女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
551~560件/ 1047件中 を表示中です
-
初めまして、子宮ガンに関して教えて頂ければと思い質問させていただきました。
30代で男性との性交渉の経験はありませんが、自慰の経験はあります。会社の検診で子宮ガンの検診(任意)があるのですが、こちらは受けたほうが良いものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 308子宮頸部癌は性交渉以外の感染経路はないHPVによる感染が原因です。
性交渉経験がないなら心配する必要はありません。
又内診は経験ないなら辛いだけです。
ただ、子宮内膜症や子宮筋腫、卵巣嚢腫などの病気は年齢とともにリスクが増加します。
会社の検診ではそこまでのチェックはないでしょうから、婦人科で肛門からのエコー検査を受けると良いでしょう。
又、すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルの服用をお勧めします。避妊関係なく上記年齢とともに増加する婦人科疾患の予防、更年期障害の予防も含めて検討してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生初めまして。
質問させていただきます。
私は半年ほど前から生理痛がひどくなり、今月も歩けないほどになりました。子宮内には問題はなく、薬処方ということでルナベルをいただきました。
病院側にはこの生理痛対処・生理の時期調整と避妊を希望すると伝え、その上でこの薬を紹介されたのですが、先ほど帰って見てみると、日本新薬の説明に「避妊目的には使用できません」と書いてありました。過去のログを見てきましたが、この日本新薬の薬は避妊効果が得られないのですか?避妊具を装着しないと妊娠してしまうのでしょうか。
これにあたり先ほどネット上で
「ルナベルは子宮内膜症の治療薬であって、子宮内膜症に限り保険で処方されるピルです。避妊のために保険を使うのは違法で、主目的ではなくても、少しでも避妊の意図があるなら、自費で避妊用のピルを購入して下さい。
きっと、その婦人科はピルに詳しくないです。ピルに精通した婦人科を受診して、避妊用のピルを処方してもらいましょう」
との情報を得ました。
本当に医師に問題があるのでしょうか?
服用の仕方についてみていると生理5日目から服用する、といったことをよく目にするのですが、私はまだ今日で二日目。
医師には明日から処方してくださいと言われたのですが、心配はありませんか?
本日処方されたのですが副作用などの説明がないまま診察がおわってしまったため、不安が多いです。
癌になりやすくなるとの話がありますが・・実際はどうなのでしょうか?
何せ初めての服用で分からないことばかりです。
お忙しい中大変申し訳ないのですが、どうぞ御返答のほどよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 631ルナベルはオーソMという低用量ピルと全く同成分です。
なので、出血量も減りやすく、子宮内膜症の予防としても効果的です。
当然避妊効果も維持されます。
保険薬なので避妊がうたえない為にそう言った記載になっています。
きちんと服用して最初の14錠まで気をつければその後飲み忘れ、抗生剤の併用が無い限り避妊効果は365日、休薬期間も含め維持されます。
癌になりやすくなるというのは唯一子宮頸部癌のみ記載されています。
ただ、子宮頸部癌はHPV感染による癌なのでピルの服用をする事でゴム無しセックスの機会が増えれば当然発症率も高くなる可能性があり、決してピルの薬理作用によると考える必要はありません。
ご自身の体の為にも今後はきちんとルナベルを服用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて質問します
もうすぐ子宮剄癌の
ワクチンを受ける予定
なのですが、
3回ほど受けないと
いけないと聞きました
最終が半年後と
聞いたのですが、
はじめに予防注射した
ときから最終の予防注射
の間は性交渉していいの
でしょうか?
よろしくお願いします
役に立った! 0|閲覧数 392HPVワクチン接種期間中に性交渉の機会を持っても問題はありません。
ただ、コンドームによるHPV感染予防はしておいた方が良いでしょう。
今年度中には4価の新しいワクチンが承認される予定もあります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
市から16歳の娘宛に子宮頸ガンワクチンの市助成の知らせが来ました。
副作用や効用年数等のことを含め、受けさせたらいいかどうか悩んでいます。
やはりこのワクチンは効果的なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 303今日本にあるのは2価のワクチンです。
世界では9価のワクチンが主流になりつつあります。
ただ、打っておけば間違いなく7割近い子宮頸部癌の発症を予防する事が出来ます。
まず、子宮頸部癌は性交渉以外の感染経路のないHPVというウイルスの感染を受けた女性がなる癌という認識を持ちましょう。
つまり、性交渉の経験前もしくはまだ少ない段階で早めに接種する事が理想なのです。
副作用は疼痛程度で体に大きな害の報告はありません。
効用年数はまだ不明な点がありますが、最大25年程度と言われております。今後抗体検査で確認出来る様になると思われます。
コンドームは感染予防です。ワクチン接種後も感染予防として必要です。
避妊はコンドームでは困ります。低用量ピルを女性が服用する事以外確実な避妊はありません。
正しい知識と情報を是非娘さんに教育してあげて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いします。
2008年の初夏にコンジローマになりました。
知識がなく何なのかよくわからずに不安でいたらあっという間に増えてしまい、驚いて婦人科に行きました。
すぐに手術しなければならないと言われ、予約を取ってすぐに手術をしました。
その後すぐに再発、同年末に再発(どちらもイボは1つ程の時に手術)しました。
それからは一切再発はありません。
先生にはハイリスクの型ではなかったと言われました。
今後また再発する可能性はあるのでしょうか?
HPVというのはずっと体に残るものなのでしょうか?
またハイリスクの型ではありませんでしたが、子宮頚がんのワクチンは打ってはいけませんか?
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。
役に立った! 0|閲覧数 335もう何年も経過したなら再発リスクは低いでしょう。
ただ、定期健診は必須ですし、ワクチン接種も積極的に受けましょう。
今年中にはコンジロームもカバーした4価HPVワクチンが市場に出てきます。
それからでも良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。不安が少し減りました。
4価HPVワクチンを接種しようと思います。
お忙しい中お返事ありがとうございました。役に立った! 0先生、たびたび申し訳ありません。
今4価HPVワクチンで検索をかけたら、
ある婦人科のお医者さんのサイトにたどりつき、
そのお医者さんが
「コンジローマに感染した経験のある人は4価のワクチンを打っても意味がない」
と書かれていました。あくまで未感染の人のみ…と。
お医者さんによって考え方が違うのでしょうか?
それとも私は感染して日が経っていて再発もしていないのでワクチンを打っても大丈夫ということなのでしょうか?
よくインフルエンザワクチンをうって、抵抗力がないとそのワクチンでインフルエンザにかかってしまったなんて話を聞きますが、コンジローマでもそれがあると困ります…もうできれば手術なんて受けたくありません。
どうすればいいのか。。。
ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い申し上げます。役に立った! 0HPVワクチンは、2価も4価も今現在感染している人でも接種可能です。
何故なら、ウイルスのほとんどは自然消滅するからで、ワクチンを接種する意味は今後接触する男性からの感染予防の意義があります。
その医師が何を根拠に述べているのかわかりませんが、そう言った誤解が現在接種している医療者側にあるのも現実です。
不活化ワクチンですし、打って再発する事や発症する事はインフルエンザも含めありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症があり、半年ごとに子宮と卵巣のチェックをしています。
毎年子宮頸がん検診も受けています。去年はクラス?でした。
ところで子宮頸がんはHPVによる感染が原因だと聞いたのですが、10年以上性交渉がなく、今後もその予定はありません。
このような場合でもがん検診を受けたほうが良いのでしょうか。正確には12年ですが、もう感染の可能性はないように思うので・・
年齢は45歳です。内膜症の治療でルナベルを服用中です。
どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 288確かに子宮頸部癌になるリスクは低いとは思います。
ただ、性交渉の経験があった以上は低くても念のための検査は受けるべきです。
内診の機会があるのですから、細胞診は同じタイミングで受けられるのでそんなにストレスにはならないと思います。
ルナベルは50歳までを目安にきちんと服用を継続してくださいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。頸部癌の細胞診は毎回とても痛いですし、出血もするので恐怖心があって憂鬱な気分になります。
内診も、何回受けても慣れなくて痛いです。
なるべく受けたくなかったのですが仕方ないですね。
ご回答ありがとうございました。役に立った! 0内診が痛いのは辛いですよね。
前もって痛みに弱い事をきちんと伝えて、そしてSSクスコ(膣鏡)を使用して検査をしてもらえば辛くないと思いますよ。
もし来院可能なら保険証持参して相談にいらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
フランス在住です。
子宮がん検診で、HPV CIN1との結果で12月10日に電気メスによる円錐手術(LEEP法というものだと思います)をしました。術後すぐは出血が殆どなかったのですが、術後5日目から、生理初日以上の出血が続き、何度か手術を担当した医師に診察(焼いて止血)をして貰いましたが、止まらず。12月24日頃まで出血量は変わらず、それ以降、少しずつ減り、ここ1週間はほぼ出血していませんが、診察してもらったところ、内部では沢山の小さな傷口から、まだ出血してるそうです。
医師も不思議がっています。1ヶ月も出血が続いて大丈夫なのでしょうか?(鉄剤と、抗感染剤は服用していますが)役に立った! 0|閲覧数 480CIN1で日本では手術に至る事は少ないので何とも言えませんが、焼灼手術をしても出血が続くのは不思議ですね。
少量になっているなら経過を見るしかありません。
内服薬は継続して経過を見ましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
フランス在住です。
子宮がん検診で、HPV CIN1との結果で12月10日に電気メスによる円錐手術(LEEP法というものだと思います)をしました。術後すぐは出血が殆どなかったのですが、術後5日目から、生理初日以上の出血が続き、何度か手術を担当した医師に診察(焼いて止血)をして貰いましたが、止まらず。12月24日頃まで出血量は変わらず、それ以降、少しずつ減り、ここ1週間はほぼ出血していませんが、診察してもらったところ、内部では沢山の小さな傷口から、まだ出血してるそうです。
医師も不思議がっています。1ヶ月も出血が続いて大丈夫なのでしょうか?(鉄剤と、抗感染剤は服用していますが)役に立った! 0|閲覧数 480CIN1で日本では手術に至る事は少ないので何とも言えませんが、焼灼手術をしても出血が続くのは不思議ですね。
少量になっているなら経過を見るしかありません。
内服薬は継続して経過を見ましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
フランス在住です。
子宮がん検診で、HPV CIN1との結果で12月10日に電気メスによる円錐手術(LEEP法というものだと思います)をしました。術後すぐは出血が殆どなかったのですが、術後5日目から、生理初日以上の出血が続き、何度か手術を担当した医師に診察(焼いて止血)をして貰いましたが、止まらず。12月24日頃まで出血量は変わらず、それ以降、少しずつ減り、ここ1週間はほぼ出血していませんが、診察してもらったところ、内部では沢山の小さな傷口から、まだ出血してるそうです。
医師も不思議がっています。1ヶ月も出血が続いて大丈夫なのでしょうか?(鉄剤と、抗感染剤は服用していますが)役に立った! 0|閲覧数 480CIN1で日本では手術に至る事は少ないので何とも言えませんが、焼灼手術をしても出血が続くのは不思議ですね。
少量になっているなら経過を見るしかありません。
内服薬は継続して経過を見ましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮けい癌の原因ウイルスのHPVという
ウイルスは、どれくらいの確立の男性が持っているのでしょうか?
コンドームの着用で感染を防ぐことは出来ますか?役に立った! 0|閲覧数 286HPVは当然コンドーム無しの挿入で一番感染するリスクがありますが、きちんとコンドームを着用していればまず問題ないでしょう。
ただ実際は、指などの挿入でも感染する可能性があると言われていて、接触がある以上100%防ぐ事は困難です。
その為になるべく年齢が低い段階で予防接種を行い、後は定期的な検診を受けるしかありません。
男女6割以上が感染している、もしくはした事があるというウイルスを残念ながら確実に防ぐ事はできないのです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。