女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
711~720件/ 1054件中 を表示中です
-
9月28日に他の方のReに自分の相談(子宮内膜ポリープで子宮全摘術を受けるかについて)をしてしまった者です。
パソコンに不慣れで迷惑をおかけしたにもかかわらず10月6日に村上先生から丁寧なお返事をいただき本当にありがとうございます。
先生もおっしゃるように子宮内膜ポリープの切除だけでいいと思うのですが、いきさつがあって20年ほど前からHPV恐怖症ともいうような状況です。(夫が仮性包茎だったため20年ほど前に病院で無理を言って検査したところ、私が陰性で夫は陽性でした)そのことでずっと悩んできました。そのようなことと46歳という年齢とで子宮全摘術を選択しようと思うも不安でいっぱいのとき、たどり着いたこのページでお会いしたこともない方々の思いを知り、村上先生からお返事いただけて本当にうれしかったです。本当にありがとうございました。
日々、お忙しいことと思いますが先生、お身体を大切になさって、ずっとこのページを続けていただきたいと願っています。またおたよりさせてください。役に立った! 0|閲覧数 361HPVの感染者は性交渉経験ある男女6割程度と推測されています。
感染した女性が全て子宮頸部癌になる訳ではないですし、逆に特定の方との性交渉しか10年以上ないなら、その後に子宮頸部癌になるリスクは年々低下するはずです。
安心していただけて何よりですし、お気遣いのお言葉も有り難うございます。
正しい知識と情報をなるべく皆様には持っていただきたく、体力、気力の続く限り掲示板は頑張るつもりです。
又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は今年2月に不正出血があり検査してもらったらクラス?bと言われ精密検査で?aになり要観察で9月に再度検診したらクラス?でした。
また、大学病院でも検査していただいたところやはりクラス?でした。
この時にHPVも陰性とでました。
子宮頸がんはHPV陽性で発症すると認識していたのですが
今後性行為をしないかぎり子宮頸がんにはならないという認識でいいのでしょうか?
クラス?でも3ヶ月ごとの検診は続けたほうがいいのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが
ご回答いただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 369HPVが陰性で、クラス?まで改善したならもう大丈夫でしょう。
再度感染を誰かから受けない限り、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
よほどmarineさんの免疫力が強いのですね。
細胞診も、クラス?が持続したら半年ごと、最終的には1年に1回になると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は今年2月に不正出血があり検査してもらったらクラス?bと言われ精密検査で?aになり要観察で9月に再度検診したらクラス?でした。
また、大学病院でも検査していただいたところやはりクラス?でした。
この時にHPVも陰性とでました。
子宮頸がんはHPV陽性で発症すると認識していたのですが
今後性行為をしないかぎり子宮頸がんにはならないという認識でいいのでしょうか?
クラス?でも3ヶ月ごとの検診は続けたほうがいいのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが
ご回答いただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 369HPVが陰性で、クラス?まで改善したならもう大丈夫でしょう。
再度感染を誰かから受けない限り、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
よほどmarineさんの免疫力が強いのですね。
細胞診も、クラス?が持続したら半年ごと、最終的には1年に1回になると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
37歳、一児の母です。
子宮がん検診は30歳の頃から毎年、受けていまして、ずっと
クラス1でした。
それが、今年に入って6月と9月に市の検診と人間ドックで
子宮がん検診をしていただいたところ、二回とも、クラス2でした。
しかも頚部、体部ともクラス2でした。
それで、念のため、HPV感染を調べたところ、陰性でした。
HPVが陰性であれば、この後、クラスがあがっていく心配は
あまりないと思っていいのでしょうか。心配です。
なんで急にクラス2になっちゃたのだろうと気になります。
お忙しいところ、すみません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 410HPVが陰性なら何も心配ありません。
クラス?は正常です。
気にせず年に1回の検診だけ受けておけば良いでしょう。
体部癌の検査も痛いのでエコーで内膜に異常所見があったら検査する程度で良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生はじめまして。
子宮がん検診の細胞診で?a、組織診で軽度異形成(CIN1)の診断を受けました。
HPV検査を行って結果待ちなのですが、
?組織診で軽度異形成(CIN1)が出た場合、必ず高リスクHPV(16型や18型など)に感染してるのでしょうか。
?私がHPVに感染してるとすれば、パートナーも同様だと思います。
その場合、私が仮に自己免疫力で治った(HPVを排出)としても、
パートナーがまだHPVを持っていれば性交渉で再感染すると思います。
パートナーが今感染してるかは泌尿器科で検査してもらい、
HPV消失まで定期的な検査は必要だと思いますがこの認識は正しいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 493いきなり検査結果を言われて色々不安になったと思います。
そして色々な情報収集をされたのだと思います。
結論的に言うとHPVのハイリスクに感染している可能性は高いという事は言えますが、確実ではありません。
又感染しているか否かが大事ではなく、今後持続感染が続くかどうかが大事です。
その為には継続した定期検査と、ゴム無しセックスを避ける事でしか予防できません。
当然パートナーも感染している可能性がありますが、全ての感染者が発症する訳ではありませんので、細胞診で異常なしになるまで気をつける程度の認識で良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいところご回答ありがとうございました。
度々の質問で申し訳ないのですが、仮に私が細胞診で異常無しと診断されても
パートーナー(主人)はまだHPVに感染しているかもしれません。
主人も消失が確認できるまで定期的にHPV検査をした方がよろしいのですよね?(その場合、精液等で調べるのでしょうか?)
役に立った! 0男性側を調べてもあまり意味はないと思います。
ご自身の検査だけで十分でしょう。
問題になるのは女性側であって男性側ではありません。
HPVに感染している女性全員が頸部癌を発症する訳でもありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
30歳です。初めての検診でクラス?aがでました。扁平上皮細胞および化生由来細胞を認めますとありました。どういう意味なのでしょうか。またHPV検査をしたところ、インデックス値が57.6もありました。わたしは一体どういう状況なんでしょうか。一日中そればかり考えて不安で仕方がありません。
役に立った! 0|閲覧数 574今の現状はハイリスクタイプHPVの持続感染を受けているということです。
そしてウイルスが悪さをし始めて、このまま進行すれば子宮頚部癌になるということが予測されます。
ただ、今の状況なら自然に正常に戻る可能性もあります。
出来ることは自分の免疫力を信じて、ゴム無しセックスを避ける事くらいしかありません。
定期的なチェックを受けて今後の方針を決めていく事になります。
子宮頚部癌は、初期であれば必ず簡単に治すことが出来る癌です。
逆に今の状態からは手遅れになることはないのでご安心下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
30歳です。初めての検診でクラス?aがでました。扁平上皮細胞および化生由来細胞を認めますとありました。どういう意味なのでしょうか。またHPV検査をしたところ、インデックス値が57.6もありました。わたしは一体どういう状況なんでしょうか。一日中そればかり考えて不安で仕方がありません。
役に立った! 0|閲覧数 574今の現状はハイリスクタイプHPVの持続感染を受けているということです。
そしてウイルスが悪さをし始めて、このまま進行すれば子宮頚部癌になるということが予測されます。
ただ、今の状況なら自然に正常に戻る可能性もあります。
出来ることは自分の免疫力を信じて、ゴム無しセックスを避ける事くらいしかありません。
定期的なチェックを受けて今後の方針を決めていく事になります。
子宮頚部癌は、初期であれば必ず簡単に治すことが出来る癌です。
逆に今の状態からは手遅れになることはないのでご安心下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生はじめまして。
子宮がん検診の細胞診で?a、組織診で軽度異形成(CIN1)の診断を受けました。
HPV検査を行って結果待ちなのですが、
?組織診で軽度異形成(CIN1)が出た場合、必ず高リスクHPV(16型や18型など)に感染してるのでしょうか。
?私がHPVに感染してるとすれば、パートナーも同様だと思います。
その場合、私が仮に自己免疫力で治った(HPVを排出)としても、
パートナーがまだHPVを持っていれば性交渉で再感染すると思います。
パートナーが今感染してるかは泌尿器科で検査してもらい、
HPV消失まで定期的な検査は必要だと思いますがこの認識は正しいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 493いきなり検査結果を言われて色々不安になったと思います。
そして色々な情報収集をされたのだと思います。
結論的に言うとHPVのハイリスクに感染している可能性は高いという事は言えますが、確実ではありません。
又感染しているか否かが大事ではなく、今後持続感染が続くかどうかが大事です。
その為には継続した定期検査と、ゴム無しセックスを避ける事でしか予防できません。
当然パートナーも感染している可能性がありますが、全ての感染者が発症する訳ではありませんので、細胞診で異常なしになるまで気をつける程度の認識で良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいところご回答ありがとうございました。
度々の質問で申し訳ないのですが、仮に私が細胞診で異常無しと診断されても
パートーナー(主人)はまだHPVに感染しているかもしれません。
主人も消失が確認できるまで定期的にHPV検査をした方がよろしいのですよね?(その場合、精液等で調べるのでしょうか?)
役に立った! 0男性側を調べてもあまり意味はないと思います。
ご自身の検査だけで十分でしょう。
問題になるのは女性側であって男性側ではありません。
HPVに感染している女性全員が頸部癌を発症する訳でもありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生はじめまして。
子宮がん検診の細胞診で?a、組織診で軽度異形成(CIN1)の診断を受けました。
HPV検査を行って結果待ちなのですが、
?組織診で軽度異形成(CIN1)が出た場合、必ず高リスクHPV(16型や18型など)に感染してるのでしょうか。
?私がHPVに感染してるとすれば、パートナーも同様だと思います。
その場合、私が仮に自己免疫力で治った(HPVを排出)としても、
パートナーがまだHPVを持っていれば性交渉で再感染すると思います。
パートナーが今感染してるかは泌尿器科で検査してもらい、
HPV消失まで定期的な検査は必要だと思いますがこの認識は正しいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 493いきなり検査結果を言われて色々不安になったと思います。
そして色々な情報収集をされたのだと思います。
結論的に言うとHPVのハイリスクに感染している可能性は高いという事は言えますが、確実ではありません。
又感染しているか否かが大事ではなく、今後持続感染が続くかどうかが大事です。
その為には継続した定期検査と、ゴム無しセックスを避ける事でしか予防できません。
当然パートナーも感染している可能性がありますが、全ての感染者が発症する訳ではありませんので、細胞診で異常なしになるまで気をつける程度の認識で良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいところご回答ありがとうございました。
度々の質問で申し訳ないのですが、仮に私が細胞診で異常無しと診断されても
パートーナー(主人)はまだHPVに感染しているかもしれません。
主人も消失が確認できるまで定期的にHPV検査をした方がよろしいのですよね?(その場合、精液等で調べるのでしょうか?)
役に立った! 0男性側を調べてもあまり意味はないと思います。
ご自身の検査だけで十分でしょう。
問題になるのは女性側であって男性側ではありません。
HPVに感染している女性全員が頸部癌を発症する訳でもありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在シンフェーズTを服用しはじめて4ヶ月になります。彼氏とは、SEXはコンドームなしでしています。(不特定多数とはSEXしていません。)現在南米に留学中で6月にペルーへ旅行しに行ったときに、膀胱炎になりました。不清潔なシーツ、プール、トイレ、山でトイレを我慢したことなどが原因だと思います。現地で5日分(朝、夜のむ錠剤を処方されました)を飲み、もう大丈夫だっとおもい現在に至りました。
8月の25日、彼氏とSex後に、少量の出血がありました。(いつもと違うフォームでSexをしました)その次の朝も血の残りのようなカフェいろの本当に少量の出血が見られました。
8月27日 出血が不安だったため、産婦人科でexamen patologico をしました。先生が膣内のおりものをチェックするものだと思います。
8月30日 ピル 休薬期間 開始
8月31日 結果:
CITOLOGIA CERVICO VAGINAL INFORME
FLORA BACILAR++ HIFAS DE CANDIDA SP+
NEGATIVO Ca
NEGATIVO HPV
NEGATIVA BETHESDA
でした。3つ以上のCHECK項目がないため、FLORA BACILAR++ HIFAS DE CANDIDA SP+だけのため、問題ないといわれました。また、原因はペルーでの膀胱炎がまだきちんとなおってなかったかもしれない、とのことです。飲み薬を彼と私一日分と、私は3日間膣内にいれる薬(ZALAIN Vaginal Suppository抗生物質だとおもいます)をを処方されました。また、SEXは3日間 膣内に入れる薬が終わるまではしないよう言われました。
8月31、9月1、2日 薬を服用
9月1日 生理開始 夕方 水のような激しい下痢
(原因は、高税物質の副作用か、あるレストランのフルーツジュースを飲んだ30分後なので、その食中毒かなんかかな・・・と二つ原因が考えられます・・・)
9月2日 〃
9月3日4日 一日一回程度の軽い下痢 生理終了
9月5日 通常の硬便 彼氏とSEX
長くなってしまい申し訳ありませんが、質問が2つあります。
1つめは、休薬期間終了後ピルの服用をきちんと開始することをぜんていとして、ピルの休薬期間中の3日間の激しい下痢で、9月5日に行ったSEXにより妊娠する可能性があるかについてです。
2つめは、婦人科で行ったテストで、性病がない、と思っていいのでしょうか?ファーマシーに行ったとき「大丈夫、ただの膀胱炎。性病とは関係ないし、テストでも性病があるってかでてないよ。」っといわれたのですが、テスト結果に「STDなし」のようなものがない気が・・・。BETHESDA NEGATIVOがその証拠でしょうか?8月25日の出血の原因が気になります。婦人科の先生には、ピルによる不正出血といわれました。
膣などのかゆみはありません。しかし、コンドームアレルギーをもったことがあり、また膣の皮膚が弱くsexをするとたまに、膣がほんのすこし切れたりします。
長文になり申し訳ありません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1388今回婦人科で行った検査は推測ですが、膣内細菌培養検査→それでカンジダ菌が検出されています。
後は子宮頸部癌検査を行って、HPV含めて陰性だった様ですね。
クラミジアや淋病等のSTDチェックはしていない様です。
今回のタイミングでの性交渉で妊娠の可能性はたまたまありません。強い下痢は内服した抗生剤の影響があるでしょう。
いずれにしろピルの避妊効果は落ちていますが、生理直後の性交渉だったので大丈夫だと思います。
実薬連続14錠服用するまでは避妊に気をつける事(セックスを避ける)をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。