女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「腺筋症」を含む検索結果
41~50件/ 605件中 を表示中です
-
次回の生理から飲み始める様にディナゲスト1ミリを2カ月処方されました。
副作用も気になり素人の考えで私は0.5ミリでいいと思ったのですがご意見お願いします。
50才閉経前です。
生理痛はひどかったが出産後腹痛は薬を飲めば仕事ができるくらいになり、かわりに片頭痛がでるようになりました。
最近排卵時期、生理前日、3から5日目に腹痛、めまい、片頭痛がひどくなった。ロキソニン、イミグラン点鼻薬を使用。
8年前に生理痛がひどくピルを服用したが休薬期間の片頭痛がひどく2年で中止しました。
5年前に過換気、抑うつを伴う適応障害と診断されました。前回は6月~8月がひどかったのですが現在は安定してます。
生理、排卵時期にイライラがこみ上げてきたり軽くうつ気味になるので頓服でリーゼ服用。
先月ロキソニンで胃潰瘍になる。
婦人科で話したところ閉経までディナゲストを服用してみる事になりました。
生理が止まれば薬も減るからとの事です。
ただ頭痛、うつ、太ると言う副作用が出たらと悶々しています。
私は薬に敏感らしくリーゼも半分で服用。以前服用していたトラベルミン、ロゼレムも副作用がひどく半分で服用していたました。
このような状態なんで私は0.5ミリでいいと思ったのですがどんなものでしょうか。
1ミリと0.5ミリの違いは何でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 2331mgは子宮内膜症、子宮腺筋症の治療で、0.5mgは月経困難症の治療です。
病気があるかないかで使い分けますが、1mgという事は診断されたという事でしょうか?
希望は主治医に伝えて必要がないなら0.5mgでも良いですが、不正出血の頻度は増えるのでわずわらしいかもしれません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
子宮筋腫などの診断はされていません。ただ20才の時に初めてかかった婦人科で子宮内膜症かな?程度の事は言われました。薬の名前は
忘れてしまいましたが点鼻薬を毎日使って生理を止めた記憶があります。
やはり1ミリの方が副作用は強いですか?
ちょっと主治医が話を聞いてくれないので…今、処方された分を半分に割るのはまずいでしょうか役に立った! 0半分に割っても良いですが、うまく割れないと困りますね。
1ミリの方が勿論可能性として副作用が増えますが、そもそも頻度は高くないのでそこまで気にしなくて良いかもしれません。
12時間に1錠服用する事が大事なので、半分にうまく割れればそれで継続服用してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は一ヶ月前から排便前の腰痛に悩んでいました。
で、整形外科に最近行ってきたのですがヘルニア疑惑でMRI取りましたが異常なし。
先生は、骨盤内の臓器が圧迫してる可能性も否定できないとの事でした。
私は前にかかっていた婦人科に行き、ちゃんと診てもらうと、子宮腺筋症は軽くあると言われていたが軽いどころじゃないといわれたのと、右卵巣が少し腫れている可能性があるということと、骨盤に右卵巣が寄ってるとのことでした。
わたしは右腰が痛いです。
触診時、お腹硬い!て言われてしまいました。
硬いのも子宮腺筋症のせいだろうと言われました。
ジエノゲスト0.5mg飲んでますが2倍飲んで1ミリにしてなくなったらまた来てと言われました。
ジエノゲストが効かなかったんでしょうか。
状態が悪化している気がします。腰痛の原因が何となくわかったのは良いですが、不安です。役に立った! 0|閲覧数 166子宮内膜症が進行している症状の様な気がします。
ジエノゲスト1mg2錠を日々継続服用する事が大事です。
それでも効果がない場合は一時的にレルミナ錠を服用する方法もあります。
主治医に相談してみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
52歳、3㎝子宮筋腫あり。過去に子宮内膜症(治療済み)、右卵巣チョコレート脳腫(部分切除)、子宮外妊娠、流産2回と婦人科系トラブルだらけです。
1年前から生理の際、塊が何度も出る大出血を繰り返し日常生活に支障をきたすようになり、婦人科からジェノゲスト0.5㎎を処方してもらい、12時間ごと1錠ずつ服用を続けています。現在服用して10週とちょっとです。服用開始後数日で大出血、その後も少量~中量出血が2週間ほど続いた後、大出血があったため、トラネキサム酸錠とカルバゾクロムスルホン酸Na錠を処方されるも止血されることなく再び2回の大量出血が発生し、とうとうヘモグロビン7.5まで落ち込み、内科にてフェロミア錠を処方していただき2週間1日3回服用し、現在ヘモグロビン9台まで回復しました。現在はフェロミア錠は夜1錠の服用です。
その後、出血が収まってから10日ほどして再度少量出血しだしたので不安になり婦人科に電話したところ、出血がひどくなったらメチルエルゴメトリンを試してみたい、と言われました。貧血が完全に改善したわけではない状態で、出血をあえて起こすような薬を飲んで大丈夫なのか不安なのと、ジェノゲストを飲みだしてから10週目(9週と3日)に入りますが今回出血し出したものの増悪しないので、大変楽観的に考えるのならば、ジェノゲストの効果がようやく出だしたか、だとするとこのまま様子見しようか悩んでいるところです。アドバイスをお願いします。役に立った! 0|閲覧数 229そこまで出血が多いのは器質的疾患がある気がしますが、筋腫もポリープも腺筋症もなにもないのでしょうか?
ホルモン検査で閉経がまだなら当院で施行しているMEAを検討しても良いと思います。
通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、ご回答ありがとうございます。子宮筋腫が3~5㎝のもの、小さいものが複数あります。そのため、通院中の婦人科の先生からはジェノゲストの副作用が通常より強く出るだろうが服用して3カ月もすれば大体落ち着いてくる、と伺っております。ちなみにホルモン検査、貧血検査ともに何も受けておりません。(貧血検査は婦人科が休診の際、かかりつけの内科で見てもらい鉄剤を処方していただきました)
現在ちょうどディナゲストを服用して3カ月目に入り、出血し出してから12日目ですが、前回までのような大出血になりません。朝起きるとはっきりとした出血があるものの、日中増えることなく少量出血、夜になるとほぼ出血しない、これの繰り返しです。日帰りとはいえMEAの施術を受けるのは遠方のためハードルが高く、出血が明らかに少なくなってきているために様子見しようかな、という思いと、いやいや、出血が少ないのは一時的なもので、あの大出血がまた起きるかもしれないから今のうちに施術を受けたほうがいい、という思いで迷っています。仮に婦人科でホルモン検査を受け、閉経がまだ、という診断の場合、出血量が減りだしている現状で、MEAを受けた方が良いと思われますでしょうか。役に立った! 0今までの経過から考えて又大量出血する可能性はあるとは思います。
ただ閉経に向かっている数値ならそのまま薬だけで経過観察で良いでしょう。
もしまだ閉経にならない数値ならMEAは選択して良いと思います。
少量の出血で済む前提ならジエノゲスト継続服用でも良いですが、こればかりは経過を見ないとなんとも言えないですよね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
20代からルナベル、昨年秋にオンライン診療でシンフェーズ
体調不良と重なりシンフェーズは1シート目、残り3日残し止めて、子宮腺筋症、内膜症、筋腫との事でジェノゲストに変更
今年入りほぼ毎日出血
そのまま生理で痛み止め効かない状態になり、2種類痛み止め併用
生理期間終わりそのまま出血
一昨日からレルミナに変更され、近くMRI終わったら子宮摘出予定
レルミナ服用今日で3日ですが、今朝から大量出血と生理痛酷くて困ってます
これは生理が再び来たのでしょうか?
めまい、冷や汗もあります
レルミナの副作用はこんなすぐ起きますか?
41歳、子供2人居ます
間の妊娠は流産でした役に立った! 0|閲覧数 144継続してピルの服用をしてきて内膜症も進行してしまったのでしょうか?
経過がわからないのですが、レルミナは継続服用していれば出血は徐々に減っていくはずです。
子宮全摘の必要性があるのか、当院で施行する日帰りMEAの適応があるのかもし不安であれば一度診察でいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮腺筋症と子宮筋腫が見つかり、ジエノゲスト錠を処方されました。次の生理が始まって2日目から飲んでくださいと言われたのですが、前回の生理がとても量が多く、貧血状態となってしまったので、次の生理が怖いです。飲み始めてからすぐに量が少なくなったりするものでしょうか?それとも次の生理は前回の生理同様、量が多いままでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 146基本的にジエノゲストは月経を来させなくする薬剤です。
ひたすら飲み続けて少量の不正出血は起こると思いますが、心配しないで続けましょう。
それでも量が多い出血があるなら手術適応になります。
当院で行っている日帰りMEAも適応かもしれません。
ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お世話になります。
40代前半で子宮腺筋症などを抱えているものです。
ジエノゲストなどがあまり体に合わず今は何も処方されていないのですが
生理痛で市販の鎮痛剤の効き目が薄く、のたうち回るほどの生理痛で苦しんでおります。
子宮摘出したら楽になるのかな。。などと考えてしまいます。
言葉ではなかなか難しい説明かもしれませんが
どの程度の月経困難症だと子宮の摘出が望ましいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 185痛み止めだけで経過観察は止めましょう。
ミレーナもダメでしたか?
当院で行っている日帰りMEAも適応があるかもしれません。
それでダメなら子宮全摘ですかね。。。
一度いらしてご相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
ヤーズフレックスを服用して4年ほど経ちますが、昨年の夏前頃から生理痛及び生理が終わってから不正出血があるまでの期間が1ヶ月と短くなりました(せっかくのヤーズフレックスなのに30日を超えての連続服用が出来てません)
これはヤーズフレックが合わなくなったということなのでしょうか。
10月ごろエコー検査をした結果、小さな筋腫と腺筋症があると診断されました。その影響もあるのかとは思いますが……
また経血の量は減ったのものの3~4日まではまだしっかり出血します。
ピルの変更を少し考えてはいますが、以前ジェミーナに変えたことがあり、その際は出血が止まらずすぐにヤーズフレックスに戻しました。また週1回決まった曜日にパートナーと性行為があるので調整できるヤーズフレックスが都合良いのですが……役に立った! 0|閲覧数 117追伸です。
ピルは月経困難症で服用しています。
ディノゲストも考えてはいますが、暫く間不正出血が続くのが……役に立った! 0そうですね。そのままフレックスで良いと思います。
それでも不正出血の頻度が多くて気になるならフリウェルLDの低用量ピルに変更しましょう。
受診した際にご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
10年ほど前にMRIで子宮腺筋症と診断され、近年痛みが強くなったり、体調が優れないことが多くなってきました。
子宮内膜アブレーションを受けられたらと思っており、地元で手術可能な病院の紹介状を書いてもらい、近々受診予定です。
そこではおそらく全身麻酔になると思われますが、付き添いを頼める人がいないことや、体の負担も考え、静脈麻酔で受けられないものかと思っております。
東京へは新幹線で移動する距離ではありますが、静脈麻酔で日帰りで受けられるのであれば、(予備で1〜2泊するとしても)池袋クリニックさんで受けられる方がいいのではと考えております。
その場合、地元の病院で紹介状を書いてもらい、池袋クリニックさんで検査を受けるという流れになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 218MEAのメリットは日帰りでも問題ない事です。
逆にデメリットは効果が100%ではなく(90%以上は改善)、やってみないとわからない点だと思います。
紹介状持参して一度診察にいらしていただき(院長診察)、手術予約、遠方の場合は手術した日は近くに宿泊していただき翌日ご帰宅をお勧めします。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。受診した病院では、やはり全身麻酔で、2泊3日(3日とも平日)になるそうです。
病院ごとにいろんな方針がありますが、静脈麻酔だと動いてしまう危険性があり、それを回避するための全身麻酔とのことでした。
実はつい最近(最初に質問を書き込んだ後に)、足に血栓ができてしまいました。
低容量ピルは飲んでおらず、月経期間中に発症しました。
MEA適用かどうかはMRIを撮ってから聞くことになっていますが、血栓の様子も見ながら、治療を相談・検討していくことになると思います。
お忙しいところ返信をいただき、ありがとうございました。役に立った! 0恐らく静脈麻酔下で日帰りで対応するのは当院の様なクリニックしかないと思います。
血栓ができてしまったならミレーナ挿入はいかがでしょうか?
主治医に相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
ミレーナは、紹介状を書いてくれた主治医から、入れても脱落する可能性が高く、出血も多くなるだろうと言われ、見送ったことがあります。
経産婦でもありませんし、どうせ痛い思いをするならMEAの方がいいと思っているのですが…。
血栓で足先に少し腫れがあり、血をサラサラにする薬(リクシアナ30mgを朝1回)を飲んでいる状態で、はたしてMEAができるのかも気になるところです。
ミレーナの件も合わせて、大学病院での次の受診日に聞いてみたいと思います。役に立った! 0当院は未経産の方でも局所麻酔下の頸管拡張を行うのでミレーナ挿入は問題ないですが、大学病院だとそこまで対応はしてくれないかもですね。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お世話になっております。
MRIを撮ってもらった後の診察を受けてきました。
ミレーナは脱落の可能性が高いことから、選択肢としてはホルモン剤の方がいいようです。
ホルモン剤は、不正出血や更年期症状などの副作用を考えると、やはり飲む決断ができませんでした。
MEAに関しては、受けられる状態ではあるものの、出血は減っても痛みは減らない可能性が高いため、
受けたいという希望は伝えたものの、先生たちの方でもう一度検討して、お断りする可能性もあるとのことでした。
私のいちばんの悩みは痛みですが、出血も多めではあるため、出血が減るだけでも十分なのですが…。
以前、足先に血栓があると書きましたが、池袋クリニックさんでは、このような状態ではMEAをしていただくことは難しいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0血栓があるとどうしても手術は当院だと難しいですね。
大学病院レベルで麻酔科ドクターや万が一血栓が飛んだ場合の救命救急ドクターが常勤している病院での手術をお勧めします。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
私は40代前半の女性で、
内膜症や腺筋症などがあり生理痛や出血が多く、
生理前、生理後の片頭痛、排卵日の片頭痛に吐き気に
日々、ホルモンバランスの乱れにより頭痛に苦しんでいます。
甲状腺に結節がひとつあるのですが関係はありますか?
(年に一度程度、血液検査する程度で良性です)役に立った! 0|閲覧数 163ホルモン療法はしていないのですか?
自然な月経を放置するのは避けましょう。。。
結節は関係ないので年齢的にはジエノゲストと言う黄体ホルモン剤を服用する事になると思います。他の体調も改善するかもしれません。
早めに受診してご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お返事ありがとうございます。
ジエノゲスト0.5を2ヶ月飲んで不正出血が大量出血し中止し
レルミナ4か月飲みました。
再度ジエノゲスト1を2ヶ月飲んで不正出血が大量になり中止し
現在は数か月なにも処方されていません。
手元にまだジエノゲストがあるのですが飲んだ方がよいでしょうか?役に立った! 0大量出血は気になりますね。
まだ月経が続くので、一度当院で施術しているMEAを検討してみてはいかがでしょうか?
内膜症もあるのでMEA後もジエノゲストの継続はお勧めしますが、MEAをする事でジエノゲストの不正出血が大量にはなりにくくなると思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。昨年の12月始めからジエノゲストを服用しました。飲み始めてから不正出血は毎日続きました。でも飲み始め1ヶ月くらいたったころから、体調がわるくなりました。ふらつき、気持ち悪い、うつ気味、だるさ、不正出血が多くなり病院診察しました。あわなかったのか続けるのはやめましょう。と言われました。やめて3日目になりますが出血が多く、ふらつきもあり不安です。
役に立った! 0|閲覧数 151元々子宮内膜症か子宮腺筋症があるのでしょうか?
中断後は反動で出血が増えますが、7日以内に終わるでしょう。
ミレーナと言う子宮内リングの方が全身症状は少ないと思います。
自然な月経を放置する事は病気の進行を進めるのでコントロールした方が良いですがどの方法が良いかは通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。