女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
30941~30950件/ 46659件中 を表示中です
-
いつもだいたい12時半くらいに薬を飲んでいるのですが、昨日飲み忘れてしまいました。
それを気づいたのは次の日のお昼すぎ…たまたまお昼に薬を飲めず、気づいてすぐに2錠飲みました。これは大丈夫何でしょうか?効果はありますか?役に立った! 0|閲覧数 419先生じゃなくて、ごめんなさい。
何錠目の飲み忘れか、服用目的によって対処方法が変わってきます。
ピルそのものの効果(内膜を薄く保つ、など)は維持されていますが、避妊目的で服用しているなら、注意が必要です。役に立った! 015錠目から数えて14錠飲めば、避妊効果が戻ります。それまでは避妊効果が確実ではないので注意してください。
ピルの種類が書いて有りませんが、途中で偽薬・休薬になってしまうので、避妊効果が最優先なら延長して避妊効果を戻したほうがいいと思います。延長したくないのであれば、次のシートの14錠を飲むまでは避妊効果が確実ではないことを頭に入れておいてくださいね。役に立った! 014錠目を飲むはずだった日に自分では飲んだと思っていたので性行為をしてしまいました、この場合、大丈夫ですか?
薬はマーベロン28です。
このまま続けて飲んでも大丈夫だけど、15錠目から数えて14錠飲むまでは避妊効果は低いから気をつけなければいけないってことですよね?役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
みかさん、飲み忘れた日の性交渉は妊娠しません。
そこから1週間後くらいが一番危険になります。
とにかく実薬を連続で14錠飲むまでの避妊に気をつけて下さい。
では、今後もきちんと継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
6時間くらい前に痛くて気付いたのですが、小陰唇に血豆(血のかたまり)が見つかりました。クリトリスの横の小陰唇です。様子を見ていいのでしょうか? それともすぐに通院したほうが良いのでしょうか。
役に立った! 5|閲覧数 5844本日、婦人科に通院してきました。
生検に出したのできちんとした検査結果は来週にならないと分からないようですが、「多分、悪い結果は出ないと思うよ」と医師に言われたので少し安心しました。
また、血豆のようなものができるのもそれほど珍しいことではない、とのことでした。
役に立った! 1生検の結果も良好でした。
痛みが長く続いたり、痛みの部分がぐちゃぐちゃしなければ、今後できたとしても様子を見たのでいい、とのことでした。役に立った! 4返信遅くてごめんなさい。
直接診察していないので何とも言えませんが、きちんと診察を受けて異常なしと診断されたなら、あまり気にしなくても良いと思います。
定期的に婦人科検診は受けて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
尚、レスをつけると質問が繰り上がって、余計に返信が遅くなります。
今後はじっと我慢してレスがあるのを待っていて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
今回も宜しくお願い致します。
早発閉経で病院通いの私ですが、今回はカウフマンにて生理待ちの状態でした。(次期からはアドバイス頂いた通りピルにて本来の閉経まで続けます)カウフマン後飲み終えて1週間たっても生理がなく、今回こないかなぁ・・なんて思いながら採血をしてみると、E2が600超、LHが1以下でした。(結局今は僅かな出血があります、おそらく不正出血です)今まではE2は5〜20なのに、この数字は何を意味してますでしょうか。今までも早発ながらもE2の100超は稀にありました。ホルモンバランスが悪いのでしょうか。不正出血後、現在はピルを開始しております。アドバイス宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 372数値から考えて早発閉経というよりは、下垂体機能不全でまだ閉経状態ではないと思いますよ。
ただ、いずれにしろ不順傾向は変わりません。E2の数値はたまたま計測したタイミングで急激な上昇を示す事は珍しくないのであまり気にしないで下さい。
低用量ピルはいつから開始しても構いません。
そのまま継続内服していて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4年前に卵巣膿腫で左卵巣を手術しています。その後右卵巣の腫れと子宮腺筋症が見つかり再手術と言われましたが、一回目の手術のときに出血が止まらず大変なことになり、医師から断られ低容量ピルを2年飲み続けました。その後右足付け根がひどく痛み右足だけパンパンに腫れ受診しましたら血栓症の疑いがあるということでピルを中止しました。そして生理が4ヶ月来なかったので放置していたら今月になり生理が再開。以前から量がひどく多かったのですが今回もかなり多く痛みもボルタレンでやっと治まりました。再度婦人科受診したら、手術かお腹に注射するしかないと言われました。私は特異体質なので止血するためのトランボモジュールという血管内の物質が欠乏しており、そのせいで手術でも大量出血だったと1月に判明。なので手術するとなると命がけになってしまいます。
お腹の注射はスプレキュアとのことでした。副作用に卵胞破裂、頭痛とあり大変怖いのです。というのも一回目の卵巣の手術の前にナサニールを使ったときに、ひどい頭痛と不眠になり、中止したとたん卵巣が破裂してしまったので・・・また同じことを繰り返すような気がするのです。
こんな体質の場合、他に何か治療法はないでしょうか?
ディナゲストは不正出血があるということで結局貧血の改善にはならない為すすめられないと医師の判断です。役に立った! 0|閲覧数 332診断は子宮内膜症によるチョコレート嚢腫でしょうか?
ピルによる血栓症が事実だとしたら、ディナゲストの使用をお勧めします。
手術はあくまでも最終的な選択肢です。
とりあえずスプレキュアを半年施行し、活動性を弱めてからディナゲストに移行しても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日こちらの掲示板でアドバイスを頂き、6/13(日)の生理開始日からアンジュ28を服用しています。
飲み飛ばした際の対処について教えて下さい。
服用時間は夜9時半くらいと決めていて、1時間半くらい前後することもあります。
6/30 夜9時45分頃服用
7/1 夜9時30分頃服用??
7/2 夜10時40分服用
7/3 夜9時30分服用(実薬21日終了)
7/4 偽薬1日目
7/1の服用時に手元に水がなく、そのときたまたま飲んでいたテイクアウトカップのカフェオレを水代わりにしてストローで飲んだのですが、錠剤を飲み込む際の喉に流れ込んだ感がなく、もしかしたらストローから薬が落ちた可能性があるんです。そのときは「口に入れたこと自体は確実なので大丈夫だろう」と思って、グラスの氷を全部飲み干すとか中身をこぼして確認するとかはしませんでした。可能性は低いと思うのですが、もし7/1に服用できていなかった場合、今後の適切な対処としてはどうするのがベストでしょうか?
過去ログも検索しましたが、微妙に状況が違うケースしか探せなかったため質問させて頂きました。
本来なら2シートめを偽薬終了の翌日である7/11から飲めばいいはずですが、飲み飛ばしを危惧するなら1日早めて7/10からとすれば問題ないでしょうか?それともいったんリセットして、次の生理開始日からにしたほうがよいでしょうか?
ちなみに服用目的は避妊で、生理日調節は考えていません。7/1〜現在の性行為はありませんが、明日以降は近日中に可能性があります。過去ログが読みきれず申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 3211先生からのお返事は1週間ほどかかります。。
6月13日から6月30日まで飲めているのであれば
7月1日を飲めていないと想定し、7月1日から休薬期間と考えるのが無難です。
避妊効果は実薬14錠で確実になるので3週目のトラブルの場合は休薬期間を早める方がいいかと思います。
なので7月1日から休薬と考え7日間の休薬後、新シート開始をしてください。避妊効果は、現時点で抗生剤・抗てんかん薬等の併用がないのであれば落ちていないので大丈夫ですよ。
実薬連続服用14錠 休薬7日間以内 これは覚えていてくださいね。
今回注意する点は休薬期間を7日間以上にならないように7月8日のPM9時45分には必ず新シートを消退出血がなくても開始してくださいね。
今回は今の対処法について書きましたが、飲み遅れ、飲み飛ばしの基本的な対処方は
気付いた時点で忘れていた分を飲み、後は定時に。
飲み飛ばしで完全に24時間以上あいてしまうと避妊効果が落ちる可能性があるので3週目のトラブルならそこで休薬を、曜日は後から調整可能です。
詳しくは先生からのお返事をお待ちください。役に立った! 0とっこさん、早々にレスして下さったのに見るのが遅くてごめんなさい。ありがとうございました。
7/1に飲んだ分は数に入れず、正しく飲めた最終の日6/30で考えて遅くとも7/8には2シートめを飲み始めないといけないんですね。危険な思い違いをしていました・・。おかげ様で大変助かりました。
もし飲み飛ばしが勘違いで実際はきちんと飲めていたとしても、休薬期間を縮めて2シートめにうつることは問題ないのですよね?役に立った! 0休薬期間は7日間以内であれば避妊効果については問題ありません。
以前に院長先生も言われてたのですが極論ですが・・・365日服用してもいいんです。
ただ体への負担、途中での消退出血、不正出血、その他もろもろ悪影響はあるとは思いますが・・・。
フキさんは休薬を少し減らす形になるだけなので問題はないですよ。
休薬期間が7日間を超えるのは×ですが、7日間以内であれば短くても大丈夫です。
飲み始めて間もないですし実薬服用中に消退出血が起きる可能性も高まるかもですが今回は飲み忘れた、という対処をしているので出血があっても中断したりはしないでくださいね。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み飛ばしの対処方法や、もし飲めていた場合のことなど、全てとっこさんが書いてくれています。
付け加えて…今回のようなトラブルを防ぐには、ピルはちいさな錠剤なので水なしで飲んでから水(ジュース、カフェオレ、何でも)を飲むようにすればいいと思います。鎮痛剤などは多めの水と同時に飲まないと食道に滞留して食道潰瘍の原因になったり、粉薬では飲み込むこと自体が困難かもしれません。でも、ピルは水なしでも大丈夫なので、飲み込んでから水、という風にしてくださいね。役に立った! 0とっこさん、むくさん、お返事ありがとうございます。
きのう平日に奇跡的に時間がとれたので、以前やった血液検査の結果を聞きがてらピルを処方してもらったクリニックに行ってこの件を相談したところ、「飛ばしちゃって、しかもなくなっちゃったものはどうしようもないし、まああんまり気にしなくていいから次はまた予定どおりに日曜から飲めばいいよ。」との指示でした。びっくりしましたが、気にしなくてもいい理由や効果の程度も聞きたかったのに既に席を立ちかけている先生のあまりにも慌ただしい様子に、それ以上は質問できず退室…。なんだかなあって感じでした。
まあ早めに飲むことを止められたわけではないし、お二方のアドバイスどおり8日に2シートめを飲むことにします。あるいは明日中にもし生理が来ればその時点からキリがよいので始めようかと。
また時間のあるときに過去ログもよく読み参考にしたいと思います。丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました。役に立った! 0もしも飲み飛ばしていた場合…避妊効果が落ちるのはその直後でなく一週間後からが危険日になるのに…8日あけず服用し続けて効果を維持する、基礎です。
避妊目的で更にまだ飲みはじめたばかりのフキさんに対してそんな対応とは酷いですね。
むくさんも何度も言われてますがなんでも話せないドクターは掛かり付けとは言えません。
今のドクターはピルの基礎知識すらないみたいなのでクリニックの変更をお勧めします。役に立った! 0とっこさんありがとうございます。
地元では有名なクリニックみたいだったので選んだのですが・・難しいものですね。気にしなくていいよと安心させてくれることは悪いことではないのでしょうけど、やはり根拠まで教えてもらえないと本当に安心できないです。
ときに先ほど生理がきまして、当然のこととはいえピルの正確さ?に改めて感心しています!キリがよいのでリスタートのつもりで、今夜から2シートめを飲み始めようと思います。今度は忘れや飛ばしのないよう気をつけます。ありがとうございました!役に立った! 0とっこさん、むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
休薬期間が8日以上になるパターンが一番すり抜け排卵のリスクを高めるんですよって主治医に教えてあげて下さいね(笑)。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもだいたい12時半くらいに薬を飲んでいるのですが、昨日飲み忘れてしまいました。
それを気づいたのは次の日のお昼すぎ…たまたまお昼に薬を飲めず、気づいてすぐに2錠飲みました。これは大丈夫何でしょうか?効果はありますか?役に立った! 0|閲覧数 419先生じゃなくて、ごめんなさい。
何錠目の飲み忘れか、服用目的によって対処方法が変わってきます。
ピルそのものの効果(内膜を薄く保つ、など)は維持されていますが、避妊目的で服用しているなら、注意が必要です。役に立った! 015錠目から数えて14錠飲めば、避妊効果が戻ります。それまでは避妊効果が確実ではないので注意してください。
ピルの種類が書いて有りませんが、途中で偽薬・休薬になってしまうので、避妊効果が最優先なら延長して避妊効果を戻したほうがいいと思います。延長したくないのであれば、次のシートの14錠を飲むまでは避妊効果が確実ではないことを頭に入れておいてくださいね。役に立った! 014錠目を飲むはずだった日に自分では飲んだと思っていたので性行為をしてしまいました、この場合、大丈夫ですか?
薬はマーベロン28です。
このまま続けて飲んでも大丈夫だけど、15錠目から数えて14錠飲むまでは避妊効果は低いから気をつけなければいけないってことですよね?役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
みかさん、飲み忘れた日の性交渉は妊娠しません。
そこから1週間後くらいが一番危険になります。
とにかく実薬を連続で14錠飲むまでの避妊に気をつけて下さい。
では、今後もきちんと継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、
現在、マーべロン28服用中です。
3シート目になります。
1シート目は、毎日ダラダラ出血が続き、2シート入ると
その出血もおさまりました。
現在3シート目の2週目が今日で終わるところですが
今朝、起きたら右下腹部に鈍痛があり、凄い痛いというわけではないのですが、気になるので横になっていました、
横になってると痛みはひいていくのですが、夕方起きてトイレに行くと、微量ですがおりものに血が少し混じってました。
昨日、性行為がありました。
今年3月に子宮けいがん検査と膣部エコー検査で
卵巣、子宮には異常ありませんでした。
病院へ行くべきですか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 352きちんと検診を受けているならそこまで心配する必要はありません。
低用量ピル服用中の不正出血はつきものです。
あまり心配しないでそのまま経過を見ていて下さい。
毎回出血する場合は種類変更を含めて検討する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、
現在、マーべロン28服用中です。
3シート目になります。
1シート目は、毎日ダラダラ出血が続き、2シート入ると
その出血もおさまりました。
現在3シート目の2週目が今日で終わるところですが
今朝、起きたら右下腹部に鈍痛があり、凄い痛いというわけではないのですが、気になるので横になっていました、
横になってると痛みはひいていくのですが、夕方起きてトイレに行くと、微量ですがおりものに血が少し混じってました。
昨日、性行為がありました。
今年3月に子宮けいがん検査と膣部エコー検査で
卵巣、子宮には異常ありませんでした。
病院へ行くべきですか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 352きちんと検診を受けているならそこまで心配する必要はありません。
低用量ピル服用中の不正出血はつきものです。
あまり心配しないでそのまま経過を見ていて下さい。
毎回出血する場合は種類変更を含めて検討する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ、現在38歳で子宮内膜症からくる卵巣のう腫の腹腔下手術を先月受けました。手術後の検診で再発防止の為ディナゲストを飲む事になりました。帰宅して気がついたのですがこのお薬は生理開始2-5日後から飲用開始とネットに載っていたのですが、まだ生理まで半月以上あります。この場合生理開始日を待ってから飲んだ方がいいのでしょうか?主治医に何度も問い合わせの電話していますが、忙しいのかなかなかお話できない状況です。あと、再発を懸念して手術後こんなに早く飲み始める事に疑問を感じています。なぜなら、そんなに早く再発するものなのでしょうか?あと、検診の時ルナベルとディナゲストの選択を迫られ、子宮内膜症にはディナゲストの方が効き目があると言われ、ディナゲストにしましたが、術後で卵巣の正常なので再発防止目的であればルナベルでもいいのでは?と最近思い始めました。先生の意見をお聞きしたく投稿しました。長くなってしまいすみません。。
お忙しい所恐れ入りますがご返答お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 434先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理が始まってから飲むよう指示があるのは、妊娠していないことを確認するためです。妊娠の可能性がないなら、生理直前でなければ、すぐに開始しても構いません。
再発防止にも有効ですが、手術前にはこのような薬を使わなかったのでしょうか?ピルで手術を回避できた、などの報告も多数あるのですが。。。
ディナゲストは疼痛緩和に優れた薬ですが…ルナベルと比べて、費用がかかりすぎる(ルナベルの3倍)、服用回数が1日2回(ルナベルは1日1回)、不正出血の頻度が高い、などのデメリットがあります。なので、ルナベルでもコントロールできない疼痛にディナゲスト、という流れで勧めることが多いようです。ただ、ディナゲストが悪いというつもりはありません。合う合わない、薬の効き目には個人差が大きいからです。
医師の処方に納得できないのでしたら、他の婦人科を受診して意見を伺ってみるのもいいと思いますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
予防投与は絶対必要です。
少なくても自然な月経を繰り返す事が内膜症再発の近道になるからです。
通常はルナベル、それで疼痛コントロールが難しい場合にディナゲストが一般的ですよ。
ご自身の希望を主治医にきちんと伝えましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠5カ月で、病気が見つかり産むことが出来ず、出産しました。その際、子宮口を人口的に広げ、陣痛剤で人口的に陣痛を起こし、出産しました。
1ヶ月後に生理は来たのですが、生理痛が高校・大学時代の頃の様に痛むようになりました。昔は、嘔吐・発熱・下痢なども症状もあり、治療をしていました。嘔吐や発熱はないのですが、生理3日前辺りから痛みだし、下痢も起こします。更に、周期があり、1回目の生理は酷く、次に1ヶ月後に来た生理は軽く、また次の生理は酷くと交互に起きます。
どちらかの排卵がうまくいかないから痛いのでしょうか?
次の妊娠をそろそろ考えているのですが・・・・。大丈夫でしょうか?
また、出産後の検査でリン脂質抗体症候群は判明しました。妊娠直後から、薬を服用するとのことですが、薬によって赤ちゃんに影響はないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 398痛みの原因は何とも言えませんが、経過とともに自然に回復する事を期待しましょう。
坑リン脂質抗体症候群の場合は、アスピリンをずっと服用しなければなりません。逆に、それをしないと流産、死産の原因になります。
主治医が妊娠オーケーならいつ妊娠しても良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。