女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
2831~2840件/ 9830件中 を表示中です
-
はじめまして。今回3ヶ月以上続いている不正出血についてご相談させて下さい。
私は今、42歳です。20代後半から、子宮内膜症があり、婦人科を受診しているのですが、1年前から、プラセンタを飲んでおり、半年前に子宮ポリープがあると診断され、経過観察ということでそのままになっております。
ここ、3ヶ月ぐらい、微量の黒い出血がほぼ毎日続いており不安に思っております。
今通院している婦人科で子宮頸がんと子宮がん検診は問題無し。「子宮内膜症かプラセンタの副作用だと思うのでそのまま様子をみましょう」と言われたのですが、大丈夫でしょうか?どういうしくみで出血が続いているのかの説明をしてもらえなかったので不安です。役に立った! 0|閲覧数 2248子宮内膜症の治療は特にしていないのでしょうか?
まさか自然経過観察ではないですよね?
内膜症は自然な月経を繰り返す事で進行する病気なので、現時点で妊娠希望がないなら人工的なピルや黄体ホルモン剤でのコントロールが必要です。
不正出血は内膜症もプラセンタのサプリメントも関係ないですよ。
ポリープの影響かホルモンバランスの問題です。
主治医とも良く相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。今回3ヶ月以上続いている不正出血についてご相談させて下さい。
私は今、42歳です。20代後半から、子宮内膜症があり、婦人科を受診しているのですが、1年前から、プラセンタを飲んでおり、半年前に子宮ポリープがあると診断され、経過観察ということでそのままになっております。
ここ、3ヶ月ぐらい、微量の黒い出血がほぼ毎日続いており不安に思っております。
今通院している婦人科で子宮頸がんと子宮がん検診は問題無し。「子宮内膜症かプラセンタの副作用だと思うのでそのまま様子をみましょう」と言われたのですが、大丈夫でしょうか?どういうしくみで出血が続いているのかの説明をしてもらえなかったので不安です。役に立った! 0|閲覧数 2248子宮内膜症の治療は特にしていないのでしょうか?
まさか自然経過観察ではないですよね?
内膜症は自然な月経を繰り返す事で進行する病気なので、現時点で妊娠希望がないなら人工的なピルや黄体ホルモン剤でのコントロールが必要です。
不正出血は内膜症もプラセンタのサプリメントも関係ないですよ。
ポリープの影響かホルモンバランスの問題です。
主治医とも良く相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不正出血と生理不順、きちんと避妊できていたか心配だったので(性交から72時間以内に)近くの産婦人科に行ってきました。
そこの先生に見ていただいた結果、「排卵していないから妊娠はない」と言われました。排卵はずっとしてないということなんでしょうか?緊張のあまり聞けなくて、今になって気になり始めました。役に立った! 0|閲覧数 486何も診ずにただ薬出す施設より、きちんと超音波検査をして排卵の有無を診てくれる医療機関なら良心的だと思います。
そこで排卵がないなら、その原因含め今後の方針もきちんと決めてもらいましょう。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの処方を受けて継続服用で良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、質問させていただきます。
マーベロンを服用し始めて7シート目・実薬3錠目を服用したところです。
前回の消退出血が終わり、実薬2錠目服用後の段階で濃い茶色のオリモノが大量に出ました。
普段と違うことと言いますと、
・体調が悪く、抗生物質(クラリシッド)を服用した。(下痢は起きませんでした。)
・抗アレルギー薬(アレロック)を服用した。
・下腹部に鈍痛がある。
以上の点です。
性行為については、実薬1錠目(避妊あり)・実薬2錠目(避妊なし)です。
避妊目的でピルを服用しておりますので、不正出血によって避妊効果が無くなったのではと不安です。
上記の状態で、避妊は出来ていますでしょうか。また、今後避妊効果は期待できますか?役に立った! 0|閲覧数 582クラリシッドの服用によりピルの吸収率が低下し、不正出血が起こった可能性がありますね。
当然避妊効果も落ちているかもしれません。
そのまま継続服用して経過を見るしかありませんが、一度超音波検査を受けて避妊効果が維持されているかチェックを受ける事も出来ます。
もしくは3週間後に検査薬で陰性の確認が出来れば大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、質問させていただきます。
マーベロンを服用し始めて7シート目・実薬3錠目を服用したところです。
前回の消退出血が終わり、実薬2錠目服用後の段階で濃い茶色のオリモノが大量に出ました。
普段と違うことと言いますと、
・体調が悪く、抗生物質(クラリシッド)を服用した。(下痢は起きませんでした。)
・抗アレルギー薬(アレロック)を服用した。
・下腹部に鈍痛がある。
以上の点です。
性行為については、実薬1錠目(避妊あり)・実薬2錠目(避妊なし)です。
避妊目的でピルを服用しておりますので、不正出血によって避妊効果が無くなったのではと不安です。
上記の状態で、避妊は出来ていますでしょうか。また、今後避妊効果は期待できますか?役に立った! 0|閲覧数 582クラリシッドの服用によりピルの吸収率が低下し、不正出血が起こった可能性がありますね。
当然避妊効果も落ちているかもしれません。
そのまま継続服用して経過を見るしかありませんが、一度超音波検査を受けて避妊効果が維持されているかチェックを受ける事も出来ます。
もしくは3週間後に検査薬で陰性の確認が出来れば大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5月に骨盤腹膜炎で入院しました。
2名の婦人科の先生に診て貰いましたが、特に異常はありませんでした。頸ガンも異常なしでした。
7月初旬の生理痛に違和感があり受診した所6~7センチの影が出来てました。
8月初旬の1ヶ月の経過観察後、その影の半分が真っ黒になってたので、中身は血液だろうとの事で更に2ヶ月の経過観察になりました。
下腹部の違和感、軟便など週ごとにキツい症状があり、今は不正出血が7日続いています。量はおりものシートを数枚1日に取り替える位です。
この不正出血は嚢胞が原因の可能性が高いでしょうか?
その場合、何処から出血しているのでしょうか?
また、体ガンの検査も必要でしょうか?痛いと聞くので怖くて仕方ありません。
お忙しい所恐れ入りますがご回答頂ければ幸いです。役に立った! 1|閲覧数 1994ただの卵巣出血なら良いですが、子宮内膜症に伴うチョコレート嚢腫なら厄介です。
いずれにしろ普段から低用量ピルの服用をして排卵を抑制すればその様な状態になる事を防ぐ事が可能です。
月経痛も改善しますし、確実な避妊の為にも妊娠を心から望む環境になるまで継続服用をして下さい。
ピルに精通した医療機関で相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところご回答いただきありがとうございました。
その後、再度婦人科を受診し、MRI、腫瘍マーカー、体ガン検査などを行いました。
ガン検査の結果はまだですが、MRIから左8センチ、右3センチの腫瘍があるとのことです。
マーカーは1回目は100位だったのが2回目は200超えていました。
先生が厄介だと言われていたチョコレート嚢腫のようです。MRIでは左右がくっついているように見えるので
癒着があるかもとのことでした。
その場では手術した方が良いと思い11月に手術する事に話がまとまりましたが、時間が経つとこの決断で正しいのか迷いが出てきました。その理由としては、
・チョコレート嚢腫は手術しても再発率が高い
・ホルモン治療をしたくない為に手術をしようと思いましたが、術後にもホルモン治療をするような感じ
・腹腔鏡で難しかったら縦に12センチ程切ると言われている
・もうすぐ41歳になるので妊娠は難しいと思っているが出来る体でありたい気持ちもあります
チョコレート嚢腫はがん化する事があるとネットで見たので手術で取っておいた方が良いのかもしれませんが、手術しても再発の可能性が高く、術後もホルモン治療をするなら、手術せずにホルモン治療で様子を見て小さくなるなら妊娠の可能性が下がる卵巣への手術は避けるべきか。
素人考えですが、腫瘍は5月末(急性骨盤腹膜炎退院後)から7月の間に出来ているようなので、そこまで癒着が進んでいるとは思えませんが、元々生理痛があって以前2~3年ピルを服用していた時期もあるので、癒着が全くないとも言えません。
年齢的に手術をすぐするべきか、ホルモン治療で様子を見るか。
ご意見をお聞かせいただければと思います。宜しくお願いします。役に立った! 0年齢的に考えると黄体ホルモン単剤のディナゲストの継続服用が第1選択ですかね。
確かに卵巣癌のリスクも否定できないので手術で取るという事も考える必要があります。
後はご自身の感覚の問題なので、手術してもきちんとディナゲストの継続服用が出来れば再発するリスクはかなり少ないですよ。
手術を最終手段として出来る限りホルモンコントロールで、縮めば良いですし変わらず、進行するなら諦めて手術という選択でも良いと思いますが。
ご検討下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2週間前に初めて性行為しました。痛みはあったものの出血はありませんでした。数日後、うっすらとパンツに血がつき、生理かなと思っていました。実際、その3日後に生理が来て、若干量は多かったものの気にすることなく一週間程で終わりました。終わって3日たった今日、久しぶりに性行為したところ、また処女に戻ったかと思うほど痛みがあったうえに行為中に出血がみられました。なかなか出血量も多く、生理時にでる様なレバー状の血の塊も出てたため、生理がまだ終わってなかったのか、もしくはなにかの病気なのかと不安になり質問させて頂きました。
役に立った! 0|閲覧数 645最初の性行為では処女膜が破れずに広がっただけで、2回目で処女膜が裂けて出血が出た可能性がありますね。
月経前の不正出血も性交渉の刺激によるものでしょう。
そのまま経過観察で良いですよ。あまり止まらない場合は婦人科で診察を受けて下さい。
今後確実な避妊の為に普段から低用量ピルの服用をお勧めします。
自分の体は自分で必ず守って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2週間前に初めて性行為しました。痛みはあったものの出血はありませんでした。数日後、うっすらとパンツに血がつき、生理かなと思っていました。実際、その3日後に生理が来て、若干量は多かったものの気にすることなく一週間程で終わりました。終わって3日たった今日、久しぶりに性行為したところ、また処女に戻ったかと思うほど痛みがあったうえに行為中に出血がみられました。なかなか出血量も多く、生理時にでる様なレバー状の血の塊も出てたため、生理がまだ終わってなかったのか、もしくはなにかの病気なのかと不安になり質問させて頂きました。
役に立った! 0|閲覧数 645最初の性行為では処女膜が破れずに広がっただけで、2回目で処女膜が裂けて出血が出た可能性がありますね。
月経前の不正出血も性交渉の刺激によるものでしょう。
そのまま経過観察で良いですよ。あまり止まらない場合は婦人科で診察を受けて下さい。
今後確実な避妊の為に普段から低用量ピルの服用をお勧めします。
自分の体は自分で必ず守って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。61歳の母のことで相談させてください。
本日電話にて、排尿時に鮮血の不正出血があったと連絡を受けました。
母は10年以上前に子宮筋腫により子宮を全摘出しており、卵巣も片方しかありません。
母の姉2人も癌になったため、とても不安です。
これらの情報からどのような病気が疑われるでしょうか。
回答よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 1875血尿なら膀胱炎かもしれませんね。
膣内からの不正出血だと膣断端部の細胞診が必要になります。
いずれにしろ尿検査と内診検査を両方受けて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。61歳の母のことで相談させてください。
本日電話にて、排尿時に鮮血の不正出血があったと連絡を受けました。
母は10年以上前に子宮筋腫により子宮を全摘出しており、卵巣も片方しかありません。
母の姉2人も癌になったため、とても不安です。
これらの情報からどのような病気が疑われるでしょうか。
回答よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 1875血尿なら膀胱炎かもしれませんね。
膣内からの不正出血だと膣断端部の細胞診が必要になります。
いずれにしろ尿検査と内診検査を両方受けて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。