女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32143 件 1~10件を表示中です
-
お世話になっております。
ファボワール21をかれこれ5年間服用しております。
その間、手術のために服用を中止したり再開したりが何度かあり、本年も手術のために一度5月に中止し7月より再開し現在にいたります。
11月にインフルエンザワクチンを接種した後から不正出血があり、その後の1週間の休薬期間(消退出血の期間)直前や期間に入った2日目くらいまでの間に重めの下腹部痛を感じるようになりました。
それが11月、現在の12月と続いている状態です。
元々生理が重かったこともありピルの服用を始め、毎回の生理期間を非常に快適に過ごしていたので急にピルとの相性が合わなくなってきているのではと不安に感じています。
実際、急にピルとの相性が合わなくなることはあるのでしょうか?
ちなみに毎年子宮頸がんの検査もしており、異常無しです。役に立った! 0|閲覧数 165インフルエンザワクチンとピルの相互作用はあまりないと思います。
そこまで長期的に服用していれば子宮内膜症になる事もないとは思いますが、一度超音波検査は受けておきましょう。
通常の子宮頸がん検査では、超音波検査はないので内膜症や子宮筋腫、卵巣嚢腫は見落とされてしまう事が多いです。
とりあえずそのまま続けて服用していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
池袋クリニックさんに通い、6年間ヤーズフレックス服用中です。
私はとても心配性なので、こちらの掲示板を参考に試行錯誤して自分が安心できる飲み方などを追求しています。
ピルを飲む時は
まず薬を水なしで飲んで
喉のごくん、という引っかかる感覚を感じてから
大量の水で流し込む方法で6年間飲んでいます。(ごくん、という引っかかる感覚がないと心配になってしまいます)
これだけ気をつけているのですが
数時間経ってから、飲み物を飲む時に
喉にまだ薬が残っているような感覚がある気がしてしまいます。
常に喉に引っかかる感覚があるわけではなく、飲み物を飲む時に感じます。食べ物は感じませんでした。
後鼻漏持ちのため、冬は特にその影響があるのかもしれません。
調べてみると医薬品会社の公式HPに
【 薬が喉に残っていたら、咳が出たり、違和感を覚えるように思うかもしれませんが、普通のお食事を一人で召し上がっている元気な方でも、気づかない間に、薬が喉に残っていることがあります。】
とあり、喉にピルが残っていたらと不安になってしまいました。
ふつうに考えればピル服用後に水で流し込んでいることや、食べ物など食べた時に
喉に落ちると思うのですが。。そういうこともあるのかと。
今年の3月に胃カメラ検査をしているのですがその時に特に薬が喉に残っているなど何か言われることもなく、
食べ過ぎで胃もたれと下痢があったので
今月、こちらの院長先生に超音波検査をお願いした際にも、問題なくピルの効果があると確認していただきました。
6年ずっとこの飲み方で安心できていたので
飲み方を変えたくはありません。
直近で今月も院長先生に診て頂き問題なかったこともありますし、あまり心配する必要はないと思ったのですが
なんとなく喉に引っかかる感じもあり不安になってしまいました。
また検査をお願いした方が良いのか。。
気にしすぎでしょうか…?
長文ですみません。
間違いを起こしたくなくてどうしても不安になってしまいます。
よろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 148少なくても超音波上でピルの効果が維持されているなら、ピルの服用ができていなかったとしてもまず問題ないと理解して下さい。
(そんなに簡単に効果は落ちない事が多いです)
喉の違和感は薬が張り付くのはピルの錠剤の大きさから考えて有り得ないです。
可能性が0ではないとしても錠剤は溶けるので、いずれにしても胃腸に吸収されます。
今まで通りに服用方法で経過を見て下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日中絶手術を受けました。
それから便が全然出ません。
どうしたら良いでしょううか?役に立った! 0|閲覧数 385妊娠中の方が便秘傾向になりやすい方が多いですが、手術前の絶食の影響もあるかもしれませんね。
市販薬で良いので下剤を併用してそれでも出ないようなら消化器内科を受診して相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日中絶手術を行いました。
出血と痛みが続いており、お腹がやけに出ている気がしていて不安です。
お腹の張りが気になります。
中絶後の影響なのでしょうか?
教えていただきたいです。役に立った! 0|閲覧数 251中絶手術後は出血が溜まったりして腹痛が軽度持続する事があります。
生活に支障が出るほどの強い痛みなら早急に受診するべきですが、お腹の張り程度なら経過観察で良いでしょう。
今後は普段から低用量ピルの服用をして自分で自分の体を守って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。当院で手術を受けられた訳ではないならやはり手術された病院できちんと相談しましょう。
それでも改善なく、不安であれば診察内容も含めて再度ご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日中絶手術を受け、
6日経ったいま気持ち悪いムカムカしてきました。
中絶後の症状ですか?役に立った! 0|閲覧数 92本来は中絶手術後に早い段階でつわり症状は無くなります。
逆に時間経過とともに吐き気が出てくるのは、取り残しがある可能性もありますし、自律神経の乱れから吐き気が出ているのかもしれません。
診察を受けて相談しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
池袋クリニックの初診で処方していただいたヤーズフレックスを服用し始めて1週間程度が経ちました。
本日、ふくらはぎに静脈瘤があることに気づきました。以前から脚に赤い線があるなあと思っていたので、ピルの服用前後で変化したかどうかは不明です。
静脈瘤があると血栓のリスクは高まりますか?ピルの服用は止めたほうがよいでしょうか。三ヶ月分いただいたので勿体ないですし、問題なければ続けたいです。役に立った! 0|閲覧数 109それだけで中断する必要はありません。
しばらく継続服用しましょう。
もし足の痛みが伴う場合は再度相談して下さい。
片側の痛みで、むくみの痛みは両足違和感があるので違います。
ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最終生理が12/13〜12/20で12/26に避妊に失敗しました。
マーベロンが手元にはあるのですが、代用する事は可能でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 92理論上は実薬3錠服用、12時間後3錠服用で代用は可能です。
いずれにしろ確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をするしかありません。
アフターピルを服用しても確実には避妊できないので今すぐ妊娠を望む環境にないなら低用量ピルの服用を再開しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルのファボワールを数年飲んでいます。
今回初めて、2週目に7日間抗生剤の服用があり、ちょうど終わって明日から3週目の7日間はピルだけ飲んで休薬に入る予定です。
この場合、ピルを7錠単独で飲んで効果が戻っても、そのタイミングで休薬に入ると、その休薬期間に性交渉があると避妊できない状態ですか?
他の質問に、これと似たケースで、連続7錠しか飲まずに休薬することになるなら休薬明けはまた新しく7錠連続で飲むまで気をつけた方が良いとなっていましたが、
休薬期間中の避妊効果はどうなるのか気になりました。
(行っている病院は、こちらにあるような、ピルの効果が落ちてないか調べる、という検査をやっていません。)
こういう場合に避妊効果を下げたくなかったら、休薬を取らずに次のシートの実薬を連続服用する方が良いのでしょうか?
もしそうであれば、何錠足してから休薬すれば休薬から休薬明け1週間含めての避妊効果が復活するのかを教えて頂けますとありがたいです。
長くなり申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 109あくまでも理論上の話になるので、やはり服用中に超音波検査を受けて診断をしてもらう事が確実です。
どうしても不安なら休薬期間を設けず飲み続けた方が早く避妊効果も安定しやすいでしょう。
シートが中途半端になるので、実薬6週間連続で飲んでから休薬してはいかがでしょうか?
そうすれば単純に抗生剤服用後の実薬連続7錠服用までの性交渉を避けるだけ守れば良いです。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠希望です。7年ほどピルを服用していましたが12月25日に服用を中止しました。前回の生理は12月20日です。すぐにでも妊娠したいと思っていますが排卵はいつ頃起きますか?最短で来月にでも授かることが可能というような記事をみたので(ピルをやめた2週間後に排卵すると書かれていました)本当かどうか、確認したいです。
役に立った! 0|閲覧数 115通常は中断後2週間後に排卵しますが、長期服用をしていた後は排卵が遅れやすくなんとも言えません。
葉酸サプリメントを服用していつでも妊娠して良い状態にはしておきましょう。
基礎体温をつけておくのも良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、お忙しいところこのような質問申し訳ありません。
当方30代で、これまで性交渉経験はありません。(オナニーはありますが、膣への異物挿入はなしです)
結婚に際して性交渉をすることになりましたが、膣の真ん中あたりでつかえて入らなくなってしまいます。
指などを挿入すると粘液は出ますし、ローションも使っているので乾燥して…という感覚ではありません。
こちらの過去質問などを見返すと、処女膜強靭症か、どちらにせよ入り口が狭いように思います。
指は一本であれば問題なく、2本以上は痛いですが我慢はできます。しかし性器挿入すると我慢できるような痛みではなく、血が出てしまい歩くとかなりしんどい状態です。
また、夜のみで血が止まらないようでおりものシートが赤くなってしまい、もし膜が破れたらもっと出血がひどくなるのではないかと不安です。
現状入らないので破れてはいないと思うのですが、多少さける?だけでもかなりの痛みで正直行為をしたくありません。
手術してまでしたくないというのが今の正直な気持ちではあり、私自身は子どもも全く欲しくないのですが、相手の希望を考えると手術せざるを得ないかと思っています。
ただ、手術なしで少しずつ膜を広げる方法や、あるいは行為中に塗るタイプの麻酔薬などがあればできればそちらの方が嬉しいのですが、やはり手術しないと改善は難しいでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 176指1本が入るなら自主トレでもうまくいくかもしれません。
それでもダメならやはり手術だとは思いますが、やはり診察しないと何とも言えません。
カウンセリング希望で院長診察日にいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。