女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
30911~30920件/ 38469件中 を表示中です
-
海外からです。
旅行と生理の時期が重なってしまう恐れがあったので
5月26日からピルを5日間(朝1錠夜2錠)飲みました。
6月3日に生理があり、時期をずらすことには
成功したのですが、体重が増えてしまいました。
食事制限と毎日1時間のスイミングをしても
減るどころかむしろ増えている?!
という状態です。
薬を服用する前から比べて2キロくらい増えました。
今まで同じようなダイエットをすれば
1キロ或いはそれ以上痩せていたはずなのに?!
実際先月まではそこまでキツイダイエットをしなくても
徐々に体重落ちていたのに ショックです。
次の生理もまだ来ていませんが、
これは薬の副作用なんでしょうか?
生理が来れば元に戻るのでしょうか?
薬服用後 異常に食べてしまった ということも
ありません。
何をしても体重が減らないのは
どうしてなんでしょうか。
気分的にも落ち込んでしまいます・・・。
役に立った! 0|閲覧数 341ピルを内服している時期は、むくみやすくなるので一時的に体重が増加する可能性はありますが、中止したらすぐ元の自分に戻る事が原則です。
しかも今回は短期調整ですし、すでに中断しているので今体重が減らない事はピル以外の要素があると思われます。
いずれにしろきちんと気をつけていれば又すぐ元の自分に戻りますのでもうしばらく経過を見ていましょう。
生理は最後に来た日から又1ヶ月後になります。
7月頭に来るでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ質問に答えて下さりありがとうございました。
今日生理が来ました。
2日ほど前から少量の茶色のおりものがあったのですが、
今日量が増えました。
体重はなんと一気に3キロ減りました。
いずれにしても今回きちんと説明もないままに
ピルを服用した自分にも責任があると思っています。
運動しても、食事制限をしても体重が一向に
減らなかったので生理が来るまで
イライラしてばかりいました。
運動する習慣がついたのが唯一良かった点だと
思っています。
ありがとうございました。
役に立った! 0 -
今年3月からピル(シンフェーズ)を開始し3シートを終えました。ピルの服用には禁煙が絶対条件であることは承知でした。しかし、15〜20本/日を吸ってしまっていました。一週間前位から、左の膝裏やふくらはぎが重いような、痛いような感じが出てきました。激痛ではありません。歩行も支障ないです。血栓症が心配になり、腹臥位で主治医に診てもらった所、血栓症の場合は赤くなるけれど、赤くないし、大丈夫、運動不足でしょうと言われました。水分を多く取り、たばこを止めれば次回の内服には問題ないと。
むくみもありませんが、主治医のあっけらかんとした診察で本当に大丈夫なのかと心配になり、ご相談をさせて頂きました。
ちなみに、34歳です。役に立った! 0|閲覧数 554片側片側性なので、一応血栓症の可能性は否定できません。
詳細を調べる為には血液検査を受けるべきだと思います。
対処法は、主治医の指示通りたくさん水分摂取をする事と、たっぷり運動する事です。
喫煙はピルと相性が悪いだけでなく、老化を進める副作用しか無い薬剤と同じと考えて下さい。
禁煙外来も保険対応で薬剤処方が出来ます。
ちかくで行っている施設を探して良い機会ですから是非受ける様にして下さい。
血栓症のチェックも血管外科か近くの内科で血液検査等受けてみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。受診の際ですが、ピルを処方してもらっている産婦人科には内科が標榜されているのですが、一度、ドクターから血栓症は大丈夫といわれ、再度の血液検査を行ってもらうには、なかなか言いにくい雰囲気です。。。
他の近くの内科ですが、循環器をメインの内科が近くにあります。そちらでも、ピルの副作用に関して、血栓症のチェックのため血液検査をお願いしても構わないのでしょうか?循環器専門のドクターでもわかりますか?内科のドクターなら、一般的には専門は関係なく、わかるのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0恐らく内科のドクターなら大丈夫だと思います。
血栓症のチェック項目があるので、そのデータの結果で不明点があれば相談していただけると幸いです。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理後は痩せ期と言いますが‥ピルを服用していても痩せ期わ変わりませんか?
私わ今ダイエットをしていて、前々から気になっていたので質問させていただきました。
回答お願いしますm(__)m
役に立った! 0|閲覧数 5340ピル内服中にあえて痩せ期と言うなら、休薬期間中でしょうか?
ピルは水分貯留作用がありますので。どうしてもむくみやすい欠点があります。
体重増加は8割の人では見られませんが、2割程度の方で1〜2kgむくむ影響で増加する可能性があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理後は痩せ期と言いますが‥ピルを服用していても痩せ期わ変わりませんか?
私わ今ダイエットをしていて、前々から気になっていたので質問させていただきました。
回答お願いしますm(__)m
役に立った! 0|閲覧数 5340ピル内服中にあえて痩せ期と言うなら、休薬期間中でしょうか?
ピルは水分貯留作用がありますので。どうしてもむくみやすい欠点があります。
体重増加は8割の人では見られませんが、2割程度の方で1〜2kgむくむ影響で増加する可能性があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
39歳女性、10年前に第一子出産しています。
生理痛が年々ひどくなり生活に支障が出てきたので、ピル外来のある婦人科を受診しました。その結果、内膜症にはオーソが適しているが不正出血しやすいのでマーベロン21を3シート続けて飲むことになりました。まずこれを1年やって緩和されたら、血栓症や肝機能障害の心配があるためピルは止めるように言われました。こちらの掲示板ではピルは50才まで飲むと書かれてありますが、それはリスクを承知の上での事なのでしょうか?子供もまだ母親を必要とする年齢ですし、こんなリスクのある治療法が本当に良いのか心配になってきました。役に立った! 0|閲覧数 388先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生のレスでNo.20946 No.20471 No.19894を読んでみてください。(上のワード検索に数字を入れれば見れます)
正しい知識を持たない医師にかかった患者は不幸ですね。ピルの恩恵を受けられないなんて。妊娠より低い確率の血栓症を恐れてピルの効用・副効用を受けられないとは、悲しいですね。
血栓症は服用初期に発症しやすいそうです。最初の3シート、念のため半年くらいで発症しなければピルによる血栓症は回避できた、と考えていいので…1年でピルを止めるというのは、ピルと血栓症の関係を知らない証拠です。
肝機能や脂質代謝は、定期的な血液検査でわかることです。ピルに限らず常用している薬があれば半年ないし3ヶ月くらいで血液検査を受けるのは当たり前だと思います。よっぽど儲け主義でない限り、他の医療機関や健康診断、献血の結果でも代用できます。
デメリットばかり調べずに、メリットも調べてみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
赤木さん、むくさんの言う通り大事な事はどの程度のリスクがあるかをきちんと理解する事です。
逆にメリットがどの程度あるかも理解して下さい。
大事な事はむくさんが全て言っているので割愛しますが、そんなに怖い薬剤を、世界で何億人もの人が服用している現実をどう考えますか?
イギリスでは、国民全員無料で処方を受けられます。
日本は非常に偏見の強い国です。
そしてその結果非常に損をして不利益を被っているのは日本の女性であり赤木さん自身である事を理解して下さい。
ただ、決して不安になってまで内服する事はお勧めしません。
良く理解をしてから開始する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
39歳女性、10年前に第一子出産しています。
生理痛が年々ひどくなり生活に支障が出てきたので、ピル外来のある婦人科を受診しました。その結果、内膜症にはオーソが適しているが不正出血しやすいのでマーベロン21を3シート続けて飲むことになりました。まずこれを1年やって緩和されたら、血栓症や肝機能障害の心配があるためピルは止めるように言われました。こちらの掲示板ではピルは50才まで飲むと書かれてありますが、それはリスクを承知の上での事なのでしょうか?子供もまだ母親を必要とする年齢ですし、こんなリスクのある治療法が本当に良いのか心配になってきました。役に立った! 0|閲覧数 388先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生のレスでNo.20946 No.20471 No.19894を読んでみてください。(上のワード検索に数字を入れれば見れます)
正しい知識を持たない医師にかかった患者は不幸ですね。ピルの恩恵を受けられないなんて。妊娠より低い確率の血栓症を恐れてピルの効用・副効用を受けられないとは、悲しいですね。
血栓症は服用初期に発症しやすいそうです。最初の3シート、念のため半年くらいで発症しなければピルによる血栓症は回避できた、と考えていいので…1年でピルを止めるというのは、ピルと血栓症の関係を知らない証拠です。
肝機能や脂質代謝は、定期的な血液検査でわかることです。ピルに限らず常用している薬があれば半年ないし3ヶ月くらいで血液検査を受けるのは当たり前だと思います。よっぽど儲け主義でない限り、他の医療機関や健康診断、献血の結果でも代用できます。
デメリットばかり調べずに、メリットも調べてみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
赤木さん、むくさんの言う通り大事な事はどの程度のリスクがあるかをきちんと理解する事です。
逆にメリットがどの程度あるかも理解して下さい。
大事な事はむくさんが全て言っているので割愛しますが、そんなに怖い薬剤を、世界で何億人もの人が服用している現実をどう考えますか?
イギリスでは、国民全員無料で処方を受けられます。
日本は非常に偏見の強い国です。
そしてその結果非常に損をして不利益を被っているのは日本の女性であり赤木さん自身である事を理解して下さい。
ただ、決して不安になってまで内服する事はお勧めしません。
良く理解をしてから開始する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中失礼します。
私は20日前中絶しました。
それからピルを考えているのですが、彼氏と手術後2週間でセックスしてしまい・・・
ゴムが破れていたんです。
中絶後は妊娠しやすいと聞いていたので心配です。2度と胎児をおろすようなことはしたくないのですが・・・
早く生理がきてくれればいいんですが、術後危険日はいつなん
でしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 304中絶手術後は排卵が遅れます。
通常は、2週間で排卵に至る事は無いのでたまたま大丈夫だとは思いますが、子宮の回復は個人差がありますのでいつ排卵するかがわかりません。
大事な事は確実な避妊は低用量ピルの服用以外ないという事です。
自分の体は自分で守る意識を持って下さい。
次回生理が来るまで性交渉を避けて、生理が来たら必ず低用量ピルの内服を開始して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中失礼します。
私は20日前中絶しました。
それからピルを考えているのですが、彼氏と手術後2週間でセックスしてしまい・・・
ゴムが破れていたんです。
中絶後は妊娠しやすいと聞いていたので心配です。2度と胎児をおろすようなことはしたくないのですが・・・
早く生理がきてくれればいいんですが、術後危険日はいつなん
でしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 304中絶手術後は排卵が遅れます。
通常は、2週間で排卵に至る事は無いのでたまたま大丈夫だとは思いますが、子宮の回復は個人差がありますのでいつ排卵するかがわかりません。
大事な事は確実な避妊は低用量ピルの服用以外ないという事です。
自分の体は自分で守る意識を持って下さい。
次回生理が来るまで性交渉を避けて、生理が来たら必ず低用量ピルの内服を開始して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理(消退出血?)を早める方法、遅らせる方法を、このサイトを見て勉強させていただきました。
ありがとうございました。今回、遅らせる方法をとりたいと考えていますが質問させてください。私は3相性(ホルモン量が増えていくタイプ)のピルを服用しています。2日、遅らせたいので、実薬を飲みきった後、予備シートの3相目を2錠飲む予定にしています。これで避妊効果は継続されていますでしょうか?また、この場合、生理は、この予備シートの3相目を2錠飲んだ後の休薬期間中に来ると考えてよいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 574先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの名前が書いてありませんが、3相性でホルモン量が増えていくタイプということは第2世代(トリキュラー、アンジュ、トライディオール、リビアンのいずれか)ですね。
延長(遅らせる)の方法は、ナナさんが考えているやり方で合っています。実薬21錠に続けて、予備シートから3相目(黄色)を遅らせたい日数を飲んで下さい。消退出血は、通常通り休薬に入ってから3〜4日後に来るはずです。
飲み間違えを防ぐ意味では7日単位の調整をお勧めしますが、1日単位での調整も可能です。飲み始めの曜日に気を付けて、好きな日程に合わせてみて下さいね。実薬14錠以上、休薬7日以内で避妊効果が維持されます。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございました。ピルは、海外で処方してもらった、tri-cyclen loというピルです。3相のもので、norgestimateが0.180mg, 0.215mg, 0.250mgと増えていくタイプです。以前、飲み始めについて、教えていただきました。ありがとうございました。一回、消退出血が飛び心配しましたが、むくさん、先生からのお返事で安心できました。現在は、副作用もなく、順調です。このサイトは、本当にいつも参考にさせていただいております。
役に立った! 0そのピルは第1世代ですね…やはりピルの名前が書いてないとわかりにくいです。でも、調整方法は同じです。錠剤の色が違うので上に書いた色は無視して下さい。3相目に続けて3相目で延長できます。
第1世代は出血が飛びやすいですが、逆に言えば生理が軽く済むのでメリットの一つと捉えればいいと思いますよ。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
ピルは種類問わず、調整方法は基本的に一緒です。
ノルゲスチメートを使用したピルは日本にはないタイプのピルです。
超低用量ピルになるので、不正出血等は多少しやすいかもしれませんね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
数年前より貴院にてシンフェーズを処方して頂いています。
抜歯したさいに抗生物質を投与され、同時服用して良いかどうかお電話にて確認したところ、14日間分実薬を飲むまでは避妊に気をつけるように案内頂きました。
ひとつ前のシートの13錠目、14錠目の時にセフェム系の抗生物質を服用し、休薬期間に入り生理になりました。
次のシートが始まり、7日間は性交渉をしないようにしていたのですが、13日目の夜にコンドームが破れてしまい避妊に失敗しました。
「14日間実薬を飲むまでは避妊に気をつけるよう」というアドバイスを私は古いシートの7日+新しいシートの7日とカウントしていました。しかし、この掲示板を読んでいると新しいシートに入ってから14日というような気もしてきます。
どちらなのでしょうか?新しいシートに入ってからの13日目の夜の失敗は緊急避妊等が必要なのでしょうか?
ちょっと焦っております。。。
役に立った! 0|閲覧数 517先生じゃなくて、ごめんなさい。
14錠というのは連続であることが大事です。…なので、途中で偽薬・休薬になる場合は新しいシートに入って14錠は避妊に気を付ける必要があります。
緊急避妊に使えるピルがあれば飲んでもいいかもしれませんが、13日目なら後は様子を見るしかないかな、という気もします。極端な話、14錠で中断して出血があるかどうかを見極めるという方法もあります。
参考までに…抜歯など予め日程が決められるなら偽薬期間中に設定すれば、偽薬期間中の抗生物質併用は避妊効果に影響しません。
又は実薬13・14日目に抗生物質併用したなら、中断。その周期は7日間早めて偽薬に入れば、新しいシートに入っての14日間も元の日付よりは7日間早いことになるので、我慢の期間が少しは短くて済みましたね。
この先どうしたらいいかは、電話で問い合わせみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
みかさん、スタッフがどの様に電話対応したかが不明ですが、実薬を連続で14錠服用するまでであって、休薬期間をはさむと意味がない事になります。
ただ、実際は今まで継続内服してきたならそんなに簡単に排卵される事もないでしょう。
一番確実で安心できるのは来院していただいて超音波検査をする事です。
とりあえず、もしまだ不安が解消されていなければお早めにいらしてみて下さいね。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。