女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
31101~31110件/ 38482件中 を表示中です
-
こんばんわ!
総合病院や大学病院では先生の移動はどうしてもあります・・・
今回、私の主治医も今月いっぱいで移動になります
身体にも障害があり、自分の意思と関係なく緊張したり、手足が動いたり・・・
この状態でも1年から1年半に1度は癌検のためにヘルパーと看護師の力を借りて内診を受けます!
よく知らない先生だと怖いです
23日に主治医が検査を済ませてくれることになってます
だから暫くは内診の心配はないですが、後に残る先生2人はよく知りません><
どちらかの先生には引き継いでもらえると思いますが、脳性マヒやコミュニケーションの問題があると、どうしても不安です!
主治医がいなくなったら診てもらえない!ってことはないですよね?
少しでも生活が楽になるように、ピルを出してくれたり、極力内診を減らしたり、今までと同じような配慮もして欲しいし、薬もやめたくないです!
本当なら、自分に合った主治医を探すのがいいのだと思うけど
身体の状態を考えると簡単にあちこちの病院巡りとはいかなくて・・・
新しい先生との信頼関係の問題だと分かっていても不安で仕方ないです
先生のところに行けたらと思いつつも、遠いうえに医療費負担免除を受けているので県外での診察には条件もあり厳しいます
自分1人で歩けたら転勤先に診察受けに行けるのにって考えてしまいます
役に立った! 0|閲覧数 411最初は、嫌かもしれませんが徐々に慣れていくでしょう。
次回診察時に、今回の思いを紙に先に書いておいて直接先生もしくはそれが不安なら、看護師に渡して読んでもらいましょう。
今まで通りのピルの服用だけでなく、内診含めた診察も不安無くしてもらえると思います。
では、頑張って下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。こんばんわ。
3〜4ヶ月前からの症状なのですが、妊娠をしたことがないのですが、乳首をギューッと絞ると母乳のような白い液体?が極少量ですが、じわっと出てきます。ホントにごくごく少量です。
色々検索してみたのですが、脳に腫瘍が・・・とか不妊症だとか・・・乳がんだとか・・・不安になるような事が沢山書かれているので、ここで質問させていただきました。
5〜6年前に生理不順で、正常に生理が来るまで、中用量ピルを服用していた時期はありましたが、5〜6年前以降は生理もきっちり来るようになり、今は妊娠を希望しているので、一切服用していません。
脳腫瘍・・・不妊症・・・乳がんの可能性はあるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、ご返答よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 456先生じゃなくて、ごめんなさい。
乳汁が出るのは、プロラクチンというホルモンが高い可能性があります。高プロラクチン血症といって、排卵障害を引き起こすことがあります。生理が来ていても排卵がなければ妊娠は無理なので、妊娠希望なら婦人科でホルモン検査を受けたほうがいいと思います。プロラクチンの数値があまりにも高ければ、下垂体腺腫の疑いで脳神経外科の受診を勧められるかもしれません。乳ガンでは白い乳汁が出ることはないと思います。
もし高プロラクチン血症なら…乳頭刺激でますますプロラクチンが上がってしまいますから、絞るのは止めたほうがいいですよ。役に立った! 0むくさん
回答ありがとうございます。高プラクチン血症ですか・・・。
生理が来ていても排卵してないという場合があるんですね。
全くの無知でした。
早いうちに婦人科に行って、ホルモン検査してもらいます。役に立った! 0無排卵月経というヤツです。生理は来ても排卵していない…なかなか妊娠できなくて発覚とか、よく耳にします。
プロラクチンが高くなる原因は下垂体腺腫などは珍しく、実は原因不明が多いそうです。なので、もしプロラクチンが高いと言われてもパニクらないで、治療を受けて下さい。薬を飲むだけです。妊娠を希望している場合は、初期のうちはその薬を飲み続けるそうです。
って、プロラクチンが高いと決めつけて話を進めていますが…乳汁漏出というと、まずプロラクチンです。婦人科で乳汁が出た、妊娠を希望している、といえば間違いなく調べる項目です。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ご指摘とおりプロラクチンの分泌が異常に高くなっている可能性を考える必要があります。
妊娠希望があるなら、すぐに加療した方が良いでしょう。
他の原因も含めて早急に受診して、主治医と今後の方針を相談して決めましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
今月からピルの服用を再開しました。飲んでいるのはトリキュラー28です。以前服用を開始したときには、副作用などは特にありませんでした。
5月29日から生理が始まり、初日からピルを飲み始めることができず、開始したのは生理3日目からです。いつものような出血は6日間ぐらいで収まったのですが、今なお少量の茶色いおりものがあります。ライナーで足りるぐらいなのですが、以前にはなかったので、不安になっています。役に立った! 0|閲覧数 413先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。トリキュラーは不正出血しにくいピルなので以前にはなかったかもしれませんが、不正出血じたいは異常でも何でもありません。久しぶりに飲む、生理初日のスタートではない…ということも影響しているかもしれません。
不正出血は身体に悪い物ではないので、心配しないでくださいね。飲み続けていくうちに落ち着くはずです。役に立った! 0ありがとうございます。
不正出血も落ち着いてきました。
ピル再開で不安になっていたのですが、むくさんの返事を読んで、安心しました。ありがとうございます。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ゆうさん、最初だけ不正出血しやすいのであまり気にせずそのまま継続内服していれば良いですよ。
避妊関係なく今後も結婚して妊娠希望がでるまでずっと継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。ぜひ相談したいことがありまずので書き込みさせてください。
3日前に彼と性交したあとすぐに下腹部に激痛が走りました。
「痛い、痛い」と絶えず口にだすほどの痛さでした・・・。苦痛に耐え切れず、救急車を呼ぼうとしたくらいです。
しばらくしたら痛みはおさまったのですが、完全になくなった訳ではなく、その後もずっと下腹部に鈍痛がありました。
次の日になっても痛みがあったので、「筋肉痛なのかな?」と思っていました。
が、また性交をしようとしたら激痛が・・・(;_;)この激痛もしばらく続きました。
そして今日、朝起きてからも痛みは続いており、歩くのも辛いほどでした。
少しでも動いたり、笑ったり、寝返りをうつのも立ち上がるのも辛いです。
ネットで調べてみたところ、「子宮内膜症」ではないのかと思うのですが、どうでしょうか・・・?
ちなみにこの書き込みをしているいま現在もお腹が痛いです。
下腹部というよりはお腹付近全体がずきずきと痛みます。
お早目の返信お待ちしています。役に立った! 0|閲覧数 1203今頃生理が来ましたか?
性交渉時、交渉後の激痛の多くは生理前の時期にあり、原因は卵巣出血である事が多いです。
当然子宮内膜症との鑑別も必要ですし、他の感染症の可能性も考えなければなりません。
予防する為には排卵を抑制する低用量ピルの継続内服以外ありません。
今すぐ妊娠希望がないなら今後は是非使用して下さい。
卵巣出血は場合によっては入院加療が必要になる事もあります。
とにかく婦人科を早急に受診し相談する事が必要です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、私は24歳の会社員です。初りめて生理になったときから生理周期がまったく定まっておらず、毎月生理がきちっときていた時期もあれば、何ヶ月かあいて、又、生理がくるといった感じでこれの繰り返しで今に至ります。
きちっと病院で検査を受けたほうがいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 379排卵が不定期なのかもしれません。
もうすでに性交渉の経験があるなら、婦人科検診を兼ねて一度チェックを受けましょう。
今すぐ妊娠希望があるかどうかで今後の方針が変わります。
すぐ妊娠希望がないなら、環境が整うまでは低用量ピルの継続内服をお勧めします。
避妊以外のメリットがたくさんあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
33歳。既婚。5年前にチョコレート嚢腫を摘出。現在は、左卵巣に皮様嚢腫、右卵巣にも嚢腫と子宮内膜症をもっています。生理痛時にボルタレン、ロキソニンを服用していましたが、薬が効かなくなったこともありルナベルの服用を始めました。今日で6日目です。飲み始めた晩から右のわき腹、腰に激痛が走り、ロキソニンを飲んでやっと落ち着く感じです。今日心配になり病院に行きましたが、先生はピルの影響ではないし、飲み続けることによって痛みは軽減されてくるので、痛かったら痛み止めを飲んでも良いからピルは飲み続けるようにと指示されました。ネットで検索しても副作用で腰が痛くなる人っていなかったので心配です。ピルのせいではなく、他の病気とも考えたほうがいいですか??教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 450すみません、間違えました。左わき腹の間違えです。
(大きな差はないかもしれませんが・・・)役に立った! 0手術既往もあり、今現在も内膜症を再発している状況から考えると、腸が動くたびに腹腔内の癒着部分が引っ張られて痛くなる事は今後もあるでしょう。
ピルの影響ではありません。
これからきちんと継続内服していく事で主治医の指摘とおり症状は改善していくと思います。
あまり心配しないでしばらく経過を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
33歳。既婚。5年前にチョコレート嚢腫を摘出。現在は、左卵巣に皮様嚢腫、右卵巣にも嚢腫と子宮内膜症をもっています。生理痛時にボルタレン、ロキソニンを服用していましたが、薬が効かなくなったこともありルナベルの服用を始めました。今日で6日目です。飲み始めた晩から右のわき腹、腰に激痛が走り、ロキソニンを飲んでやっと落ち着く感じです。今日心配になり病院に行きましたが、先生はピルの影響ではないし、飲み続けることによって痛みは軽減されてくるので、痛かったら痛み止めを飲んでも良いからピルは飲み続けるようにと指示されました。ネットで検索しても副作用で腰が痛くなる人っていなかったので心配です。ピルのせいではなく、他の病気とも考えたほうがいいですか??教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 450すみません、間違えました。左わき腹の間違えです。
(大きな差はないかもしれませんが・・・)役に立った! 0手術既往もあり、今現在も内膜症を再発している状況から考えると、腸が動くたびに腹腔内の癒着部分が引っ張られて痛くなる事は今後もあるでしょう。
ピルの影響ではありません。
これからきちんと継続内服していく事で主治医の指摘とおり症状は改善していくと思います。
あまり心配しないでしばらく経過を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠中に不安神経症と診断されました。症状は突然の動悸、不安感、のぼせ、ほてり、不眠等です。その後、心療内科に通院して、デプロメール、ソラナックスを服用してますが、良くなりません。生理前に症状が悪化することもあり(上記の症状+だるさ、眠気、イライラ、おりものの量が増える、右卵巣が痛い・・等)もしかして不安神経症ではなくて、ホルモンバランスの悪化からくる自律神経失調症(更年期障害?)なのかな・・と思い婦人科を受診したら、卵巣のう種が見つかりました(1年前)その後、定期健診をさぼってたのですが、先日、久々に受診したら、卵巣のう種が消えてました。去年7センチだったのものが2センチになってました。そんなことってあるのでしょうか?右卵巣の痛みは消えません。あと、不安神経症のことを相談したら、更年期障害の可能性がある。もし更年期障害だとしたら、低用量ピルで一発で治るよ、と言われたのですが本当ですか?心療内科の先生にも相談しましたが、婦人科は専門外なので分からないと言われました。ためしに飲んでみた方が良いですか?ちなみに39歳、今後、出産等の予定はありません。
役に立った! 0|閲覧数 2163自律神経失調症にしろ、月経前症候群(PMS)にしろ、デプロメールやソラナックスで症状は緩和されると思いますが、それでも症状が改善しないなら、違う坑うつ剤や坑不安薬を試してみても良いかもしれません。
生理がきちんと来ている方で更年期障害はありません。
ただ、低用量ピルはPMSの緩和や更年期障害の予防、他にも子宮、卵巣の婦人科疾患の予防も兼ねます。
50歳まで目安に試してみる事をお勧めします。
ホルモン変動の無いタイプが良いでしょう。
1相性ピル(オーソMかマーベロン)をお勧めします。
ただ、マーベロンは逆にうつ症状が出てしまう方もいますので、オーソが良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠中に不安神経症と診断されました。症状は突然の動悸、不安感、のぼせ、ほてり、不眠等です。その後、心療内科に通院して、デプロメール、ソラナックスを服用してますが、良くなりません。生理前に症状が悪化することもあり(上記の症状+だるさ、眠気、イライラ、おりものの量が増える、右卵巣が痛い・・等)もしかして不安神経症ではなくて、ホルモンバランスの悪化からくる自律神経失調症(更年期障害?)なのかな・・と思い婦人科を受診したら、卵巣のう種が見つかりました(1年前)その後、定期健診をさぼってたのですが、先日、久々に受診したら、卵巣のう種が消えてました。去年7センチだったのものが2センチになってました。そんなことってあるのでしょうか?右卵巣の痛みは消えません。あと、不安神経症のことを相談したら、更年期障害の可能性がある。もし更年期障害だとしたら、低用量ピルで一発で治るよ、と言われたのですが本当ですか?心療内科の先生にも相談しましたが、婦人科は専門外なので分からないと言われました。ためしに飲んでみた方が良いですか?ちなみに39歳、今後、出産等の予定はありません。
役に立った! 0|閲覧数 2163自律神経失調症にしろ、月経前症候群(PMS)にしろ、デプロメールやソラナックスで症状は緩和されると思いますが、それでも症状が改善しないなら、違う坑うつ剤や坑不安薬を試してみても良いかもしれません。
生理がきちんと来ている方で更年期障害はありません。
ただ、低用量ピルはPMSの緩和や更年期障害の予防、他にも子宮、卵巣の婦人科疾患の予防も兼ねます。
50歳まで目安に試してみる事をお勧めします。
ホルモン変動の無いタイプが良いでしょう。
1相性ピル(オーソMかマーベロン)をお勧めします。
ただ、マーベロンは逆にうつ症状が出てしまう方もいますので、オーソが良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今月から避妊目的で、低用量ピルを始めました。
飲み忘れもなく、幸いこれといった副作用も出ずに今日で10日目になります。
あまりにも副作用が出ないので、本当に効いているのか不安に感じます。
なにかわかる方法ってあるのでしょうか?
今までの習慣で基礎体温は測っているのですが。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 642先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの副作用がない又は軽く済む方も当然います。副作用がないから効いてない訳ではないので、安心してくださいね。
飲み忘れや抗生物質などがピルの避妊効果を落としますが、それがなければ飲み始めて14日経てば避妊効果は確実になります。そのことを確認したいのであれば、婦人科を受診して超音波で卵胞発育していないかどうかを診てもらってください。
ピルを飲み始めたら、基礎体温は高温相をウロウロするだけで意味がないそうです。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
らいらっくさん、8割の方は初めてピルを服用しても何にも変化がありません。
なのでそれが普通だと考えて下さい。
むくさんの言う通り、14錠以降は避妊効果も維持されます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。