女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32365 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。私は無排卵で薬を飲まないと生理が来ません。かれこれ3年近く産婦人科に通っています。このような私でも妊娠するのかすごく不安です。。基礎体温をつけても一向に変化もしません。薬をやめればずっと生理は、来ないです。どうしたらいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 387元々の体質でそういった人もいます。
今すぐ妊娠希望がないなら、それまでは低用量ピルによるコントロール。結婚してそういった環境になってから積極的な排卵誘発等も含めた治療をしてもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。19歳の大学生です。
質問よろしくお願いします。
約1週間前、生理前に彼氏とSEXした時に擦れる感じの痛みを感じました。
その翌日再びSEXした時には初めての時のように膣口がせまく、また痛みを感じ、そのあとトイレに行くと微量の血がついていました。
その数日後から生理が来たのでSEXはしていなかったのですが、先日生理も終わったのでSEXすると、やはり最初膣口がせまく、ゆっくりじゃないと挿入できませんでした。あと擦れて少し痛かったです。
その後トイレに行ってデリケートゾーンを拭くと下着にはついていませんでしたが微量の鮮血がつきました。それからデリケートゾーンが少しかゆい気がします。
初めての彼氏で数か月前からSEXしていますがこんな症状になっているのは最近だけです。
何か悪い病気なんでしょうか。ちなみにコンドームは毎回つけています。
お忙しいとは思いますが、お返事よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1703直接診察してみないとわかりませんが、膣の入り口に擦過傷があるのかもしれませんね。
少し間を空けて、次回する時はローション等で摩擦が起こりにくい状況で試してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。友人からの紹介で、このサイトを知りました。
質問、お願いします。
来月末、結婚します。
しかし、今 妊娠7週です。
実は、結婚相手の子供では無いので、今回は中絶を選択しました。手術は来週です。
私も年齢が若くありません。来年35歳になります。結婚相手の彼は、さらに年上です。家庭の事情もあり… 結婚後 落ち着いたらすぐにでも、子作りを考えています。年明け 春前くらいからと…
今回の中絶は、彼はもちろん 周りには一切伝えていません。
手術後は、ピルを処方されると、病院で伺いました。出来れば半年は飲んで欲しいと。
年齢的に若くありませんし、すぐ子供を考えていますが…
やはり、中絶手術後は半年ほどピルが必要なのでしょうか。
ピルを飲んでる間は、妊娠はしませんよね。
ピルをやめれば、すぐ妊娠可能なのでしょうか。
それとも…
手術後に 再度妊娠を希望するのは、体的に難しいのでしょうか。
私ができる事があるなら、教えて頂きたいです。
お返事よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 9872現実を受け入れて、選択した事はもう後悔しないで下さい。
手術後再度妊娠を望む環境になるまでピルで3ヶ月はコントロールして下さい。
3シート服用後以降は自然排卵を待ち、その後すぐ妊娠しても問題ありません。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
3ヶ月、シッカリとピルを飲みます!
その後は大丈夫と言って頂き、ホッとしました。
手術は無事済み、子宮の戻りも良いそうです。
院長先生。質問お願いします。
最初の診察の時、右側の卵巣が少し大きくなってる と言われました。
術後。その事を尋ねたら、「3ヶ月後くらいに、再度確認しましょう。今は、生理も来てないし、この卵巣肥大が妊娠によるモノかどうか 状況はハッキリ分からないから。」と言われました。
それは…
やはり、しばらく後でないと 判断が出来ないモノなのでしょうか??
また、今回 子宮頸部にポリープがあったらしく、中絶手術の際に 一緒に摘出してもらっています。
頸管ポリープ摘出手術
だそうです。こちらは、保険で摘出して頂きました。
その後、術後の経過観察で再診に行く間に…
バルトリン腺嚢胞を併発しました。
以前から、バルトリン腺が腫れて化膿する事があり…
この一年で2回、注射で膿を摘出してもらっています。
その事を、今回の医院で伝えると… 切開になりました。
切開の手術は、ポリープ摘出後と言う事で、保険診療が出来ず…自費となりました。
それは… やはりそうだったのでしょうか。。同じ病院で同じ週に手術は… 保険では無理と言うのが、国の制度なのでしょうか?
その後。切開術後、これからどうなって行きますか?
切開術を行っても、いずれ傷は回復→つまり閉じる。なので再発する。と言われました。
やはりそうなのでしょうか…
術後の傷は、このまま放置なのでしょうか…
先生は、なるべく傷を広げて 塞がるのを遅らせたいと、診察の度に傷口を広げられます。それが本当に辛くて… 痛みが半端ありません。今は、これほど痛い思いをしていて、セックス欲は全くありませんが…
バルトリン腺の再発は、セックスの回数なのでしょうか。
切開しても再発となると、次は造袋術と言う手術だと言われています。
一気に色々な事が起こり、正直 戸惑っています。
これも、次に元気な赤ちゃんを授かる為に 今のうちに治すべき事だと、治療に取り組みたいと考えています。
ぜひ。院長先生の回答をお聞かせください。
よろしくお願いします。
役に立った! 1腫れた卵巣に関しては、妊娠の影響によるものでピルの服用により自然に縮むことが予測されます。
バルトリン膿瘍は、辛いですよね。
保険適応にはなるはずですが、地域によって社会保険庁の見解が違うのでそれが正しいかは判断しかねます。
再発の多い疾患なのであまりにも多い場合は、造袋術になるかもしれませんね。
もし、不安ならセカンドオピニオンとして別の医療機関で相談してもよいでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
バルトリン腺は… やはり再発するのですね。
何か、予防の方法がありますか?
バルトリン腺から分泌される体液は、性交渉の時の潤滑油となるモノだと聞いた事があります。
つまり… 分泌液が多いと…
具体的に質問すると、性交渉の回数が多いと、再発の可能性が高まるのでしょうか。
それとも、体質なのでしょうか。
(ならない方は、ならないですよね。免疫力の問題ですか?)
そもそも、再発とはどう言った状況の事ですか?
例えば 体液が上手く排出できなくて、溜まってしまったとしても、化膿しなければ 問題は無いのでしょうか。
もしくは、今後 出産を考えていると、体液が溜まってしまい、袋みたいなコブが出来る事自体がダメなのでしょうか?
質問ばかりですが、ぜひお答え頂けるとです。
よろしくお願いします。役に立った! 0一度腫れた袋は再発しやすくなります。
ただ、炎症が起こらず痛みや発熱がないならそのまま多少腫れても放置していて良いですよ。
あまり考えても仕方ないので、なったらその時に考える程度にしましょう。
何をしなきゃならないという事もないので。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。よろしくお願いします。
マーベロン28を10月5日の生理開始日から服用しはじめましたが、出血が10月20日現在とまりません。
最初の1週間は、茶色いおりものだったので不安に思っていなかったのですが、
13日の夜から生理のような茶色の出血が増えはじめ、
20日現在は赤い、鮮血の出血が続いています。塊はありません。
大量というほどではありません(ナプキンを1日1〜2枚)が、
ピルを飲む前の生理よりも長い期間出血しており不安です。
病院に行き相談したところ、マーベロンの不正出血はよくあることだから2シート飲むまで我慢してみるように言われました。
インターネットで調べても、茶色の少量の不正出血というのはよく書いてあるのですが、
鮮血の不正出血というのもよくあることなのでしょうか?
また、貧血の恐れはありますか?その場合、鉄分をとっておけばいいでしょうか。役に立った! 1|閲覧数 1224そうですね。
最初の1シート目は特に気になる症状が出やすくなります。
体に害も支障もありませんので心配しないでそのまま継続服用して経過観察して下さい。
貧血になるほどではないのでそこまで心配しなくて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年の1月に中絶手術をして、ピルを服用していましたが、偏頭痛もあり、あわずに3ヶ月でやめました。コンドームを使用していましたが、まさかの妊娠反応です。34才で、一人出産していますが、20代で、三回中絶しています。今回、悩んでいますが、中絶して体は大丈夫でしょうか?避妊としてリングを、挿入と思っていますが、大阪在住ですが、先生のところにいきたいのですが、何日休みをとれば可能ですか?
役に立った! 0|閲覧数 619当院は日帰り手術可能です。
片頭痛もあって体にピルが合わないなら、是非ミレーナを挿入して下さい。
手術直後寝ている間に挿入出来るので痛みは全くありません。
手術前検査が必要なので、最低でも手術日の前日には診察を受けて下さい。
手術枠は予約制なので前もって電話で枠を抑えていただけると幸いです。
手術翌日から日常生活は可能です。
では、ご検討いただき直接クリニックにお電話下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信有り難うございます。四日前から、出血があり生理位の量と痛みがあります。流産でしょうか??出血が終わったら検査薬をしようと思っていますが、胸の張りも、微熱ぽさもなくなりました。
役に立った! 0まだ検査薬を試していないならすぐ試して下さい。
それで陰性ならただの不順になります。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ
月経痛がつらくて、最近ルナベルを処方していただいたんですけど、今2シート目の内服4日目なんです。
今日彼氏に膣内射精をされたんですけど、避妊は大丈夫でしょうか…
怖くなってしまって相談させていただきました
アドバイスお願いします…役に立った! 0|閲覧数 4212シート目なら問題ありません。
ただゴム無しの挿入は子宮頸癌のリスクや感染症リスクを高めます。
お互い何も病気がないかきちんと検査をしていますか?
又妊娠希望以外の膣内射精は坑精子抗体を作る要因になり、将来不妊になる可能性があるので避けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2年間継続して『アンジュ28』を服用しています。
(目的は、避妊と生理痛の軽減です)
現在生理中です。(シートの23番目を本日服用)
来月の生理予定日に初めての海外での仕事が入りました。
3日間、生理日を遅らせる方法はないかと思っています。
初めての事で精神的にも整えて行きたいという事と、行き先がトイレなど衛生環境が整っていない国という事で、少しでも過ごしやすく仕事に集中できる状態にしたいと思っています。
ピルの服用方法でコントロールできる方法があれば、アドバイス頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 420来月の予定なら、新しいシートに入ってから14錠で服用終了。7日休薬後新しいシートを開始の周期を早める方法をお勧めします。
どうしても延長したいなら、実薬21錠終了後、新しいシートの同じ色の錠剤を付け足して3日続ければ延長可能です。もしくは延長分の中用量ピルを処方してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症と月経困難症のため、5月から半年間ヤーズを服用していました。今週期からルナベルULDに変更しようと処方をしてもらったのですが、病院に置き忘れて来てしまい、月曜日まで飲むことができません…。今日が月経2日目です。月曜日から1錠目を飲むと今までの周期がズレてしまうので、今までの周期に合わせるため、最初の2錠を飛ばして飲む方が良いですか?それとも1錠目から飲んだ方が良いですか?
また、ヤーズを飲み始めた時に嘔吐したため、月曜日に飲むと仕事に支障が出ないか心配です。木曜日が休みなので、木曜日から飲み始めるというのはダメでしょうか?その際も1錠目からか飛ばして飲むかどちらが良いですか?
ややこしくて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します!役に立った! 0|閲覧数 462避妊目的でないなら、いつから服用しても構いません。
ヤーズからルナベルに変更した理由は何でしょうか?
コントロール出来ていなかったなら仕方ありませんが、体調が良かったならあえて変更する必要もないと思いますが。
きちんと主治医に相談して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
様々な方法で子宮内膜症に関する知識を深めようとしましたが、理解が難しい点があったため、ご指導いただきたく記載したいと考えました。よろしくお願いします。
私は20代前半の看護学生で、基礎的な知識は自分なりに学習してきたつもりです。
以前より、月経前症候群や月経痛の増強を自覚しておりました。かかりつけのレディースクリニックもあり、様々に相談するうちに、右卵巣の若干の癒着の可能性を指摘され、子宮内膜症予防のためルナベル内服を開始し、CA125の検査を行いました。
正直なところを申し上げますと、指摘されて以降は不安とショックが続いておりますが、選択した職業上よりしっかりと自身の身体と向き合うべきであると考えた結果こちらのサイトを拝見することとなりました。長くなり申し訳ありませんが、以下伺いたいことをまとめます。
1、偽妊娠状態であるにも関わらず、月経様消退出血が現れる、本来の月経と異なる原理について理解を深めたいです。また、子宮内膜増殖を抑制しているはずなのに、これまでの月経と同等以上の出血がみられる現状ですが、子宮内膜症の進行を防ぐことができているのでしょうか。
2、ルナベル服薬期間中の立ちくらみがこれまでに経験のない頻度で、これも副作用なのでしょうか?また、頭痛、イライラ、胸の張りが服薬3週目に経験のない状態でしたが、ルナベルを継続していけば、軽減されるのでしょうか?特に胸の張りは日常生活で階段昇降等でとても苦痛なのですが、対処がないと言われてしまいました。
3.子宮内膜症は手術以外は低用量ピルなど増強を予防するしか方法はないのでしょうか?自身の年齢を考えると正直、結婚と妊娠に関して不安で仕方ありません。不妊症になる可能性を考えてしまい、家族や恋人との関わり方に悩んでいます。
実は、かかりつけ医の先生は親しい友人の親御さんで、大変信頼のある方なのですが、学生の私が同年代のお母様に出産の相談までする勇気がありません。そして、検査結果を申し上げますと、CA125の数値は高かったものの正常範囲でした。まだ子宮内膜症ではなかったのです。国家試験を控えていることもあり、月経困難症の緩和と月経周期の調節の目的でルナベルの内服を継続することになりました。しかし、子宮内膜症ではなかったためか、いつまで内服を続けた方が良いのかというところも曖昧で、先の見通しが立たず不安が戻ってしまいました。経口避妊薬の長期服用はリスクも伴うと思います。22歳という自身の年齢もふまえつつ、どのような予防・治療等の方針としてどのような選択をすべきなのでしょうか?
また、両親や友人に相談もできず、一人では耐え兼ねご相談した次第です。
たまたま観たニュースでは、有名な方が子宮内膜症のため体調をみながらお仕事を調整しなければならない状況にあるということでした。一生お付き合いしていく疾患であることは理解していますが、悪化すれば私生活に支障があるのでしょうか?そもそもルナベルは長期間内服可能なお薬なのでしょうか?医学書の 出産が一番の緩和方法である という言葉が離れません。現状でどれほど不妊症になる可能性があるのだろうとふとした時に考えてしまいます。いつまで服薬すると良いのか、服薬に関して医師からはどちらでもよいとも言われてしまっています。そして、子どもを望むのであれば結婚を早期に考えたほうが良いのだろうか、というところもひとりで考えてしまうことがあります。学習するうちに極端に考えすぎてしまっているような気もしております、ぜひ正しい知識をご教授いただきたいです。
大変長くなってしまいました。正しく情報を共有していただきたい一心でした。私はもうすぐ大学卒業で、本当の意味で自分の身体と心に一人で向き合っていかなければならないのだと思っております。どうか、ご指導、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 674まず、シンプルに子宮内膜症という病気を理解しましょう。
全ての女性において、自然な月経を繰り返す事で発症、進行する病気であるという事です。なので自然な予防は妊娠、出産以外ありません。
そこで現代の女性においてピルで人工的な月経周期(消退出血)を起こす事が内膜を薄くし、出血量を減らす事につながり、予防になるのです。
質問1に対してですが、月経は排卵を伴い妊娠しなかった結果の出血です。なので、ピル服用による消退出血と違って量が多く出やすいので内膜症の進行を促す恐れがあります。ルナベルはピルの中でも出血量を減らしやすいタイプなので、最初の1シート目は仕方ないですからもうしばらく継続していけば徐々に減って来るでしょう。
質問2に対しては黄体ホルモン作用に伴うマイナートラブルです。当然ピル服用初期につきもので体には何も害はありませんので、3シート程度でどうなるか見るくらいの感覚で継続していて下さい。
質問3に対しては、ピルをきちんと服用してきた女性で内膜症を発症した方を僕の臨床経験上一人も見た事がありません。幸い明らかな内膜症ではない状況なのですから、入籍して命をかけて親になりたいと思える環境になるまで継続服用して下さいね。
そして、確実な避妊もピル以外信用するべきではありません。
ルナベルは保険薬なので避妊はうたっていませんが、確実な避妊も期待できます。ご自身の為にもうまく利用しましょう。
日本は残念ながら男女平等の意識の低い国です。
是非同じ医療従事者として、又女性の目線、立場からこの国の女性の為にも正しい知識を習得し、正しい情報提供が出来る様に頑張って勉強して下さいね。
望まれない命が沢山あり、結果中絶手術が未だにこんなに多く行われている先進国はどこにあるでしょう。
ピルを服用していれば内膜症を発症せずに、辛い不妊症になる事もなかったのに、その選択する権利すら教育の現場で与えてもらえなかった方々がこの国にはどれだけいる事でしょう。
不安に感じて服用する薬ではありません。服用していない事で不安になって下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
2年前に子宮内膜症のチョコレート嚢腫(左卵巣)で、子宮に癒着ある(子宮が後ろに反っている)と診断されルナベルを飲んでいます。
8月の定期健診の際は、経過良好と言われたのですが、9月になり左の卵巣に腫れのような痛みを感じ、1ヶ月経った今も痛みは続いています。
9月の生理はいつもと違い出血量も少なく、3日で終ってしまいました。
ルナベルは出血量を抑えると、以前の先生のコメントにありましたが、低容量ピルを飲んでいても悪化はするのでしょうか?
とても不安なのでご相談させいて頂きました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 414直接診察していないので何とも言えませんが、きちんと継続服用していれば、内膜症はコントロールされている事が前提です。
癒着があれば進行しなくても腸が動く事で痛みを感じる可能性はあると思います。
定期検診で進行していない確認が出来ているならそれで良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。