女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「かゆみ」を含む検索結果
611~620件/ 714件中 を表示中です
-
先生、どうぞよろしくお願いいたします。
ずっと陰部のかゆみを抱えています。
その日によってかゆかったり、かゆくなかったりなのですが、
先日、足の裏のガザガザを皮膚科で見てみらったら、なんと水虫でした・・・悲
もしかして陰部も水虫キンによるものだったら・・・・と思い始めています。
かゆみがでたころ、近くの婦人科でみてもらったら、ガンジダ検査でも超音波も特に異常なく、薬だけいただいたのですが、
目に見える症状がなくても、いんきんたむし(悲)ってことありますか????
再度受診したほうがいいですか?
婦人科、皮膚科、どちらがいいでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 662外陰部にも白癬菌が慢性化する可能性があります。
ただ、外陰部の皮膚組織からも顕微鏡で診断可能です。
見た目ではわからない可能性もありますし、婦人科で顕微鏡による診断が出来ないなら、皮膚科での診察をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月位から外陰部に痒みがあり、5月初めから、膣に軽度の痒みが出始め、その後黄色いおりものが出るようになりました。そのおりものが出始め、すぐに婦人科を受診し、検査をしたのですが、カンジタ、その他性病等、すべて陰性の結果でした。
先生曰く、「バイ菌が入ったんだね、膣内洗浄をしばらくしてみよう」との事でした。
そして、内服薬(アレグラ錠)と軟膏(アトラントクリーム1%、リンデロン軟膏0.12%)を処方されました。軟膏で外陰部の痒みは無くなったのですが、アレグラ錠はとん服代りに服用していました。
でも、アトラントクリームはカンジタの治療薬で用いられている薬で、その薬で効果があったこと、今までに4回膣洗浄てもおりものの量、色に改善が見られないことに不安を感じ、その婦人科で4回目の膣洗浄をして、2日後に別の婦人科を受診しました。
診察していただいた結果、「カンジタだね。」と言われたのですが、初診であったにも関わらず、問診票は書かされず、持病や服用中の薬も聞かれず、(10年前から膠原病SLEでプレドニン10ミリ服用中)看護師さん経由でおりものと痒みと伝えただけで、すぐ内診。検査後数秒で診察室に戻るなりカンジタと言われ、他の婦人科で陰性だったと伝えたのですが、その時居なかっただけで、菌が増えたんだ」と言われ、陽性反応が出た結果も見せられず、エルシド膣錠を処方されました。
はなからカンジタと決めつけられていたような対応をされ、威圧的な説明で何も納得出来ませんでした。私もその時は委縮してしまって何も言えず、インフォームドコンセントも確立されないままカンジタと診断され、薬を出されました。
エルシドを出された翌日から生理になり、3日前に終わったのですが、昨日、おとといと2回エルシドを使用しましたが、あんな雑すぎるほどの診察で処方された薬を使用し続けていいのか不安です。おりものに改善はみられません。
膣洗浄は今日、以前から通っていた婦人科で受けてきましたが、再検査などはしていません。
結婚を予定しているので、不必要な治療をして妊娠や出産に影響しないかとても心配です。
また別の婦人科・・・とも考えているのですが、何か所も受診して混乱してしまうのではないかとも考えてしまいます。
お忙しいところ、長文で申し訳有りませんが、本当にどうしていいのかわかりません。
先生から何か助言を頂けたら幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 5335直接診察していないので、何とも言えませんが、まず最初の医師の診断では培養で全て陰性なのに、洗浄に通院させたり、カンジダの外用剤を使用したりしている事が疑問です。
恐らく痒みはリンテロンが効いているのでしょう。
おりものの色は常在菌の影響でも変化しますので、ご自身でクロマイ膣錠等細菌性膣炎に使用する膣剤を使用した方が改善すると思います。
ただ、検査結果に異常が無いなら必要以上に治療したり、気にしない方が良いですよ。
2カ所目の医師の診察、診断は全く論外です。
エルシドは使用しても体に害はありませんが、色のついたおりものを改善させる効果はありません。
ただ、これらの治療自身が妊娠、出産に影響する様な事は一切ありませんのでご安心下さい。
何でも相談できるかかりつけの婦人科を見つけるまでは頑張って探して下さいね。
それまでは又何かあれば遠慮なくご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日は、ご多忙の中お返事を頂きありがとうございました。
本当に心配だったので、先生の温かいお言葉にほっとしました。
その後おりものの量、色に変化は無く再度受診し、カンジダの再検査をしましたが、案の定陰性の結果でした。
検査結果に異常がなかったら膣錠を出してもらおうと思い、「細菌性の膣炎ってことでしょうか?」と確認したところ、「雑菌だね」と言われ、(細菌と雑菌は同じですよね?)膣錠を出してほしいとお願いしたのですが、「自分じゃ入れられない薬だから、ここでお薬を入れてる。もうしばらく通って様子をみなさい」と言われてしまいました。
私も意を決してお願いをしてみたものの、この様に言われてしまい、それ以上は言えませんでした。
嫌な患者だと思われても、もっと話をすべきだったと後悔しています。
しかし、膣洗浄と一緒に膣錠を入れていたのはこの時初めて知りましたし、なんの膣錠を入れてるのか聞き忘れてしまいました・・・。
膣洗浄に通うのはこの時で6回目です。
おりものに異常を感じて、受診し始めてからもうすぐ1ヶ月になります。
かゆみはアトラントは塗らず、リンデロンのみ、かゆみを感じた時に塗布しています。(1日塗らずにいられることの方が多いです。)エルシドは使用していません。
このまま週に1〜2回洗浄に通い続けるのも、正直苦痛です。
病院に対しての不信感ばかりが募ってきています。
ただのおりものだと軽視されているようにも感じてしまいます。
毎日おりものが気になって、症状が出始めてから、パートナーとも怖くてセックスをしていません。
気にしなくても良いと先生に言われて、本当に気が楽になりましたが、やはり元の状態に戻したいんです。おりものシートから解放されたいです。
大げさなのかもしれませんが、トイレに行って、おりものを目にしてしまう度、気持ちが疲れて落ち込んでしまいます。
そこで、再度先生に伺いたいのですが、個人的にクロマイ膣錠を購入して使用してみようと考えているのですが、もしクロマイを使用して効果があった場合、中止するタイミングとはどの程度の症状まで落ち着いてからでしょうか?
クロマイの使用が必要ない状態で使用し続けると、何か悪影響がありますでしょうか?
異常を感じたらすぐに中止はしますが、参考までに伺えたらと思います。
お忙しい中、再三の質問で申し訳有りません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。役に立った! 0今日からクロマイ膣錠を使用しようと思い、改めて過去の質問と、先生のご回答を拝見しまして、心配事が解決いたしました。
必要以上にクロマイを使用するとカンジダの発症につながってしまうのですね・・・。
症状が良くなったら、使用を中止します。
今はクロマイの効果に期待するのみです。
もし効果がなかった場合は、頑張って良い婦人科を探して受診したいと思います。
また先生にはお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
役に立った! 0そうですね。
気になる症状があるときのみ膣剤はうまく利用して下さい。
後は、やはり早く信頼出来るかかりつけの婦人科を見つける事が大事です。
きっとご自身に合うドクターに出会う事が出来ますので頑張って探して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
細菌性膣炎で困っております。
カンジダ発祥(こちらは治っています)がきっかけで、細菌性膣炎があることがわかりました。
治療は半年近くになります。薬はハイせチンとヒルドイドとキンダベードの軟膏です。
2週間膣剤使用のあと2週間おいて検査を繰り返していますが
治りません。
気になるオリモノはなく外陰部の軽いかゆみのみです。
検出される菌はここ3回の検査がずっと腸球菌、大腸菌、B群溶連菌が+3ということです。
考えてみればここ3年ほどずっとこのような症状があった
ように思います。カンジダのようなひどいかゆみがないために
ナプキンにカブレたのかと思ったり、きついジーンズをはいた
のが原因かと思って病院にいくこともありませんでしたが、
カンジダになって初めて細菌性の膣炎をもっていたことに気がついたしだいです。
そこで質問があります。
?妊娠を希望していますが、これらが子宮内にいる胎児に
影響を及ぼすことはないのでしょうか?菌が子宮内に入り込んで、胎児が感染するなど・・・
(溶連菌については出産時、子供に感染すると問題になるこは
知っています。)
?トリキュラーを服用していますが、膣炎になりやすいと
きいたことがありますが、本当でしょうか?
?細菌性膣炎は改善ということはあっても完治ということは
ないと考えていいのでしょうか?
?なかなか治らない場合は薬の服用もあるようですが、
これでも治らないこともあるのでしょうか?
?パートナーはなにか治療する必要があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 16510まず、細菌性の膣炎は痒みの原因になる事はありません。
又、それらの細菌は誰でも持っている常在菌の様なもので、当然妊娠や胎児に影響が出ることはありません。
確かに分娩時に溶連菌は悪さをする事はありますが、そんなに神経質になることはないですよ。
症状がある時だけ、外用剤を使用する程度で良いと思います。
体質や個人差がありますので、いくら治療を続けても今後も同じ事を繰り返す事になるでしょう。
ピルは、カンジダのリスクが高くなる事はあっても細菌性膣炎のリスクを高める事はありません。
当然内服をしてまで治療する必要はないですよ。
パートナーの治療も性病ではないので、考える必要がありません。
他のクリニックでも診察を受けて、今後の相談をしてみてはいかがでしょうか??
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。患者でもないのにお忙しい中ご回答いただきまして
本当にありがとうございます。
細菌性の膣炎はかゆみがでないもの・・・という
ことに驚いております。
繰り返し質問をさせていただき申し訳ないのですが
カンジダも検査でないなか、私が感じるかゆみとは
どういったものと考えたらいいのでしょうか?
被れと考えたほうがよいのでしょうか?
大腸菌、腸球菌等+3との数値がでていますが、オリモノも
特別においもなくキレイだと思います。
かゆみだけがなやみなんですが・・・
常在菌ということは、膣錠をつかって完全に駆除することは
無理という風にかんがえたらいいのでしょうか?
体調によってその菌が増えると悪さをするというもの・・・
ということなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。またお時間あるときに
ご回答いただければ幸いです。
い役に立った! 1かゆみはただのかぶれが原因だと思います。
症状がある時にその都度外用剤で対応するしかありません。
痒いからと言ってこすって刺激をして傷をつくると、慢性の接触性皮膚炎の状態になって色素沈着する事もあるので気をつけて下さいね。
常在菌は人間誰でも持っている菌の事です。
当然治療する必要もなければ、消す事も出来ません。
うまく共存する事が必要です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
細菌性膣炎で困っております。
カンジダ発祥(こちらは治っています)がきっかけで、細菌性膣炎があることがわかりました。
治療は半年近くになります。薬はハイせチンとヒルドイドとキンダベードの軟膏です。
2週間膣剤使用のあと2週間おいて検査を繰り返していますが
治りません。
気になるオリモノはなく外陰部の軽いかゆみのみです。
検出される菌はここ3回の検査がずっと腸球菌、大腸菌、B群溶連菌が+3ということです。
考えてみればここ3年ほどずっとこのような症状があった
ように思います。カンジダのようなひどいかゆみがないために
ナプキンにカブレたのかと思ったり、きついジーンズをはいた
のが原因かと思って病院にいくこともありませんでしたが、
カンジダになって初めて細菌性の膣炎をもっていたことに気がついたしだいです。
そこで質問があります。
?妊娠を希望していますが、これらが子宮内にいる胎児に
影響を及ぼすことはないのでしょうか?菌が子宮内に入り込んで、胎児が感染するなど・・・
(溶連菌については出産時、子供に感染すると問題になるこは
知っています。)
?トリキュラーを服用していますが、膣炎になりやすいと
きいたことがありますが、本当でしょうか?
?細菌性膣炎は改善ということはあっても完治ということは
ないと考えていいのでしょうか?
?なかなか治らない場合は薬の服用もあるようですが、
これでも治らないこともあるのでしょうか?
?パートナーはなにか治療する必要があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 16510まず、細菌性の膣炎は痒みの原因になる事はありません。
又、それらの細菌は誰でも持っている常在菌の様なもので、当然妊娠や胎児に影響が出ることはありません。
確かに分娩時に溶連菌は悪さをする事はありますが、そんなに神経質になることはないですよ。
症状がある時だけ、外用剤を使用する程度で良いと思います。
体質や個人差がありますので、いくら治療を続けても今後も同じ事を繰り返す事になるでしょう。
ピルは、カンジダのリスクが高くなる事はあっても細菌性膣炎のリスクを高める事はありません。
当然内服をしてまで治療する必要はないですよ。
パートナーの治療も性病ではないので、考える必要がありません。
他のクリニックでも診察を受けて、今後の相談をしてみてはいかがでしょうか??
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。患者でもないのにお忙しい中ご回答いただきまして
本当にありがとうございます。
細菌性の膣炎はかゆみがでないもの・・・という
ことに驚いております。
繰り返し質問をさせていただき申し訳ないのですが
カンジダも検査でないなか、私が感じるかゆみとは
どういったものと考えたらいいのでしょうか?
被れと考えたほうがよいのでしょうか?
大腸菌、腸球菌等+3との数値がでていますが、オリモノも
特別においもなくキレイだと思います。
かゆみだけがなやみなんですが・・・
常在菌ということは、膣錠をつかって完全に駆除することは
無理という風にかんがえたらいいのでしょうか?
体調によってその菌が増えると悪さをするというもの・・・
ということなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。またお時間あるときに
ご回答いただければ幸いです。
い役に立った! 1かゆみはただのかぶれが原因だと思います。
症状がある時にその都度外用剤で対応するしかありません。
痒いからと言ってこすって刺激をして傷をつくると、慢性の接触性皮膚炎の状態になって色素沈着する事もあるので気をつけて下さいね。
常在菌は人間誰でも持っている菌の事です。
当然治療する必要もなければ、消す事も出来ません。
うまく共存する事が必要です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
細菌性膣炎で困っております。
カンジダ発祥(こちらは治っています)がきっかけで、細菌性膣炎があることがわかりました。
治療は半年近くになります。薬はハイせチンとヒルドイドとキンダベードの軟膏です。
2週間膣剤使用のあと2週間おいて検査を繰り返していますが
治りません。
気になるオリモノはなく外陰部の軽いかゆみのみです。
検出される菌はここ3回の検査がずっと腸球菌、大腸菌、B群溶連菌が+3ということです。
考えてみればここ3年ほどずっとこのような症状があった
ように思います。カンジダのようなひどいかゆみがないために
ナプキンにカブレたのかと思ったり、きついジーンズをはいた
のが原因かと思って病院にいくこともありませんでしたが、
カンジダになって初めて細菌性の膣炎をもっていたことに気がついたしだいです。
そこで質問があります。
?妊娠を希望していますが、これらが子宮内にいる胎児に
影響を及ぼすことはないのでしょうか?菌が子宮内に入り込んで、胎児が感染するなど・・・
(溶連菌については出産時、子供に感染すると問題になるこは
知っています。)
?トリキュラーを服用していますが、膣炎になりやすいと
きいたことがありますが、本当でしょうか?
?細菌性膣炎は改善ということはあっても完治ということは
ないと考えていいのでしょうか?
?なかなか治らない場合は薬の服用もあるようですが、
これでも治らないこともあるのでしょうか?
?パートナーはなにか治療する必要があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 16510まず、細菌性の膣炎は痒みの原因になる事はありません。
又、それらの細菌は誰でも持っている常在菌の様なもので、当然妊娠や胎児に影響が出ることはありません。
確かに分娩時に溶連菌は悪さをする事はありますが、そんなに神経質になることはないですよ。
症状がある時だけ、外用剤を使用する程度で良いと思います。
体質や個人差がありますので、いくら治療を続けても今後も同じ事を繰り返す事になるでしょう。
ピルは、カンジダのリスクが高くなる事はあっても細菌性膣炎のリスクを高める事はありません。
当然内服をしてまで治療する必要はないですよ。
パートナーの治療も性病ではないので、考える必要がありません。
他のクリニックでも診察を受けて、今後の相談をしてみてはいかがでしょうか??
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。患者でもないのにお忙しい中ご回答いただきまして
本当にありがとうございます。
細菌性の膣炎はかゆみがでないもの・・・という
ことに驚いております。
繰り返し質問をさせていただき申し訳ないのですが
カンジダも検査でないなか、私が感じるかゆみとは
どういったものと考えたらいいのでしょうか?
被れと考えたほうがよいのでしょうか?
大腸菌、腸球菌等+3との数値がでていますが、オリモノも
特別においもなくキレイだと思います。
かゆみだけがなやみなんですが・・・
常在菌ということは、膣錠をつかって完全に駆除することは
無理という風にかんがえたらいいのでしょうか?
体調によってその菌が増えると悪さをするというもの・・・
ということなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。またお時間あるときに
ご回答いただければ幸いです。
い役に立った! 1かゆみはただのかぶれが原因だと思います。
症状がある時にその都度外用剤で対応するしかありません。
痒いからと言ってこすって刺激をして傷をつくると、慢性の接触性皮膚炎の状態になって色素沈着する事もあるので気をつけて下さいね。
常在菌は人間誰でも持っている菌の事です。
当然治療する必要もなければ、消す事も出来ません。
うまく共存する事が必要です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。以前子宮頸部異形成のレーザー蒸散手術後の出血で相談させていただきました。ていねいなお返事ありがとうございました。不安が止まらないので、ぶしつけながらもう一度相談にのっていただけないでしょうか?
術後約1週間後から出血(色は茶色です)量が多めになり、また1週間後から量が落ち着いて、ナプキンも昼間の軽い日くらいのもので済んでいました。術後3週間くらい経ち、術後検診を受け、その際に出血のことを訴えたのですが、診察したところ、手術の傷は治りかけているし、生理が始まっているのでは、ということでした。(もともと生理不順です)
診察の際、術前は痛みを感じなかったのに、その日は初めて痛みを感じました。これは手術の傷のせいですよね?その時も出血していて、血液の色は茶色
だったのですが、この診察の後はしばらく鮮血が続きました。
検診の後も出血は続きましたが、また少しずつ量が減ってきて、先日ようやく
止まったかに見えました。ところが、昨晩便意をもよおしトイレへ入ると、
すでにナプキンには結構な量の鮮血がついていました。 いつもというわけではないのですが、実は一週間ちょっと前もそうした事が起き、そしてまた今回なので、手術の際どこか血管を傷めたのか心配になってきました。 何より円錐切除をしたわけでもないのに、こんなに出血が続くものでしょうか?
ただ、このことが起こる2日前から生理痛のようなものがありました。
なお、手術の際はいかにもルーキーといった若い医師が執刀医のそばにいて、私の手術の説明を受けていました。慣れないその医師が執刀したのか不安になっています。(術中は私の方からはどうなっているのか見えませんでした。)
ちなみに執刀医と普段の担当医は違う方で、担当医の方が肩書きは上です。
ここ一ヶ月、ナプキンと清浄綿が手放せません(涙) おまけに清浄綿で
かぶれたらしく、肛門付近が荒れて強いかゆみを感じるようになりました。
それを担当医に訴えると、「自分の担当ではない」と冷たく言われながら
しぶしぶ診てくださり、非ステロイドのかゆみ止めを処方されました。
いろいろ症状を伝えたのですが、半分くらいしか聞いてくれず、3ヵ月後
の検診の予約を入れて終了でした。
大病院で一日に何十人もの患者さん達がくるところですが、担当医のそっけない対応に、不安がぬぐえません。また、どこまでが出血でどこからが生理なのかわからなくなりました。これはセカンドオピニオンを聞いた方がいいでしょうか?
長々ととりとめもなく書いて申し訳ありません。お返事お待ちしております。
役に立った! 0|閲覧数 14513レーザーで蒸散手術をしたなら、子宮頸部はほぼ全周が人工的なやけどの状態になっています。
約1ヶ月は血液の混ざった水っぽいおりものが出続けるでしょう。
逆に円錐切除の方が、断端部も綺麗に止血しますので出血が持続する期間は短いと思います。
ナプキンを着用する期間が長ければ、かぶれやすくなる事もありますし、ステロイド入りの外用剤の方が早く改善すると思います。
1日何十人とかは何も関係ありません。ちなみに当院には1日に180〜200人の患者さんが来院されます。
1人1人同じ対応する責務が医師にはあります。(当然お金をいただいている訳ですから)
そのかわり、主治医に信頼感を持って言われた事を受け止める心構えも患者さん側には必要ですよ。
主治医に信頼感が持てなければ、当然遠慮なく別の医師に相談をするべきだと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
私は三ヶ月前ほどに、おりものやの変化、かゆみを感じて病院に行ったところ、クラジミアと診断されました。
ジスロマックを処方され、二週間後にもう一度検査をしたら、治ったと診断されました。
しかし、最近おりものの量が増え、また再発したのかと心配です、、
前のような、かゆみはなく、おりものの変化だけなのですが、やはり
クラジミアが再発したのでしょうか??役に立った! 0|閲覧数 666クラミジアは、性感染症の代表的な病気です。
ゴム無しセックス以外での感染は考えられません。
再検査後、又ゴム無しセックスをする機会がありましたか?
特定の方がいるなら、当然その方も症状関係なく内服治療が必要です。
自然に再発する病気ではありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問させてください。
今月14日ころからかゆくなりだして治らなかったので、
18日に産婦人科で診てもらいました。
かゆみがあると話した時点で「多分カンジダでしょう」と言われ、膣座薬と塗り薬を塗ってもらいました。
(膣洗浄などは無かったように思います。)
処方された薬は、
エンペシド膣錠 100
クロストリンクリーム
の2つで、エンペシドは1日1回、3分の1に割って入れてくださいと言われました。
以前、何年も前に1度カンジダになった事があるのですが、
その時は1回に1錠をいれていたと思います。(別の病院です)
ネットなどで見ても、1回1錠を使用すると書いてありました。
もし、カンジダの場合、3分の1の量でも効果があるのでしょうか?
それと、もしカンジダでは無かった場合でも、この薬を続けていても大丈夫でしょうか?
診察も割りと早く、採取したおりものを調べている様子もなく、本当にカンジダなのかも不安です。
(よく言われるカンジダの症状の、白いおりもの・ポロポロのおりものなどは無かったのと、昔細菌によってかゆくなった事もあったので…)
違う病院に行ってみようかとか、いろいろ気になって悩んでいます。
ご回答をよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 804カンジダの確定診断は当然培養検査が必要ですが、実際は肉眼で診断可能な場合が多いです。
確かにエンペシド膣錠は1錠が1日量になりますが、実際はほとんどが溶けて外に出てきてしまいますので当院でもうまく入れられない方には、半分に割って使用する様に指導しております。
カンジダは洗浄に通院する必要もありません。
2〜3錠寝る前に挿入して、症状無くなったら治療終了で良いですよ。
体調によって又再発する事も多いですし、症状がある時だけ薬を使用すれば良いです。
今回の指導に関しては、意味の無い洗浄に毎日通わせる様なクリニックより、よほど良心的だと思います。
ただ、痒みの症状がそれでも改善しない場合はただのかぶれかもしれませんので、薬を変更する必要があります。
その場合は、又診察を受けると良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。海外に住んでいる者です。
気になることがあるのですが、近くに日本語の通じる婦人科がないのでここで質問させてください。
日本在住中にデリケートゾーンにデキモノが出来たことがあり、ゲンタシン軟膏というものを処方され数日で完治しました。
今回また同じデキモノが膣近くにひとつできてしまい、残っていたこの軟膏を2〜3日(1日1〜2回程度)塗りました。
(明記されている使用期限は切れていませんでした。ニキビが潰れるときのように膿のようなものが出て治りました)
その後、少しデリケートゾーンのかゆみがあった際には市販薬のフェミニーナ軟膏も2日間(1日1回)を塗ってしまいました。
今はかゆみも全くありませんし、どちらの塗り薬も使用しておりません。
使用したのは排卵期〜高温期(14日目〜21日目)あたりの話ですが、もしも妊娠している可能性がある場合、
この2つの塗り薬をこの時期に使ったことにより妊娠(胎児)に何か影響はありますでしょうか?
現在妊娠を望んでおります。
まだ生理予定日より3日遅れているだけなのですが(高温維持中ですが、気にしているので生理が遅れているだけかもしれませんが…)
今後のこともありますので塗り薬の影響について教えていただきたいと思います。
(そして穏やかな気持ちで待ちたいと思います♪)
長くなって申し訳ありません。
お忙しいとは思いますが回答のほうよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1033いずれも外用剤ですから、妊娠に対しての影響を心配する程ではありません。
そのまま妊娠しても大丈夫ですし、妊娠中に又腫れた場合は使用しても構いません。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答していただきありがとうございます。
どちらの塗り薬も妊娠には影響がないとのことで安心いたしました。
・・・が、数日遅れで生理は来てしまったんですけどね…
でも今後このような症状が出てしまった場合でも
安心して使うことができるとお薬だと確認できてよかったです。
私はそちらのクリニックにお世話になっているわけでもないのにきちんと回答くださり本当にありがとうございました。
こういうサイト(先生)がいてくださるとほんとに心強いです。またなにかあれば相談や質問をさせていただきたいと思います。その際はよろしくお願いします。
(次は妊娠後のお話が出来ればいいのですが〜♪)役に立った! 1 -
以前に排尿時の痛みとかゆみで産婦人科に行きました。
性病の検査を受けましたが、性病ではなく細菌があると判断され治療しました。
その後少したってまたかゆみが生じ、ほっとけば治るという繰り返しです。
どぉいった所で細菌が発生してしまうのでしょうか?
あと、最近性交後に下腹部に痛みを感じ30分ぐらぃ痛みが続きました。
下腹部を押さえても痛かったです。
その日に救急へ行き見てもらったのですが、
1時間ぐらい経ってたため痛みがおさまってしまったことゃ出血もなかったため分からないと診断されてしまいました。
日常生活するうえで下腹部の痛みはありません。
何で痛みが起こってしまったのでしょうか?
どこか悪いのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 635細菌が増加する事と、痒みは関連がありません。
排尿の痛みや、回数の増加は膀胱炎を考えます。
周囲の痒みはただのかぶれかカンジダ膣炎を考えます。
下腹部の痛みは、腸が原因の事が多いですが、子宮や卵巣の病気も考える必要があります。
大事な事は症状がある時に、診察を受ける事です。
その結果異常がないならあまり心配しすぎるのも良い事ではありません。
何でも相談できるかかりつけの婦人科を作って、その都度相談しにいく事が大事な事ですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。