女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
30451~30460件/ 46676件中 を表示中です
-
妊娠すると具体的には、どのようなことがおきますか?
今生理が一週間以上来てません。生理予定日の4日すぎたあたりで妊娠検査やくで検査したら妊娠は、してなかったとでたのですが
もう一週間以上きませんもう10日になります。体の変化があり余計心配です
食欲が異常にわいたり、気分が悪いときがたまにあったり
強い吐き気でわないのですが心配です。
もう一度検査した方がよいのでしょうか?いままで生理が生活リズムがしっかりしているのにこなかったのは初めてです
なにかの病気でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 337妊娠検査薬で陰性なら妊娠ではありません。
今の体調変化は生理前の体調の影響ではないのでしょうか?
今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの服用をする事をお勧めします。
避妊以外のメリットもたくさんありますので、この機会に是非きちんと正しい知識と情報を持つようにして下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠すると具体的には、どのようなことがおきますか?
今生理が一週間以上来てません。生理予定日の4日すぎたあたりで妊娠検査やくで検査したら妊娠は、してなかったとでたのですが
もう一週間以上きませんもう10日になります。体の変化があり余計心配です
食欲が異常にわいたり、気分が悪いときがたまにあったり
強い吐き気でわないのですが心配です。
もう一度検査した方がよいのでしょうか?いままで生理が生活リズムがしっかりしているのにこなかったのは初めてです
なにかの病気でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 337妊娠検査薬で陰性なら妊娠ではありません。
今の体調変化は生理前の体調の影響ではないのでしょうか?
今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの服用をする事をお勧めします。
避妊以外のメリットもたくさんありますので、この機会に是非きちんと正しい知識と情報を持つようにして下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。質問お願いいたします。
6/26日に生理が来て、7/4・5にアフターピルを服用しました。
その後、10日に消退出血がきて、11日出血中にも関わらず性交をし、さらにコンドームが膣内で抜けていた様です。。。
消退出血は3日程で終りました。
消退出血時は通常の生理予定日から考えると排卵日付近になると思います。
消退出血は生理と違い、排卵とは関係のない出血と聞きました。
この場合、妊娠の可能性は高くなっているのでしょうか?
それとも、子宮内膜がはがれている状態だから妊娠はしにくい状態なのでしょうか?
どちらにしろ、妊娠の可能性は0ではないことは承知ですが。。。
また、通常ですと生理予定日は来週あたりになりますが、アフターピル服用後は次の生理がいつくるかは分からないと聞きました。
仮に妊娠していた場合、妊娠検査薬は通常道理生理予定日付近でも反応がでるのでしょうか?
とても馬鹿な質問で申し訳ないのですが、不安で仕事も手に付かない状態です。。
どうかご回答をお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 367このまま経過を見るしかありません。
気になるセックスから3週間後に妊娠しているかどうか検査薬で判定可能になります。
何故低用量ピルを普段から服用しないのですか?
女性が自分で自分の体を守る事ができる唯一の選択肢になります。
この機会にピルの知識を必ず持って、自分の体は自分で守るようにして下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。質問お願いいたします。
6/26日に生理が来て、7/4・5にアフターピルを服用しました。
その後、10日に消退出血がきて、11日出血中にも関わらず性交をし、さらにコンドームが膣内で抜けていた様です。。。
消退出血は3日程で終りました。
消退出血時は通常の生理予定日から考えると排卵日付近になると思います。
消退出血は生理と違い、排卵とは関係のない出血と聞きました。
この場合、妊娠の可能性は高くなっているのでしょうか?
それとも、子宮内膜がはがれている状態だから妊娠はしにくい状態なのでしょうか?
どちらにしろ、妊娠の可能性は0ではないことは承知ですが。。。
また、通常ですと生理予定日は来週あたりになりますが、アフターピル服用後は次の生理がいつくるかは分からないと聞きました。
仮に妊娠していた場合、妊娠検査薬は通常道理生理予定日付近でも反応がでるのでしょうか?
とても馬鹿な質問で申し訳ないのですが、不安で仕事も手に付かない状態です。。
どうかご回答をお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 367このまま経過を見るしかありません。
気になるセックスから3週間後に妊娠しているかどうか検査薬で判定可能になります。
何故低用量ピルを普段から服用しないのですか?
女性が自分で自分の体を守る事ができる唯一の選択肢になります。
この機会にピルの知識を必ず持って、自分の体は自分で守るようにして下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年双子を帝王切開で出産しました。
術後、起き上がるとひどい腰痛のようなものを感じてまっすぐ姿勢を保てず、腰が曲がった状態でしか立てませんでした。
腰痛とは違った感じで、骸骨がぐらぐらするような感じというか…関節がバラバラに崩れてしまいそうな感じでした。
1ヶ月して、ようやくほぼまっすぐ立てるようになったら、今度は全身の関節のものすごい激痛(こわばり?)に襲われました。
油切れのようにギクシャクした感じで、朝が一番酷く、暫く動かすと動くようになりますが、また動かさずにいるとすぐ動かなくなります。
その後半年程経って痛みは緩和されましたが、相変わらず関節の痛みがあります。
指のこわばりが厄介で、よく物を落とすし、包丁を持つのも辛いです。
半年後以降は一年経った現在も緩和されず、痛いままです。
腰がグラグラする感じでまっすぐするのが精一杯で、ブリッジみたいに反り返る事はできません。
どうしたら治るのでしょうか?
育児をする前から痛いので、育児の懲りなどではないと思います。
一体何科に受信すればいいのでしょうか?
どうかご教示下さいますようお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 455腰だけでなく、全身の関節痛などの症状があるので、まずはリウマチとの鑑別が必要ですね。
後は手術後からなので、腰椎、脊椎麻酔の影響を考える必要もあるでしょう。
膠原病科、なければ整形外科、それで異常がないなら麻酔科を受診して相談してみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年双子を帝王切開で出産しました。
術後、起き上がるとひどい腰痛のようなものを感じてまっすぐ姿勢を保てず、腰が曲がった状態でしか立てませんでした。
腰痛とは違った感じで、骸骨がぐらぐらするような感じというか…関節がバラバラに崩れてしまいそうな感じでした。
1ヶ月して、ようやくほぼまっすぐ立てるようになったら、今度は全身の関節のものすごい激痛(こわばり?)に襲われました。
油切れのようにギクシャクした感じで、朝が一番酷く、暫く動かすと動くようになりますが、また動かさずにいるとすぐ動かなくなります。
その後半年程経って痛みは緩和されましたが、相変わらず関節の痛みがあります。
指のこわばりが厄介で、よく物を落とすし、包丁を持つのも辛いです。
半年後以降は一年経った現在も緩和されず、痛いままです。
腰がグラグラする感じでまっすぐするのが精一杯で、ブリッジみたいに反り返る事はできません。
どうしたら治るのでしょうか?
育児をする前から痛いので、育児の懲りなどではないと思います。
一体何科に受信すればいいのでしょうか?
どうかご教示下さいますようお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 455腰だけでなく、全身の関節痛などの症状があるので、まずはリウマチとの鑑別が必要ですね。
後は手術後からなので、腰椎、脊椎麻酔の影響を考える必要もあるでしょう。
膠原病科、なければ整形外科、それで異常がないなら麻酔科を受診して相談してみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7月20日に基礎体温が高温期になりました。
普段は12〜14日後に生理がきます。
でも、7月29〜一週間旅行に行くので生理を遅らせたいです。
病院に行く暇がなく、友人が飲んでるフラノバールを貰ったのですが、今日から飲み始めても効果はありますか??役に立った! 0|閲覧数 324なぜ私だけ返信ないんですか??むくさん!!!!
真剣に聞いてるんです!!!!!役に立った! 0みちさん婦人科に行ってください。そして、むくさんにレスを求めるのは間違っていませんか。むくさんがレスしないのは、過去ログでわかるか、レスするべき内容じゃない時のように思います。だって市販薬じゃなく病院の薬を友達からもらうなんて、それで飲み方をアドバイスする訳にいかないですよね。むくさん、ご愁傷様です。
役に立った! 0むくさんを名指しするのはちょっと違うと思います。
みちさんの既往歴などがわからない状況で
医師の指導や判断が無く、みちさんの手元に渡ったお薬で
何かあったとしたら 誰が責任をとれますか?
病院に行けない等
人それぞれの事情がおありだとおもいますが
常識的な人ほどレスできない質問だと思います…
おせっかいで申し訳ありません。
役に立った! 0一般人さん、あっちゃんさん、レス有難うございました。
みちさんは掲示板の主旨が理解できていない様ですね。
もう終わってしまったと思いますが、月経開始予定5日前から服用すれば通常は月経周期を遅らせる事ができます。
ただ人からもらった薬を飲もうとする自身、論外です。
今後はきちんと前もって婦人科を受診し処方を受けてください。
時間がないなどの諸事情があって受診できないなら周期延長など考えないほうが良いです。
友達も何があっても責任が取れるわけではありませんので・・・。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠を希望している30代半ばの女性です。
生理周期は、25日〜27日です。
7/10に生理がきて、7/19に子作りをしました。
7/24,25と出血しておりますが、これは不正出血なのでしょうか?生理痛のように体調も悪くありません。
春にも不正出血があり、婦人科を受診しておりますが、特に異常がないと言われているため、気にしなくてよいのか分かりません。。。役に立った! 0|閲覧数 34824日、25日の頃の出血は中間期出血で、排卵日だったかもしれませんね。
とりあえずそのまま経過観察をするしかありません。
基礎体温はつけておきましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
只今12週を越えた妊婦です。
実は先月、夫が突然のリストラにあい、現在失業中です。
これまでは、少ないながらもこつこつと貯めてきましたので今すぐにどうこうなる状態ではありませんが、結婚して1年ちょっとですし、やはりこんなご時世。子どもも生まれるので金銭的にとても不安です。
旦那は必死に頑張ってくれているのですが、そんな先の不安とつわりのだるさでついイライラしてしまい、夫婦喧嘩はしょっちゅうという感じです。
穏やかに過ごす事が一番なのは重々わかっていますが、ストレスが溜まってくると爆発したように感情的になってしまい、その後赤ちゃんに対して罪悪感と後悔でいっぱいになり、落ち込んで・・・の繰り返しです。
妊娠中の母親の感情の不安定で子どもの発達(身体的・情緒、精神的ともに)に障害が出たりしますか?
勿論楽しい事や小さな幸せを感じる事もありますが、心配でなりません。
未熟な母親ですが、どうかご助言ください。役に立った! 0|閲覧数 340先生ではありませんが、経験者としての意見です。
ご参考程度に。
妊娠中はちょっとしたことでストレスや不安を感じることは良くあることです。
旦那さんの件確かにご不安ですよね。
わたくし事ですが、私も妊娠中に結構ストレスを感じたり夫婦げんかもしたりしょっちゅうでした。
でも無事に元気な赤ちゃんが生まれました。
ただ、やはりストレスは良くないとは思います。
子宮を収縮させたりすると聞いたことがあります。
なので、できるだけ心穏やかにお過ごしください。
旦那様も一生懸命とのこと。きっとお仕事に恵まれます。
小さな幸せを大切に。
詳しくは先生のレスをお待ちください。役に立った! 0くまさん、メッセージありがとうございました。
とても勇気付けられた、というか安心しました。
つわりで体調が悪く、お礼が遅くなってしまってごめんなさいね。
自分なりの発散方法を見つけて、なるべく溜め込まないように頑張ります。役に立った! 0くまさん、レス有り難うございました。
当然母体側の精神的ストレスは胎児への影響を考える必要があります。
流産や早産の原因にもなります。
ご主人には必死に生活費を確保してもらう事として、金銭面の心配はご主人にまかせ、みのんさんは、出産をする事に全力を注ぎましょう。
お互いの理解が必要不可欠です。妊娠中は情緒不安定になります。これもご主人に理解してもらいましょう。
お互いがお互いをきちんと受け入れ、理解すれば喧嘩も減るでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ありがとうございました。
やっぱりストレスはよくないのですね。
できるだけ”穏やかに”を心がけます。(私が性格上、何でも完璧にやらないと気がすまなかったり神経質すぎたりする部分も多々あるので)
流産・早産の原因とありますが、障害、たとえば知的障害や身体障害をおうリスクも高くなる、という解釈でいいのでしょうか?
更なる質問で申し訳ありません。役に立った! 0精神的、身体的に支障が出るかどうかはわかりません。
ただ、個人的には母体の精神的ストレスを妊娠中かけ続けた場合、胎児の精神的、肉体的発育に影響が出る可能性はあるかもしれないと考えます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
只今12週を越えた妊婦です。
実は先月、夫が突然のリストラにあい、現在失業中です。
これまでは、少ないながらもこつこつと貯めてきましたので今すぐにどうこうなる状態ではありませんが、結婚して1年ちょっとですし、やはりこんなご時世。子どもも生まれるので金銭的にとても不安です。
旦那は必死に頑張ってくれているのですが、そんな先の不安とつわりのだるさでついイライラしてしまい、夫婦喧嘩はしょっちゅうという感じです。
穏やかに過ごす事が一番なのは重々わかっていますが、ストレスが溜まってくると爆発したように感情的になってしまい、その後赤ちゃんに対して罪悪感と後悔でいっぱいになり、落ち込んで・・・の繰り返しです。
妊娠中の母親の感情の不安定で子どもの発達(身体的・情緒、精神的ともに)に障害が出たりしますか?
勿論楽しい事や小さな幸せを感じる事もありますが、心配でなりません。
未熟な母親ですが、どうかご助言ください。役に立った! 0|閲覧数 340先生ではありませんが、経験者としての意見です。
ご参考程度に。
妊娠中はちょっとしたことでストレスや不安を感じることは良くあることです。
旦那さんの件確かにご不安ですよね。
わたくし事ですが、私も妊娠中に結構ストレスを感じたり夫婦げんかもしたりしょっちゅうでした。
でも無事に元気な赤ちゃんが生まれました。
ただ、やはりストレスは良くないとは思います。
子宮を収縮させたりすると聞いたことがあります。
なので、できるだけ心穏やかにお過ごしください。
旦那様も一生懸命とのこと。きっとお仕事に恵まれます。
小さな幸せを大切に。
詳しくは先生のレスをお待ちください。役に立った! 0くまさん、メッセージありがとうございました。
とても勇気付けられた、というか安心しました。
つわりで体調が悪く、お礼が遅くなってしまってごめんなさいね。
自分なりの発散方法を見つけて、なるべく溜め込まないように頑張ります。役に立った! 0くまさん、レス有り難うございました。
当然母体側の精神的ストレスは胎児への影響を考える必要があります。
流産や早産の原因にもなります。
ご主人には必死に生活費を確保してもらう事として、金銭面の心配はご主人にまかせ、みのんさんは、出産をする事に全力を注ぎましょう。
お互いの理解が必要不可欠です。妊娠中は情緒不安定になります。これもご主人に理解してもらいましょう。
お互いがお互いをきちんと受け入れ、理解すれば喧嘩も減るでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ありがとうございました。
やっぱりストレスはよくないのですね。
できるだけ”穏やかに”を心がけます。(私が性格上、何でも完璧にやらないと気がすまなかったり神経質すぎたりする部分も多々あるので)
流産・早産の原因とありますが、障害、たとえば知的障害や身体障害をおうリスクも高くなる、という解釈でいいのでしょうか?
更なる質問で申し訳ありません。役に立った! 0精神的、身体的に支障が出るかどうかはわかりません。
ただ、個人的には母体の精神的ストレスを妊娠中かけ続けた場合、胎児の精神的、肉体的発育に影響が出る可能性はあるかもしれないと考えます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。