないようです。このまま無月経で子宮が縮小してしまうとか、閉経してしまう等まさかと思いつつも毎日が不安です。
妊娠したことがあっただけ、自分では不妊の心配は無かったので、いざ子供が欲しくなった今こんな状態になるとは思ってもいませんでした。
ピル処方を受けていた病院には妊娠希望になってからは行っておらず、薬も勝手に中止しました。診察を受けるべきなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 551ピル服用直後はご存知の通り、排卵が遅れる事が良くあります。
まずは、今の状態を把握する為に超音波検査や血液検査で、ホルモンの数値を確認して今後の方針を立てる必要がありますね。
排卵誘発剤で少し刺激をすれば、又自然に戻ると思います。
主治医にもきちんと相談して、基礎体温をつけながら経過を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年33歳になる二人目待ちママです。
生理の事で質問があります。
一人目の妊娠前から生理3日目に中休みがあるんです。
1〜2日目は多く、3日目に終わるのかと思うくらい極少になり、4〜5日目にまた普通の量に戻り、7日目で完全に終わるんです。
産後の生理再開後も3年間同じなのですが、なぜ中休みがあるのでしょうか?
子宮の形が悪いとか、ホルモンのせいとか理由があるのでしょうか?
昔から子宮内膜症でチョコレート嚢胞があるので妊娠を急いでいるのですが、生理の中休みと不妊は関係ありますか?
生理の日数や排卵などは狂わず順調です。役に立った! 0|閲覧数 3294単に生理時の内膜の剥がれかたによってその様な出血パターンになっているだけだと思います。
それと子宮内膜症のとの関連は全くないとは言い切れませんが、関連を証明する事は不可能です。
不妊症の原因は内膜症の癒着等でしょう。
ただ、お一人出産されているのですから、自然妊娠の可能性が無い訳ではありません。
主治医と相談しながら今後の方針と必要があれば不妊治療のステップアップの予定を決めて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。