女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「腺筋症」を含む検索結果
551~560件/ 605件中 を表示中です
-
初めまして。
私は、子宮筋腫と子宮腺筋症で、リュープリン投与後、ディナゲストを4ヶ月服用していました。
服用してひと月ほど経つと不正出血が始まり、2カ月以上経っても止まることがなく、12月25日を最後に服用を一時中止するという事になりました。
投与を止めて4日後には出血はぴたりと止まりました。
出血のあった期間は主人との性交渉も無かったのですが、今年に入って5日連日ゴムは付けずに膣外射精で性交しました。
その後日、乳首が敏感になり硬いままで、胸も張っている気がします。
妊娠という可能性はあるのでしょうか?
妊娠したとしても、そんなに早く症状が出るのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1202ディナゲストの欠点が内服中の不正出血です。
きちんと薬の作用を理解していれば、中断する必要もなかったのですが・・・。
低用量ピルに変更してみてはいかがでしょうか?
ディナゲストより、不正出血の頻度が少なく長期的、継続的に使用しやすいです。
又、出血量も少なくなりやすく疼痛コントロール、子宮内膜症の予防に優れています。
第1世代(オーソM)をお勧めします。
妊娠初期か生理前かの鑑別は体調だけではわかりません。
今は経過を見るしかないのですが、気になるセックスから3週間経過しても生理にならなかったら、市販の妊娠検査薬を試してみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生初めまして。よろしくお願いいたします。
私は内膜症、腺筋症、筋腫で激しい痛みがあり、(生理時1日50mg座薬3個、生理以外も毎日ロキソニン必要)今までダナゾール、リュープリンで治療を行ってきたのですが、精神的な副作用が強く出て中断せざるを得ませんでした。
今回低用量ピル(オーソ21)を試すことになったのですが、飲み始め1週間目位から生理時の一番ひどいときの激痛が2週間近く休みなく続きました。出血も続きました。
休薬期間を経て2シート目を飲み始めたところですが、ロキソニンは手放せません。
主治医に相談したところ、今までこのような例はないがしばらく継続してみましょうとの事。
このようにピルの服用で痛みが悪化することもあるのでしょうか?継続することによって落ち着いてくる可能性もあるのでしょうか?
不安でご相談させていただきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 493まず間違いなく言える事は、低用量ピルの継続内服で子宮内膜症が悪化する事はありません。
最初は慣れるまで出血が持続しやすく、子宮が収縮して止血しようとする為に痛みを感じている可能性があります。
もうしばらく頑張って継続内服して下さい。
慣れてきたら、3シート連続服用してみるのも良いかもしれませんね。
そうすれば、生理の回数を減らす事になり痛みを感じにくくなると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いします。
7月から子宮腺筋症の症状緩和のためにルナベルを服用しています。
前回のシートの最終日が12/5で、12/7〜12/11まで消退出血があり、12/13から新しいシートを飲み始める予定でしたが2日飲み忘れてしまい、12/15夜に2錠、翌12/16にも2錠飲み、その後通常どおりに飲んでいますが、3日ほど前から以前あったような排卵痛らしき下腹部痛が続いております。
おりものの量も少し増えているので、私自身の感覚では排卵がおこってしまったように思います。
そこで心配なのは、もし排卵が起こってしまったら、またピル服用前のような激痛と大量出血がおこってしまうのかどうかということです。
たとえピル飲み忘れによって排卵がおこってしまっても、最後まで飲みつづけることによって、多少症状は緩和されるのでしょうか?
ピルを使用する以前の症状がとても辛かったため次回の生理がとても不安です。
どうかよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 541とにかく飲み忘れてもそのまま継続内服が原則です。
今回は排卵をしかかっている事は間違いないでしょう。
そう言う意味では避妊効果は落ちる可能性が高いです。
ただ、内膜症のコントロールと言う意味ではあまり心配する必要はありません。
仮に不正出血をする事があっても、お腹が痛くなってもそのまま継続内服をしていて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いします。
7月から子宮腺筋症の症状緩和のためにルナベルを服用しています。
前回のシートの最終日が12/5で、12/7〜12/11まで消退出血があり、12/13から新しいシートを飲み始める予定でしたが2日飲み忘れてしまい、12/15夜に2錠、翌12/16にも2錠飲み、その後通常どおりに飲んでいますが、3日ほど前から以前あったような排卵痛らしき下腹部痛が続いております。
おりものの量も少し増えているので、私自身の感覚では排卵がおこってしまったように思います。
そこで心配なのは、もし排卵が起こってしまったら、またピル服用前のような激痛と大量出血がおこってしまうのかどうかということです。
たとえピル飲み忘れによって排卵がおこってしまっても、最後まで飲みつづけることによって、多少症状は緩和されるのでしょうか?
ピルを使用する以前の症状がとても辛かったため次回の生理がとても不安です。
どうかよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 541とにかく飲み忘れてもそのまま継続内服が原則です。
今回は排卵をしかかっている事は間違いないでしょう。
そう言う意味では避妊効果は落ちる可能性が高いです。
ただ、内膜症のコントロールと言う意味ではあまり心配する必要はありません。
仮に不正出血をする事があっても、お腹が痛くなってもそのまま継続内服をしていて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。よろしくお願いします。
治療を始める時点で子宮が15センチまでにも大きくなっていてリュ―プリン治療を始めとても楽にはなったのですが、10月の中に6回目最後の注射を終え今月に入ってから中容量ピルを飲み始めました。1週間ほど前から急にお腹がポッコリと出てきて、胃は常にモノがつまっているような感じがあり胃に異常?とも思ったのですが、考えてみたら卵巣も働きだしてる様子だし 子宮が治療する前の状態に戻りつつあるのでは?と思ったりもしたのですが、大抵治療後は元の状態に戻ると聞いてはいますが 次の生理が来る前に戻るものなのでしょうか?
それと 定期的に生理が来るようにプラノバール錠を飲み始めていますが、この治療の場合排卵はあるのでしょうか?
ご返答 よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 548いきなり継続して中用量ピルの服用を開始した主治医の意図をきちんと聞く必要があると思います。
多少内膜症の要素があるなら、低用量ピルであるルナベルや黄体ホルモン単剤であるディナゲストを選択する事も出来るのですが・・・。
これらのホルモン剤の方がホルモン量も少なく、今感じている様なピルの副作用が出にくいですよ。
ピル服用中は排卵がないので、避妊効果は100%になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございます。やはり副作用もあるのでしょうか。
選択は2通りあったのですがもう一つの方はダラダラと出血があるとの事で定期的に来る方を選択したのですが、飲み始めたばかりなので次の通院の時にまたどの治療法で行くか考えましょうと言う事ですので、体調の事も話しもう一度担当医師と相談の上 判断したいと思います。
このような掲示板がある事とてもありがたく思います。
お忙しい中 ありがとうございました。役に立った! 0確かに、僕が推奨した治療法はどうしても不正出血の頻度が高い治療法です。
ただ、今後継続的に長い期間服用する必要がありますので、やはり副作用のリスクの少ない薬剤にするべきだと考えます。
試してみないと合う合わないはわかりません。
主治医と相談してご自身に最適だと思われる方法を選択して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。よろしくお願いします。
治療を始める時点で子宮が15センチまでにも大きくなっていてリュ―プリン治療を始めとても楽にはなったのですが、10月の中に6回目最後の注射を終え今月に入ってから中容量ピルを飲み始めました。1週間ほど前から急にお腹がポッコリと出てきて、胃は常にモノがつまっているような感じがあり胃に異常?とも思ったのですが、考えてみたら卵巣も働きだしてる様子だし 子宮が治療する前の状態に戻りつつあるのでは?と思ったりもしたのですが、大抵治療後は元の状態に戻ると聞いてはいますが 次の生理が来る前に戻るものなのでしょうか?
それと 定期的に生理が来るようにプラノバール錠を飲み始めていますが、この治療の場合排卵はあるのでしょうか?
ご返答 よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 548いきなり継続して中用量ピルの服用を開始した主治医の意図をきちんと聞く必要があると思います。
多少内膜症の要素があるなら、低用量ピルであるルナベルや黄体ホルモン単剤であるディナゲストを選択する事も出来るのですが・・・。
これらのホルモン剤の方がホルモン量も少なく、今感じている様なピルの副作用が出にくいですよ。
ピル服用中は排卵がないので、避妊効果は100%になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございます。やはり副作用もあるのでしょうか。
選択は2通りあったのですがもう一つの方はダラダラと出血があるとの事で定期的に来る方を選択したのですが、飲み始めたばかりなので次の通院の時にまたどの治療法で行くか考えましょうと言う事ですので、体調の事も話しもう一度担当医師と相談の上 判断したいと思います。
このような掲示板がある事とてもありがたく思います。
お忙しい中 ありがとうございました。役に立った! 0確かに、僕が推奨した治療法はどうしても不正出血の頻度が高い治療法です。
ただ、今後継続的に長い期間服用する必要がありますので、やはり副作用のリスクの少ない薬剤にするべきだと考えます。
試してみないと合う合わないはわかりません。
主治医と相談してご自身に最適だと思われる方法を選択して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こちらの掲示板、よく読ませていただいております。40台未婚OLです。
ピル服用中の出血についてお尋ねします。
4ヶ月前より、子宮腺筋症による生理痛・月経過多の軽減のため婦人科の先生にピルを処方してもらい飲んでいます。
最初の三ヶ月はトリキュラー28だったのですが、トリキュラーを飲み始めてからの消退出血時の痛み(生理痛)が、ピルを開始する前よりひどくなりボルタレンSRでは収まらずのたうちまわる状態で、ボルタレンサポを追加してやっと収まるというのが二日ほど続きます。痛みがはじまると視野もぼやけ、仕事にならないので、痛みがひどい間は仕事を休んでいました。
消退出血時の痛みがあまりにひどいので、ピルを変えてもらおうといろいろ調べた結果、オーソM21が子宮内膜症に良いといわれていることがわかり、かかりつけの婦人科の先生にお願いしてトリキュラーからオーソM21に変更してもらい、現在オーソ服用1シート目の18日目です。
トリキュラー28を3シート服用し、すぐにオーソMを服用開始したのですが、オーソにしてからずっと点状出血が続いています。また今日を含めて三日間、夜10時を過ぎると「シャー」という感じで薄い血液のようなものが大量にでまして、一昨日と昨日の夜は普通の生理時ぐらいの出血があり、さらに今朝は親指大のレバー状の血の塊が2回出ました。とてもおどろきました。(わたしはピル服用時間を夜11時にしています。)ネットで調べてみたのですが、ピル服用中の出血には破綻出血というのがあるそうで、今回のがそうなのかな、と思っております。
オーソMをあと1シート持っているのですが、今のタイミングで婦人科で見てもらったほうがよいでしょうか。それともあと1シートを飲んだあとでも遅くないでしょうか。(貧血にならないように鉄分補給などには気をつけるようにしますが)
役に立った! 1|閲覧数 1126オーソはご存知の通り、第1世代ピルで休薬期間の出血量を非常に少なくしてコントロールする作用に優れているピルです。
ただ、欠点は服用期間中の不正出血です。
こればかりは一度始まってしまうとだらだら持続しやすく、特に最初の1シート目に一番気になりやすい特徴があります。
2シート目以降になると段々慣れてくる場合が多いので、わずわらしいとは思いますが、そのまま継続内服をお勧めします。
もし、慣れてきたらオーソは1相性ピルなので、休薬期間を取らずに3シート連続内服という方法でも良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。よろしくお願いします。
治療を始める時点で子宮が15センチまでにも大きくなっていてリュ―プリン治療を始めとても楽にはなったのですが、10月の中に6回目最後の注射を終え今月に入ってから中容量ピルを飲み始めました。1週間ほど前から急にお腹がポッコリと出てきて、胃は常にモノがつまっているような感じがあり胃に異常?とも思ったのですが、考えてみたら卵巣も働きだしてる様子だし 子宮が治療する前の状態に戻りつつあるのでは?と思ったりもしたのですが、大抵治療後は元の状態に戻ると聞いてはいますが 次の生理が来る前に戻るものなのでしょうか?
それと 定期的に生理が来るようにプラノバール錠を飲み始めていますが、この治療の場合排卵はあるのでしょうか?
ご返答 よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 548いきなり継続して中用量ピルの服用を開始した主治医の意図をきちんと聞く必要があると思います。
多少内膜症の要素があるなら、低用量ピルであるルナベルや黄体ホルモン単剤であるディナゲストを選択する事も出来るのですが・・・。
これらのホルモン剤の方がホルモン量も少なく、今感じている様なピルの副作用が出にくいですよ。
ピル服用中は排卵がないので、避妊効果は100%になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございます。やはり副作用もあるのでしょうか。
選択は2通りあったのですがもう一つの方はダラダラと出血があるとの事で定期的に来る方を選択したのですが、飲み始めたばかりなので次の通院の時にまたどの治療法で行くか考えましょうと言う事ですので、体調の事も話しもう一度担当医師と相談の上 判断したいと思います。
このような掲示板がある事とてもありがたく思います。
お忙しい中 ありがとうございました。役に立った! 0確かに、僕が推奨した治療法はどうしても不正出血の頻度が高い治療法です。
ただ、今後継続的に長い期間服用する必要がありますので、やはり副作用のリスクの少ない薬剤にするべきだと考えます。
試してみないと合う合わないはわかりません。
主治医と相談してご自身に最適だと思われる方法を選択して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。よろしくお願いします。
治療を始める時点で子宮が15センチまでにも大きくなっていてリュ―プリン治療を始めとても楽にはなったのですが、10月の中に6回目最後の注射を終え今月に入ってから中容量ピルを飲み始めました。1週間ほど前から急にお腹がポッコリと出てきて、胃は常にモノがつまっているような感じがあり胃に異常?とも思ったのですが、考えてみたら卵巣も働きだしてる様子だし 子宮が治療する前の状態に戻りつつあるのでは?と思ったりもしたのですが、大抵治療後は元の状態に戻ると聞いてはいますが 次の生理が来る前に戻るものなのでしょうか?
それと 定期的に生理が来るようにプラノバール錠を飲み始めていますが、この治療の場合排卵はあるのでしょうか?
ご返答 よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 548いきなり継続して中用量ピルの服用を開始した主治医の意図をきちんと聞く必要があると思います。
多少内膜症の要素があるなら、低用量ピルであるルナベルや黄体ホルモン単剤であるディナゲストを選択する事も出来るのですが・・・。
これらのホルモン剤の方がホルモン量も少なく、今感じている様なピルの副作用が出にくいですよ。
ピル服用中は排卵がないので、避妊効果は100%になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございます。やはり副作用もあるのでしょうか。
選択は2通りあったのですがもう一つの方はダラダラと出血があるとの事で定期的に来る方を選択したのですが、飲み始めたばかりなので次の通院の時にまたどの治療法で行くか考えましょうと言う事ですので、体調の事も話しもう一度担当医師と相談の上 判断したいと思います。
このような掲示板がある事とてもありがたく思います。
お忙しい中 ありがとうございました。役に立った! 0確かに、僕が推奨した治療法はどうしても不正出血の頻度が高い治療法です。
ただ、今後継続的に長い期間服用する必要がありますので、やはり副作用のリスクの少ない薬剤にするべきだと考えます。
試してみないと合う合わないはわかりません。
主治医と相談してご自身に最適だと思われる方法を選択して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて質問させていただきます。5月に子宮腺筋症、内膜症、筋腫の手術を行ったのですが、痛みがまったく改善せず6月よりディナゲストを服用開始しほとんど痛みもなくなったことと早く妊娠したいこともあり5ヶ月弱で服用を終了したところ、2日目で生理痛とともに生理が始まりました。以前と比べるとましではありますが、かなりの痛みです。もしかして、まだ回復していなかったのでしょうか?年齢は39歳です。服用終了前のエコーや血液検査では回復しているとの診断でしたが・・・。前のような痛みがまたくるのではないかという不安と、このままだと妊娠できないのではないかという不安で一杯です。どうぞ宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 554基本的に、低用量ピルにしろディナゲストにしろ内服している間は子宮内膜症の進行も抑制されますが、自然な生理が始まったら進行しやすくなります。
自然に予防する為には、妊娠、出産の経験をするしかありません。
ただ、内膜症の既往があり手術既往があると、自然妊娠する確率も低くなります。
通常は1〜2年タイミングを合わせて経過観察ですが、状況が状況なので数ヶ月で妊娠に至らない場合は、体外受精レベルの加療も視野に入れて方針を考えた方が良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。