女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32341 件 1~10件を表示中です
-
私は今年1/18に中絶手術をある病院で行ないました。
色々な病院を探しましたが土曜日の手術を希望していた為、また自宅から近い所で探して予約できたのですが街の産婦人科といった感じの古い病院でした。相談したところ予約もすぐにできて先生の対応もよかったのでそこに決めました。
しかし、手術当日に点滴から全身麻酔を投入してもなかなか麻酔が効かずに子宮口を開いてきたので手術中に痛いですと言ってももうすぐ眠るから大丈夫ですと看護婦さんに言われましたがその時の痛みは鮮明に覚えておりかなりきつかったです。
あれから4日後の昨日ひどい腹痛でトイレにいったら血の塊みたいなものがショーツについてました。生理かなとも思ったのですが普段の生理痛とはちがう右側の子宮の痛みを感じて不安になったので質問させていただきました。
これは生理なのでしょうか?
それとも手術が失敗したのでしょうか?
不安でいっぱいです。今週の土曜日に術後の経過でその病院にいくのですが、信用できるのか。
先生の病院で診察いただくことは可能でしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがご返信お待ちしております。
宜しくお願いします。
役に立った! 2|閲覧数 1543中絶手術後は通常3〜4日後くらいに中に溜まった血液が出てくる場合が多いです。
大事な事は今後なので、同じ事が二度と無い様に意識を変えて下さいね。
手術後1週間以内から低用量ピルの服用を開始する事が大事です。
ピルに精通した医療機関で相談する事をお勧めします。
当然当院に通院可能ならいつでも良いのでお気軽にいらして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ニュースでピル服用で女性3人が亡くなった事を拝見しました。
原因はピルによる副作用との事で・・・。
今、現在ピルは服用していませんが、ディナゲストを服用
しています。
ディナゲストは不正出血が副作用でありますが、不正出血の
他に副作用はあるのでしょうか?
安心と思われていた薬で死亡者が出たので、薬に対して
とても心配になりました。
このまま、服用していて大丈夫なのでしょうか?
お返事頂けると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 701この掲示板でも何人もの方々に返信していますが、あの記事の出し方を見たら誰でも不安になると思います。
ただ、ピルを服用している事で望まない妊娠、中絶手術を避けれている方、子宮内膜症や病気にならないで済んでいる方々は何十万人にも及びますが(国内だけで)、そう言った事実はニュースで語られる事はありません。
手術により、子宮全摘出になってしまう方、内膜症になり不妊症、卵巣癌にまでなってしまう方、それらの方々の人数はピルの重篤な副作用の数よりはるかに多い数字なので、僕の中で今後も推奨し続ける方針は変わりません。
ディナゲストは黄体ホルモン単剤で血栓症の副作用がないので、今回のニュースとは関連ありません。
安心して今後も継続して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
ピル服用中2シート目にて
抗生物質オーグメンチンを服用しました。
1/3までオーグメンチンとピルを服用し、
その後も一週間ピル服用し、
一週間のピル服用後に休薬期間が来て、
1/12に避妊具なしの性交渉がありました。
休薬期間中2日目の性交渉でした。
抗生物質がピルの避妊効果を弱めることはしらずの
性交渉でした。
7日間は抗生物質が効いていて、その後は
ピルのみでの避妊で大丈夫だということをネットで知りましたが、
避妊できているのか不安なので、投稿しました。
この場合、避妊は出来ていますか?役に立った! 0|閲覧数 897抗生剤と併用した場合は、ピルだけを連続で14錠服用するまで避妊に気をつける必要があります。
とは言え絶対効果が落ちる訳ではありません。
気になる性交渉から3週間後に検査薬を試してみて下さい。
それで陰性なら大丈夫です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お聞きいたします。当方45歳です。
更年期の症状が出始めたので(生理不順、いらいら、情緒不安定など)トリキュラー28を海外から輸入して飲み始めました。現在3シート目の生理中ですが、出血量が以前よりかなり多く(以前服用時に比べると)腹痛があります。過去の服用時は出血中も全く普段と違和感を感じなかったのですが。
海外輸入品だからでしょうか。
同時に、メイラックス1mgを2錠とエビリファイ3mgを1錠をのんでいます。何か関係はありますか。
せめて腹痛だけでもなくなって欲しいのですが。
ご回答をよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 563低用量ピルとそれらの薬剤の併用で出血量が増加する事はありません。
逆に出血量が増える原因が子宮内にあるかもしれません。
婦人科検診をきちんと受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理なのかわからないけど、お尻をふいたら血が付いてたんですけど何なんでしょうか?あと基礎体温を測りはじめて、一カ月と10日くらいですけど先月は23周期なのが、今月は29日になってもまだこないんですけど何なんでしょうか。高温期も先月は何日かしかなかったです。今はまだ何日目の高温期です。35さいです。
役に立った! 0|閲覧数 589お尻の出血は膣内であれば不正出血ですし、肛門からなら痔核だと思います。
きちんと診察を受けて下さい。
今妊娠希望があるかないかで治療方針や検査内容が変わります。
診察を受けて相談しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。長文失礼いたします。
いつも疑問があるときに拝見して、助けていただいております。
今回も似たような内容の書き込みと解答を確認した上で…自分の状況だとどうなのか気になり投稿させていただきました。
ルナベルを服用し始めて、現在5シート目の8日目になります。
月経困難症の改善と,避妊効果を期待し服用しております。
昨日(21日)もいつも通り、朝7時に服用したのですが
偏頭痛による吐き気があり、正午前(11時35分頃)に軽い嘔吐がありました。
(嘔吐といっても朝食はホットミルクだけだったので特にでるものもなく胃液が少しでたくらいですが…)
追加服用はせず,今日の朝もいつも通り7時に服用しました。
そこで質問なんですが、
服用後4時間半たっている場合は、追加服用しなくても避妊効果についても問題ありませんか??
服用後、4時間たっていれば効果に問題はないという解答があるので大丈夫だと思ったのですが
避妊効果もなのかどうなのか気になったので…
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 26214時間経過していれば大丈夫です。
一般的には2時間程度経過していれば大丈夫と言われています。
そのまま定時で継続服用していて下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中失礼します。
妊娠希望です。
シフト性の仕事で起きる時間がバラバラなため、基礎体温ははかってません。
11月・12月とルナルナ通りに生理きていました。排卵予定日付近には卵白おりものも見れ、2週間後に生 理きていました。
生理周期が長く36〜38日
ルナルナで元旦が排卵予定日。
元旦に仲良し。(卵白おりものが見られたのもあり)
生理予定日は15日。
生理予定日にどろっとおりもの。下痢。
21日になっても生理こない。
検査薬試すも陰性(クリアブルー使用)
きゅーっとした感じの下腹部痛がここ一週間くらい続いており、顔がよく火照る。生理前にはる胸が全くはらない。
昨年1月にインフルエンザにかかり、うん悪く排卵予定日にインフルエンザかかったようで、生理がとまり産婦人科にかかりデュファストロン?をもらい生理を起こすことに。
その後順調に生理きて、排卵予定日に仲良しすると翌生理がとまり、またデュファストロンで起こして、順調に…そしてまた排卵予定日に仲良しして…
と排卵予定日に仲良しする度に生理が来ず、検査薬は陰性。
という状態です。
不妊治療に行く勇気がなく、まだ自然妊娠を希望してしまいます。
排卵予定日に仲良しする度に生理来ず、でも陰性というのは何か身体に卵巣に問題があるのでしょうか。
陰性と伝えると何も診察されずに薬投与されるので、ここにて質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 835直接診察していないので何とも言えませんが、排卵があって高温期にならないのは、黄体機能不全の可能性があります。
きちんと基礎体温計測する必要がありますね。
不安な事は何でも主治医に相談出来る様にしましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
お忙しいところ失礼致します。
月経困難症と避妊目的でピルを処方されている者です。
トリキュラー、ヤーズの順で処方されており、現在ヤーズを飲んでいます。
(ヤーズが導入された頃にすぐに切り替えられました)
約3年ほど飲み続けているので、一旦服用中止し、自然に生理がきたのを確認した後ヤーズを再開しましょうか。
と担当医に言われました。
そこで二点質問があるのですが、
・担当医は生理開始2日目からヤーズを再開するようにと仰っていましたが、薬剤師さんに頂いた飲み方の冊子やネットでは、生理開始1日目からの服用。
とありました。
ネットで探してみてもやはり1日目から飲み始めるのが普通のようで、どうしたら良いか迷っています。
・どちらかというと、避妊目的よりも月経困難症のためヤーズを継続してきましたが、一度中止してしまうと再開後はまた一からのスタートと同じで、副作用が出ることがあると先程ネットで目にしました。
それらは卵巣に負担をかけることになってしまいませんでしょうか?
それとも、月経困難症のため、たまには自然な状態の様子を見なくてはならないのでしょうか?
六年や八年連続服用されている方もいらっしゃるようで、一旦中止は必ず必要なものなのか、悩んでいます。
ご多忙の中大変恐縮ではございますが、ご返答いただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 4083中断して経過を見る必要性は一切ありません。
その間に排卵が始まったり、再開した後に副作用が出やすくなります。
そのまま休薬に入って出血を待って初日からでも良いですし、休薬4日で5日目からヤーズ開始でも良いですよ。
そもそも今まで慣れているならヤーズに変更する必要もないのですが。。。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
尖圭コンジロームと診断された医院で手術をしたのですが、3日後傷口以外にもまだブツブツがあり、がっかりして違う病院に行ったところ、膣前庭乳頭症なので治療の必要はないといわれました。
安心はしたのですが、その後もどんどんブツブツが増え、痒みもひどく、掻き毟ってしまうこともあります。
掻き毟ったあとは血がたくさん出てしまいますし、さわってもよくわかるほどたくさんブツブツがあるのでとても憂鬱です。
膣前庭乳頭症は治療できないのでしょうか。。役に立った! 0|閲覧数 1190膣前庭乳頭腫なら、そんなに短期間で増殖する事は考えにくいですね。
直接診察してみないと何とも言えないので、まだ症状が辛いなら一度保険証持参してご相談にいらしてみて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして!中学3年生の娘のことで相談させていただきます。
中学1年で初潮をむかえ、周期はまだ不安定ですが、昨年の11月末から始まった生理がまだ止まりません。痛みはないそうです。
経過としては、
・11月末から生理開始、そのまま少量の出血がだらだら続く。12月中旬に普通の生理の様な出血量が数日間有り、その後また少量の出血が続く。
・1月上旬に産婦人科を受診。お腹からのエコーは異常なし。貧血とホルモンの血液検査をする。トランサミンカプセルを処方される。
・1週間後に再診。出血は減ってきていたが、病院に行く前日からまた生理の様な出血量に増える。血液検査は貧血もなく異常なし。出血が止まらなかったのでペラニンデポーを注射する。
1週間後にもう一度ペラニンデポー、その1週間後にプロゲデポーを注射予定。
明日2回目のペラニンデポーの予定ですが、いまだに出血は続いています。先生の話では、注射で一度出血を止めてプロゲデポーで生理をおこすということでした。
娘の高校受験が間もなく始まるので、先生は副作用の心配が高いホルモンの内服薬よりも注射を選択し、注射後の生理も受験日と重ならないように考えてくれたのですが、まだ止まりそうな様子はありません。
注射でダメだった場合は他にどのような治療法があるのでしょうか?学校もあるので頻繁に通院するのも難しく、薬の副作用で学校生活に支障がでるのは子供も嫌がっているのでできるだけ避けたいと思っています。役に立った! 0|閲覧数 2988注射で効果が弱いなら積極的に内服薬を服用した方が良いと思います。
ホルモン剤で吐き気や頭痛が出る方もいますが、出ない方も多いですし、吐き気止めや鎮痛剤との併用も可能です。
周期調整も簡単なので主治医に相談して工夫してもらいましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。