女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
33761~33770件/ 46706件中 を表示中です
-
本人でなく申し訳ないんですが、月経痛がひどく、先月28日のピルを処方され色の違う薬に入って二日で本日生理がきたようなんですが、やはりかなり痛みはあるようなんです。飲み続けることで徐々に軽減されていくものでしょうか?
本人も効果を期待していただけに少しショックなようで、知識がないのでなんと声をかけてあげていいかわからないです。
アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 355先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの名前が書いてないので、何とも言えませんが…ピルは種類により特徴があります。中には、キッチリと出血があるタイプのピルもあり、それではなかなか生理痛軽減に結び付かないかもしれません。
3シートほど飲んでも改善されない場合は、ピルの種類を変更することをお勧めします。ピルはどれでも同じではありませんので、ピルに精通した医師から処方を受けてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん返信ありがとうございます。
特徴とかはわからないんですが、処方されたのはトリキュラー28というものだそうです。
もうひとつだけすみません。白い薬三つ目で出血というのは問題ないでしょうか?本人は1シート飲みきると生理がくると勘違いしていたようで。役に立った! 0トリキュラーは、まさにキッチリと出血があるタイプで、生理痛が重い方には向いていません。ピルに精通した医師であれば、生理痛が重い方にトリキュラーを処方することはありません。手持ちのピルがなくなるまでに、違う婦人科を受診して、第1世代のピルを処方してもらってください。ちなみに、トリキュラーは第2世代という分類です。
白い大きめの錠剤は、偽薬といって、ピルではなく、ただの粉の固まりです。21錠タイプなら休薬にあたり、消退出血を起こす期間です。個人差がありますが、3日目前後から出血が始まることが多いので、ごく普通だと思いますが…そういった説明もされていないなら、不親切ですね。勘違いではなく、指導不足です。
ピルを飲み始めたら、出血の有無に関わらず、実薬21錠、偽薬・休薬7日間の繰り返しです。生理痛が重い方には、生理の回数を減らせるタイプのピルもありますから、やっぱり病院選びが大事ですね。役に立った! 0むくさん返信ありがとうございます。
本当に助かりました。
病院選びも含めていろいろアドバイスしてみたいと思います。
紹介された病院がかなり遠く通いにくいようなので、こちらでお世話になるかもしれません。その際は先生よろしくお願いします。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
こぐさん、いつでも良いので連れてきてください。
ピルには種類がありますし、生理の回数を減らすような連続服用の指導を月経痛が辛い方には指導しております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。宜しくお願いします
2009年6月より2010一月中旬まで子宮内膜症の症状緩和の為
ピル(ルナベル)を服用しておりました。妊娠希望で、一月で中止
1月13日から生理が始まり1月17日に終わりました。ピル服用前
の生理周期は30〜32日くらいになります
ピルを中止後初めての生理が(ピルを飲む前の周期から考えると)2月14日頃と思われます。
ピル服用前は激しい痛みが続いてましたが、今回は時たま腹痛
、頭痛、眠気、腰の痛みが来る程度です
ピルを中止してから初めての生理開始は服用前の周期にすぐに
戻るものですか?それとも1・2ヶ月不安定になりますか?
ピルを服用した関係で、生理不順になりますか?
無知のもので返答いただけたら嬉しいです。
なお、1月23.26.30と仲良しをしました。生理前の痛みが時たまある程度なので、妊娠の可能性はあるのでしょうか。。
基礎体温は
2/10 29 36.72
2/9 28 36.66
2/8 27 36.64
2/7 26 36.63
2/6 25 36.38
2/5 24 36.56
2/4 23 36.32
2/3 22 36.40
2/2 21 36.42
2/1 20 36.42
1/31 19 36.10
となってます
お忙しいとは思いますがお返事お待ちしてます
役に立った! 0|閲覧数 2537今生理はどうなりましたか?
まだなら高温期にもなっていますし妊娠の可能性がありますね。
生理が来てしまったならそのまま経過を見ましょう。
ピルを中断すると元の自分に戻るだけです。
葉酸のサプリメントを摂取しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中返信ありがとうございました。
生理は無事に17日〜21日で終わりました。
ただ、出血量が二日目に昼用ナプキン5〜6枚程度の多量が出て
その後1.3〜5日目は少量という結果になり、排卵は出来てたのかと不安になります。
以前の、痛みが出て、二日目はほとんど動けない状態でした。
ピル服用前はこのような出血の仕方ではなかったのです。ピル服用してた為にまだ身体が戻ってない?のでしょうか・・・
また、不妊治療を考えてますが、旦那が毎週火曜〜金曜に出張
に出かけ、週末土日月しか夫婦生活が出来ないのですが、不妊治療はできるのでしょうか・・・なお、今年の三月一杯は出張
はないとのことです。
役に立った! 0ピル服用後は、服用前の自分に戻るだけです。
なので、元々月経量が多ければ、多くなる可能性が高くなります。
なるべく早めに妊娠する事が望ましいですね。
最終月経が17日からなら、まさに今日から週末が妊娠しやすいタイミングだと思います。
積極的にトライしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
半年前より 低用量ピルの使用を
この掲示板で勉強させていただいているものです
一番近い産婦人科にお電話をしたところ
ピルの処方をされていないとのことでした
また、池袋が自宅と正反対のところにあり
幼稚園のお迎え等あり
時間的に難しいのが現状です
先生のように 低用量ピルを推奨しておられる
Dr.と出会うには どのように探せばよいのでしょうか?
避妊目的・・・というよりも むしろ
加齢に伴い 1〜2日目の出血量がひどく
身体がきつくなるのです
コントロールできるといいのですが・・・
お忙しいと存じますが
よろしくお願いいたします
役に立った! 0|閲覧数 292先生じゃなくて、ごめんなさい。
今はネットが当たり前の時代ですから、ネットで探すのが一番早いと思います。
<a href="http://www.orchid-club.gr.jp/" target="_blank">http://www.orchid-club.gr.jp/</a>
などは参照されましたか?ここに出ていなくてもピルに積極的な婦人科はあります。私が初めてピルを勧められたのは外科でしたし、もっと多角的に探してみてくださいね。
年齢が増すに連れて生理は軽くなっていくはずなので、まずは婦人科の検査からですね。先生からのレスを確認してください。役に立った! 0むくさん ありがとうございます
存じませんでした・・・早速 見てみようと思います!
年齢が増すにつれ・・・日数は減ってきたのに
1〜2日目の量が 増えたように感じています。
ピルは 婦人科でなくても 処方していただけるのですか?
無理なのだと思っていました
20代後半より ストレスからか にきびがひどくなり
肌は荒れ・・・今も 困っています。
そんなこともあり
ピル使用を検討するようになりました。
先生からのレスまでの間に
むくさんから教えていただいたHPで お勉強したいと思います!
ありがとうございます
役に立った! 0にきびでお悩みなら第3世代のマーベロンがお勧めです。出血量が減らないようであれば、第1世代のオーソなどがいいと思います。取り扱っているピルを確認してから受診するといいですね。
私は乳癌の検査で細胞診で癌が否定されたので「癌じゃないからこそ」と、低用量ピルを勧められました。直近の生理が半年前というのを指摘されて…でも、続けて飲むなら婦人科へ行くように言われて、現在に至ります。そこの外科は乳腺の標榜はなく、ピルの処方をしているとは外からはわかりません。
外科でも乳腺を診てくれる先生はピルに理解がありますし、にきびなら皮膚科、生理痛で鎮痛剤が必需品なら内科や消化器科でピルを勧められることがあります。でも、それとは別に、かかりつけの婦人科は必要ですよ。役に立った! 0むくさん ありがとうございます
どのタイプでも
出血量が減ると
思っていました・・・
にきび+出血量減 のどちらも効果を得たい場合
どのようにしたらいいのでしょうか・・・?
出産でお世話になった病院は
通い辛い場所にあり・・・
近所の産婦人科で診察は受けたことがありますが
今回の件では、ピルの処方はされていないとのことでした
改めて かかりつけの婦人科を見つけておくべきなのですね・・・。
早速 むくさんに教えていただいたHPも
覗いております!
役に立った! 0ピルは女性の味方ですが、万能薬ではありません。今まで放置してきた症状ですから、一気に治そうというのではなく、徐々に改善していくことを目標にしてください。
どちらの症状が酷い、又は早く改善したい、の優先順位をご自身で決めて…にきびなら第3世代、出血量なら第1世代、と希望を申し出てみてください。ピルが全く初めてなら、最初は医師の判断に任せてもいいと思います。半年ほどで変化がないようであれば、ピルの種類変更を申し出てみてください。でも、第2世代(トリキュラー、アンジュなど)は向いていない感じです。
池袋クリニックには、北海道や九州からも患者さんが集まるので、電車で2時間半の私は日帰りできるので近い方だと思います。ただ、仕事の公休日が日曜日と水曜日なので、かかりつけといっても、実際には有休を取って、仕事を調整して…なんですけどね。ピルを飲むようになってからは、婦人科を受診することがほとんどないので、十分にピルの恩恵は受けています。池袋クリニックを受診するのは、皮膚科の内容が多いです。そして、院長先生をメタボのネタで攻撃する、不良患者でもあります。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
むくさんの為にも(笑)、休診日を少なくしたいのですがスタッフの反発と手伝ってくれるドクターがいないので、当分今のままの外来状況になると思います。
satiさん、皆が良いというクリニックが自分に合うとは限りません。
やはり自分がかかってみて信頼出来るクリニックがベストです。
ピルも自分に合うかどうか試してみないとわかりません。
とりあえずかかりつけの婦人科を見つける事から是非始めて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます
他の方の投稿に郵送の件が書かれていましたが
先生のクリニックでは
何シートを処方して頂け、
何シートを郵送にてお願いできるのでしょうか?
頻繁に受診するのでなければ
春休み等を利用して
池袋まで行くことも可能かと・・・
受付からお会計まで
どれくらいの時間を見積もっていれば
よいのでしょうか?
(一つの目安で構いませんので・・・)
お忙しい中 申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0たびたび失礼します。
一例ですが、初めてなら3シート、郵送では6シートくらいの処方が多いと聞いています。
初診でも以前にピルを飲んでいたことがあるなら、最初からもっと多く処方してもらうことも可能ですが、そうでなければ3シート程度にしておかないと、もし身体に合わなかったら…などという問題が出てきます。最初のうちはマイナートラブルがあって当然なので、3シートを目安に以後は同じピルか種類を変えるか、ご自身で決めてくださいね。
ピルだけなら看護師さんが対応するので、そんなに待たないで済みます。でも、診察も受けるとなると、かなりの覚悟が必要です。役に立った! 0むくさん ありがとうございます
低用量ピルは初めてなのですが
(周期調整で中用量ピル経験あり)
診察になりそうですか?
(診察しておいた方がいいのでしょうね?)
また、どのタイプにしたらいいのか
悩んでいるのですが
そんな場合でも 看護師さんだけの対応でお願いすることも
可能なのでしょうか?
初めてなもので 分かっていないことばかりで
ごめんなさい・・・
子供たちがいる為
時間に制限があり 段取りを組んだ方が
ありがたいのです・・・。
よろしくお願いいたします役に立った! 0ピルの服用歴は、低用量ピルを継続して飲んだことがあるかどうか、です。周期調整や治療で中用量ピルを使うのとは別です。ただ、中用量ピルの名称を覚えていれば、低用量ピルの種類を決める時に参考にする場合があります。
診察が必要かどうかは、satiさんご自身の問題です。かかりつけの婦人科があるか、定期的に婦人科検診を受けているか、生理が重くなってから対処しているか…などで、ご自身で必要かどうか判断してくださいね。決めきらずに受付をすると、スタッフさんが困ってしまいますよ。ちなみに、普段は別の婦人科にかかっていて、ピルだけは池袋クリニックという方も多数いるそうです。
ピルの種類については…看護師さんによって違うかもしれませんが、名前や特徴の説明を受けて、satiさんが選びます。他の病院のように1種類しかないとか、一方的に決められる、ということはありません。あくまでも自分で決めます。前のレスとカブりますが、改善したい症状の優先順位は、ご自身で決めてくださいね。
決めきらないなら、オーソを使ってみて、にきびが良くならないとか、不正出血が気になるならマーベロン…が無難かと思いますが、強制ではありません。satiさんが決めてください。
時間に制約があるなら、午前中に受診したほうがいいと思います。午後だと、本当に何時になるかわかりませんから。役に立った! 0むくさん、度々レス有り難うございました。
satiさん、まずはいらして下さい。
時間は曜日や時間帯によって混雑状況が変わります。
間違いないのは、火曜日か金曜日で、時間帯は朝9時半から9時50分もしくは14時半から14時50分に直接受付をクリニックでする事が一番待ち時間を少なくする方法です。
ピルだけの対応なら全てスタッフが対応します。
婦人科検診や突っ込んだ相談は直接僕が対応しますのでご安心下さい。
では、お時間あるときいつでも良いのでいらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生 むくさん、沢山教えていただいて
本当に ありがとうございます。
最後に一点だけ教えてください・・・
初めての低用量ピル使用でも、婦人科検診等は受けなくても可能・・・ということになるのでしょうか?
(受けるに越したことはないと思いますが・・・)
お忙しい中、本当に申し訳ございません役に立った! 0追記です。
定期的に婦人科検診を受けておりません。
チャンスがなかったので
受けた方がいいと知りつつ
専業主婦の為 自分のことが
二の次になってきてしまいました・・・役に立った! 0池袋クリニックの、低用量ピルのページを見れば書いてあります。ピルの処方だけなら、婦人科検診は必要ありません。問診と血圧測定(自分で計る)のみです。
性経験があるなら、何も症状がなくても、年に1回は婦人科検診を受けるべきです。それは、ピルとは関係なく必要なことです。役に立った! 0むくさん ありがとうございました。
今回を機に、検診を受けようと思います。
何度も 丁寧にありがとうございました。
役に立った! 0むくさん、度々のレス有難うございます。
satiさん、検診はピルの服用関係なく必須です。
ご自身のためにも定期的に受けて下さいね。
では、いつでも良いのでいらして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
先日、ピルの種類とにきびの関係についてアドバイスをいただきました。
その後、やや悪化したため、本日皮膚科に行ってきました。
診断は「酒さ」とのこと。
ビブラマイシン錠とノイロビタン錠、シナールを処方されました。ピルを服用していることは伝えたのですが、「ピルとの関連性はなさそうなので飲み続けてよい」と言われました。
ただ、「ビブラマイシン」は抗生物質ですよね?
併用した場合、避妊効果はどうなのでしょうか?
ピルを服用している旨伝えたのに。
言葉が足りなかったのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 3436先生じゃなくて、ごめんなさい。
「酒さ」の急性期・憎悪期には、ビブラマイシンのようなテトラサイクリン系の抗生物質が使われるのは一般的です。症状にもよりますが、長期で服用する訳ではないはずです。
凝固作用のある薬(皮膚科ならトランサミンなど)は考慮してくれると思いますが、妊娠は病気ではないので、避妊効果まで考えてくれるのは婦人科だけです。避妊目的でピルを飲んでいるなら、ユーザー自身が気をつける必要があります。
ビブラマイシンの併用が終わってピルを連続で14錠飲めば避妊効果が戻ります。それまでは避妊に注意してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
あきんこさん、一般のDrではピルと抗生剤の相互作用まで理解しているDrは少ないでしょう。
むくさんの指摘とおり、併用は問題ありませんが、併用終了後ピルだけを単独で14錠連続服用するまでの避妊効果だけは気を付けてください。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、むくさん、お返事ありがとうございました。
本日2週間分の抗生物質の服用がおわり、再診に行ってきました。
少し赤みが収まってきたようですが、抗生物質のせいか、胃が痛むようになった事を伝えると、抗生物質ではなく漢方薬(排膿散及湯)にお薬が変わりました。
すぐに治ることはなく、少なくとも2〜3ヶ月はかかるようです。
ピルは日曜日から新しいシートにはいったところですので、3日間、抗生物質と併用したことになります。16日までは避妊効果に気をつければ、その後は漢方薬を服用していても避妊効果は元に戻るという理解でよろしいでしょうか?
また、酒さに対してこの漢方薬(排膿散及湯)を処方することは一般的でしょうか?
役に立った! 0抗生剤併用と避妊効果に関しては、あきんこさんの考え方でOKです。今後も、まずは治療が優先、あとは14錠という原則を忘れないでくださいね。
「酒さ」に効く薬が、実際にはないのが現状です。悪化させないように…という長期戦になるので、最初は抗生剤で叩いて、後は漢方薬や抗ヒスタミン剤などを使うことが多いようです。処方された薬を調べても効能に「酒さ」が出ていなくて不安になるかもしれませんが、悪化していなければ良いと考えてください。
今までにステロイドを使った経験や、アレルギー体質などはどうなのでしょうか?「酒さ」の治療というより、それらがコントロールされていることが前提なので。。。役に立った! 0酒さの治療は難しいですね。
漢方薬でも効果の期待はしても良いと思いますし、長期服用しても構いません。
主治医に相談しながら、方針を決めてもらって下さいね。
抗生剤の併用に関しては、14錠実薬連続服用したらもう大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月11-18日で主人と旅行予定です。
2月6日の生理から考えると生理日にあたるかあたらないか不安です。ピルの処方で生理日を調整しようかと考えています。早めた場合、排卵日も同じようにずれるのでしょうか?ちなみに旅行期間中に排卵させようとした場合、いつ頃に生理をこさせれば良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 389先生じゃなくて、ごめんなさい。
普段の生理周期と排卵周期が書いてないので、いつからどのようにとはアドバイスできませんが…短期間の中用量ピル服用なら、元々排卵障害がない限り、ほぼ元の周期に戻ります。ただ、排卵じたいが多少は前後しますので、そのことも頭に入れておいてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
月経周期が約30日と考えた場合、2月末から生理にならないと排卵日をぶつけられないですね。
なのでいずれにしろ今回は難しいでしょう。
旅行にぶつけない様にするなら、書き込みした日から10日程度中用量ピルを服用すれば、3月3日頃に生理、旅行前に終わっていたと思います。
今からのタイミングだと、遅らせるしかありません。
3月2日頃から、17日まで連続服用して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月11-18日で主人と旅行予定です。
2月6日の生理から考えると生理日にあたるかあたらないか不安です。ピルの処方で生理日を調整しようかと考えています。早めた場合、排卵日も同じようにずれるのでしょうか?ちなみに旅行期間中に排卵させようとした場合、いつ頃に生理をこさせれば良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 389先生じゃなくて、ごめんなさい。
普段の生理周期と排卵周期が書いてないので、いつからどのようにとはアドバイスできませんが…短期間の中用量ピル服用なら、元々排卵障害がない限り、ほぼ元の周期に戻ります。ただ、排卵じたいが多少は前後しますので、そのことも頭に入れておいてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
月経周期が約30日と考えた場合、2月末から生理にならないと排卵日をぶつけられないですね。
なのでいずれにしろ今回は難しいでしょう。
旅行にぶつけない様にするなら、書き込みした日から10日程度中用量ピルを服用すれば、3月3日頃に生理、旅行前に終わっていたと思います。
今からのタイミングだと、遅らせるしかありません。
3月2日頃から、17日まで連続服用して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ジェニナック錠200mg(夕2錠:7日分)
セルベックス細粒10%(夕1袋:7日分)
ゼオエース錠15mg(朝・夕2錠:7日分)
ムコソルバン錠15mg(朝・夕2錠:7日分)
上記を風邪のために処方されました。
次回生理予定日が3月9日で、現在は卵胞期にあたると思います。薬を飲んだ後に、妊娠が発覚した場合は、胎児に何らかの影響があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 509先生じゃなくて、ごめんなさい。
絶対禁忌の薬は含まれていませんし、今の日程で気にする必要はないと思いますが…それよりも、風邪に7日間の投薬という治療方法が疑問です。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
風邪に7日間の投薬は長いのですか?
「7日間投薬して、まだ治らなかったら来院をして」と言われています・・・役に立った! 0風邪じゃないんでしょうね。抗生剤の投与は、3日とか4日間くらいが主流です。7日間というと、すでに肺炎に移行してしまったとか、手術や広範囲の外傷などを想定します。
それ以前に、抗生剤は細菌を殺す薬で、風邪はウィルス感染症なので効きません。日本人は抗生剤が好きな人種で、抵抗力低下、耐性菌増加を招きます。妊娠とは関係なく、安易な抗生剤服用はお勧めしません。
セルベックスは胃粘膜保護剤で、抗生剤ジェニナックの副作用を防ぐ目的で出されたと思いますが、抗生剤じたいが上記理由で不要なので、セルベックスも必要ありません。
ゼオエースは1日3〜4回、ムコソルバンは1日3回の痰切りです。抗生剤が出されたなら風邪より重症か?と思ったら、痰切りは2種類を規定回数以下という、かなり独自な処方をされる先生なのですね。まずは消炎鎮痛剤が出てもいいと思いますが。
風邪なら、特に妊娠を希望しているなら、PL顆粒やピーエイ錠などいわゆる総合感冒薬に、必要に応じて鎮痛解熱剤、咳止め、痰切り、抗ヒスタミン剤などが組み合わされることが多いです。または、漢方薬もよく使われます。
詳しくは、先生からのレスを確認してください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
Mさん、今回処方された薬剤は妊娠に対しての影響は考えなくても良いですよ。
ただ、処方内容は確かに、気管支炎の処方で扁桃炎なら咳止めなどは必要ないと思います。
いずれにしろ咳が長引くことは良くありません。
気管支炎なら7日以上服用することもあるのであまり心配はしなくてもよいと思いますが。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
本人でなく申し訳ないんですが、月経痛がひどく、先月28日のピルを処方され色の違う薬に入って二日で本日生理がきたようなんですが、やはりかなり痛みはあるようなんです。飲み続けることで徐々に軽減されていくものでしょうか?
本人も効果を期待していただけに少しショックなようで、知識がないのでなんと声をかけてあげていいかわからないです。
アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 355先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの名前が書いてないので、何とも言えませんが…ピルは種類により特徴があります。中には、キッチリと出血があるタイプのピルもあり、それではなかなか生理痛軽減に結び付かないかもしれません。
3シートほど飲んでも改善されない場合は、ピルの種類を変更することをお勧めします。ピルはどれでも同じではありませんので、ピルに精通した医師から処方を受けてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん返信ありがとうございます。
特徴とかはわからないんですが、処方されたのはトリキュラー28というものだそうです。
もうひとつだけすみません。白い薬三つ目で出血というのは問題ないでしょうか?本人は1シート飲みきると生理がくると勘違いしていたようで。役に立った! 0トリキュラーは、まさにキッチリと出血があるタイプで、生理痛が重い方には向いていません。ピルに精通した医師であれば、生理痛が重い方にトリキュラーを処方することはありません。手持ちのピルがなくなるまでに、違う婦人科を受診して、第1世代のピルを処方してもらってください。ちなみに、トリキュラーは第2世代という分類です。
白い大きめの錠剤は、偽薬といって、ピルではなく、ただの粉の固まりです。21錠タイプなら休薬にあたり、消退出血を起こす期間です。個人差がありますが、3日目前後から出血が始まることが多いので、ごく普通だと思いますが…そういった説明もされていないなら、不親切ですね。勘違いではなく、指導不足です。
ピルを飲み始めたら、出血の有無に関わらず、実薬21錠、偽薬・休薬7日間の繰り返しです。生理痛が重い方には、生理の回数を減らせるタイプのピルもありますから、やっぱり病院選びが大事ですね。役に立った! 0むくさん返信ありがとうございます。
本当に助かりました。
病院選びも含めていろいろアドバイスしてみたいと思います。
紹介された病院がかなり遠く通いにくいようなので、こちらでお世話になるかもしれません。その際は先生よろしくお願いします。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
こぐさん、いつでも良いので連れてきてください。
ピルには種類がありますし、生理の回数を減らすような連続服用の指導を月経痛が辛い方には指導しております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて質問させていただきます。
現在38歳で、26歳の時右卵巣腫瘍(8cm)で腹腔鏡手術の経験があります。(昔から生理痛がひどく、手術前7回ほど突然下腹部の激痛に襲われたことがあります。生理痛用に持っていた痛み止めの座薬で痛みが治まるのを我慢していました)
その後、28歳で出産しましたが、妊娠中は私にとって過酷な期間となりました。妊娠5週目より下腹部痛(生理前の嫌な感じ)と出血で入院生活が始まり、出産まで安静を保つ結果となりました。またその間、腹痛が続くことの苦痛と生まれてくる子供の心配、その他入院生活の様々なストレスから死にたくなるほどのうつ状態(不眠)に陥り、また、出産前2ヶ月半ははり止め点滴治療で、苦痛の連続でした。
出産は帝王切開でしたが、その時に医師より子宮内膜症で腸の周りも膀胱の周りも癒着でぐちゃぐちゃになっていたと言われました)
その後31歳〜34歳までの4年間、低用量ピル(シンフェーズT)の治療をしましたが、副作用の頭痛や乳房痛他、不眠の状態に襲われ、挙句の果てにパニック障害も引き起こしました。その辛さで低用量ピルを中止したところ、その症状はすべて治まりました。
今は休薬してから3年半経ちますが、定期検診で今度は左の卵巣に3つののう胞(大きいもので3cm弱、他2cmぐらい)があると指摘され、即、低用量ピル(ルナベル)の服用を半ば強制的に始める結果となってしまいました。(私には以前の4年間のことがあるので、かなりの拒絶感がありました)
予想通り、それを飲み始めた途端、再び不眠に襲われ、心療内科を受診したところ、それは妊娠中の辛い経験のフラッシュバックのようなもので、自分の意識していないところで身体が反応しており、メンタル的にあなたには合わないので止めるべきだとお話されました。(実は一昨年秋よりストレスから自律神経失調症(抑うつ)になり、抗うつ剤、抗不安薬を服用しており、それにルナベルが加わったことで、症状が明らかに悪化してしまったのです)
説明が随分長くなり申し訳ありません。こういった場合、どうしたらよいのでしょうか?
このお話をルナベルを処方していただいた婦人科でお話したところ、女医さんですが感情むき出しのひどい言われ方をしてしまい、二度とそこを受診する気になれなくなりました。その受診も今の抑うつ状態を悪化させている要因になっています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせください。(ちなみに今はルナベル服薬13日目で、明日飲むかも迷っています)
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 6404他人事では無いと思い書かせて頂きました、すいません。
ルナベル、合わない人には本当に地獄の苦しみを与える毒だと思います。未だ続けているのですか?素人考えですが即中止した方が賢明ですよ。ピルは全ての女性に合う万能薬では有りません、他にも治療法は有ります。
私もルナベルで相当の地獄を味わい医師にあんたの体がおかしい・他の薬はもっと強い無駄だ手術しろ二度と来るなと暴言を吐かれ捨てられました。(こちらの病院では有りません)
飲み始め3時間後から吐き気・嘔吐・頭痛・動悸が始まり息苦しさのあまり不眠、食中毒と揮発性の有毒ガスでも吸ったのではないかと思う程で、日を追う事に悪化。内膜症が少しでも良くなると信じ続ける内に吐き気で腰が抜け一日中立ち上がる事も出来ず嘔吐の連続。上腹部痛下腹部痛や大量のニキビ出現。終には胃潰瘍と逆流性食道炎を起こし中止しました。
消退出血はかつてない程の大量出血と鎮痛剤が一切効かない激痛に見舞われ既に摂食不能で40?まで激減した体には死ぬかと思う程の痛みでした。必死で遺書を作成、作成中に意識を失い16時間後に激痛で意識が戻り、ソファのジュータンには50cm位の血痕が広がっていました。余りの痛みと高熱で体を30分と起こしていられずまた気絶するを3日繰り返しました。
止めれば元に戻ると思ったのですが、数日後にまた大量出血と激痛の生理が始まりまたその10日後に同じ激痛の生理が来ました・・・。排便痛・肛門痛も強くなり座る事も困難、どの方向を向いても何処かが痛み苦しい。出血していない間は大量のオリモノと痛みも酷かったです。
2回目の生理が終わる頃には、口内炎・口角炎・唇の裂傷・腕や脚の皮膚が細かく切れて出血。血便も出ました。過激なダイエットをした状態と言われました。ルナベル服用中に起きた味覚異常や喉の違和感も伴い食事はおろか水さえ喉を通らず消化器内科医には餓死すると言われ即入院。瞳を一周する角膜炎が左右交互に出現、光を見ると涙とくしゃみが止まらなくなる光彩過敏。ニキビと皮膚の裂傷治療と数々の科を受診し多量の薬を服用する事となりました。
長く暗い夜は高層ビルを見ると飛び降りて楽になりたいと入院中は毎日涙が止まりませんでしたよ。製薬会社へ相談し薬害補償となりましたがあの地獄は一生忘れる事が出来ません。処方した病院からの副作用報告は無かったと調査後連絡が有りました。それだけ安全と見なされている若しくは医者の怠慢か?と思うと恐ろしく思えました。
その後ルナベル中止後から更に激痛は増した為、手術を考えスキルの高い医師の下、一から検査し直し手術すべきかどうか何が一番辛いか自分どうしたいかを伝え相談した上で疼痛効果が高いと説明されたディナゲストを開始。とても信頼出来る先生です。
私は子宮腺筋症・深部内膜症・筋腫ですが不正出血は微量に続くもののルナベルの様な壮絶な副作用は全く無く半年後からは鎮痛剤なしで快適な生活が過ごせています。1年4ヶ月服用を継続していますが病巣は殆ど縮小していないにも関わらず出血も止まり完治したかと錯覚する程好調です。
私の担当医はピルは大同小異と言い種類を変えたら劇的に副作用が改善する物でもないと説明しました。なので種類変更ではなくより全身的に楽な違う薬の選択肢を提示して下さいました。正しい知識を持った信頼出来る医師は必ず居ます。
感情むき出しの医師の下へは通う必要は有りません、精神的も良くないですよ。ディナゲスト他にはミレーナも有ります。手術は最終手段で良いと思いますが状況にもよりけりです。
私にはルナベルの爪痕と言うべきニキビ痕が数多く残りました、鼻・顎はクレーター状の凹みとなり首・胸・背中から腰・肩にはカフェオーレ色の染みとなり2年近く経った今でも消えません。8?減った体重は4?しか戻らず体力も相当落ちました。筋腫も4cm→5cmになりました。ディナゲスト継続中は筋腫は変化なしです。辛かった記憶は忘れる事は難しいです。
辛い思いをし産んだお子様やご家族の為、また何よりご自身の為にも最適な治療法が見つかる事をお祈り致します。役に立った! 1通りすがりさん、心温まる、そして勇気付けられるコメントをどうもありがとうございました。
ルナベルに苦しめられたのは、私だけではなかったのですね。
まして、私にも想像を絶する通りすがりさんの体験談に何と言葉をかけたらよいか悩みました。さぞやお辛かったでしょう。よく乗り切ってこられましたね。
辛い経験は記憶から消し去ることが出来ませんが、通りすがりさんは辛い経験をした代わりに、今は信頼出来る先生に出会うことができて本当によかったですね。
何だか大なり小なり辛さを共感できるものとして、大変嬉しく思います。
医療に従事しておられる多くの方は(通りすがりさんの担当医のような方もいてくださるかもしれませんが・・・)、大多数の意見を尊重し、私たちのようなケースを完全に無視しておられます。製薬会社の副作用の情報に無いから、あるいはそんなの聞いたこと無いから、そういう症状を訴えるあなたがおかしいといった見方をされます。
でも、私たちは機械ではないのです。こういう故障が見つかったからこのような対応で、とはいかないと思うのです。
人間一人一人体質も感じ方も違います。そこをどうしてわかってもらえないのかという思いがいつもあります。
ディナゲストというお薬があるのですね。子宮内膜症とは長いお付き合いになっていますが、そういうお薬があることを初めて知りました。また、今後の治療の参考になると思います。(何でも医師任せでは無く、自分で勉強することも大事だと痛感しています)。
教えていただいて、どうもありがとうございました。
私も子宮内膜症の他、子宮筋腫、挙句の果てに、身長160cm、体重43kgという体型で、生まれ持った体質の為、耐糖能異常(境界型糖尿病)という診断まで下り、食事療法もしています。
お互いに体調の辛さは絶えずつきまといますが、何とか乗り切っていきましょうね。こうやって辛さを共感していただける方に貴重なコメントをいただけて、そして最後の心温まる一文に本当に感謝しています。どうもありがとうございました。
役に立った! 1こちらこそ有難う御座いました。ご返信頂けていたのですね、書き込みの内容に大変嬉しく感謝するのはこちらの方です。数ヶ月前から転職し何の支障もなく普通に仕事が出来る程に回復・元気に快適な生活が過ごせております、ご心配とお心使いありがとう御座いました。
mari様の気持ちはとても良く解ります、医師を始めとする医療従事者は私たちの様な病気には真っ先にピルを勧めます。今日本ではピルの時代なのですよ・・・大多数が効果を得られているから合わない人はおかしいから始まり、続けられないのは根性がないとか甘えだとさえ言われます。CA125はルナベル服用前68。服用期間は15日間で中止後16日目の測定で241に跳ね上がりました。
ピルを撲滅したいとか叩きたい訳では有りません、恩恵に預かり救われてる方が多数なら合う人にとっては良い薬でしょう。しかし合わなかった人や悪化した時こそ医者が必要なのではないでしょうか?5年前診断され経過観察で良いと診断の挙句痛みが辛くなったと言うとルナベルをごり押し副作用です。簡単に切捨てられた患者は医者への不信感と今後も続くであろう激痛の恐怖や未来への不安で生きる気力も失います。新たに受け入れる医者側も厄介者扱いし冷たい態度でじゃ全摘すれば?でしたし。
ならばと手術も念頭に入れ受診した総合病院の現担当医はとても良き医師で精神的にも救われています。過去の医師の言葉や態度で傷ついた心は現医師の言葉で癒されました。ドン底からは這い上がれたのは担当医を始め知人友人の助けが有ったからです。本当に感謝のしようがありません。
自分で辛いと思った時点でそれが限界、無理して続ける必要はない他人とは比較出来ない。と言うのが良性疾患用のホルモン剤に対する中止の目安と担当医から説明を受けました。そんな単純な事かと驚きました。
私は独身ですが、同年代・身長体重もほぼ同じ共感する事も多々あったので勝手な書き込みさせて頂きました。掲示板なのですから体験談を書いたり情報交換するのは良いと思います。あなたの体が異常でおかしい訳では決してありません。勇気ある書き込みに励まされる人は私以外にも居ると思いますよ。温かいご返事、こちらこそ有難うございました。
お互いこれからも病気とは長い付き合いになりそうですね、mari様にもどうか最良の治療法が見つかり快適な日々が過ごせる様になる事を心からお祈り申し上げます。役に立った! 1通りすがりさん、レス有難うございました。
先日の書き込みも含めて医療者に対しての不信、嫌悪感が増強したことも良く理解できます。
人間にはいろいろな性格や人格の方がいると思います。
医師の場合でもそれは同じです。ただ、偏った世界、この医学の世界で人生経験を学ばなければならないドクターは、医療の勉強ができても、人としてどう生きるべきか、社会人としてどう生きるべきかを学ぶ機会が残念ながら少ない現実があります。
その結果は、残念ながら一般常識に乏しく不完全な人間を作り上げている可能性は高いでしょう。
僕自身が完璧でも当然ありませんし、日々学びながらどう人として患者さんに接するか患者さんから学ぶことも非常に多いです。
せっかく信頼して来ていただいたのに、自分の発した言葉で傷つけたり、悲しい思いをさせる事もあったと思います。
100人の方全員に認められ、信頼される事ができれば理想ですがなかなかそういう訳にはいきません。
なので、やはりご自身に合うドクター、かかりつけ医を探す事が必要です。コミュニケーション能力が乏しい医師が多いのは現実です。ただ、話し方が下手でも一生懸命患者さんの事を考えて頑張っている医師もたくさんいます。
通りすがりさんは、信頼できる医師に出会えた事は良かったと思います。
mariさんもきっとご自身に合うドクターに出会えるでしょう。頑張って探してください。
僕自身、この掲示板でも診療においても子宮内膜症に対しての第1選択は低用量ピルである考えは変わりません。
それは、自分の今までの臨床経験にも基づいている考えがあるのと、そして利益を追求せざるを得ないメーカーが決めた薬価から考えても患者さんの負担を考えれば、第1選択であるべきだからです。
ただ、これも全員に合うわけではありませんし、合わないなら無理に継続するべきでもありません。
mariさんの主治医がピルでそんな症状が出るわけがないと罵倒したなら残念でしかありません。自分の知識レベルの低さを露呈しただけにすぎないと思います。
ディナゲストは不正出血の頻度が増加する事と、金額以外は特にデメリットはありません。
ただ、不正出血の頻度が多く、出血量が多いとそれが逆に日々辛い下腹部痛や腰痛の原因になる可能性がある事も知っておいてください。
色々試すことが大事です。
そして色々な選択肢を与えてくれる信頼できるかかりつけ医を探す事が大事だと思います。
では、又何かあればお気軽にご相談くださいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事をどうもありがとうございました。
先生からは貴重な意見をいただき、また通りすがりさんからは辛さを共感していただき、皆様に本当に感謝しています。
今回のことで、治療以前に主治医と良好な信頼関係を結ぶ事がとても大事だと痛感しました。
今回はとても残念な結果に陥り、正直なところ今でもまだ心が揺れています。ただでさえこれまで子宮内膜症の痛みや今後の不安に耐えてきたのに、それに医師への不信感までが加わり、今は本当に辛い毎日を送っています。
私も決して低用量ピルを完全否定したいわけではありません。通りすがりさんの意見と同様、多くの方がそれにより辛い子宮内膜症の辛い症状から解放されているのでしょうし、そのような方に対しては、救世主的なお薬なのでしょう。
ですから、自分にそのお薬が合わなかったのはとても残念なことです。でも、合わないものを無理に続けるべきではないのですよね。結局、最初にメッセージを投稿させていただいた翌日よりルナベルの服用は中止しました。なので、今現在も下腹部痛他辛い症状はあります。
でも、通りすがりさんのように他にも何らかの治療法は必ずあると信じています。その希望だけは捨てないようにしたいと思います。
本当に貴重なご意見をどうもありがとうございました。役に立った! 1 -
初めて質問させていただきます。
現在38歳で、26歳の時右卵巣腫瘍(8cm)で腹腔鏡手術の経験があります。(昔から生理痛がひどく、手術前7回ほど突然下腹部の激痛に襲われたことがあります。生理痛用に持っていた痛み止めの座薬で痛みが治まるのを我慢していました)
その後、28歳で出産しましたが、妊娠中は私にとって過酷な期間となりました。妊娠5週目より下腹部痛(生理前の嫌な感じ)と出血で入院生活が始まり、出産まで安静を保つ結果となりました。またその間、腹痛が続くことの苦痛と生まれてくる子供の心配、その他入院生活の様々なストレスから死にたくなるほどのうつ状態(不眠)に陥り、また、出産前2ヶ月半ははり止め点滴治療で、苦痛の連続でした。
出産は帝王切開でしたが、その時に医師より子宮内膜症で腸の周りも膀胱の周りも癒着でぐちゃぐちゃになっていたと言われました)
その後31歳〜34歳までの4年間、低用量ピル(シンフェーズT)の治療をしましたが、副作用の頭痛や乳房痛他、不眠の状態に襲われ、挙句の果てにパニック障害も引き起こしました。その辛さで低用量ピルを中止したところ、その症状はすべて治まりました。
今は休薬してから3年半経ちますが、定期検診で今度は左の卵巣に3つののう胞(大きいもので3cm弱、他2cmぐらい)があると指摘され、即、低用量ピル(ルナベル)の服用を半ば強制的に始める結果となってしまいました。(私には以前の4年間のことがあるので、かなりの拒絶感がありました)
予想通り、それを飲み始めた途端、再び不眠に襲われ、心療内科を受診したところ、それは妊娠中の辛い経験のフラッシュバックのようなもので、自分の意識していないところで身体が反応しており、メンタル的にあなたには合わないので止めるべきだとお話されました。(実は一昨年秋よりストレスから自律神経失調症(抑うつ)になり、抗うつ剤、抗不安薬を服用しており、それにルナベルが加わったことで、症状が明らかに悪化してしまったのです)
説明が随分長くなり申し訳ありません。こういった場合、どうしたらよいのでしょうか?
このお話をルナベルを処方していただいた婦人科でお話したところ、女医さんですが感情むき出しのひどい言われ方をしてしまい、二度とそこを受診する気になれなくなりました。その受診も今の抑うつ状態を悪化させている要因になっています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせください。(ちなみに今はルナベル服薬13日目で、明日飲むかも迷っています)
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 6404他人事では無いと思い書かせて頂きました、すいません。
ルナベル、合わない人には本当に地獄の苦しみを与える毒だと思います。未だ続けているのですか?素人考えですが即中止した方が賢明ですよ。ピルは全ての女性に合う万能薬では有りません、他にも治療法は有ります。
私もルナベルで相当の地獄を味わい医師にあんたの体がおかしい・他の薬はもっと強い無駄だ手術しろ二度と来るなと暴言を吐かれ捨てられました。(こちらの病院では有りません)
飲み始め3時間後から吐き気・嘔吐・頭痛・動悸が始まり息苦しさのあまり不眠、食中毒と揮発性の有毒ガスでも吸ったのではないかと思う程で、日を追う事に悪化。内膜症が少しでも良くなると信じ続ける内に吐き気で腰が抜け一日中立ち上がる事も出来ず嘔吐の連続。上腹部痛下腹部痛や大量のニキビ出現。終には胃潰瘍と逆流性食道炎を起こし中止しました。
消退出血はかつてない程の大量出血と鎮痛剤が一切効かない激痛に見舞われ既に摂食不能で40?まで激減した体には死ぬかと思う程の痛みでした。必死で遺書を作成、作成中に意識を失い16時間後に激痛で意識が戻り、ソファのジュータンには50cm位の血痕が広がっていました。余りの痛みと高熱で体を30分と起こしていられずまた気絶するを3日繰り返しました。
止めれば元に戻ると思ったのですが、数日後にまた大量出血と激痛の生理が始まりまたその10日後に同じ激痛の生理が来ました・・・。排便痛・肛門痛も強くなり座る事も困難、どの方向を向いても何処かが痛み苦しい。出血していない間は大量のオリモノと痛みも酷かったです。
2回目の生理が終わる頃には、口内炎・口角炎・唇の裂傷・腕や脚の皮膚が細かく切れて出血。血便も出ました。過激なダイエットをした状態と言われました。ルナベル服用中に起きた味覚異常や喉の違和感も伴い食事はおろか水さえ喉を通らず消化器内科医には餓死すると言われ即入院。瞳を一周する角膜炎が左右交互に出現、光を見ると涙とくしゃみが止まらなくなる光彩過敏。ニキビと皮膚の裂傷治療と数々の科を受診し多量の薬を服用する事となりました。
長く暗い夜は高層ビルを見ると飛び降りて楽になりたいと入院中は毎日涙が止まりませんでしたよ。製薬会社へ相談し薬害補償となりましたがあの地獄は一生忘れる事が出来ません。処方した病院からの副作用報告は無かったと調査後連絡が有りました。それだけ安全と見なされている若しくは医者の怠慢か?と思うと恐ろしく思えました。
その後ルナベル中止後から更に激痛は増した為、手術を考えスキルの高い医師の下、一から検査し直し手術すべきかどうか何が一番辛いか自分どうしたいかを伝え相談した上で疼痛効果が高いと説明されたディナゲストを開始。とても信頼出来る先生です。
私は子宮腺筋症・深部内膜症・筋腫ですが不正出血は微量に続くもののルナベルの様な壮絶な副作用は全く無く半年後からは鎮痛剤なしで快適な生活が過ごせています。1年4ヶ月服用を継続していますが病巣は殆ど縮小していないにも関わらず出血も止まり完治したかと錯覚する程好調です。
私の担当医はピルは大同小異と言い種類を変えたら劇的に副作用が改善する物でもないと説明しました。なので種類変更ではなくより全身的に楽な違う薬の選択肢を提示して下さいました。正しい知識を持った信頼出来る医師は必ず居ます。
感情むき出しの医師の下へは通う必要は有りません、精神的も良くないですよ。ディナゲスト他にはミレーナも有ります。手術は最終手段で良いと思いますが状況にもよりけりです。
私にはルナベルの爪痕と言うべきニキビ痕が数多く残りました、鼻・顎はクレーター状の凹みとなり首・胸・背中から腰・肩にはカフェオーレ色の染みとなり2年近く経った今でも消えません。8?減った体重は4?しか戻らず体力も相当落ちました。筋腫も4cm→5cmになりました。ディナゲスト継続中は筋腫は変化なしです。辛かった記憶は忘れる事は難しいです。
辛い思いをし産んだお子様やご家族の為、また何よりご自身の為にも最適な治療法が見つかる事をお祈り致します。役に立った! 1通りすがりさん、心温まる、そして勇気付けられるコメントをどうもありがとうございました。
ルナベルに苦しめられたのは、私だけではなかったのですね。
まして、私にも想像を絶する通りすがりさんの体験談に何と言葉をかけたらよいか悩みました。さぞやお辛かったでしょう。よく乗り切ってこられましたね。
辛い経験は記憶から消し去ることが出来ませんが、通りすがりさんは辛い経験をした代わりに、今は信頼出来る先生に出会うことができて本当によかったですね。
何だか大なり小なり辛さを共感できるものとして、大変嬉しく思います。
医療に従事しておられる多くの方は(通りすがりさんの担当医のような方もいてくださるかもしれませんが・・・)、大多数の意見を尊重し、私たちのようなケースを完全に無視しておられます。製薬会社の副作用の情報に無いから、あるいはそんなの聞いたこと無いから、そういう症状を訴えるあなたがおかしいといった見方をされます。
でも、私たちは機械ではないのです。こういう故障が見つかったからこのような対応で、とはいかないと思うのです。
人間一人一人体質も感じ方も違います。そこをどうしてわかってもらえないのかという思いがいつもあります。
ディナゲストというお薬があるのですね。子宮内膜症とは長いお付き合いになっていますが、そういうお薬があることを初めて知りました。また、今後の治療の参考になると思います。(何でも医師任せでは無く、自分で勉強することも大事だと痛感しています)。
教えていただいて、どうもありがとうございました。
私も子宮内膜症の他、子宮筋腫、挙句の果てに、身長160cm、体重43kgという体型で、生まれ持った体質の為、耐糖能異常(境界型糖尿病)という診断まで下り、食事療法もしています。
お互いに体調の辛さは絶えずつきまといますが、何とか乗り切っていきましょうね。こうやって辛さを共感していただける方に貴重なコメントをいただけて、そして最後の心温まる一文に本当に感謝しています。どうもありがとうございました。
役に立った! 1こちらこそ有難う御座いました。ご返信頂けていたのですね、書き込みの内容に大変嬉しく感謝するのはこちらの方です。数ヶ月前から転職し何の支障もなく普通に仕事が出来る程に回復・元気に快適な生活が過ごせております、ご心配とお心使いありがとう御座いました。
mari様の気持ちはとても良く解ります、医師を始めとする医療従事者は私たちの様な病気には真っ先にピルを勧めます。今日本ではピルの時代なのですよ・・・大多数が効果を得られているから合わない人はおかしいから始まり、続けられないのは根性がないとか甘えだとさえ言われます。CA125はルナベル服用前68。服用期間は15日間で中止後16日目の測定で241に跳ね上がりました。
ピルを撲滅したいとか叩きたい訳では有りません、恩恵に預かり救われてる方が多数なら合う人にとっては良い薬でしょう。しかし合わなかった人や悪化した時こそ医者が必要なのではないでしょうか?5年前診断され経過観察で良いと診断の挙句痛みが辛くなったと言うとルナベルをごり押し副作用です。簡単に切捨てられた患者は医者への不信感と今後も続くであろう激痛の恐怖や未来への不安で生きる気力も失います。新たに受け入れる医者側も厄介者扱いし冷たい態度でじゃ全摘すれば?でしたし。
ならばと手術も念頭に入れ受診した総合病院の現担当医はとても良き医師で精神的にも救われています。過去の医師の言葉や態度で傷ついた心は現医師の言葉で癒されました。ドン底からは這い上がれたのは担当医を始め知人友人の助けが有ったからです。本当に感謝のしようがありません。
自分で辛いと思った時点でそれが限界、無理して続ける必要はない他人とは比較出来ない。と言うのが良性疾患用のホルモン剤に対する中止の目安と担当医から説明を受けました。そんな単純な事かと驚きました。
私は独身ですが、同年代・身長体重もほぼ同じ共感する事も多々あったので勝手な書き込みさせて頂きました。掲示板なのですから体験談を書いたり情報交換するのは良いと思います。あなたの体が異常でおかしい訳では決してありません。勇気ある書き込みに励まされる人は私以外にも居ると思いますよ。温かいご返事、こちらこそ有難うございました。
お互いこれからも病気とは長い付き合いになりそうですね、mari様にもどうか最良の治療法が見つかり快適な日々が過ごせる様になる事を心からお祈り申し上げます。役に立った! 1通りすがりさん、レス有難うございました。
先日の書き込みも含めて医療者に対しての不信、嫌悪感が増強したことも良く理解できます。
人間にはいろいろな性格や人格の方がいると思います。
医師の場合でもそれは同じです。ただ、偏った世界、この医学の世界で人生経験を学ばなければならないドクターは、医療の勉強ができても、人としてどう生きるべきか、社会人としてどう生きるべきかを学ぶ機会が残念ながら少ない現実があります。
その結果は、残念ながら一般常識に乏しく不完全な人間を作り上げている可能性は高いでしょう。
僕自身が完璧でも当然ありませんし、日々学びながらどう人として患者さんに接するか患者さんから学ぶことも非常に多いです。
せっかく信頼して来ていただいたのに、自分の発した言葉で傷つけたり、悲しい思いをさせる事もあったと思います。
100人の方全員に認められ、信頼される事ができれば理想ですがなかなかそういう訳にはいきません。
なので、やはりご自身に合うドクター、かかりつけ医を探す事が必要です。コミュニケーション能力が乏しい医師が多いのは現実です。ただ、話し方が下手でも一生懸命患者さんの事を考えて頑張っている医師もたくさんいます。
通りすがりさんは、信頼できる医師に出会えた事は良かったと思います。
mariさんもきっとご自身に合うドクターに出会えるでしょう。頑張って探してください。
僕自身、この掲示板でも診療においても子宮内膜症に対しての第1選択は低用量ピルである考えは変わりません。
それは、自分の今までの臨床経験にも基づいている考えがあるのと、そして利益を追求せざるを得ないメーカーが決めた薬価から考えても患者さんの負担を考えれば、第1選択であるべきだからです。
ただ、これも全員に合うわけではありませんし、合わないなら無理に継続するべきでもありません。
mariさんの主治医がピルでそんな症状が出るわけがないと罵倒したなら残念でしかありません。自分の知識レベルの低さを露呈しただけにすぎないと思います。
ディナゲストは不正出血の頻度が増加する事と、金額以外は特にデメリットはありません。
ただ、不正出血の頻度が多く、出血量が多いとそれが逆に日々辛い下腹部痛や腰痛の原因になる可能性がある事も知っておいてください。
色々試すことが大事です。
そして色々な選択肢を与えてくれる信頼できるかかりつけ医を探す事が大事だと思います。
では、又何かあればお気軽にご相談くださいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事をどうもありがとうございました。
先生からは貴重な意見をいただき、また通りすがりさんからは辛さを共感していただき、皆様に本当に感謝しています。
今回のことで、治療以前に主治医と良好な信頼関係を結ぶ事がとても大事だと痛感しました。
今回はとても残念な結果に陥り、正直なところ今でもまだ心が揺れています。ただでさえこれまで子宮内膜症の痛みや今後の不安に耐えてきたのに、それに医師への不信感までが加わり、今は本当に辛い毎日を送っています。
私も決して低用量ピルを完全否定したいわけではありません。通りすがりさんの意見と同様、多くの方がそれにより辛い子宮内膜症の辛い症状から解放されているのでしょうし、そのような方に対しては、救世主的なお薬なのでしょう。
ですから、自分にそのお薬が合わなかったのはとても残念なことです。でも、合わないものを無理に続けるべきではないのですよね。結局、最初にメッセージを投稿させていただいた翌日よりルナベルの服用は中止しました。なので、今現在も下腹部痛他辛い症状はあります。
でも、通りすがりさんのように他にも何らかの治療法は必ずあると信じています。その希望だけは捨てないようにしたいと思います。
本当に貴重なご意見をどうもありがとうございました。役に立った! 1