女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
43261~43270件/ 46677件中 を表示中です
-
こんにちは。お忙しいところすみませんが、質問に答えていただけるとありがたいです。
2月中旬にそちらで中絶手術をして、その一週間後からマーベロンを毎日
同じ時間に服用しています。ですが、昨日ゴムなしの性行為をして今朝
少量の不正出血がみられました。
今までゴムなしの性行為と不正出血はありません。
またピルは2週間以上服用しているのですが、また妊娠したのではないかと
不安です。
今回妊娠している可能性はあるのでしょうか?
またアフターピルを処方してもらったほうがいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 602当院で中絶手術を受けられた方ですから、当然手術後経過も診察していますし、問題はなかったと思います。
ピル服用中の不正出血は良くある事です。
きちんとピルを服用している以上、何も心配する事はありませんん。
おっしゃている通り実薬14錠以上服用後の性交渉では妊娠する可能性はありませんのでご安心下さい。
当然、アフターピルを服用する必要もありません。
出血はわずわらしいと思いますが、休薬期間の出血でリセットされますので心配しないでそのまま継続内服していて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生はじめまして。
H・Pも見させて頂いてご相談したい事があります。
今回緊急避妊のピルが効かなく妊娠してしまいました。妊娠をご希望されてる方には申し訳ないのですが、中絶を考えております。しかし過去に2度の中絶をしており、今回で3回目となります。自分の不注意での事なのにこんな事を相談するのは失礼とわかっておりますが、3回目と言う事でとても不安になり子宮に傷をつけずに手術をと思い色々な病院のH・Pを見た所、そちらのH・Pも見つけました。今現在かかりつけの産婦人科があるのですが、院長の病院に変えさせて頂きたいと思いご相談させて頂きました。すでに病院で尿検査で陽性が出たのですがエコーには写らず再度という状況なのですが今から院長の病院に変えさせて頂いて診て頂いて手術をして頂くことは可能でしょうか?やはり3回も中絶手術を行うと子宮には傷がついていまうのでしょうか?
追伸
お返事を頂く前に月曜日に院長の病院に行かせて頂き検査をして頂きました。先生と直接お話が出来、手術の事、ピルの事等、詳しく丁寧にご説明頂き、本当にありがとうございました。正直、手術への不安が無いと言ったらウソになりますが、院長の説明で少し気持ちが落ち着きました。どうぞ宜しくお願い致します。院長の病院を知る事が出来て良かったです。術後、ピルの服用をしますのでご指導お願いします。たばこもすぐには無理かもしれませんがやめる努力をしていこうと思います。あと院長が毎月水子供養をしている病院があるとの事ですが、そのお寺を教えて頂く事は可能でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 674返信遅くてごめんなさい。
中絶手術は決して難度の高い手術では決してありません。
ただ、逆に言えば簡単な手術でもありません。
でも、診察時にお話した通り、全く痛みがなく負担の少ない中絶手術を行う事が僕のポリシーでもありますので、不安はあると思いますが、心配はしないで下さいね。
中絶手術は回数に比例して当然リスクが増えますが、その都度きちんとした対応をすれば、又必ず妊娠する事が出来ます。
ただ、漠然と中絶手術を繰り返す事は今回を最後にしましょう。
大事な事は今後です。低用量ピルを信用、信頼する事が一番の方法です。
詳しくは手術後検診の際にお話しますのでご安心下さい。
お寺のパンフレットも、手術後にお渡ししております。
患者さんから信頼されているお言葉をいただく事が一番の元気の源になります(笑)。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在私はシンフェーズ(昨年6月〜)の他に、トレドミン・ウルソ・フルメジン・シナール・ビタメジン・ムコスタ・チラーヂン・ダルメート・ハルシオン・テグレトール・ボウフウツウショウサン・サイコカリュウコツボレイトウ、あとタケプロン(12月25日〜2月24日まで)を服用しています。
●胃について
昨年9月から胃液が逆流するようになったので、大学病院の消化器内科でタケプロンを処方してもらったところ症状が治まりました。
しかし、血液検査のγ-GTPの値が11月末では97U/l(正常値16-73)だったのが、2月中旬では120IU/l(正常値12-48)になっていたので2月24日で服用を止めた所、3月1日になってまた胃液が時々逆流し吐き気が続くようになりました。
近日中には総合病院の消化器内科を受診するつもりですが、それまではタケプロンを服用した方が良いでしょうか?
また院長先生の所見では、今後どのように治療した方がいいとお考えでしょうか?
●腸について
1月になってから主におへその左側が時々痛むようになりました。
2月中旬に婦人科で診てもらった所、子宮系には異常がないとの事でした。
約4年前に虫垂炎で手術をしたので、「もしかしたら腸の癒着かもしれないが問題はない」、と言われたのですが・・・。
痛みを無くす為にはどうすればよいでしょうか?
●ピルについて
シンフェーズはPMSと生理痛の緩和の目的の為、貴院で処方してもらいました。
PMSはいくらか緩和されたと思いますが、生理痛は良くなりません。
通常1日目から3日目まで痛みが続き、ロキソニンを1回で2錠服用することもありました。
2月は婦人科でボルタレン25mgと座薬を処方してもらったのですが、それでも痛みは緩和されませんでした。
更に昨年の11月から21日を待たずに出血が始まるようになってしまいました。
今後はどうすれば良いでしょうか?
また、将来は結婚・妊娠を考えておりますがピルを止めた後のPMSが心配です。
主に気分の落ち込みとイライラ感があるのですが、これを抑える薬にはどのようなものがありますでしょうか?
長くなってしまって申し訳ないです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1320γーGTPの数値が確かに高いかもしれませんが、30程度の数値変動は生理的変動誤差範囲として考えて薬剤の中断をする必要はないと思います。
逆流性食道炎から出血性の胃潰瘍になっても困りますので、タケプロンは内服した方が良いと思います。
消化器内科の医師ともお早めにご相談下さいね。
腸自身に問題がなく、婦人科系も異常がない場合は、便やガスの影響だけでも痛みが出る事があります。
それは病気ではないので痛みをきちんと取る事は困難かもしれません。
消化器内科の医師に、整腸剤やガスを抑える薬剤も処方してもらって試してみてはいかがでしょうか?
最後に、ピルに関してですがどうしても痛みのコントロールがしにくいなら、生理の回数を減らしてしまえば良いと思います。
オーソM21なら、連続内服出来るので3シート連続服用し、出血の周期を2ヶ月半に1回程度にしてしまいましょう。
いらいらに関しては頓服で、安定剤を併用してみてはいかがでしょうか??
いらした際にまとめてご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答ありがとうございます。
早速昨夜タケプロンを服用しました。しかしまだ調子が悪く病院には行けていない状態です・・・。
ところでγ-GTPの単位なのですが、「U/l」と「IU/l」に違いはないのでしょうか?
病院によって正常値が違うのも何故なのか不思議です。
腸は3日程前の夜、排便後に悶絶するほど痛くなりました。
現在体重が66kgもあるので、1年前からダイエットも兼ねて酸化マグネシウムの代わりにボウフウツウショウサンを処方してもらっています。
薬で便を出している状態なので、下痢のような便になってしまっています。
これも腸の痛みの原因なのでしょうか?
最近は食欲もないので基本的に食事も夜1度だけになっています。
ピルに関しては目からうろこでした!
今、最後のシンフェーズを服用しているので、今月診察に伺いたいと思います。
ちなみに気分の落ち込みとイライラ感の安定剤には漢方があると聞いたのですが、薬の名前を教えて頂いてもよろしいでしょうか?
また長くなってしまいましたが宜しくお願い致します。役に立った! 0通常、γーGTPの価はIU/lで表します。
ただ、施設によっては表記に差がありますし又、正常値には幅がありますので、多少の増減は個人の生理的変動内と考えて良いですよ。
防風通聖散は、下剤ではありませんので、そんなに強い下腹部痛を出す事はありませんが、それでも痛みの原因になる可能性はあります。
いらいらを改善させる漢方薬には抑肝散や加味逍遥散を良く使用します。
いらした際にお気軽にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
ほかの病院で今クラミジアの治療をしています。
クラミジアになったらパートナーも治療しないといけないということを知ったのですが、最初の検査をして結果が出るまで
性交渉をしてしまった人がいて、自分の結果が出てからびっくりしました。
50%〜60%の確立で男性は移るってパソコンで色々調べたら載っていたのですが、たぶん移っているのではないかと心配です。
その彼にはこのことがどうしても言えない状況で、でも治さないとお互い移し合いになってしまいますよね・・・。
今通っている病院の先生は個人的にあまり話を聞いてくれなく
色々相談する事ができない状況でネットで色々調べていたら
ここの掲示板にたどり着きました。
病院を変えて、パートナーも同時治療しないといけない時、パートナーの人のお薬も同時処方してもらえる事とかってできるのでしょうか?
市販のお薬では治らないようなのでどうすれば良いか困っています。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 573何%の確率で感染するかはわかりません。
ただ、1回でもゴム無しセックスの機会があったなら感染していると考えるべきです。
当然相手にも内服をさせる必要があります。
男性は、尿検査の場合クラミジアの陽性率はそんなに高くありません。大事な事は薬を同時期に服用する事です。
原則は本人が診察を受けないと処方を受ける事は出来ません。
色々もめる事は嫌かもしれませんが、これも良い経験としてやはり相手の方に正直にお話するべきですよ。
最後に、初めてセックスをした相手の男性がゴム無しでしたなら、その男性自身も他の女性とゴム無しでする事が当たり前の感覚を持っているという事です。
もしかしたら元々彼が病気を持っているという可能性もあり、逆にクラミジアだけでなくエイズを持っているかもしれません。
クラミジアに感染している状態はエイズに感染する確率は4倍も高くなる事をご存知でしょうか??
もっと男性を見極めて、ご自身を大事にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
ほかの病院で今クラミジアの治療をしています。
クラミジアになったらパートナーも治療しないといけないということを知ったのですが、最初の検査をして結果が出るまで
性交渉をしてしまった人がいて、自分の結果が出てからびっくりしました。
50%〜60%の確立で男性は移るってパソコンで色々調べたら載っていたのですが、たぶん移っているのではないかと心配です。
その彼にはこのことがどうしても言えない状況で、でも治さないとお互い移し合いになってしまいますよね・・・。
今通っている病院の先生は個人的にあまり話を聞いてくれなく
色々相談する事ができない状況でネットで色々調べていたら
ここの掲示板にたどり着きました。
病院を変えて、パートナーも同時治療しないといけない時、パートナーの人のお薬も同時処方してもらえる事とかってできるのでしょうか?
市販のお薬では治らないようなのでどうすれば良いか困っています。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 573何%の確率で感染するかはわかりません。
ただ、1回でもゴム無しセックスの機会があったなら感染していると考えるべきです。
当然相手にも内服をさせる必要があります。
男性は、尿検査の場合クラミジアの陽性率はそんなに高くありません。大事な事は薬を同時期に服用する事です。
原則は本人が診察を受けないと処方を受ける事は出来ません。
色々もめる事は嫌かもしれませんが、これも良い経験としてやはり相手の方に正直にお話するべきですよ。
最後に、初めてセックスをした相手の男性がゴム無しでしたなら、その男性自身も他の女性とゴム無しでする事が当たり前の感覚を持っているという事です。
もしかしたら元々彼が病気を持っているという可能性もあり、逆にクラミジアだけでなくエイズを持っているかもしれません。
クラミジアに感染している状態はエイズに感染する確率は4倍も高くなる事をご存知でしょうか??
もっと男性を見極めて、ご自身を大事にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。ご相談がありメールします。
17日から1週間生理があり、24日に終わりました。
生理後27日におりものが多く、出血がありました。
検査に行き、血液検査の結果、クラミジア、淋菌、HPVは全て陰性でした。28日〜2日までは特に何もなかったのですが、3日夜にまた少し茶色のおりものがありました。4日には下腹部がとても痛く、出血もありました。5日と6日は排便のあと少量の出血があります。全ておりものに混じって出ています。徐々に下腹部の痛みはおさまっていますが、心配です。
また、カンジダに感染していることが分かり、もう一つ細菌に感染しているといわれましたが、先生からきちんとした説明もなく、何の細菌に感染してるのか今も分かりません。相手にも検査をさせたほうがいいか聞いたところ、先生いわく、その細菌は男性はもし感染していても検査結果が出ないものだといわれました。またかなりマイナーな細菌だといわれました。抗生物質と痛み止めをもらい、カンジダについては軟膏を処方されました。検査結果の用紙ももらえず、なんという名前の細菌かも分かりません。
今も少し下腹部に痛みがあります。それについては排卵時期な事もあり、排卵痛と排卵出血だと診断されました。排卵出血、排卵痛はそんなに長く続くものでしょうか?気になっています。
出ている薬はフロキシールとハイペンです。
検査結果もはっきり教えてもらえないままだったんですが、感染している病気の影響で、下腹部が痛いということはありえますか?分からないことばかりで、申し訳ないのですが、どうか教えてください。お願いします。役に立った! 0|閲覧数 759直接診察していないので、何とも言えません。
なのであくまでも推測である事をご容赦下さいね。
まず、排卵の時期の中間期出血は水っぽいおりものの中に薄く出血が混ざる状態を指します。
長くて3日程度で自然に終了する出血です。その際は下腹部の違和感が生じる事もあります。
今回は不定期な不正出血ですし、排卵出血というよりも卵胞ホルモン分泌不全による、機能性出血の可能性が高いでしょう。
出血が持続すれば、子宮が収縮して止血しようとするので痛みが出やすい状況が持続する事になります。
後疑問なのは、抗生物質の内服が出ている事です。
ただの雑菌に対して、加療をする事は逆にカンジダ膣炎を悪化させる恐れもあり、矛盾した治療だと思います。
他の病気の異常がない以上、今の痛みはあまり気にせず放置しておいても良いのではないでしょうか??
どうしても不安であれば、セカンドオピニオンとして他の婦人科で診察を受けてみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になります。
マイコプラズマが原因と思われる呼吸器の不調が1年半以上続いています。(途中、貴院にも受診しています。)
呼吸器科で、その場しのぎの治療ではなく、抗生物質の長期投与を提案されました。
私が副作用なく効果を実感できる抗生物質はクラリスで、呼吸器科の先生もマイコプラズマに効き、長期投与に適しているとしてクラリスを挙げました。
ただ、高プロラクチン血症で飲んでいるテルロンが、マクロライド系抗生物質と相性が良くないようで…まだクラリスは処方されていません。
呼吸器科の先生は、腫瘍があるわけじゃないからテルロンを半年くらい止めたらどうだ?というのですが、
1日2錠飲んでいてもプロラクチンは上がったり下がったりして、1日1錠にしたら100超えてしまったので、止めるのは不安です。
以前、貴院でクラリスを処方してもらった時は、短期間だからマイコプラズマの退治を優先するという説明を受けました。
特に異常なく、症状が落ち着いたので、短期間なら問題ないのは納得しました。
4〜6ヶ月となると、どうでしょうか?
先生の意見を、お聞かせください。
呼吸器科の治療を保留にした状態で、インフルエンザになってしまいました。
ワクチンで意識喪失と麻痺の経験があるので、12年ほど予防接種はうけていません。
しかも、インフルエンザと判明しても、癲癇と脳炎の既往があり、タミフルを出してもらえず…40℃の熱でもナパとパセトシンで乗り切りました。
これは近医で治療しました。タミフルが無理ならクラリスと言われ、短期なら大丈夫とは思っても一応避けてパセトシンにしてもらいました。
クラリス以外でマイコプラズマに効き、長期投与できる薬なんて、ないですよね?!
長々と失礼しました。役に立った! 0|閲覧数 970随分長期的に改善しないのですね。
クラリスは腸管の薬剤吸収率を低下させる恐れがあるという意味で飲み合わせ注意というコメントが多い薬剤です。
ただ、それはピルも含めて作用を弱める恐れがあるという事で、体に害や支障が出る訳ではありません。
テルロンを中止する必要もないですよ。
マイコプラズマの適応はマクロライド系抗生物質であるクラリスがメインです。
テルロンも内服しながら、きちんと治して下さいね。
慢性化して肺炎や難治性気管支炎になっては困りますので。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、レスありがとうございます。
クラリスについて、よくわかりました。害がないのでしたら、安心して服用できます。
インフルエンザが治ったので、今度こそマイコプラズマを退治しようと病院(呼吸器科)に行ったところ、直近のプロラクチンが99.8で…とりあえず採血(プロラクチン、マイコプラズマ、インフルエンザ)のみでした。
インフルエンザに罹る2週間前なので体調は関係ないと思いますが、私自身ワースト2番目の高さですし、そのせいか先月は生理がなかったです。
今は採血の結果を待つしかありませんが、高いプロラクチンをこのままにしておいていいのでしょうか?
脳外科は昨年4月に受診して、MRI(造影なし)で異常なし、3桁になるようなことがあれば、造影MRIと言われました。今回は2桁ですが…役に立った! 0とりあえず、高プロラクチン血症で問題になるのは下垂体腺腫です。
MRIで異常がないので問題ないとは思いますが、確かに造影検査をしないと描出されにくいかもしれませんので受けておいて損はないでしょう。
体調が早く良くなると良いですね。
まずは呼吸器症状を改善させる事が先決かと思いますが・・・。
では、頑張って下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になります。
マイコプラズマが原因と思われる呼吸器の不調が1年半以上続いています。(途中、貴院にも受診しています。)
呼吸器科で、その場しのぎの治療ではなく、抗生物質の長期投与を提案されました。
私が副作用なく効果を実感できる抗生物質はクラリスで、呼吸器科の先生もマイコプラズマに効き、長期投与に適しているとしてクラリスを挙げました。
ただ、高プロラクチン血症で飲んでいるテルロンが、マクロライド系抗生物質と相性が良くないようで…まだクラリスは処方されていません。
呼吸器科の先生は、腫瘍があるわけじゃないからテルロンを半年くらい止めたらどうだ?というのですが、
1日2錠飲んでいてもプロラクチンは上がったり下がったりして、1日1錠にしたら100超えてしまったので、止めるのは不安です。
以前、貴院でクラリスを処方してもらった時は、短期間だからマイコプラズマの退治を優先するという説明を受けました。
特に異常なく、症状が落ち着いたので、短期間なら問題ないのは納得しました。
4〜6ヶ月となると、どうでしょうか?
先生の意見を、お聞かせください。
呼吸器科の治療を保留にした状態で、インフルエンザになってしまいました。
ワクチンで意識喪失と麻痺の経験があるので、12年ほど予防接種はうけていません。
しかも、インフルエンザと判明しても、癲癇と脳炎の既往があり、タミフルを出してもらえず…40℃の熱でもナパとパセトシンで乗り切りました。
これは近医で治療しました。タミフルが無理ならクラリスと言われ、短期なら大丈夫とは思っても一応避けてパセトシンにしてもらいました。
クラリス以外でマイコプラズマに効き、長期投与できる薬なんて、ないですよね?!
長々と失礼しました。役に立った! 0|閲覧数 970随分長期的に改善しないのですね。
クラリスは腸管の薬剤吸収率を低下させる恐れがあるという意味で飲み合わせ注意というコメントが多い薬剤です。
ただ、それはピルも含めて作用を弱める恐れがあるという事で、体に害や支障が出る訳ではありません。
テルロンを中止する必要もないですよ。
マイコプラズマの適応はマクロライド系抗生物質であるクラリスがメインです。
テルロンも内服しながら、きちんと治して下さいね。
慢性化して肺炎や難治性気管支炎になっては困りますので。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、レスありがとうございます。
クラリスについて、よくわかりました。害がないのでしたら、安心して服用できます。
インフルエンザが治ったので、今度こそマイコプラズマを退治しようと病院(呼吸器科)に行ったところ、直近のプロラクチンが99.8で…とりあえず採血(プロラクチン、マイコプラズマ、インフルエンザ)のみでした。
インフルエンザに罹る2週間前なので体調は関係ないと思いますが、私自身ワースト2番目の高さですし、そのせいか先月は生理がなかったです。
今は採血の結果を待つしかありませんが、高いプロラクチンをこのままにしておいていいのでしょうか?
脳外科は昨年4月に受診して、MRI(造影なし)で異常なし、3桁になるようなことがあれば、造影MRIと言われました。今回は2桁ですが…役に立った! 0とりあえず、高プロラクチン血症で問題になるのは下垂体腺腫です。
MRIで異常がないので問題ないとは思いますが、確かに造影検査をしないと描出されにくいかもしれませんので受けておいて損はないでしょう。
体調が早く良くなると良いですね。
まずは呼吸器症状を改善させる事が先決かと思いますが・・・。
では、頑張って下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。宜しくお願いします。
現在1児のママで、妊娠する1年前にラパロをしました。
再発しており再びラパロを受ける事になるかも知れないので質問させてください。
私がラパロをした病院では、チョコレート膿腫があったので、癒着を剥がしやすく、出血も最小限にする目的で術前からナサニールで排卵抑制していました。
術後も3ヶ月、トータル6ヶ月ナサニールを使用しました。
死ぬかも知れないと思うくらい副作用も辛かったのですが、最後の方はアドバック療法で何とか乗り切りました。
そして、入院は4泊5日程だったのですが、妥当だと思いました。
現在3歳の子供がいて、寝かしつけなど私じゃないと厳しいので色々悩んでいたら、1泊でラパロをしている病院が世田谷に見つかりました。
術前に排卵を止めるような薬を使うのか聞いたところ、そのような事は必要ないと思われます、1泊で大丈夫だと思います、との事でした。
私の経験からして、翌日はフラフラして歩けたものの辛かった記憶があります。
また、腹部にはまだドレーンが刺さっていました。
でもアメリカなどでは1泊は普通らしいですよね?
ラパロの技術が高い病院(先生)などは、どうなんでしょうか?
1泊でも問題無いのですか?
1日も早く妊娠したいので、その事だけを思えば、いきなりラパロをしてお腹をできるだけキレイにしてもらって、すぐにタイミングを取りたいところなのですが、身体にとってはどうなのかと思いまして・・・。
先生のご意見が聞けたらと思います。役に立った! 0|閲覧数 809アメリカを初めとする諸外国では腹腔鏡手術は日帰りでする国も多いですね。
ただ、日本の様に保険診療が充実していないので、コスト削減という意味で日帰り手術にしている部分もあります。
仮にチョコレート嚢腫があっても、タイミング合わせて妊娠してしまえば問題ありません。
1年近くタイミングを合わせているのに、妊娠出来ないならやはり腹腔鏡手術を含めた相談は必要ですね。
日帰り手術をうたっている施設と言う事は、開ける穴も小さく体に負担のかかりにく方法で手術をしているのでしょう。
当然腕に自身のあるドクターがそろっているのだと思います。
やはり、直接その施設で診察を受けて、1泊で可能な状況かどうか診てもらって色々不安な事を相談してみてはいかがでしょうか??
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。半年ぶりの診察に行ってきました。
前回、右に再発していた(ラパロで取ったのは左です)チョコ、6mmと19mmが、6mmの方は条件が悪かったのか見えなくて、19mmのは15mmということでした。
エコーだから正確ではないかもしれないけど、そんなに悪化はしてないということと、基礎体温もタイミングも問題なし、あと断乳してからまだ1年経っていないということで、もう半年夫婦で頑張ってみてと言われました。
半年後妊娠してなかったら、卵管の検査や旦那の検査を含めて考えましょうと言われました。
私はもう33歳です。
妊娠率が上がるなら卵管造影だけでも・・・と思ったりもしたのですが、先生の話を聞いているうちに妙に納得してしまいました。
が、後で別の病院で造影だけやってしまおうかなという迷いも出てきました。
そこの大学病院は油性ではなく水性だと言っていました。
油性の方が妊娠率は上がるが、卵管や肺などに副作用が出る場合もあるから水性ですとの事でした。
セカンドオピニオンと言ってもお昼寝タイムのある3歳の子供も一緒なので電車で数件・・・という事も難しく、こちらに書き込みしました。
主治医を信じて言う通りにしていようという気持ちと、自分なりに検査の方向で早く動いてみようという気持ちがあって迷っています。
すみません。
ここからは自分で決めなくちゃいけない事ですよね。
今、ラパロを受けるほどではないようでしたが、造影だけでもした方が妊娠への近道になるような気がします。
やはり素人判断ではなくて、先生に従うべきですよね?
役に立った! 0何度もすみません。
主治医に聞き忘れたことがあり、教えていただけますか?
昔は排卵日が14日目だったのですが、最近は12日目になりました。
2日も短くなったのですが悪い事ですか?
早い排卵だと卵の質が悪くなるとか、卵巣が老化してる証拠だ、などと聞いた事があるのですが。
高温期は14日間あります。役に立った! 0子宮内膜症は生理の量と回数に比例して、進行する可能性があります。
ただ、今の段階では活動性はなさそうですね。
断乳して間もないからかもしれませんが、進行している状況も無い様なので、自然なタイミングで経過を見ていれば僕も良いと思います。
卵管の通過性は確かに見ておいて損はありませんが、1度出産経験がラパロ後にあるなら、それも心配しなくても良いと思います。
排卵周期もあまり気にせず、大体でもきちんと排卵しているなら心配しなくても良いですよ。
ちゃんと主治医と相談しながら、納得のいくまで説明を受ける事が大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在、二人目を妊娠中です。
先日の血液検査(CT-IgA&G)で、
IgA判定(−)
IgA-C-IDX 0.801(基準値0.900未満)
IgG判定(+)
IgG-C-IDX 2.762(基準値0.900未満)
HCV抗体?CLIA 陰性
S/CO値 0.09(基準値1.00未満)
となっていました。一人目妊娠の際の結果も似たような感じで
IgG判定が(+)でした。その時はクラミジアだと言われ、その後おりものの検査をしましたが、陰性でした。(知らないうちに感染し、知らないうちに治っていたということですね・・・。)
お尋ねしたいのは、過去にクラミジアに感染して現在は治癒していても、血液検査では陽性となってしまうのか?ということと、この検査でクラミジア以外の肝炎等の可能性は無いのか?ということです。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 5157IgGだけが陽性という事は、過去の感染を意味します。
今現時点感染力はありませんので、治療する必要がありません。(おりもの検査で陰性なら心配ないですよ)
血液検査は抗体検査なので、一生陽性に出てしまいます。
勝手には治らないので、他の理由で飲んだ抗生物質が効いたのでしょう。
肝炎等のリスクは全く別なので、気にしないで下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。はじめまして
先日クラミジアの検査をしたら抗体陽性でした
例えば、相手が喉頭部にクラミジアの感染があったとしたらディープキスだけで感染しますか? そして、卵巣に住み着いて卵巣の癒着などが考えられますか?
役に立った! 0咽頭感染があった場合でも、キスくらいで感染する事はありません。
あくまでも咽頭感染は女性特有の疾患で、男性側の咽頭感染はまずないでしょう。(性器や精液の直接接触により感染するからです)
又、抗体は上記返信している様に現時点の感染力を評価するものではありません。
きちんとしたおりもの検査、不安であれば咽頭検査をする事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返答ありがとうございました。
IgG-C-IDXのCはクラミジアのCなのでしょうか?
昔針刺し事故で免疫グロブリンの注射をしました。そのために、IgGが抗体になったのでしょうか?
卵管造影の結果、翌日のレントゲンで卵管采に造影剤が多少残っていました。腹腔鏡でオペをしないと妊娠は無理なのでしょうか?役に立った! 0Cは恐らくクラミジアの頭文字でしょう。
過去の針刺し事故との関連は考える必要はありません。
造影検査の結果も完全閉塞ではないのでしょうから、あまり心配しなくても良いと思います。
ただ、やはり直接診察しないとわからない部分もあります。
不安な事は何でも主治医に相談してみましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。忙しい中、お返事ありがとうございました
とても感謝してます
先生、お体に気をつけて、お元気で役に立った! 0今回血液検査でIgA+(1.21)、IgG−とでたのですが今までIgAで+と出たこともなく、何か病気になりかけているのかと不安になりました。
ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0モカさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してくださいね。他の方のスレッドにぶら下がると、読みにくいですよ。役に立った! 0モカさん、むくさんの指摘通りご自身の質問は新規投稿からお願いします。
クラミジアIgAだけでは、クラミジアの感染力があるかどうかの正確な判断にはなりにくいですが、本当の感染初期の症状かもしれません。
おりもの検査を必ず受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。