女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんばんは。
いま非常に不安になっていますので、早目にお返事を
いただけるとうれしいです。
3月30日から20シート目のトリキュラー28を
服用しているのですが、2錠目くらいから激しい
水様下痢に悩まされています。
今日で5日目くらいになるのですが、ここで
おろかにもミスをしてしまったのです。
下痢の時にピルの効果が落ちるということを
すっかり忘れてしまっていて、4月1日、2日、3日
に他の避妊無しの性交渉を持ってしまいました。
本当におろかなことで、いま深く反省しています。
下痢は1日4、5回出る、ビシャーっという感じの
下痢です。
妊娠の可能性は高いのでしょうか・・・。
今からできることはなにかありませんか・・・。
教えてください。
役に立った! 2先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生は何があっても順番にレスされていますから、レスを催促するような内容は不快ですので訂正してくださいね。
そこまでの激しい下痢は、避妊効果への影響を考慮したほうがいいと思います。考え方は、飲み忘れなどと同じです。下痢が始まった日から、1週間後以降に排卵抑制効果が落ちて、避妊効果が落ちる可能性が出てきます。下痢が治まってから、実薬を14錠連続で飲めば避妊効果が戻ります。
今からできることと言えば、消化器内科で治療を受けることと、避妊効果が戻るまで性交渉をしないことです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 1むくさん、ご回答ありがとうございます。
不適切な言動だったと反省しています。不快な思いをさせてしまい、すいませんでした。
飲み忘れと同じということは、下痢が始まったときからずっと飲み忘れが続いているような状態ということでしょうか?一応不正出血は無く、それで吸収不全は起こってないのではないかと考えたのですが…。
すりぬけ排卵が下痢が始まってから1週間となると、その日が明後日7日に当たります。これだと1ー3日の性交渉での妊娠の危険性は十分ありますよね…?
避妊効果が落ちていることを十分留意していきたいと思います。とりあえずはこのままこのシートを飲み続けてもよいですか?
消退出血が来れば大丈夫だと思うのですが…。
立て続けに質問、すいません。
役に立った! 2文章をよく読んでください。1週間後以降からが危険なのです。吸収不全があって、いきなり排卵が起こる訳ではありません。卵胞発育を経て排卵なので、約1週間かかります。
不正出血は、吸収不全とは関係なく起こります。不正出血してないからといって、吸収不全が起きていないと思うのは早合点です。
ウイルス性の下痢は感染力が強いですし、成人でも水下痢が続くと脱水症状を起こします。避妊効果も気になるところですが、今の時点ではセーフなので治療を優先させてくださいね。
役に立った! 1むくさん、本当にありがとうございます。
すりぬけ排卵が1週間以降ということで、最短の1週間後を焦点にして話をさせていただきました。
とりあえずはセーフとのご助言をいただいて安心しました。注意深くピルを服用していきたいです。
不正出血について誤解していました。考えを改めます。吸収不全かどうかは判断できないんですね…。
パートナーが東南アジア帰りで急性胃腸炎の診断を受けており、それがうつったのだと思います。ずーっと下痢が続き、なかなか体調が回復しないみたいなので、私もしばらくかかるかもしれないです。素人判断せず、病院に行ってみようと思います。
丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
役に立った! 2度々すいません。
新たに疑問になったことがあるので質問させてください。
下痢が始まって吸収不全がスタートしたとします。
そのときから卵胞の発育が進み、1週間以上経つとすりぬけ排卵のリスクが発生すると思うのですが、その間に腸の吸収力がある程度戻り、ピルが吸収されたとしたらまた卵胞が退行変性してすりぬけ排卵が起こらなくなる、というような考えは誤りでしょうか?
もう1つ不安があって、それは1錠目のことなのですが…。もし今回、1錠目から下痢によって吸収不全になっていたら、偽薬期間中に発育していた卵胞がそのまますりぬけ排卵につながってしまいますよね?その場合は下痢が始まってから1週間ではなくて、シートが始まってすぐにすりぬけ排卵が起こってしまうというようなことは考えられませんか?
これがいま非常に不安です…。
立て続けに質問してしまい、すいません。
お返事をいただけると本当に嬉しいです。
役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
PPさん、正確な診断は実際超音波検査をして卵胞発育があるのかないのか診断する以外ありません。
推測には限界があり、明確な事はわかりません。
確かに休薬明けすぐに吸収不全があればすり抜け排卵のリスクは高くなると思います。
それでも7錠目前後でしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。