女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
先日、ピルの種類とにきびの関係についてアドバイスをいただきました。
その後、やや悪化したため、本日皮膚科に行ってきました。
診断は「酒さ」とのこと。
ビブラマイシン錠とノイロビタン錠、シナールを処方されました。ピルを服用していることは伝えたのですが、「ピルとの関連性はなさそうなので飲み続けてよい」と言われました。
ただ、「ビブラマイシン」は抗生物質ですよね?
併用した場合、避妊効果はどうなのでしょうか?
ピルを服用している旨伝えたのに。
言葉が足りなかったのでしょうか。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
「酒さ」の急性期・憎悪期には、ビブラマイシンのようなテトラサイクリン系の抗生物質が使われるのは一般的です。症状にもよりますが、長期で服用する訳ではないはずです。
凝固作用のある薬(皮膚科ならトランサミンなど)は考慮してくれると思いますが、妊娠は病気ではないので、避妊効果まで考えてくれるのは婦人科だけです。避妊目的でピルを飲んでいるなら、ユーザー自身が気をつける必要があります。
ビブラマイシンの併用が終わってピルを連続で14錠飲めば避妊効果が戻ります。それまでは避妊に注意してくださいね。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
あきんこさん、一般のDrではピルと抗生剤の相互作用まで理解しているDrは少ないでしょう。
むくさんの指摘とおり、併用は問題ありませんが、併用終了後ピルだけを単独で14錠連続服用するまでの避妊効果だけは気を付けてください。
では、ご参考にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、むくさん、お返事ありがとうございました。
本日2週間分の抗生物質の服用がおわり、再診に行ってきました。
少し赤みが収まってきたようですが、抗生物質のせいか、胃が痛むようになった事を伝えると、抗生物質ではなく漢方薬(排膿散及湯)にお薬が変わりました。
すぐに治ることはなく、少なくとも2〜3ヶ月はかかるようです。
ピルは日曜日から新しいシートにはいったところですので、3日間、抗生物質と併用したことになります。16日までは避妊効果に気をつければ、その後は漢方薬を服用していても避妊効果は元に戻るという理解でよろしいでしょうか?
また、酒さに対してこの漢方薬(排膿散及湯)を処方することは一般的でしょうか?
役に立った! 0抗生剤併用と避妊効果に関しては、あきんこさんの考え方でOKです。今後も、まずは治療が優先、あとは14錠という原則を忘れないでくださいね。
「酒さ」に効く薬が、実際にはないのが現状です。悪化させないように…という長期戦になるので、最初は抗生剤で叩いて、後は漢方薬や抗ヒスタミン剤などを使うことが多いようです。処方された薬を調べても効能に「酒さ」が出ていなくて不安になるかもしれませんが、悪化していなければ良いと考えてください。
今までにステロイドを使った経験や、アレルギー体質などはどうなのでしょうか?「酒さ」の治療というより、それらがコントロールされていることが前提なので。。。
役に立った! 0酒さの治療は難しいですね。
漢方薬でも効果の期待はしても良いと思いますし、長期服用しても構いません。
主治医に相談しながら、方針を決めてもらって下さいね。
抗生剤の併用に関しては、14錠実薬連続服用したらもう大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。