女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
35231~35240件/ 38509件中 を表示中です
-
現在、不妊治療(体外受精)中の42歳です。
先週の水曜日に採卵したのですが卵子が見つからず
いつものように2日後よりプレマリン、ルトラールを毎朝夕1錠ずつ内服の指示があり内服を開始した直後に生理より少し少なめの出血があった為診察を受けました。結果はホルモンのバランスが狂った為の不正出血なので内服を続けるれば2〜3日で出血が止まりますとの診断でした。しかし今日になっても出血が止まらず、量も減らないので再度受診しましたら今度は「内服を止めて下さい。」との指示。プレマリン、ルトラールでも出血が止まらない場合はホルモンのバランスが崩れているだけではないのでしょうか?と問いましたが曖昧な返答しかいただけませんでした。不妊治療前も治療後も不正出血は初めてで大きな不安が大きく転院も考えています。ホルモン剤を飲んでも出血が続く事はあるのでしょうか?他の原因は考えなくてもいいのでしょうか?よろしくお願い致します。
ちなみに、病名は子宮内膜症(チョコレート嚢腫)卵巣機能不全です。今回排卵の誘発はせずに自然周期です。役に立った! 0|閲覧数 2635ホルモンバランスが崩れているという事もありますが、今服用している薬のホルモン量が少ないので、コントロール出来ていないのでしょう。
プラノバールの様な中用量ピルを服用した方が確実に高温期にして止血し、生理周期を作る事が可能です。
ただ、主治医の考えもあると思いますので、今後の排卵誘発を含めて又方針をきちんと聞いて下さい。
それでも納得がいかないなら別の不妊治療専門クリニックを受診するのもひとつの選択肢だと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
約7年飲んだピルを中止して3日目です。
生理不順と避妊目的に服用していましたが、
40歳になるのをきっかけにやめました。
ところが、ひどく下腹部痛があります。
生理のひどい時の鈍痛です。
受診した方がいいですか。考えられる原因は何でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 662すみません、追加です。
ノリニエール28をシートの最後まで飲みきって、
1日目〜5日目(日〜木)まで基礎体温は低温期。
6日目(金)現在は高温期になっております。
下腹部痛と生理中の腰痛の症状があります。役に立った! 0かなり早い経過ですが、もしかすると排卵に伴う痛みかも知れません。
直接超音波検診等をすれば、すぐ原因がわかるのですが・・・。
婦人科検診を兼ねてチェックしてみましょう。
ただ、低用量ピルは妊娠希望が無いなら50才まで服用していても良いですよ。
更年期障害や骨粗鬆症の発症予防になります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
約7年飲んだピルを中止して3日目です。
生理不順と避妊目的に服用していましたが、
40歳になるのをきっかけにやめました。
ところが、ひどく下腹部痛があります。
生理のひどい時の鈍痛です。
受診した方がいいですか。考えられる原因は何でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 662すみません、追加です。
ノリニエール28をシートの最後まで飲みきって、
1日目〜5日目(日〜木)まで基礎体温は低温期。
6日目(金)現在は高温期になっております。
下腹部痛と生理中の腰痛の症状があります。役に立った! 0かなり早い経過ですが、もしかすると排卵に伴う痛みかも知れません。
直接超音波検診等をすれば、すぐ原因がわかるのですが・・・。
婦人科検診を兼ねてチェックしてみましょう。
ただ、低用量ピルは妊娠希望が無いなら50才まで服用していても良いですよ。
更年期障害や骨粗鬆症の発症予防になります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
教えてください。
2月に避妊に失敗して(コンドームが破れた)妊娠してしまい、3月に中絶の手術を受けました。
パートナーと相談して、ピルを飲むことに決め、今朝、術後最初の生理が来たので、今日からピルを飲もうと思うのですが、パートナーから、ピルを飲み始めればすぐにでも避妊の効果があるのか聞かれて困っています。
前回のような想いをするのは絶対に嫌なので、ピルを飲み始めてから、確実に避妊効果が出るのはいつなのかを教えてください。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 656避妊効果はガイドライン上では、初日から服用した場合はその日から、7日以内に服用した場合は最初の7錠まで避妊に気をつけると書かれています。
ただ、最初の1シートに限っては念のため14錠まで気をつける様にしていた方がより安全です。
では、これからはご自身の為に避妊以外のメリットもたくさんありますのできちんと継続服用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところすみません。
質問させて頂きます。
ここ五日くらい少量の不正出血があり婦人科を受診し、基礎体温も今回境目がなく内診も異常なさそうだという事でエデュレンという薬を10日分頂きました。夜飲み始めたところ、夜中にすごい吐き気で目が覚め、トイレへ何度か駆け込み、朝になっても、少しはまともに動けるようになったものの吐き気はおさまりません。もともと薬を飲むとよく具合が悪くなることがあるので、この吐き気も副作用なのかとおもいますが、今は動けず相談しに行けません。エデュレンの副作用等も特に聞いてなく、心配です。強い薬なんでしょうか?これが副作用だとしたらほっておいても多少我慢しても飲んでた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
一応子宮ガン検査して一週間後再受診の予定です。
役に立った! 0|閲覧数 1371なつさん、はじめまして。
私は以前、生理が来なくてホルモン剤(恐らく中用量ピル?)を処方されましたが、夜中に起きてしまうほどの吐き気で耐えられず
翌日医者に行って対処してもらいました。
吐き気止めを出されたのか何をしてもらったかは覚えてないのですが…。
とりあえずかかった病院に電話して聞いてみるのがいいですよ。何かしら対処してくれると思います。
そこまで我慢して飲むのは辛いと思いますし、飲んだ薬も吐いてしまっては薬の効果も薄れてしまうと思いますので…。
横槍失礼いたしました。役に立った! 0未亜さん、ありがとうございました。
今朝病院へ行ってきました。そしてエデュレンは強いかなってことでプレマリンという薬に変更して頂きました。まだ副作用とかあるかわかりませんが、少し弱い薬っぽいので安心いています。
もうひとつの心配事をのさせて下さい。
不正出血はいろいろと原因もあるでしょうが、急に大量出血する場合や、こんな行動すると出やすいとかあるのでしょうか?考えていたら買い物も億劫になってしまいます。最小限注意することがもしありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。役に立った! 0不正出血の原因には色々あります。
子宮頸部癌検査を含めてきちんと検診を受けたならあまり大きな心配をする必要はありません。
ストレスや環境変化によるホルモンバランス異常で発症する事が一番考えられます。
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルによるコントロールが理想ですが、エデュレンで吐き気が強いなら、低用量ピルでも最初は体調不良になる可能性はありますね。
ただ、ホルモン剤の種類によっては全然大丈夫というタイプもあるので、主治医と相談しながら今後の方針を決めてもらって下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中ありがとうございます。
今のところ大きく体調が崩れることなくプレマリンを服用できています。
先日、再受診してきました。ガン検査結果異常なしでしたが、その時まだ出血していた為引き続きプレマリンと、一緒に飲むようにとヒスロンを処方されました。帰宅後、基礎体温は低いままですが出血も止まったみたいで、明日から二つの薬を一週間服用予定です。(今日までプレマリンのみでした)
そこでお聞きしたいのですが、病院では特に言われてないのですが、ヒスロンも気になる副作用等あるのでしょうか?
そして、出血しなくなってから生理の時出るような感覚で透明に近い液体が出るようになったのですが、大量のおりもののようなものでしょうか?
長文、そして度々の質問申し訳ありませんがよろしくお願い致します。役に立った! 0度々失礼致します。
その後ヒスロン服用も特に症状なく、大量のおりもののような液体もおさまってきてるように思えます。どうもありがとうございました。
先生もどうかお身体を大切に、これからも悩める方々の味方でいてください。役に立った! 0お気遣い有り難うございます。
ヒスロンは黄体ホルモンの薬です。
プレマリンを服用する事で、水っぽいおりものが増えたのでしょう。(排卵の時期に近いホルモン状態になる為です)
そこでヒスロンを併用すると生理前の状態に近くなります。
それらを内服終了後に、生理様の出血が起こるでしょう。
後は上記返信した様に、低用量ピルの服用等今後の方針を主治医と相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問させてください。
約2年くらい前から生理の度に2〜3時間くらいの激痛(子宮の収縮のような感じで、冷汗をかき何もできないほどの激痛)があり、それがますます酷くなり今では激痛のあと3日間くらい立てないくらいの痛さ(このときは子宮収縮のような痛みではなく、ひどい筋肉痛のような、肋骨が折れたような、息も苦しくてできないような痛み)があります。1年程前に婦人科を受診したところ、エコーなどはせず、内診のみで卵巣はきれいだと言われましたが、血液検査の数値が高いから内膜症だと言われ、漢方薬を飲んでいました。その後、半年後にまた受診したときにエコーで2〜3cm程の嚢腫があるが様子見と言われ、1ヶ月前にまた婦人科にかかりMRIを撮ったところ、約8cm程のチョコレート嚢腫があるということで、手術を勧められました。
そこで、その先生にあまり質問ができなかったので教えていただきたいのですが・・・。今は手術までの1ヶ月半ナサニール点鼻液という薬を使うことになり、この間の生理1日目(実際には生理が夜遅くにきたので、2日目の朝から)から使っていますが、点鼻したあと、中にあまり入ってない気がするのですが、それでも大丈夫なのでしょうか? また、点鼻は朝の11時と夜の11時にしているのですが、時間は関係あるのでしょうか? またお酒を飲んだあとにも使って大丈夫でしょうか?
それから、この点鼻液は先生に言われるままに使っているのですが、調べてみたら点鼻液の副作用に嚢腫の破裂というのがあったのですが、点鼻液の変わりにピルを使ってはいけないのでしょうか?
また、手術後も生理痛が治るわけではないと言われたのですが、また痛みが出たときは痛み止め(今はほとんど効きませんが)に頼るしかないのでしょうか?
もし、再発した場合はどのように対処すればいいのでしょうか? 最後に手術までに気をつけなければいけないことはありますか?
わかりづらい文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3294先生じゃなくてごめんなさいね。
私も同じくチョコの切除で数年前に手術を受けました。
普段から生理痛は激痛で、まめに婦人科でエコーしてもらったのに突然嚢腫が見つかりました。
同じく術前ナサニールを使っていました。
鼻から息を吸いながらシュッしてました。
自分では入っていない気がしても大丈夫だと思いますよ。
術後は妊娠希望がないうちは、ピルを使用した方が良いと思います。
私自身、セカンドオピニオンをしてみてそう思いました。
ピルでチョコが縮小した経験もあります。
私は術後もナサニールで、合計半年間のナサニールを使った後に2ヶ月で生理が再開して、既婚でしたので待ちに待ったベビーがやってきてくれました。
私も骨が折れたというか、なんとも言えない激痛があったのですが、いつの間にかその症状はでなくなりました。
人より生理痛は酷いですけどね。
手術頑張って下さいね。
きっと楽になりますよ。役に立った! 0ぷらむさん、どうもありがとうございます!
チョコレート嚢腫が急に大きくなり、手術も初めての経験なので、毎日不安だったのですが、手術でよくなるかもしれないという期待を持ってがんばろうと思います。
また、とにかく生理のときの激痛がなにより怖く、ナサニールの点鼻に失敗し(そのわりに思い込みだとは思いますが、点鼻してまだ数日なのに頭痛や肩こりなどの副作用がある気が・・・)が効かなくてまたあの激痛がやってきたらどうしようとばかり思っていたので、安心しました。
術後も先生に相談してピルを使ってみようと思います。
役に立った! 0返信遅くなりました。
せっかく前向きにご検討されている状況で大変申し訳ありませんが、主治医の方針と僕の考えは異なる点がありますのでコメントさせていただきます。
確かに子宮内膜症、それに伴う卵巣嚢腫(チョコレート嚢腫)の治療は手術以外にはありません。
又術前にナサニール等のGn-RHを使用する事も良いと思います。
ただ、わずか1ヶ月半の加療はあまり意味がありません。せめて3〜4ヶ月継続使用をしないと最初の1ヶ月はホルモン活性を逆に高める時期で、その後のリバウンド効果で(ネガティブフィードバックと言いいます)ホルモンをストップさせるのは2ヶ月目以降の連続使用からです。
それ以前に、僕の中で手術は最終手段ですから、まずはピルの連続服用で卵巣嚢腫が小さくなるか経過を見ても良かったと思います。
僕の患者さんでも8cmレベルの方達はたくさんいますし、その方達全員が、卵巣嚢腫が縮小し、妊娠希望のタイミングになるまで手術せずにすんでいます。
子宮内膜症は再発しやすい病気です。
せっかく手術しても再発して再度卵巣が腫れてしまっては、又手術を考えなければいけなくなる事もあります。
手術は腹腔鏡手術ですよね!?
術後の癒着を避ける為にも開腹手術は、避けるべきです。
逆に混乱させてしまったかもしれません。主治医の方針は確かにガイドラインに沿っているかもしれませんが、全ての患者さんをガイドライン通りきっちり当てはめるのは賛成しません。
最初に診察を受けたクリニックで低用量ピルの提案があれば、この様な事態にはならなかった可能性が高い事も残念です。
もし通院可能であれば、保険持参して一度ご相談にいらしてみて下さい。
直接診察してみないと詳細がわからない部分もあります。
では、ご検討下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問させてください。
約2年くらい前から生理の度に2〜3時間くらいの激痛(子宮の収縮のような感じで、冷汗をかき何もできないほどの激痛)があり、それがますます酷くなり今では激痛のあと3日間くらい立てないくらいの痛さ(このときは子宮収縮のような痛みではなく、ひどい筋肉痛のような、肋骨が折れたような、息も苦しくてできないような痛み)があります。1年程前に婦人科を受診したところ、エコーなどはせず、内診のみで卵巣はきれいだと言われましたが、血液検査の数値が高いから内膜症だと言われ、漢方薬を飲んでいました。その後、半年後にまた受診したときにエコーで2〜3cm程の嚢腫があるが様子見と言われ、1ヶ月前にまた婦人科にかかりMRIを撮ったところ、約8cm程のチョコレート嚢腫があるということで、手術を勧められました。
そこで、その先生にあまり質問ができなかったので教えていただきたいのですが・・・。今は手術までの1ヶ月半ナサニール点鼻液という薬を使うことになり、この間の生理1日目(実際には生理が夜遅くにきたので、2日目の朝から)から使っていますが、点鼻したあと、中にあまり入ってない気がするのですが、それでも大丈夫なのでしょうか? また、点鼻は朝の11時と夜の11時にしているのですが、時間は関係あるのでしょうか? またお酒を飲んだあとにも使って大丈夫でしょうか?
それから、この点鼻液は先生に言われるままに使っているのですが、調べてみたら点鼻液の副作用に嚢腫の破裂というのがあったのですが、点鼻液の変わりにピルを使ってはいけないのでしょうか?
また、手術後も生理痛が治るわけではないと言われたのですが、また痛みが出たときは痛み止め(今はほとんど効きませんが)に頼るしかないのでしょうか?
もし、再発した場合はどのように対処すればいいのでしょうか? 最後に手術までに気をつけなければいけないことはありますか?
わかりづらい文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3294先生じゃなくてごめんなさいね。
私も同じくチョコの切除で数年前に手術を受けました。
普段から生理痛は激痛で、まめに婦人科でエコーしてもらったのに突然嚢腫が見つかりました。
同じく術前ナサニールを使っていました。
鼻から息を吸いながらシュッしてました。
自分では入っていない気がしても大丈夫だと思いますよ。
術後は妊娠希望がないうちは、ピルを使用した方が良いと思います。
私自身、セカンドオピニオンをしてみてそう思いました。
ピルでチョコが縮小した経験もあります。
私は術後もナサニールで、合計半年間のナサニールを使った後に2ヶ月で生理が再開して、既婚でしたので待ちに待ったベビーがやってきてくれました。
私も骨が折れたというか、なんとも言えない激痛があったのですが、いつの間にかその症状はでなくなりました。
人より生理痛は酷いですけどね。
手術頑張って下さいね。
きっと楽になりますよ。役に立った! 0ぷらむさん、どうもありがとうございます!
チョコレート嚢腫が急に大きくなり、手術も初めての経験なので、毎日不安だったのですが、手術でよくなるかもしれないという期待を持ってがんばろうと思います。
また、とにかく生理のときの激痛がなにより怖く、ナサニールの点鼻に失敗し(そのわりに思い込みだとは思いますが、点鼻してまだ数日なのに頭痛や肩こりなどの副作用がある気が・・・)が効かなくてまたあの激痛がやってきたらどうしようとばかり思っていたので、安心しました。
術後も先生に相談してピルを使ってみようと思います。
役に立った! 0返信遅くなりました。
せっかく前向きにご検討されている状況で大変申し訳ありませんが、主治医の方針と僕の考えは異なる点がありますのでコメントさせていただきます。
確かに子宮内膜症、それに伴う卵巣嚢腫(チョコレート嚢腫)の治療は手術以外にはありません。
又術前にナサニール等のGn-RHを使用する事も良いと思います。
ただ、わずか1ヶ月半の加療はあまり意味がありません。せめて3〜4ヶ月継続使用をしないと最初の1ヶ月はホルモン活性を逆に高める時期で、その後のリバウンド効果で(ネガティブフィードバックと言いいます)ホルモンをストップさせるのは2ヶ月目以降の連続使用からです。
それ以前に、僕の中で手術は最終手段ですから、まずはピルの連続服用で卵巣嚢腫が小さくなるか経過を見ても良かったと思います。
僕の患者さんでも8cmレベルの方達はたくさんいますし、その方達全員が、卵巣嚢腫が縮小し、妊娠希望のタイミングになるまで手術せずにすんでいます。
子宮内膜症は再発しやすい病気です。
せっかく手術しても再発して再度卵巣が腫れてしまっては、又手術を考えなければいけなくなる事もあります。
手術は腹腔鏡手術ですよね!?
術後の癒着を避ける為にも開腹手術は、避けるべきです。
逆に混乱させてしまったかもしれません。主治医の方針は確かにガイドラインに沿っているかもしれませんが、全ての患者さんをガイドライン通りきっちり当てはめるのは賛成しません。
最初に診察を受けたクリニックで低用量ピルの提案があれば、この様な事態にはならなかった可能性が高い事も残念です。
もし通院可能であれば、保険持参して一度ご相談にいらしてみて下さい。
直接診察してみないと詳細がわからない部分もあります。
では、ご検討下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
18日にアフターピルを処方していただき翌月曜日に院長先生に再診察していただいたものです。23日の夜から黒い出血があります。本日は内膜のような黒いかけらが混ざっています。この黒い出血は生理の出血なのでしょうか、これから普段の生理の様な出血になるのでしょうか。生理がきたら普通のピルを飲むように指示していただいたので、どうしようか迷っています。
お忙しいと思いますがご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 596黒い出血は生理ではありません。
赤くてある程度量のある出血を生理と考えて下さい。
量が増えた日を1日目として考えて、その日から低用量ピルを服用して下さい。
(当院の患者様でお急ぎの場合は、直接クリニックへ電話してご相談下さいね)
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
18日にアフターピルを処方していただき翌月曜日に院長先生に再診察していただいたものです。23日の夜から黒い出血があります。本日は内膜のような黒いかけらが混ざっています。この黒い出血は生理の出血なのでしょうか、これから普段の生理の様な出血になるのでしょうか。生理がきたら普通のピルを飲むように指示していただいたので、どうしようか迷っています。
お忙しいと思いますがご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 596黒い出血は生理ではありません。
赤くてある程度量のある出血を生理と考えて下さい。
量が増えた日を1日目として考えて、その日から低用量ピルを服用して下さい。
(当院の患者様でお急ぎの場合は、直接クリニックへ電話してご相談下さいね)
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。25歳の女です。
今月の5日に右下腹部痛と不正出血、悪寒があり、
翌6日に産婦人科に行きました。
検査の結果、クラミジアに感染していました。
その際、ジスロマック250×4錠を処方され服用。
しかし、右下腹部痛はある程度は収まったものの不正出血の量は増すばかりです。生理と思うくらいの量です。
12日に再診に行き、クラビットを2週間分処方されました。
それも1日3回1錠ずつきちんと服用しています。
14日に6日に行ったガン検査の結果と、12日に行った血液検査の結果が出て、
「ガン検査も問題なし、内診も問題ありません。血液検査でもマイナスになっているからクラミジアは、ほぼ完治しています」
とのことで、
「出血はクラミジアになってしまったことによるストレスによるものでしょう。プラノバール14日間分とケイシブクリョウガン(漢方薬)を30日分処方しますのでそれを飲めば2〜3日で止まりますよ。止まったら服用をやめて結構です。おそらくあなたの場合は18日が生理予定日なので、止まったと思ったらすぐに生理がくるような感じです」
といわれ、今は残りのクラビットとフラノバール1日1錠、ケイシブクリョウガンを朝、昼、晩、1包ずつ飲んでいますが、まだ出血が止まりませんし、生理もきていません。
このままプラノバールを飲み続けても大丈夫なのでしょうか?
ネットでいろいろ調べると副作用の怖いこともかいてありますし。
また喫煙者なのですが、これを飲んでいる間は禁煙しないといけないのでしょうか?
量的には1日7本くらいです。役に立った! 0|閲覧数 1105結論的に言ってプラノバールを服用して止血して月経周期をコントロールするという点に関しては、良いでしょう。
ただ、漢方薬を併用する意味がありません。(ピルの作用の方が明らかに強い作用だからです)
又、クラミジアの診断をその場で行って、しかもジスロマックをその場で処方し、更に再診時からクラビットの処方をしている事に関しても過剰投与だと思います。
再検査は、おりもの検査で行うのであって血液検査の結果は何も意味がありません。(抗体検査は過去の感染既往を見るものです)
今、妊娠希望がないなら低用量ピルの服用をお勧めしますが、喫煙は徐々に禁煙にむけて努力すれば良いですよ。
セカンドオピニオンとして他のクリニックでの診察をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
プラノバールは吐き気が辛くなってしまったので今週の日曜日にやめました。
そして翌日の今週の月曜日に病院に行ってホルモン剤を2種類筋肉注射で投与されましたが、
まだ止まりません。
生理もきません。
「筋肉注射をしたら通常3日ほどで不正出血は止まる」と聞いたのですが…。役に立った! 0ここまで来ると、止血するにはもう少しかかると思います。
2種類の注射は卵胞ホルモンと黄体ホルモンの注射だと思いますので、ピルの成分を注射した事になります。
主治医の目的と方針が全く見えません。
状況見ながら上記返信した様に別の医師に相談した方が良さそうです・・・。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。教えてください。
微熱が続いてもう2週間になります。
はじめはのどの痛みと咳が出始め翌日熱が38.3度まで上がった為、風邪だと思い内科で診察を受けました。
先生は聴診器は当てずのどを診ただけで咽頭炎だと言い風邪薬や痛み止め、抗生物質のフロモックスを処方され、
一週間様子を見ましたが高熱は出ないものの微熱が続き症状も良くならないので、
耳鼻科で診てもらいました。
耳鼻科ではのどと鼻の粘膜を取りばい菌の検査をされました。
結果はまだなのですが、とりあえずと出された薬が、ダラシンでした。
クラミジアなのでしょうか?
のどの痛み等の症状はだいぶ良くなりましたが、
微熱はまだ続いていて不安です。
婦人科も受診したほうが良いのでしょうか?
役に立った! 0内容の異なるご相談は、別にスレッドを立てて下さいね。
ご協力お願いいたします。
さて、微熱には色々原因があります。
咽頭、喉頭炎か腎盂腎炎か腸炎かいずれを通常は疑い投薬します。
血液検査はしましたか?
細菌性の感染か、ウイルス性の感染かを鑑別する必要があります。
それでもわからなければ、膠原病等不明熱の検査をしなければなりません。
ダラシンの内服?はあまり聞いた事がありませんが、培養検査結果をきちんと確認して、上記含めた対処法をご検討下さい。
婦人科の可能性も無いとは言えませんので、一度チェックを受ける事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。