女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
33051~33060件/ 46660件中 を表示中です
-
こんばんは。
いま非常に不安になっていますので、早目にお返事を
いただけるとうれしいです。
3月30日から20シート目のトリキュラー28を
服用しているのですが、2錠目くらいから激しい
水様下痢に悩まされています。
今日で5日目くらいになるのですが、ここで
おろかにもミスをしてしまったのです。
下痢の時にピルの効果が落ちるということを
すっかり忘れてしまっていて、4月1日、2日、3日
に他の避妊無しの性交渉を持ってしまいました。
本当におろかなことで、いま深く反省しています。
下痢は1日4、5回出る、ビシャーっという感じの
下痢です。
妊娠の可能性は高いのでしょうか・・・。
今からできることはなにかありませんか・・・。
教えてください。役に立った! 2|閲覧数 23609先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生は何があっても順番にレスされていますから、レスを催促するような内容は不快ですので訂正してくださいね。
そこまでの激しい下痢は、避妊効果への影響を考慮したほうがいいと思います。考え方は、飲み忘れなどと同じです。下痢が始まった日から、1週間後以降に排卵抑制効果が落ちて、避妊効果が落ちる可能性が出てきます。下痢が治まってから、実薬を14錠連続で飲めば避妊効果が戻ります。
今からできることと言えば、消化器内科で治療を受けることと、避妊効果が戻るまで性交渉をしないことです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、ご回答ありがとうございます。
不適切な言動だったと反省しています。不快な思いをさせてしまい、すいませんでした。
飲み忘れと同じということは、下痢が始まったときからずっと飲み忘れが続いているような状態ということでしょうか?一応不正出血は無く、それで吸収不全は起こってないのではないかと考えたのですが…。
すりぬけ排卵が下痢が始まってから1週間となると、その日が明後日7日に当たります。これだと1ー3日の性交渉での妊娠の危険性は十分ありますよね…?
避妊効果が落ちていることを十分留意していきたいと思います。とりあえずはこのままこのシートを飲み続けてもよいですか?
消退出血が来れば大丈夫だと思うのですが…。
立て続けに質問、すいません。役に立った! 2文章をよく読んでください。1週間後以降からが危険なのです。吸収不全があって、いきなり排卵が起こる訳ではありません。卵胞発育を経て排卵なので、約1週間かかります。
不正出血は、吸収不全とは関係なく起こります。不正出血してないからといって、吸収不全が起きていないと思うのは早合点です。
ウイルス性の下痢は感染力が強いですし、成人でも水下痢が続くと脱水症状を起こします。避妊効果も気になるところですが、今の時点ではセーフなので治療を優先させてくださいね。役に立った! 1むくさん、本当にありがとうございます。
すりぬけ排卵が1週間以降ということで、最短の1週間後を焦点にして話をさせていただきました。
とりあえずはセーフとのご助言をいただいて安心しました。注意深くピルを服用していきたいです。
不正出血について誤解していました。考えを改めます。吸収不全かどうかは判断できないんですね…。
パートナーが東南アジア帰りで急性胃腸炎の診断を受けており、それがうつったのだと思います。ずーっと下痢が続き、なかなか体調が回復しないみたいなので、私もしばらくかかるかもしれないです。素人判断せず、病院に行ってみようと思います。
丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。役に立った! 2度々すいません。
新たに疑問になったことがあるので質問させてください。
下痢が始まって吸収不全がスタートしたとします。
そのときから卵胞の発育が進み、1週間以上経つとすりぬけ排卵のリスクが発生すると思うのですが、その間に腸の吸収力がある程度戻り、ピルが吸収されたとしたらまた卵胞が退行変性してすりぬけ排卵が起こらなくなる、というような考えは誤りでしょうか?
もう1つ不安があって、それは1錠目のことなのですが…。もし今回、1錠目から下痢によって吸収不全になっていたら、偽薬期間中に発育していた卵胞がそのまますりぬけ排卵につながってしまいますよね?その場合は下痢が始まってから1週間ではなくて、シートが始まってすぐにすりぬけ排卵が起こってしまうというようなことは考えられませんか?
これがいま非常に不安です…。
立て続けに質問してしまい、すいません。
お返事をいただけると本当に嬉しいです。役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
PPさん、正確な診断は実際超音波検査をして卵胞発育があるのかないのか診断する以外ありません。
推測には限界があり、明確な事はわかりません。
確かに休薬明けすぐに吸収不全があればすり抜け排卵のリスクは高くなると思います。
それでも7錠目前後でしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところすみません。
とても気になって寝れないので質問させてください。
子どもがほしくて、排卵日に性行為を行ったのですが、私がかぜ薬を飲んでいたのですが、もし妊娠したとして、胎児に何か影響はあるのでしょうか?役に立った! 2|閲覧数 3028先生じゃなくて、ごめんなさい。
着床前の薬まで、気にしなくて大丈夫です。市販や、普通の風邪で処方される薬を短期間服用しても問題ないと過去ログに出ていますよ。先生からのレスには1週間以上かかりますから、不安なら過去ログをチェックしてみてくださいね。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
さとさん、心配しないでタイミング合わせて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
いま非常に不安になっていますので、早目にお返事を
いただけるとうれしいです。
3月30日から20シート目のトリキュラー28を
服用しているのですが、2錠目くらいから激しい
水様下痢に悩まされています。
今日で5日目くらいになるのですが、ここで
おろかにもミスをしてしまったのです。
下痢の時にピルの効果が落ちるということを
すっかり忘れてしまっていて、4月1日、2日、3日
に他の避妊無しの性交渉を持ってしまいました。
本当におろかなことで、いま深く反省しています。
下痢は1日4、5回出る、ビシャーっという感じの
下痢です。
妊娠の可能性は高いのでしょうか・・・。
今からできることはなにかありませんか・・・。
教えてください。役に立った! 2|閲覧数 23609先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生は何があっても順番にレスされていますから、レスを催促するような内容は不快ですので訂正してくださいね。
そこまでの激しい下痢は、避妊効果への影響を考慮したほうがいいと思います。考え方は、飲み忘れなどと同じです。下痢が始まった日から、1週間後以降に排卵抑制効果が落ちて、避妊効果が落ちる可能性が出てきます。下痢が治まってから、実薬を14錠連続で飲めば避妊効果が戻ります。
今からできることと言えば、消化器内科で治療を受けることと、避妊効果が戻るまで性交渉をしないことです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、ご回答ありがとうございます。
不適切な言動だったと反省しています。不快な思いをさせてしまい、すいませんでした。
飲み忘れと同じということは、下痢が始まったときからずっと飲み忘れが続いているような状態ということでしょうか?一応不正出血は無く、それで吸収不全は起こってないのではないかと考えたのですが…。
すりぬけ排卵が下痢が始まってから1週間となると、その日が明後日7日に当たります。これだと1ー3日の性交渉での妊娠の危険性は十分ありますよね…?
避妊効果が落ちていることを十分留意していきたいと思います。とりあえずはこのままこのシートを飲み続けてもよいですか?
消退出血が来れば大丈夫だと思うのですが…。
立て続けに質問、すいません。役に立った! 2文章をよく読んでください。1週間後以降からが危険なのです。吸収不全があって、いきなり排卵が起こる訳ではありません。卵胞発育を経て排卵なので、約1週間かかります。
不正出血は、吸収不全とは関係なく起こります。不正出血してないからといって、吸収不全が起きていないと思うのは早合点です。
ウイルス性の下痢は感染力が強いですし、成人でも水下痢が続くと脱水症状を起こします。避妊効果も気になるところですが、今の時点ではセーフなので治療を優先させてくださいね。役に立った! 1むくさん、本当にありがとうございます。
すりぬけ排卵が1週間以降ということで、最短の1週間後を焦点にして話をさせていただきました。
とりあえずはセーフとのご助言をいただいて安心しました。注意深くピルを服用していきたいです。
不正出血について誤解していました。考えを改めます。吸収不全かどうかは判断できないんですね…。
パートナーが東南アジア帰りで急性胃腸炎の診断を受けており、それがうつったのだと思います。ずーっと下痢が続き、なかなか体調が回復しないみたいなので、私もしばらくかかるかもしれないです。素人判断せず、病院に行ってみようと思います。
丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。役に立った! 2度々すいません。
新たに疑問になったことがあるので質問させてください。
下痢が始まって吸収不全がスタートしたとします。
そのときから卵胞の発育が進み、1週間以上経つとすりぬけ排卵のリスクが発生すると思うのですが、その間に腸の吸収力がある程度戻り、ピルが吸収されたとしたらまた卵胞が退行変性してすりぬけ排卵が起こらなくなる、というような考えは誤りでしょうか?
もう1つ不安があって、それは1錠目のことなのですが…。もし今回、1錠目から下痢によって吸収不全になっていたら、偽薬期間中に発育していた卵胞がそのまますりぬけ排卵につながってしまいますよね?その場合は下痢が始まってから1週間ではなくて、シートが始まってすぐにすりぬけ排卵が起こってしまうというようなことは考えられませんか?
これがいま非常に不安です…。
立て続けに質問してしまい、すいません。
お返事をいただけると本当に嬉しいです。役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
PPさん、正確な診断は実際超音波検査をして卵胞発育があるのかないのか診断する以外ありません。
推測には限界があり、明確な事はわかりません。
確かに休薬明けすぐに吸収不全があればすり抜け排卵のリスクは高くなると思います。
それでも7錠目前後でしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
どなたか教えていただければ幸いです。
今マーベロン28の2シート3列目の真ん中過ぎなのですが、
おりものが最近凄く出るようになり、今日は茶色いおりものが
出ました・・。
飲み忘れなどもほぼ無く(1〜2時間のズレが2度あっただけ)
続けてきてましたが、妊娠の可能性などとかはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 254先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの飲み忘れや抗生剤併用がない限り、避妊効果が落ちることはありません。365日が安全日となります。
おりものの変化や出血に左右されず、規則的に飲むことが大事です。
おりものに不正出血が混じっているものだと思われます。定期的な婦人科検診(ピルとは関係なく、性経験があれば必要)で異常がなければ気にしなくていいと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
低用量ピルの欠点のひとつが不正出血の頻度が高い事です。
体や薬の効果に害も支障もありません。
大事な事は定時にきちんと服用する事です。
心配しないで、継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、夫がプレドニン錠5mgを毎日1錠服用中です。
そろそろ子供が欲しいと思っているのですが今、子供を作ったら子供に薬の影響が出るのでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 320先生じゃなくて、ごめんなさい。
男性側が飲んでいる薬に関しては影響ない、と何度も過去ログに出できます。先生からのレスは1週間ほどかかりますから、過去ログを参照してみてください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
くまさん、精子に薬剤が仮に影響したとしても、その精子が受精する確率が低くなります。
仮に受精しても初期の流産になる確率がほとんどです。
あまり心配しないでタイミングを合わせてみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
バルトリン腺膿瘍の治療についてお聞きしたいことがあります。5年以上前からバルトリン腺のあたりにしこりがあったのですが、子宮頸がん検診の際に何回か見てもらった際には放って置いて問題ないと言われていました。
今回、1月に出産した後、3月に入ってから腫れてきたようで、産婦人科で受診したところ、膿がたまっているとのことで穿刺排膿していただきました。その後1週間でまた腫れてきたので再び穿刺排膿していただきました。穿刺排膿の際、患部が房状になっていると言われました。また、生検の結果、グラム陽性桿菌(3+)、グラム陰性球菌(1+)、白血球(3+)、MSSA(3+)とのことで、繰り返す可能性があるので手術することを勧められました。
切開してレーザーで患部を焼くとの説明を受けたのですが、これは一般的な治療なのでしょうか。ネットで造袋術調べると「造袋術(開窓術)」を勧めるものが多いのですが、私の場合はそれでは治らないくらいになってしまっていると言うことでしょうか。
レーザー治療を受けようと思っているのですが、本当にその治療が最適なのか分からないため、ご意見をいただけたら、と思っています。よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1376そこまで再発するならやはり外科的な処置を受けられた方が良いと思います。
造袋術は昔からある手術法なので、粘膜の表面をレーザーで焼灼する方が良い方法かもしれませんね。
是非積極的に受けてみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月中用量ピル(ソフィアーC)を1シート目を飲みました。
(ピルを飲むのはそれがはじめてです。)
避妊目的で飲んでいるので副作用が軽い低用量に変えようと思い生理が始まる前に低用量ピルをもらいました。
27日に中用量ピルを飲み終わり、その3日後に生理が始まったので病院で言われたとおり生理1日目から低用量ピルを飲み始めたのですが、生理が2日目から少量しか出ず(生理用品にちょっとつくくらい)、4日目にはまったく出なくなりました。
(1日目はいつもの生理と量も変わらずかたまりも少し出ました。)
ピルを飲む前の生理は3日目まで量も多くて6日は続いていたので心配です。
ピルを飲んでいると生理はこんなにも少ないのでしょうか?
それとも生理ではなく不正出血なのでしょうか?
もしよろしければ回答お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1178先生じゃなくて、ごめんなさい。
1シートだけなら大丈夫だとは思いますが、中用量ピルから低用量ピルに変更する場合は、休薬せず続けて飲めば避妊効果が維持されていました。生理初日から飲み始めるというのは、全く初めてピルを飲む場合だけです。
ピルを飲み終わって3日目からの出血なら、生理と考えて問題ないと思います。でも、休薬してホルモン量の少ないピルに変更しているので、今のピルを14錠飲むまでは避妊効果が確実ではないので注意してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0返信ありがとうございます。
生理1日目から飲めば避妊効果は維持されると言われたのでびっくりしました。
その先生があまりピルのことに詳しくないのでしょうか?
教えていただいたとおり、14錠飲むまでは他の方法で避妊しますね。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
sakiさん、中用量ピルの継続内服していた場合に、低用量ピルに変更すると排卵抑制作用が弱くなってしまうケースがあります。
ただガイドラインではそこまで記載がないので主治医の判断も仕方ないでしょう。
14錠だけ気をつければ大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、はじめまして。
昨年11月頃膣付近にいぼのようなものを発見して、だんだんかゆみがでてきました。(もともとカンジダになりやすいです)
カンジダ用の塗り薬で対処してましたが、いぼが増え昨日婦人科へ、即尖形コンジロームだろうといわれました。
専門の別の婦人科を紹介され、そこでも同じ病名を言われました。
血液検査や他の検査も受け、明後日全身麻酔(静脈麻酔)をし、焼却処置をするとのことです。個数多く、範囲が広いため。
思ってもいない病名、更に全身麻酔ということで頭が真っ白になってしまいました。
担当の先生はきちんとはなしも聞いてくださりそちらでおまかせしようと思っていますが、この処置方法は通常行われるものなのでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですがご回答お待ちしております。役に立った! 1|閲覧数 7089もう処置は終わってしまいましたね。
返信遅くてごめんなさい。
2ヶ所でしかも入院、全身麻酔下に手術となるとコンジローマの診断で間違いないでしょう。
術後経過は範囲が広いと大変かもしれません。
辛いでしょうけどがんばって下さいね。
定期的な検診は必ず今後受けて、病気の早期発見につとめて下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちは、以前はコメントありがとうございました。
先生のコメントを救いに治療に励んでおります。
1月27日の手術後、1週間抗生物質と感染防止のぬりぐすりを使用しました。
その後はオルセノン軟膏を使用し、経過としては乾燥してきていい具合だそうです。
しかし、指で薬を塗るときや、シャワーで洗うときに
新たにいくつかいぼのようなものに触れてしまいます。
術後、電気焼却と切除によってとったものは20個以上あったようですが(外陰部と会陰部だそうです)、
今回は自分で分かる限り数個、外陰部にの同じような場所にできています。
そのうち1つは術後1週間以内に自分で発見し、
1週間検診で先生に伝えましたが、
とにかくやけどしている部分が先ということで
今のところ不明確でとても心配です。
今週にまた再診に行きますが、
不安なためまたいくつか質問させてください。
?以上よりコンジローマが再発した可能性が高いのか?
?仮にコンジローマが出来ていたとして、
その部分に薬をつけた指で他を触ったときに感染がひろがっていることがありえるのか?
(潜伏期間で出たり出なかったりするということは承知です。)
?術前はかゆみもありましたが、術後2週間ほどはうそのように消えました。しかしこの1週間ほどでまたかゆみが出ています。(そして自分で認識できるいぼ状のものも増えてます)
このかゆみはコンジローマからなるものでしょうか?
(一般的な情報ではコンジローマにはかゆみなどはないとあったので)
?万が一再発の場合、また全身麻酔による手術になるのでしょうか。
大変長くて申し訳ないのですが、
勇気を持って友達に話しても(性病について知らないことだらけですね、日本は!私も含めてでしたが)
実際なっている人はいなく戸惑っています。
免疫力を上げることも大切なんだよと主治医の先生がおっしゃったので、
のんびりした生活をしてポジティブに考えているのですが・・
こういぼのようなものがあると不安な気持ちが勝ってしまいます。
アドバイスいただけたら幸いです。役に立った! 1再発率の非常に高い病気です。
焼いてすぐ1週間以内に再発する事も珍しくありません。
当院では、漢方薬で補中益気湯やヨクイニンを併用して予防してもらう事もあります。
半年以上再発無ければ安心できますが、それまでは何回でも繰り返す必要があります。
ただ、再発は早く気づくので局所麻酔で対応できるはずです。
カユミは傷が治って来ている経過でしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。いつもアドバイスありがとうございます。
前回病院に行ったところやはりコンジローマが再発しているようでした。
前回は外陰部に多かったのですが、今回は肛門付近に前回以上のいぼができていたそうです。(20個以上)
前回同様全身麻酔、電気メスです。
手術翌日シャワーで洗い流したところすでに2つコンジローマ状の起き上がるいぼに指がふれました。
これは手術前自分でさわって覚えている場所と同じで結構大きいものです。
先生は「目で見えるところはすべてとった」とおっしゃっていましたが、
前回も手術後すぐに自分でいぼを発見し、はじめはやけどのあとを治療するのが先とあいまいでしたが、結局2度目の手術に至りました。
確かにコンジローマは急に増殖するかもしれませんが、
手術の翌日にこのように触れて分かるほどのいぼがあることに疑問を感じています。
手術したほかの場所はまったく平らになっています。
取り忘れてということがあるのでしょうか。
万一取りわすれが残っていたら、いくら免疫力を向上させても、またやけどの治療をしている間に増殖していくのではないかと思っています。そしてまた手術になるのではないかと。
よいアドバイスいただけたら幸いです。
役に立った! 0直接診察しないと何とも言えません。
疑問は直接主治医に言いましょう。
当然手術した翌日にコンジローマが残っていたら、それは取り残しです。
何の症状なのか主治医にきちんと確認して下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日は質問に回答して頂きありがとうございました。もうひとつ気になることがあり、書かせていただきます。
1月の生理の時に、お腹がすっきりするような塊がでました。その後は、特に大量に出血する訳でもなくいつもと同じでした。生理時には塊はたまにでていましたが、今回のようなことは初めてです。それから、膀胱のあたりが、チクチク痛みだしました。ずっと痛いわけではなくて、たまに痛くなっては治ります。その繰り返しです。特に生理が終わった2月辺りが一番気になったときです。今は、2月程ではないですが、痛いときはあります。冷えもあるかもしれません。2月の生理の時は塊はありませんでした。1月の時の塊も気になります。病院に行こうかと思いましたが、泌尿器科に行くべきなのか産婦人科で診てもらえるのか悩んでいます。
長々と申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 379生理が量の多い塊が出ている人は要注意です。
子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮体部癌もです。
今すぐ妊娠希望があるなら、妊娠、出産が自然な予防になります。
まだ妊娠希望が無いなら低用量ピルの継続内服をお勧めします。
早急に婦人科を受診して検診を受けて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日は質問に回答して頂きありがとうございました。もうひとつ気になることがあり、書かせていただきます。
1月の生理の時に、お腹がすっきりするような塊がでました。その後は、特に大量に出血する訳でもなくいつもと同じでした。生理時には塊はたまにでていましたが、今回のようなことは初めてです。それから、膀胱のあたりが、チクチク痛みだしました。ずっと痛いわけではなくて、たまに痛くなっては治ります。その繰り返しです。特に生理が終わった2月辺りが一番気になったときです。今は、2月程ではないですが、痛いときはあります。冷えもあるかもしれません。2月の生理の時は塊はありませんでした。1月の時の塊も気になります。病院に行こうかと思いましたが、泌尿器科に行くべきなのか産婦人科で診てもらえるのか悩んでいます。
長々と申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 379生理が量の多い塊が出ている人は要注意です。
子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮体部癌もです。
今すぐ妊娠希望があるなら、妊娠、出産が自然な予防になります。
まだ妊娠希望が無いなら低用量ピルの継続内服をお勧めします。
早急に婦人科を受診して検診を受けて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。