女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
8041~8050件/ 46604件中 を表示中です
-
7/2にミレーナを挿入しました。
7/30に1ヶ月後のチェックを行った時にそろそろ生理が来ると言われました。
もともとの生理予定日も7/30でした。
ミレーナを挿入後少量の茶色のおりものが続いていますが、8/16の今日現在も生理がきておりません。
エコーで見て、もうすぐと言われて2週間以上こないことはあるのでしょうか?この場合子宮外妊娠の可能性もあるのでしょうか?
とても不安なのでお返事頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 276ミレーナを挿入した時点で、もう月経は周期通りに来なくなります。
それでも毎月同じタイミングで出血する方はいますが、量は減るでしょう。
出ても少量で、出ると長く続く方が多いです。
あまり気にせず経過を見ていて良いですよ。
ミレーナピルよりも高い避妊効果があります。
それでも不安なら市販の妊娠検査薬で陰性の確認をして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
気になっていることがあり質問させていただきます。
半年前、においのないおりもの が多く出た時期があり婦人科で分泌物の検査をしていただきました。下腹部の痛みなどはありません。最後の性交渉は2年前です。
おりものの検査ではクラミジアと淋菌は陰性でした。ですが、クラミジアは感染から時間が経過している場合おりものの検査では検出できないことがあるとの情報を目にしました。
本当はクラミジアなのではないかと心配があります。こう言った場合はおりものの検査以外に調べる方法はありますか?
また、クリニックでその検査を受けることはできますか?
お忙しいところ申し訳ありませんがお返事いただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 232今の時代のクラミジアはPCR検査で感度は良好ですから、不妊の要因になる腹膜炎症状を起こす位量があれば確実におりもの検査で陽性が出るでしょう。
子宮頸癌検査も試行しましたか?
子宮頸癌の原因のヒトパピローマウイルスは感染してから癌になるまで数年かかります。
性交渉の機会がなくても経験があるなら定期的に受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、月経困難症のためにヤーズフレックスを内服しています。
彼は、私がピルを飲んでいることを知っているため、避妊具をしようとしません。
毎日ほぼ同じ時間に内服できており、忘れても24時間以内には飲めています。避妊効果は問題ないですよね?彼には避妊具を付けるよう伝えると、付けてはくれますが、時々付けないでしたいと言ってきます。膣外、膣内射精でも妊娠の可能性は変わらないと思うので、不安です。このまま付けてくれないのなら別れようかも迷っています。
恥ずかしい質問で申し訳ありません…役に立った! 0|閲覧数 279まずコンドームは避妊ではなく感染予防です。
確実にピルを服用している前提ですが、お互い全ての感染症がないならなくても良いです。
ただ膣内射精をする事は避けましょう。
おりものの性状も変わる事がありますし、精子の抗体が作られるリスクもあるので本当に妊娠を望んだ時以外は避けましょう。
私が不安だという事をまずお話していますか?
大事な女性が不安で嫌だという事を聞いているのに続けるのはおかしいですよね?
お互いが正しい知識を持つ事が大事です。
ピルは月経痛の改善だけでなく子宮内膜症の予防も兼ねますし、やはり避妊として唯一信用して良い方法です。
では、ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、月経困難症のためにヤーズフレックスを内服しています。
彼は、私がピルを飲んでいることを知っているため、避妊具をしようとしません。
毎日ほぼ同じ時間に内服できており、忘れても24時間以内には飲めています。避妊効果は問題ないですよね?彼には避妊具を付けるよう伝えると、付けてはくれますが、時々付けないでしたいと言ってきます。膣外、膣内射精でも妊娠の可能性は変わらないと思うので、不安です。このまま付けてくれないのなら別れようかも迷っています。
恥ずかしい質問で申し訳ありません…役に立った! 0|閲覧数 279まずコンドームは避妊ではなく感染予防です。
確実にピルを服用している前提ですが、お互い全ての感染症がないならなくても良いです。
ただ膣内射精をする事は避けましょう。
おりものの性状も変わる事がありますし、精子の抗体が作られるリスクもあるので本当に妊娠を望んだ時以外は避けましょう。
私が不安だという事をまずお話していますか?
大事な女性が不安で嫌だという事を聞いているのに続けるのはおかしいですよね?
お互いが正しい知識を持つ事が大事です。
ピルは月経痛の改善だけでなく子宮内膜症の予防も兼ねますし、やはり避妊として唯一信用して良い方法です。
では、ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5年間ヤーズフレックスを服用しており、飲み忘れなどもなくうまく付き合っていけていると思いっていたのですが、初めて休薬4日目になっても出血がありません。性行為の心当たりがある日を考えて、検査薬を試してみたのですが陰性でした。
自分でもネットで調べてみてそういうこともあるとあったのでそのまま5日目からはまた飲み始め、次の休薬まで待とうと思ったのですが、不安で何度も確認しているうちに、焦りから間違えて半日早い24時に飲んでしまいました。(いつもはお昼の12時に服用しているため、結果3.5日休薬したことになります。)
この場合、どう対処するのがよろしいでしょうか。
①このまま今日の12時は飲まないで次の日にいつも通り12時に服用するのかどうか
②この場合、ピルを再開しても遅れての出血はあるのか
③ない場合、次に休薬して出血を確認するためにはどれくらいの期間を開けたらいいのか
④妊娠の可能性
について知りたいです。質問が多くてすみません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2541回だけ12時間空いても問題ないので、12時が飲みやすい時間帯なら12時は飲まずに翌日の12時からいつもの通り服用で良いです。
不正出血は可能性はありますが、休薬しても出血しない内膜の状態から考えれば不正出血もしにくいと思います。
休薬をして出血を確認する必要はありません。そもそもフレックスは休薬なく飲み続けて良い製品です。
120錠にこだわる医学的根拠もありません。不正出血がないなら半年でも1年でも飲んでいて良いと思います。
勿論きちんと服用していれば避妊効果も維持されます。
出血が飛んでしまったり、継続服用で出血が確認できない時は市販の妊娠検査薬で陰性の確認だけしていれば良いでしょう。
妊娠希望が出る環境になるまで今後も継続服用してくださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アフターピル服用後の性行為について質問です。
以前よりトリキュラー28を服用していたのですが、1錠目を1時間飲み忘れてしまい、病院に連絡したところ念のためアフターピルを服用してもいいかもしれないということで、処方してもらいました。
4日後に消退出血が起こり、その日からトリキュラー28の服用を再開しています。
本日服用7日目となるのですが、7錠目を飲む前に外出しで行為をしてしまいました。
この場合避妊効果は得られていないのでしょうか?
アフターピルを再度飲む必要はありますか?
お恥ずかしい限りですが、
ご回答のほど宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 292まず1時間の飲み遅れで効果は下がりません。
それでアフターピルの処方は有り得ません。
又診察で超音波検査をすれば避妊効果が落ちているかその場で確認も可能です。
そう言ったアドバイスもなくただアフターピルの処方をするのはピルの知識がないか営利目的の処方と思います。
そしてアフターピルを服用する事で低用量ピルの服用を中断する、これが一番危険な行為で、逆にリスクを増やしたと思います。
アフターピルの服用後は当院では3週間性交渉禁止です。
結局排卵を抑制はできないので、遅らせるだけですし、その後ピルを開始したとしても実薬7錠服用するまでにセックスしたら何も意味がないからです。
再度服用する必要があるかはやはり超音波検査を受けるべきです。
卵胞発育があれば服用するべきですし、たまたま発育がないなら飲む必要はありません。
今後はピルに精通した医療機関で処方と相談を受ける様にしましょうね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アフターピル服用後の性行為について質問です。
以前よりトリキュラー28を服用していたのですが、1錠目を1時間飲み忘れてしまい、病院に連絡したところ念のためアフターピルを服用してもいいかもしれないということで、処方してもらいました。
4日後に消退出血が起こり、その日からトリキュラー28の服用を再開しています。
本日服用7日目となるのですが、7錠目を飲む前に外出しで行為をしてしまいました。
この場合避妊効果は得られていないのでしょうか?
アフターピルを再度飲む必要はありますか?
お恥ずかしい限りですが、
ご回答のほど宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 292まず1時間の飲み遅れで効果は下がりません。
それでアフターピルの処方は有り得ません。
又診察で超音波検査をすれば避妊効果が落ちているかその場で確認も可能です。
そう言ったアドバイスもなくただアフターピルの処方をするのはピルの知識がないか営利目的の処方と思います。
そしてアフターピルを服用する事で低用量ピルの服用を中断する、これが一番危険な行為で、逆にリスクを増やしたと思います。
アフターピルの服用後は当院では3週間性交渉禁止です。
結局排卵を抑制はできないので、遅らせるだけですし、その後ピルを開始したとしても実薬7錠服用するまでにセックスしたら何も意味がないからです。
再度服用する必要があるかはやはり超音波検査を受けるべきです。
卵胞発育があれば服用するべきですし、たまたま発育がないなら飲む必要はありません。
今後はピルに精通した医療機関で処方と相談を受ける様にしましょうね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
腹腔鏡手術後の回復。
腹腔鏡にて 子宮全摘しました。
もうすぐ5ヶ月になります。
下腹部や臍横に重い違和感が日によりあるため
診察にいきました。
担当医は 移動のため辞めておられたので、
代わりの医師でした。←女医
医師曰く・・・腹腔鏡は傷が小さいし、負担も少ないから
あまり痛みが長引くことはない。と・・・
実際 シクシク痛むのですが。
腹腔鏡でも 開腹でも 中の傷は同じではないのですか?
子宮摘出した所は どのくらい縫っているのかはわからないのですが、、、
腹腔鏡で 5ヶ月近く 違和感があるのはおかしいでしょうか。不安です、、
排尿後の違和感や、膀胱辺りの違和感もあります。
これらは 手術の影響と考えられますか?
日が経てば落ち着いてくるのか、
不安です。
どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 430子宮全摘なので、開腹手術よりは勿論腹腔鏡手術ですから、負担は少ないとは言え、癒着も多少はあるでしょうし、腸管が動けば癒着部分が引っ張られて違和感を感じたりするでしょう。
徐々に違和感が消えてくれると良いとは思いますが、癒着の影響があると今後も気になるかもしれませんね。
ただやはり時間経過で多少は改善するとは思います。
手術が無事に終わっているならあまり気にしすぎないで経過観察で良いと思います。
定期検診だけはきちんと受けて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとう。
わかりやすく納得できました!
腸が活発に動くと 違和感や張りが
強くなる気がします。
日に日に落ち着いてくれると良いのですが。。
昨日から 尿道につるような違和感や尿意があり、気持ち悪いです。
手術の影響でありますか?
膀胱炎でしょうか。
排尿後の痛みはないです。
術後から日々 あちこち不調で、、
スッキリするのかと思っていたのに、
ショックと 今後が不安です。役に立った! 0ご理解いただけたなら良かったです。
そのまま時間が解決するので、徐々に症状が落ち着くのを待ちましょう。
卵巣は残していますか?
卵巣も切除しているとなると更年期障害の症状が出やすくはなります。
尿道の違和感も手術の影響はあるかもですね。
気になるならやはり主治医に相談する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
相談する場もなく
専門の先生に聞いて頂けて凄く心強いです。
卵巣は残しています。
術後1ヶ月の頃と 今、5ヶ月ですが、
症状があまり変わっていないようで、、
少しはマシにはなっているような、、な程度です。
徐々によくなるのか不安で・・・
違和感があるままだと 何のために手術を決意したのかと。(--;)
半年や一年 違和感なくなるまでかかる方居ますか?
排卵期やホルモンの変動で、
下腹部や膣に違和感が増す気がします。
体験談など 皆さん 順調に回復されているのに、なかなか良くならないことに 焦りや不安が あり 気持ちも沈みがちです。役に立った! 0手術後の回復状態は人それぞれです。
お腹の中の癒着の状況も個人差があります。
ただ、現実は受け入れていくしか無いですし、長い目で見れば徐々に馴染んでいくはずです。
ただ何度も同じ話を繰り返す事になりますが、手術による影響で癒着しているならそれは自然に改善する事はないのである程度腸が動けば違和感を感じるのは仕方ないと思えると良いですね。
1年間は様子を見るくらいの気持ちが良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
腹腔鏡手術後の回復。
腹腔鏡にて 子宮全摘しました。
もうすぐ5ヶ月になります。
下腹部や臍横に重い違和感が日によりあるため
診察にいきました。
担当医は 移動のため辞めておられたので、
代わりの医師でした。←女医
医師曰く・・・腹腔鏡は傷が小さいし、負担も少ないから
あまり痛みが長引くことはない。と・・・
実際 シクシク痛むのですが。
腹腔鏡でも 開腹でも 中の傷は同じではないのですか?
子宮摘出した所は どのくらい縫っているのかはわからないのですが、、、
腹腔鏡で 5ヶ月近く 違和感があるのはおかしいでしょうか。不安です、、
排尿後の違和感や、膀胱辺りの違和感もあります。
これらは 手術の影響と考えられますか?
日が経てば落ち着いてくるのか、
不安です。
どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 430子宮全摘なので、開腹手術よりは勿論腹腔鏡手術ですから、負担は少ないとは言え、癒着も多少はあるでしょうし、腸管が動けば癒着部分が引っ張られて違和感を感じたりするでしょう。
徐々に違和感が消えてくれると良いとは思いますが、癒着の影響があると今後も気になるかもしれませんね。
ただやはり時間経過で多少は改善するとは思います。
手術が無事に終わっているならあまり気にしすぎないで経過観察で良いと思います。
定期検診だけはきちんと受けて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとう。
わかりやすく納得できました!
腸が活発に動くと 違和感や張りが
強くなる気がします。
日に日に落ち着いてくれると良いのですが。。
昨日から 尿道につるような違和感や尿意があり、気持ち悪いです。
手術の影響でありますか?
膀胱炎でしょうか。
排尿後の痛みはないです。
術後から日々 あちこち不調で、、
スッキリするのかと思っていたのに、
ショックと 今後が不安です。役に立った! 0ご理解いただけたなら良かったです。
そのまま時間が解決するので、徐々に症状が落ち着くのを待ちましょう。
卵巣は残していますか?
卵巣も切除しているとなると更年期障害の症状が出やすくはなります。
尿道の違和感も手術の影響はあるかもですね。
気になるならやはり主治医に相談する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
相談する場もなく
専門の先生に聞いて頂けて凄く心強いです。
卵巣は残しています。
術後1ヶ月の頃と 今、5ヶ月ですが、
症状があまり変わっていないようで、、
少しはマシにはなっているような、、な程度です。
徐々によくなるのか不安で・・・
違和感があるままだと 何のために手術を決意したのかと。(--;)
半年や一年 違和感なくなるまでかかる方居ますか?
排卵期やホルモンの変動で、
下腹部や膣に違和感が増す気がします。
体験談など 皆さん 順調に回復されているのに、なかなか良くならないことに 焦りや不安が あり 気持ちも沈みがちです。役に立った! 0手術後の回復状態は人それぞれです。
お腹の中の癒着の状況も個人差があります。
ただ、現実は受け入れていくしか無いですし、長い目で見れば徐々に馴染んでいくはずです。
ただ何度も同じ話を繰り返す事になりますが、手術による影響で癒着しているならそれは自然に改善する事はないのである程度腸が動けば違和感を感じるのは仕方ないと思えると良いですね。
1年間は様子を見るくらいの気持ちが良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ヤーズフレックスを3年ほど前から服用しているのですが、120日飲み続けられたことはなく、だいたい月一回くらい出血がきます。
さらに、最近は出血のペースが早く、2週間でもう出血が始まってしまうことも多いです。
これはピルが効いていないということなのでしょうか。
また、出血を起こさないためにできることがあれば教えてください。役に立った! 0|閲覧数 282どうしても超低用量ピルなので不正出血は欠点ですね。
避妊効果も含めてきちんと服用ていれば出血していても維持されているはずです。
飲み遅れもなく他に不正出血を起こす要因が無いなら、低用量ピルに種類を変更してもらう方が良いかもしれませんね。
正しい服用をしているなら出血をさせないというは難しいです。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。