女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
バルトリン腺膿瘍の治療についてお聞きしたいことがあります。5年以上前からバルトリン腺のあたりにしこりがあったのですが、子宮頸がん検診の際に何回か見てもらった際には放って置いて問題ないと言われていました。
今回、1月に出産した後、3月に入ってから腫れてきたようで、産婦人科で受診したところ、膿がたまっているとのことで穿刺排膿していただきました。その後1週間でまた腫れてきたので再び穿刺排膿していただきました。穿刺排膿の際、患部が房状になっていると言われました。また、生検の結果、グラム陽性桿菌(3+)、グラム陰性球菌(1+)、白血球(3+)、MSSA(3+)とのことで、繰り返す可能性があるので手術することを勧められました。
切開してレーザーで患部を焼くとの説明を受けたのですが、これは一般的な治療なのでしょうか。ネットで造袋術調べると「造袋術(開窓術)」を勧めるものが多いのですが、私の場合はそれでは治らないくらいになってしまっていると言うことでしょうか。
レーザー治療を受けようと思っているのですが、本当にその治療が最適なのか分からないため、ご意見をいただけたら、と思っています。よろしくお願い致します。
役に立った! 0そこまで再発するならやはり外科的な処置を受けられた方が良いと思います。
造袋術は昔からある手術法なので、粘膜の表面をレーザーで焼灼する方が良い方法かもしれませんね。
是非積極的に受けてみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちは。
お忙しいところ、ご回答いただきどうもありがとうございました。
もう一人子供を産みたいと思っているので、院長先生のアドバイス通りしっかりと治療を受け、再発の可能性を出来るだけおさえたいと思います。
役に立った! 0