女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
6991~7000件/ 46660件中 を表示中です
-
生理前の体調不良が酷く、昨年9月からヤーズ配合錠を服用し始めました。3シート服用した頃に、生理が始まってから14日目前後にものすごく気分が落ち込むことに気づきました。落ち込みは1週間ぐらい続き、何も出来ないぐらいに落ち込みが酷い日もありました。
ヤーズを飲み始めてから、この症状が出ているなと気づき、主治医に相談したところ、生理回数が減れば不調の回数も減らせるからと言われ、ヤーズフレックスへ切り替えました。現在ヤーズフレックス3シート目になったところです。
半月ぐらい前に、ヤーズフレックスに切り替えてから、初めて休薬して、生理を起こしました。その8日後から気分の落ち込みが1週間ぐらいありました。前より軽くなった気もしますが、それでも酷いときは何も出来ず、1日中寝ていました。
主治医からは、段々落ち込みの症状は軽くなるから続けてみてと言われているのですが、ヤーズ配合錠から考えると、薬を飲み始めてからすでに5ヶ月。(ヤーズ配合錠とヤーズフレックスは同じ成分と聞きました)
本当に軽くなるのかなと不安です。
体にあっていないのでしょうか?
身体的な不調はほぼ無くなったので、薬をやめるのは嫌だなと思ってます。
あと、今回精神的な症状が出た頃から眠気がすごいのですが、これも薬の影響でしょうか?
先生のご意見を聞いてみたくて、投稿しました。よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 383今までの経過から考えて飲み始めてから数日後にメンタルが不調になっていると思われるので、ヤーズフレックスを120錠にとらわれず、不正出血を気にせず休薬しないで継続服用をすると良いかもしれませんね。
主治医にも相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨日、6週で中絶手術を行いました。
麻酔が切れた後も、気持ち悪さが続いております。
一晩寝て,今日も1日、食べつわりのような症状、ご飯の味がおかしくなる症状が続いています。
子供が2人おり、毎回同じようなつわりでしたのでこれは間違いなくつわりの症状だと思います。
術後の検診では問題なしと言われました。
まだ妊娠している可能性があるのでしょうか。不安です。役に立った! 0|閲覧数 278当院で手術をされたのでしょうか?
もし不安なら超音波検査で再度状態の確認をするので、いつでも良いので受診してご相談ください。
妊娠成分が残っている場合は再度手術になる事もあります。
当院の手術方法は吸引法なのでそのリスクは低いはずですが、可能性は0ではないので診察を受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願い申し上げます。
長年トリキュラーを服用しており、47歳です。
先日休薬期間を勘違いし、休薬期間10日目の朝に性行為をしてしまいました。その後慌てて2錠飲み、その日の夜通常時間に1錠服用し、現在14錠めです。
この場合すり抜け排卵の可能性はありますでしょうか。
歳も歳なので油断していましたが、40代後半で思いがけない妊娠もあるときき少々不安になりました(その場合夫婦共に歳なので産むことはできません)。
お恥ずかしい話ですがよろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 266もうそこまで服用したならそのまま経過を見ましょう。
休薬期間を長くする事が一番避妊効果が落ちやすいです。
本来なら怪しいと思われるタイミングで超音波検査をすれば効果が落ちているか確認はできましたが、時間も経過したので、とりあえず気になる性交渉から3週間後にピル服用中で良いので市販の妊娠検査薬で陰性の確認ができれば大丈夫です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ノアルテンをのんでいます。現在43さい。前回不正出血が長かった為、7日間休薬し、12/30~1/7まで生理で8日目から飲み始め順調でしたが、1/28にいつもの時間よりも5分くらい早く飲んでしまい、翌日はいつも通りの時間に飲んだんですが不正出血がはじまってしまいました。このまま飲み続けるか休薬するかで悩んでいますがいまは、様子見で飲み続けようと思います。
忙しいと思いますが返信おねがいします。役に立った! 0|閲覧数 364とりあえずそのまま継続服用して不正出血が止まれば良いですし、もし止まらない場合は5日休薬して6日目から再開して下さい。
今後も何度も不正出血が繰り返される場合は一度超音波検査で子宮の状態を見るので診察にいらしてご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。かかりつけの神経内科の先生に話して、婦人科で診てもらうか相談しないとかも知れないねと言われていて尿検査が出来ないから少ないときにして見ようと言われて出血なかったんですけど、してみたら+3でやっぱりでてるね。ずっと飲んでた薬から1回セラゼッタに変わり3ヶ月不正出血だったので、ノアルテンに戻してもらいましたが、何回か不正出血が続いていて6月のガン検診は異常なかったんですけど。
エコーで見てもらうときはやはり出血ない方がいいんですよね?
相性がいい先生が市川先生なので、仮に出血していても微量の時にしたいとおもいます。
考えられる病気はありますか?役に立った! 0追加です。私は休薬なしで生理を止めています。生理になると痛くて寝込んでしまいます。レバー状の塊も一週間で何度も、塊も大きく痛みにはボルタレンを飲みますが、効かない状態でノアルテンが開始された頃に市川先生にすすめられて、365日飲み続け快適でした。
役に立った! 0とりあえず出血があっても超音波検査は可能です。
ノアルテンは不正出血しにくいですが、一度出ると持続しやすいです。
なので一度休薬した方が結果早くスッキリするかもしれません。
市川先生は金曜日の午前のみです。
いない日もあるのでスケジュール確認の上診察にいらして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問箱の設置ありがとうございます。
小陰唇の片側、内側上部から膣口の下部に向けて斜めに帯状にとさか状のイボがあることに先週気づきすぐ婦人科と泌尿器科に行きどちらでもコンジローマの診断を受けました。
ただ乳頭症の可能性を知らず、病院でコンジローマだと思うと伝えてしまったのは失敗だったと思いました。
イボの色は他の肌と同じで、反対側には対称にザラザラがあります。(小さなイボらしきものが1箇所だけ膣口の近くに1つある程度でほぼありません)
イボがある側のとさか状のものは部分的に結構長く、3mmくらいはあるとおもいます。
長さはマチマチで揃っていません。
全体は帯状ですが部分的に長めの一群がいくつかボコボコある感じです。
コンジローマだとすると最長で半年以上前に感染した可能性はほぼありません。
(結構成長してる感じですがこの期間内でスピード的にありえるのか)
乳頭症の可能性がないかをどうかをどうしても知りたいのですが、切って検査してもはっきりしない可能性があるということで、低リスクHPV検査に出そうかと思っていますが、ベセルナを使用中でも可能でしょうか。
ベセルナは4回ほど塗りましたが現状変化なしです。
乳頭症でも変化は起きるのでしょうか。(薬の反応で判別可能か)
この限りでもしわかることがあれば教えてください。
診察してもらいたいのですが遠方なのです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 769色々お調べになったと思いますが、組織診は病理検査上乳頭腫もコンジローマも診断が同じになります。
肉眼診断なのでやはり直接診察してみないとわかりません。
HPV型別診断を自費で受ければ6、11型がいるかわかるのでするとすればその検査をするかですね。
診察を受ける医療機関で相談してみて下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
チョコレート嚢腫が発覚して4年になります。今は落ち着いています。
基本的には、ピルを服用し続けていれば、嚢腫は大きくなることはありませんか?
ピルを服用していても、大きくなった患者さんはいますでしょうか?
3ヶ月に一度、超音波検診を受けていますが、毎度心配です。
また嚢腫を大きくしない、できる限り小さくするために、何か自分でできることはありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 270僕の臨床経験上ではピルの服用により子宮内膜症チョコレート嚢腫は改善する方がほとんどですが、5%未満の方で効果なく変化ないか、増大する方もいます。
今まで数年間縮小傾向で変わっていないなら効果があるのだと思います。
今まで通り定期的に超音波検査を受けていれば良いでしょう。
今後も妊娠希望出るまで継続服用してください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
チョコレート嚢腫が発覚して4年になります。今は落ち着いています。
基本的には、ピルを服用し続けていれば、嚢腫は大きくなることはありませんか?
ピルを服用していても、大きくなった患者さんはいますでしょうか?
3ヶ月に一度、超音波検診を受けていますが、毎度心配です。
また嚢腫を大きくしない、できる限り小さくするために、何か自分でできることはありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 270僕の臨床経験上ではピルの服用により子宮内膜症チョコレート嚢腫は改善する方がほとんどですが、5%未満の方で効果なく変化ないか、増大する方もいます。
今まで数年間縮小傾向で変わっていないなら効果があるのだと思います。
今まで通り定期的に超音波検査を受けていれば良いでしょう。
今後も妊娠希望出るまで継続服用してください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
貴院では大体1年ごとに子宮がん検診のお声がかかると思うのですが、
これはどんな人でも毎年が理想でしょうか?
私は30代の経産婦ですが、結婚前の期間も含めて、
かれこれ10年以上、お互いに今の夫婦間以外での接触がないので
そういった病気は特に心配ないかなと思っています。
お互いに、今の夫婦関係以外で過去に違う人との
ゴム無しの経験はありません。
その条件なら検診自体、数年に1度で十分と仰る先生もいらして、
こればかりは専門家の方でも色々なお考えの方がいらっしゃるのは
分かるのですが、先生のお考えとしては、そういう人でも一応、毎年検診が
望ましいでしょうか?
決して受けたくないわけではないので、受けた方が良いなら
その通りにしようと思っているのですが、こういう人の場合、
毎年は少し頻度が多い気もしたので、一応質問致しました。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 380子宮頸癌だけで考えれば10年以上新規感染がないならリスクは0に近くなっていくでしょう。
今後HPV検査が主流になればHPV陰性の方は5年に1回で良いという海外のエビデンスもあるのでそういう方向になっていくかもしれませんね。
当院では子宮頸癌だけでなく超音波検査もするので、子宮内膜症、卵巣癌、子宮体癌、子宮筋腫等の他の病気を見る目的もあるので1年に1回は異常なくても検査は受けていただければと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
貴院では大体1年ごとに子宮がん検診のお声がかかると思うのですが、
これはどんな人でも毎年が理想でしょうか?
私は30代の経産婦ですが、結婚前の期間も含めて、
かれこれ10年以上、お互いに今の夫婦間以外での接触がないので
そういった病気は特に心配ないかなと思っています。
お互いに、今の夫婦関係以外で過去に違う人との
ゴム無しの経験はありません。
その条件なら検診自体、数年に1度で十分と仰る先生もいらして、
こればかりは専門家の方でも色々なお考えの方がいらっしゃるのは
分かるのですが、先生のお考えとしては、そういう人でも一応、毎年検診が
望ましいでしょうか?
決して受けたくないわけではないので、受けた方が良いなら
その通りにしようと思っているのですが、こういう人の場合、
毎年は少し頻度が多い気もしたので、一応質問致しました。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 380子宮頸癌だけで考えれば10年以上新規感染がないならリスクは0に近くなっていくでしょう。
今後HPV検査が主流になればHPV陰性の方は5年に1回で良いという海外のエビデンスもあるのでそういう方向になっていくかもしれませんね。
当院では子宮頸癌だけでなく超音波検査もするので、子宮内膜症、卵巣癌、子宮体癌、子宮筋腫等の他の病気を見る目的もあるので1年に1回は異常なくても検査は受けていただければと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
数年前からファボワール28を服用しています
本来なら生理が終わってちょうど二週間後の今日中出ししました
今現在、ビタミンCを服用したり、美容ドリンクを飲んだりしていますが、それにより避妊効果が落ち、排卵が起こり妊娠することはありますでしょうか?
ピルは毎日時間もほぼぴったり飲むようにしています ピルをしっかり飲めば必ず排卵は起こらず妊娠等はしないでしょうか?
返信お願いします役に立った! 0|閲覧数 275ビタミン剤や栄養ドリンクで、ピルの吸収率が低下して避妊効果が落ちる事はないのでそのまま継続服用していれば大丈夫だと思います。
今後もきちんと服用していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。