女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
691~700件/ 1054件中 を表示中です
-
はじめまして。私の体はHPVに2年間持続感染しています。この先もこのままでいいのか、円錐手術を受けたほうがいいのか迷ってます。今22歳で中絶・流産の経験がありますが1回も出産したことがありません。将来的には子どもを産みたいので今どうすればいいのかいいアドバイスを聞かせていただきたいのですが・・・。よろしくおねがいします。
役に立った! 0|閲覧数 342とりあえずHPVだけの感染だけで円錐切除の適応になりません。
細胞診、組織診の結果も合わせて考える必要があります。
高度異形成以上は手術適応です。
主治医にきちんと不安な事は聞く様にしましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。私の体はHPVに2年間持続感染しています。この先もこのままでいいのか、円錐手術を受けたほうがいいのか迷ってます。今22歳で中絶・流産の経験がありますが1回も出産したことがありません。将来的には子どもを産みたいので今どうすればいいのかいいアドバイスを聞かせていただきたいのですが・・・。よろしくおねがいします。
役に立った! 0|閲覧数 342とりあえずHPVだけの感染だけで円錐切除の適応になりません。
細胞診、組織診の結果も合わせて考える必要があります。
高度異形成以上は手術適応です。
主治医にきちんと不安な事は聞く様にしましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
今から5、6年くらい前から尿道口下の肉の盛り上がりが気になっており、
先生に相談したところ、性交経験などの経年変化であろうというお話でした。
しかし、気になり始める以前はその部分は少しも盛り上がってなく、
私はパピローマによる異型性なのではないかと疑っているのですが、
もし仮にその場合、子宮頚部と違い、ガン、もしくはそれ以外の病気などのリスクはないのでしょうか?
先日は腎臓内科の尿検査で細菌以外にも上皮細胞などが出ており、
クラビットを一週間飲んだのですが効果はありませんでした。
かかるとすれば婦人科系かもしれないと言われて気になっております。
ご回答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 755尿道カルンクルかもしれませんね。
泌尿器科専門医の診断が必要です。
婦人科では対応できないと思います。
HPVとの関連は考えなくても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ワクチンの効果についてお聞きしたいのですが?
SEX経験者はワクチンを打っても意味がないのでしょうか?
SEXをすると必ず出血します。検診では正常範囲で問題ないのですが、炎症があるといわれます。そのせいで出血するのでしょうか?このまま続くと癌になるのでしょうか?
年に一度の検診では不安です。どのくらいの割合で検診を受けたらよいでしょうか?SEXを今後も心配なくしていきたいのでよいアドバイスをお願いします。役に立った! 0|閲覧数 388本日よりワクチン接種開始しました。
性交渉経験があっても、HPVに感染していなければ接種する価値はあります。
不正出血の要因は直接診察しないとわかりませんが、一度診察を受ける際にHPVハイリスク群の感染がないかチェックしてみましょう。
それで陰性ならワクチン接種をすれば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
8年前に検診で異形細胞が見つかりました。その後正常にもどりましたが炎症あると言われます。年に一度の検診はかかしていません。主人は私の身体を気遣いSEXをしてくれません。
主人に愛して欲しいのです。SEXがしたいです。よいアドバイスをお願いします。役に立った! 0|閲覧数 298子宮頸部癌はHPVの持続感染によってなる癌です。
どうしてもご主人が気にしてしまうならコンドームをきちんと着用すれば良いだけの問題で、性交渉自身が駄目ではありません。
良く話し合って誤解をといて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
先日のHPVの検査ですが、看護士さんからわざわざご連絡いただきましたがその結果、「再検査」でさらに一週間後といわれました。しかも理由は不明とのこと。
これはどなたか理由は検査会社の方以外にはご存知ないのでしょうか?
検査結果が1週間後でも10日後でもなく2週間後となってしまったのが、腑に落ちません。もし院長先生がご存知でしたらその理由を教えていただきたいのですが・・・・。(検査会社などの不手際、もしくはそれ以外の何らかの事由によるものなのでしょうか・・・)
先生はいつもお忙しそうであるため、個人的すぎる質問で申し訳なかったのですが、他に問い合わせする方法が見つからずこちらに書かせていただき、大変ご迷惑おかけします。役に立った! 0|閲覧数 314当院の患者様でご自身の事なら直接クリニックのメールアドレスに相談していただいた方がレスが早いです。
恐らくウイルス量が少なく、詳細を調べる為に再度精密検査に回ったのでしょう。
結果の報告はすみましたか?
又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
主人がコンジローマにかかり先月焼く治療をしました。
イボは尿道の奥にあったそうです(6月に風俗に行きうつったようです)。焼く治療をした十日後に再び泌尿器科を受診して
視診してもらい「三ヶ月間は月に一回見せにきてください。
セックスはコンドームをつけてならいいですよ。」と言われた
そうです。その次の日にコンドームを付けてセックスをしたのですが、射精後にゴムが私の中に半分ぐらい入った状態で外れてしまい、流れでた精液が外陰部と肛門に少し付いてしまいました。すぐに石鹸とシャワーで洗い流したのですが、治療の後でも精液を介して感染する可能性はあるのでしょうか。
治療箇所が尿道の奥なので直接触れることはなかったのですが。主人とはコンジローマだと気づいていない時期からゴム
ありセックスをしています。コンドームをしていても感染する可能性は高いのでしょうか。
回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 503コンジローマはHPVウイルスの持続感染後に発症する性感染症です。
逆に症状が無くてもHPVを持っている方は6割程度もいるとされています。
今回の接触というよりは、ご主人が発症する以前の接触ですでにHPV感染を受けている可能性が高いでしょう。
ただ、ご自身の免疫力が強ければウイルスは自然消滅すると思います。
あまり神経質にならず、ここはもし発症してしまったら治療すれば良い程度に考えましょう。
逆に今発症していないなら、今後も発症しないかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
私は26歳になって初めて男性と性交渉をしました。
待ちに待った瞬間に喜んだのも束の間、お付き合いを始めてから3か月くらいたった時に性交渉後の不正出血や外陰部のかゆみがあらわれました。
性交渉時、コンドームをしていなかったため、性病にでもなってしまったのかと思い、性病の検査と子宮頸癌検診を受診してきました。
1週間経って検査の結果を聞きに行ったところ、性病は問題なかったのですが、子宮頸癌にひっかかってしまい、HPVに感染しているとの診断を受けました。
まさか自分が…というショックで頭がいっぱいになり、診察時に病気について聞きたいことも聞けず帰ってきてしまったため今とても不安でいっぱいです。
先生には3か月毎に検診に来るようにと言われましたが、もし私の感染したHPVが癌になる可能性のある種類だった場合、3か月も間をあけても平気なのかと不安です。その間に癌に進行したりする可能性はないのでしょうか??
良性か悪性か検査もすることができると言われたので、不安なら受けた方がいいのかなとも思っています。その場合、検査結果がでるまでにはやはり1週間ぐらいかかるんでしょうか?
いまだに不正出血もあるため不安で仕方ないです。
また、コンドームをつけてなら彼との性交渉を続けていいのかもわからず、悩んでいます。
こんな質問はまた診察に行って聞けばいい事だと思ったのですが、なかなか病院に行けないため、もしこの場で答えて頂けたら少しでも安心できるのかなと思い、投稿させて頂きました。
もし、お時間があるようでしたら、お答え頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 326絶対と否定は出来ませんが、性交渉して3ヶ月でHPV感染が悪さをすることは考えにくいです。
少なくても癌にまで移行するには3年以上経過することが一般的です。
本来なら検診でも引っかからないはずなのですが・・・。
ただ、ゴムなしセックスは相手が全ての感染症クリアである検査結果を見ない限り避けるべきです。
彼が接した全ての女性の病気をたった1回のセックスでももらう恐れがあります。
ゴムを着用すれば問題ありません。
不安なことは何でも主治医に相談して、又避妊に関してもご自身で低用量ピルを服用すること以外信用しないで下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
20.5歳から1年11ヶ月低用量ピルを飲んで、今シートでやめようと思います。
HPでみていると「長期服用」は発ガンに繋がる可能性もなきにしもあらずという記述が見受けられることもあるのですが、その場合の「長期」とはどれくらいをいうのですか?
よろしければ教えてください、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 488先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量ピルの服用は、卵巣ガンや子宮体部ガンなど、女性特有のガン予防になります。今すぐ妊娠を望んでいるならともかく、そうでないなら、服用を続けてピルの恩恵を受けていただきたいものです。
血栓症のリスクだけは要注意ですが、服用初期に起こらなければまずは心配ありません。妊娠時よりリスクは低いです。
長期がどのくらいかは、先生のレスをお待ちくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ガイドラインで記載されているのは5年以上の継続服用をした場合に子宮頸部癌になるリスクが若干上昇すると記載されています。
ただ、子宮頸部癌はHPVの持続感染によるものとわかっているので、ピルの薬理作用による直接原因ではなく、ゴム無しセックスの機会が多い事で癌のリスクが上昇すると考えます。
逆に他の癌の発症率は低下傾向になります。
メリット、デメリットをきちんと比較すれば安心して服用する事が理解できるはずです。
良い機会ですから、色々勉強してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
自治体の子宮頸がんの検査(細胞診)で、要精密検査(?a)と、いう結果になってしまい、近所の産婦人科にいきました。
組織診をした結果、がんではなく、HPVに感染してるとの事でした。「1年に1回は検査してください」と、言われたのですが、検査というのは、細胞診の事でしょうか?また、自治体での検査でいいのか?病院での検査なのか?分かりません。
1年に1度でいいのか?と、不安にもなるんですが。。。
それと、旦那と、性行為はしていいものなのでしょうか?
旦那にも検査とか受けさせるべきなのでしょうか?
分からない事ばかりですいません。
困ってます。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 380クラス?aという細胞診の結果で、1年後で良いというのはおかしいですね。
今はベセスダ分類という国際評価が指標になりつつあります。その評価はどうだったのでしょうか?
とりあえず組織診の結果が、異形成がなかったのかもしれませんね。
HPVの感染があるなら、極力コンドームの着用をしましょう。
今すぐ妊娠希望があるなら、主治医に相談してみて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。