女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32336 件 28921~28930件を表示中です
-
私は164センチ77キロの肥満で、40歳の女性です。8月の生理の前後にほんの数滴、オリモノにまざる程度でしたが不正出血があり、初めての経験でしたので、婦人科を受診いたしました。女医さんは開口一番「糖尿病のようなにおいがする。運動してやせなさい!」とのこと。また、膣の中に多量のオリモノとあちこちから出血しているとのこと。エコーで子宮と卵巣を見てくださいまして子宮筋腫(5センチくらいもの)があり、卵巣は少しはれているけどオッケー。ただし、消毒してしまったので、がん検診はあと2週間以上たたないと無理とのこと。毎年人間ドックで検診を受けていたのですが「いい加減なところが多いから、あてにならないのよね!」といって「しばらく通いなさいね!」ということで、5日分の抗生物質を処方されました。ガンであるかないかが不安で仕事が手につきません。情けない話で恐縮ですが、アドヴァイスをいただけたら幸いです。今日からダイエットにも励みます。
役に立った! 0|閲覧数 510すごいコメントですね・・・。女医さんでないなら許されない感じですが(笑)。
ただ、不正出血で洗浄に通院させたり抗生剤を処方する事は通常ありません。
本来なら、子宮癌検査を優先的にするべきだと思います。
直接診察していないのでわかりませんが、気になる事や不安な事が解決しないならきちんとセカンドオピニオンとして他の医師の診察を受けるべきだと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症のため、1年ぐらいピルを服用しています。
毎日同じ時刻に服用、とありますが、
部活やバイトの関係で服用する時間がまちまちになってしまいます。
同じ時刻に服用しないと効果はでなくなりますか?役に立った! 0|閲覧数 547多少の時間のずれは問題ありません。
数時間は大丈夫と考えて下さい。
子宮内膜症があるなら、尚更ですが避妊関係なく結婚して妊娠希望が出るまではきちんと継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
8/8くらいからおりものが増え、かゆみもともない、8/13に婦人科で受診したところ、カンジダの症状ではないかと、膣にいれるお薬を処方されました。かゆかったのも、嘘のように治り、それはよかったのですが、
その後8/23日に、妊娠していることがわかりました。
でも、まだ時期が早くて、エコ−にはうつらないので、また受診してみなければならないのですが、、
受精するくらいに、そのような膣剤を使っていて、赤ちゃんに影響はないのでしょうか?すごく不安でたまりません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 576カンジダの膣錠は妊娠に何も支障はありません。
心配しないでそのまま経過を見ていれば良いですよ。
又、妊娠中はカンジダになりやすくなります。
ひどくなる前にきちんと治療してましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。3児ありの36歳です。7月22日より約8日間生理があり、8月2日位からおりものにまじり茶褐色の少量の出血が約1週間ありました。12日に婦人科にかかり、子宮頸がん及び体ガンの検査をし、19日に単純型を含む複雑型子宮内膜増殖症と診断されました。ネットなどで調べるともともと生理不順が原因なことが多いようなのですが、生理はいつも順調、周期も28〜32日位で排卵日あたりには排卵痛や特有のおりものもあります。今のところは経過観察治療無しで、定期的検査でよいとのことですが、それで大丈夫なのでしょうか。ただ、前回の生理ではやはり、大きい塊が1、2回出て、不正出血の内診時に卵胞がまだあり、排卵していないといわれました。そして今月の生理はまだ来ていません。腰周りが痛いのでそろそろかな、とも思うのですが、くるのかどうかも心配です。また、7月の終わりに円形脱毛を発見して皮膚科にかかり、セファランチン錠を5日ほど飲みました。
役に立った! 0|閲覧数 875子宮内膜増殖症は、子宮体部癌につながる可能性があります。
超音波検査と定期的な細胞診をするしかありません。
月経周期は関係なく、増殖症があるから不順になる事もありません。
多嚢胞性卵巣症候群などの元々の不順傾向がある方には確かに子宮体部癌になる方が若干多いという報告があるのは事実です。
出産も3回経験しているので、あまり心配しなくても良いと思いますが、きちんと定期的なチェックを受ける事が一番大事な事です。
今後も主治医の指示とおりきちんと検診を受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。正確には出産は2回の帝王切開だったのですが(最初のお産は双子だった)、それでもあまり心配しなくても大丈夫なのでしょうか・・・定期的の検査はもちろんしていくつもりなのですが、インターネットなどでみると増殖症になりやすい人(肥満だとか)のたぐいからはあてはまることがないような気もするのですが、自然消滅することも多くあるとも書いてあり、(主治医からも検査で内膜をかき出す事できれいになるからそういうこともあるよ、との話でしたが)期待できるのでしょうか。
役に立った! 0出産方法はあまり関係ありません。
なので、出産の経験がある事には変わりありませんので、そういう意味ではリスクは低いはずです。
ただ、上記返信した様に定期検診を受けるしか安心出来る方法はありませんのできちんとチェックを受けて下さい。
それで大丈夫なら心配する必要はありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初歩的な質問ですが、お願いします。
ピルを飲んでいても、イソフラボン含有の化粧水や乳液など、
肌から摂取することはピルの効果に影響はないですよね?役に立った! 0|閲覧数 548イソフラボン製剤の併用は一切問題ありません。
あまり気にせず併用して下さい。
ましてや化粧品ですから、支障ないですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
繋留流産の手術を8月19日にしました。術後の痛みがひどくとてもつらい思いをしたのですが、一週間後の診察でまだ子宮に赤ちゃんが残っているため、28日に再手術と言われています。
子宮がハート型(子宮奇形)の為 うまく手術ができず、もし今回も無理であれば開腹手術の可能性もあると言われています。
今から思えば術後の痛みがひどかったのもそのせいなのかと思ってしまいます。今回も痛みがひどいのではないか、うまく手術がいくのかどうかとても不安です。
他の方の情報を見ると術後の痛みは、そんなにひどくないようですが、こういうことはよくあることなのでしょうか。
このまま、現在の医師にかかっていてもよいのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 512子宮の奇形とは双角子宮なのでしょうか?
開腹手術の可能性という説明も良くわかりません。
そもそも双角子宮であれば、手術前の超音波検査で診断が可能だったはずです。
当然、手術がきちんと成功していなければ生理痛の様な痛みも持続するでしょう。
セカンドオピニオンとして別の医師の診察を受けても良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2児の母です。7週間前に処置し、1週間後に診察。子宮の戻りが悪いとの事で子宮収縮のお薬がでて、それで止まればOKですとの事でした。育児&仕事に追われ、再診せず今日に至りました。いまだに少量ですが出血が続いています。再手術の可能があるのか不安なのと、なるべく再手術しないで治療する手段はあるのでしょうか?2児の娘たちは2人とも帝王切開、今回の妊娠は双子でした。もう2度とあの想いはしたくないのですが。。。
役に立った! 0|閲覧数 651中絶手術後の検診を受けない事は非常に危険です。
何か問題があった場合放置すればする程、回復が遅くなります。
とりあえず未だに出血が持続している時点で異常です。
早急に診察を受けて下さい。
そして、確実な避妊として低用量ピルの服用かミレーナという商品の様な再診の子宮内リングを挿入する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
お忙しいところすみません。
7/26日に2度目の中絶手術を受けました。8/4に検査に行き順調に回復しているとのことでした。
基礎体温が8/17に36,09と一番下り21日くらいから左下腹部がチクチクするのですが担当のお医者さんには排卵痛ではないかと言われます。現在は基礎体温は37℃〜が続いています。
2度目の手術で今27歳なので少し今後の事が心配になっています。私的な話ですが将来新しくできた彼氏の子供を絶対に産みたいと思っています。2度の中絶後自然に妊娠する事はできますか?不安であまり仕事がてにつきません。
お忙しいとは思いますが返信お願い致します。
役に立った! 3|閲覧数 8069中絶手術直後は続けて妊娠する事を避ける必要があります。
子宮内膜に炎症が残っている状態で妊娠しても流産する可能性もあるからです。
通常は3回自然な生理、もしくはピル服用による人工的な周期コントロールが必要です。
7月に中絶手術を受けた男性とは違う相手の男性との子供を望んでいるという事でしょうか??
であれば、一生歩むべき相手かどうかという見極めをして、相手の男性側も同じ気持ちである証明として入籍をしてから妊娠を考えて下さい。
感情変化や気持ちだけでは現実を乗り越えていけない場合があります。
産まれてくる子供の為にも、環境を作る事の重要性を是非理解して下さいね。
女性が法的に守られた中で、経済的にも環境的にも女性が自分の意志で妊娠を望むまでは低用量ピルの服用をお勧めします。
この機会に是非ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございました。病院に行って見ていただいたら子宮には問題はなく排卵痛だったようです。
先生の返信を見てその通りだと思いました。ピルの服用を検討しようと思います。
中絶した男性とは違う彼です。もっと自分を大切に、将来のことを考えようと思います。ピルを服用してるときは基礎体温はどんな感じになるのでしょうか。現在は排卵があることを確認したい気持ちで一杯で人工的に無排卵にしてしまうとこの先ずっと排卵がなくなるのではと不安になってしまいます。ピルに関する知識が無く申し訳ありません。一回中絶したときに知っていればよかったです。二度中絶すると子供が出来にくくなるとかネット上でかいてあるサイトを見ると不安で。。。自分の行動を棚に上げてしまっていますが。。。
生理が3回くるまで性交渉を辞めるのとピルを服用するのとでは今後の体のことを考えてもピルを服用したほうがよろしいでしょうか。
役に立った! 0ピルを服用すると、基礎体温は高温期がバラバラになって持続するだけです。
なのでつける意味がありません。
日本ではピルは特別かもしれませんが、世界先進国では今すぐ妊娠希望のない女性にとって必要不可欠な薬です。
イギリスでは、全国民が無料でピルの処方を受ける事もできるシステムになっています。
ピルの非常に少ない副作用の確率と、望まない妊娠をしてしまう確率、それに伴う体や将来の妊娠等のリスクを考えた時に、とても比較対象になりません。
検討する余地無く、ピルの内服を開始するべきです。
ただ、強制する事は出来ません。
ご自身の体や人生に関しては、自分の意志で決める事が大事です。
良く考えて下さいね。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不正出血が続いたため婦人科にてプラノバールを処方されました。10日分です。昨日の夕食後から飲みはじめたんですが、今朝から吐き気がひどく、嘔吐もありました。しかし朝だけで嘔吐してからは楽にはなりました。これは飲み始めだけの副作用でしょうか?2、3日で治まりますか?それとも薬を変えてもらったほうがいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 534プラノバールは吐き気が強く出る可能性があります。
段々慣れてくる事が一般的なので、そのまま継続内服していて下さい。
内服中に出血が止まり、内服終了後数日で生理様の出血が始まると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一周間前に人口中絶手術を受けました。
術後は妊娠しやすいと聞きましたが、実際は術後一週間以内
に妊娠する可能性はありますか?
現在まだ術後の出血があります。
役に立った! 0|閲覧数 596中絶手術後1週間以内で再び排卵する事はありません。
ただ、術後経過の確認もしていない状態で、セックスをする事は危険です。
一番大事な事は、今回の件を踏まえて確実な避妊をする事です。
確実な避妊とはゴムをきちんと使用するのではなく、女性が自分の意志で低用量ピルを継続服用する事のみです。
辛い経験を無駄にしないで下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。