女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
27711~27720件/ 38428件中 を表示中です
-
はじめまして。46歳の独身会社員です。
もともと生理がひどく、近医処方のボルタレンとブスコパンでギリギリしのぐ状態です。
生理周期は安定していたのですが、今年に入って、生理が終わってから1週間〜10日後に
大量の出血(かたまり)が出るようになり、気にしていました。
2月半ばに人間ドッグの婦人科検診で子宮筋腫を指摘されまして、昨日、近医を受診。
やはり、子宮内部に5cmほどの筋腫があって、その大きさの以上にできた場所が悪いため、
月経困難は当然という(婦人科検診も近医も同じ)所見です。
そこで、手術だと全摘になるから、こういう薬を試されては? と勧められたのが
ディナゲストで、内膜症の治療用のお薬だけど、子宮内膜を減らしたい目的は同じなので、
だいぶラクになるようですよ、というような説明を受け、飛びついてきました。
……ですが、帰ってから薬剤師の友人にその話をしたり、ネットで調べてみますと、
子宮筋腫には慎重投与だとか……家庭医(内科医)で長年に渡って貧血を指摘されており、
たびたびフェロミアを処方されてきたので、不正出血も気になるところです。
もちろん、ディナゲストを処方された近医にも、貧血のことはお話ししたのですが、
それを含めて改善されると思いますよ、とおっしゃっていたのです。
(処方開始にあたり、血液検査、腫瘍マーカなどの検査はありませんでした)
もう一つ、近医の「6か月しか続けられないけど」という説明も、今となっては不思議で。
ディナゲストは、他のピル薬剤と違い、連続投与も可能なお薬なんですよね。
閉経まで服薬でしのげるなら、それにこしたことはないと思ってはいるのですが、
貧血のことを中心に、このまま始めてよいか、迷っています。
処方では月曜日朝からの服薬開始となりますが、週末でセカンドオピニオンも取り辛く、
こちらでご相談させていただきました。長文で失礼いたします。
役に立った! 1|閲覧数 14606先生じゃなくて、ごめんなさい。
ディナゲストは子宮内膜症の治療薬ですが、子宮筋腫の方にも多用されています。病気自体には悪いことありませんが、不正出血の頻度が高く、不正出血というより生理並の出血が続いてしまうことがあり、貧血の改善にまで結び付くかどうかは飲んでみないとわかりません。
もし、低用量ピルを飲んだことがないなら、低用量ピルの選択もあります。また、年齢から考えて注射で生理を止めて閉経に逃げ込む方法も有りだと思います。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。約1週間かかりますので、月曜日には間に合いませんが、まずは飲んでみていいと思います。役に立った! 6むくさんレス有り難うございました。
かなめさん、まずは合う合わないがありますので気軽に試して服用する事です。
ただ費用対効果で考えれば、保険適応のルナベルも内膜症で処方可能です。
不正出血の頻度はディナゲストより低く、体に合えば効果も相当期待できます。
筋腫に悪影響を及ぼす事はいずれにしてもありません。
50歳目安に使用してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 9アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
3日に性交渉があり21時間後に産婦人科にて受診し、緊急避妊法としてプラバノールを4錠処方されました。
その後すぐに2錠服用し、12時間後に更に2錠服用しました。
私が性交渉をし、避妊に失敗した日は排卵期前後(生理開始から13,4日経過)に当たるいわゆる「危険日」なのですが、排卵期前後での服用でも避妊効果は望めるのでしょうか?
色々な所を見ていると、排卵期での服用はより妊娠しやすくする等の情報があり、不安になりました。
初めての服用で、無知でお恥ずかしい限りですが…ご回答宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 604先生じゃなくて、ごめんなさい。
ただプラノバールの処方を受けただけですか?受診時に超音波検査はしなかったのでしょうか…
排卵前なら、かなりの確率で避妊は成功します。引き続き、低用量ピルを開始することをお勧めします。
排卵後だと、排卵前に比べると成功率は落ちますが、ヤッペ法を正しく行っているので、妊娠しやすくなることはありません。後は運に任せて経過を見るしかありません。
「初めての服用で…」と書いてありますが、最初で最後にしてくださいね。運良く消退出血があったら、唯一の信用できる避妊方法である、低用量ピルを開始してください。
ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損がなくても妊娠してしまうことを認識してくださいね。破損したら、癌やエイズを含む、感染症の心配をしてください。役に立った! 0むく様、ご丁寧な回答ありがとうございます。
はい、理由をお話したら同意書を書いたり緊急避妊法の説明書を渡されて処方されたのみで、超音波検査はありませんでした。
3週間経っても生理が来なかったり調子が悪かったらまた来てください…と。
そうなんですか…排卵前か後は私の周期は少しだけずれやすいので微妙な時期ですが、今回の服用は間違った方法ではなかったんですね。
現在、生理前のようなだるさや下腹部の張りがあるのですが、これは生理前だからなのか、プラバノールの作用でホルモン濃度が変わったからでしょうか?
はい、ありがとうございます。
避妊に対する知識や軽視が今回の服用に至りました。
今後は避妊をしっかり勉強し、より確実な方法で行います。
詳しく教えてくださってありがとうございました!
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
アフターピル服用目的の方全例に超音波検査は行いません。
ましてや排卵日前後ならいずれにしても服用するべきタイミングです。
ただ、大事な事は今後です。
むくさんのアドバイス通り、確実な避妊は継続した低用量ピルの服用以外ありません。
この機会に是非前向きにご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。38歳の独身会社員です。31歳のときにチョコレート脳腫の手術(4センチ)を行い、症状の分類としては3段階目でした。その後、7年間オーソMを服用してきましたルナベルに移行しようかと考えていますが、人間ドックで加齢による無症候性脳梗塞が見つかりました。
かかりつけの医師は今後の服用については問題ないといいますが、先生はどう思われますでしょうか?
色々と婦人科と脳外科の先生に聞きましたが、脳外科の先生は
ピルが直接の原因ではないと思うと。早い人なら30代後半から加齢ででるものだと言う意見でした。
婦人科の先生には数人聞いてみましたが、ピルをやっても問題ないという先生と、やらないという先生に分かれてしまって、悩んでいます。
もし服用するならルナベルに変更しようと思いますが、
2月7日にオーゾMを中断していますので、始めるとしたら次の生理から3日目が服用開始するのがいいのでしょうか?
普段から腹部の痛みとひきつれがあり、可能なら服用したほうがいいのではと個人的には考えているのですが。。。。
どうかご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 501先生じゃなくて、ごめんなさい。
オーソMとルナベルは、全く同じピルです。自費か保険適応かの違いだけで、変更しても何も変わらないです。
変更するなら、黄体ホルモン単剤のディナゲストを検討してみてはいかがでしょうか?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
原因がいずれにしろ、細かい梗塞が見つかったなら症状が無くてもピルの服用はお勧めしません。
ただ、内膜症が再発しても困ります。
むくさんのアドバイス通り、費用はかかりますがディナゲストをお勧めします。
自然な月経を放置するのだけは避けましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。38歳の独身会社員です。31歳のときにチョコレート脳腫の手術(4センチ)を行い、症状の分類としては3段階目でした。その後、7年間オーソMを服用してきましたルナベルに移行しようかと考えていますが、人間ドックで加齢による無症候性脳梗塞が見つかりました。
かかりつけの医師は今後の服用については問題ないといいますが、先生はどう思われますでしょうか?
色々と婦人科と脳外科の先生に聞きましたが、脳外科の先生は
ピルが直接の原因ではないと思うと。早い人なら30代後半から加齢ででるものだと言う意見でした。
婦人科の先生には数人聞いてみましたが、ピルをやっても問題ないという先生と、やらないという先生に分かれてしまって、悩んでいます。
もし服用するならルナベルに変更しようと思いますが、
2月7日にオーゾMを中断していますので、始めるとしたら次の生理から3日目が服用開始するのがいいのでしょうか?
普段から腹部の痛みとひきつれがあり、可能なら服用したほうがいいのではと個人的には考えているのですが。。。。
どうかご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 501先生じゃなくて、ごめんなさい。
オーソMとルナベルは、全く同じピルです。自費か保険適応かの違いだけで、変更しても何も変わらないです。
変更するなら、黄体ホルモン単剤のディナゲストを検討してみてはいかがでしょうか?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
原因がいずれにしろ、細かい梗塞が見つかったなら症状が無くてもピルの服用はお勧めしません。
ただ、内膜症が再発しても困ります。
むくさんのアドバイス通り、費用はかかりますがディナゲストをお勧めします。
自然な月経を放置するのだけは避けましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40歳、出産は1度あります。子宮筋腫の月経量が
多いのでマーべロン28を服用しています、現在
11シート目の19日目まで飲みました。
服用開始直後は時々中間期あたりに不正出血が
ありましたが、ここ3カ月くらいは順調でした。
今回のシートで、3週目に入ったころから
ごく少量の、薄いピンク色の出血がもう5日間
続いています。1日の間でも出たり出なかったり、
ティッシュに拭いてついたり、つかなかったりの
レベルです。
なかなか止まらないので心配しています。
来週にはおそらく疑似生理?が来ると思いますが
それでいったんリセット?みたいな形になる
のでしょうか?
4月3日に再診予定です。前回は1月上旬に
内診、エコーをしていて異常なし。がん検診は
昨年9月にやっています。
役に立った! 0|閲覧数 668先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量ピルに不正出血は付き物です。出血の有無に左右されず、規則的に飲むことが大切です。定期的な検診を受けているなら、なおさら心配ありません。
エムエムさんが書いている通り、生理がくれば次のシートには解消しているはずです。3週目なら中断することも可能ですが、曜日が変わってしまうので、シート通りに飲み続けるほうが無難です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ピルに不正出血はつきものです。
体に害も支障もありませんのでそのまま継続内服をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40歳、出産は1度あります。子宮筋腫の月経量が
多いのでマーべロン28を服用しています、現在
11シート目の19日目まで飲みました。
服用開始直後は時々中間期あたりに不正出血が
ありましたが、ここ3カ月くらいは順調でした。
今回のシートで、3週目に入ったころから
ごく少量の、薄いピンク色の出血がもう5日間
続いています。1日の間でも出たり出なかったり、
ティッシュに拭いてついたり、つかなかったりの
レベルです。
なかなか止まらないので心配しています。
来週にはおそらく疑似生理?が来ると思いますが
それでいったんリセット?みたいな形になる
のでしょうか?
4月3日に再診予定です。前回は1月上旬に
内診、エコーをしていて異常なし。がん検診は
昨年9月にやっています。
役に立った! 0|閲覧数 668先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量ピルに不正出血は付き物です。出血の有無に左右されず、規則的に飲むことが大切です。定期的な検診を受けているなら、なおさら心配ありません。
エムエムさんが書いている通り、生理がくれば次のシートには解消しているはずです。3週目なら中断することも可能ですが、曜日が変わってしまうので、シート通りに飲み続けるほうが無難です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ピルに不正出血はつきものです。
体に害も支障もありませんのでそのまま継続内服をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすいません。
マーベロンを飲み始めて6シート目です。今AM5:00に飲んでいます。AM2:00に変更したいのですが普通に時間を早めて飲むだけでいいのでしょうか。どうしたらいいのかわかりません。初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 352先生じゃなくて、ごめんなさい。
早める分には、いきなり希望の時間に変更して構いません。(逆は、飲み遅れと同じなので困ります)
2時と決めたら、今後は2時を定時として継続内服してくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
その時間で定期的に服用を継続して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすいません。
マーベロンを飲み始めて6シート目です。今AM5:00に飲んでいます。AM2:00に変更したいのですが普通に時間を早めて飲むだけでいいのでしょうか。どうしたらいいのかわかりません。初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 352先生じゃなくて、ごめんなさい。
早める分には、いきなり希望の時間に変更して構いません。(逆は、飲み遅れと同じなので困ります)
2時と決めたら、今後は2時を定時として継続内服してくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
その時間で定期的に服用を継続して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
そちらでピルを処方して頂いている25歳女です。
先月後半に、下痢、下血、腹痛、発熱の症状を起こし病院にかかり虚血性大腸炎と診断されました。
マーベロン28を服用していたので、恐らくそれが原因ではないかとの事です。
今は一旦、ピル服用を大腸炎でかかった医師の判断で中止しているのですが、
今後のピルの再開について悩んでいます。
大腸炎でかかった医師は「ピルについてはピルを貰っている婦人科で聞いて欲しい」との事です。
今後またピルを飲み始めても虚血性大腸炎の再発などの問題がないのか心配です。
(勿論ピルを飲む限り虚血性の病気のリスクは通常よりあるんだろうと思いますが、
他のピルを飲まれている女性と同程度のリスクなのか、それとも私の場合はもっと高くなるのか)
ピルは避妊や生理日の管理、肌にもいいし、不正出血も防げるので、出来れば今後も飲みたいのですが…。
ピルが原因?で起こした虚血性大腸炎を治療後、またピルを服用し始めてもいいのでしょうか?役に立った! 2|閲覧数 5170追記です。
私は今肌の為に処方薬のビタミン剤、シナールを服用しています。
先ほどネットで記事を発見し気になったのですが、ピルとビタミン剤の飲み合わせに問題があるとかないとか…。
具体的には、ピルの効果を高めて低容量でも高容量なみの副作用が出るとか、血栓症のリスクをあげるとかです。
虚血性大腸炎に関係があるとお考えでしょうか?
また関係があるとしたら、シナールもピルも飲み続けたいのですが、
何か解決策はあるでしょうか?役に立った! 0先生は毎日回答に来られているのに私の質問にレスを貰えないので、見落とされたかなと思ってしまいました。
過去の質問が溜まっていたのですね。失礼しました。役に立った! 0ご意見番さんご指摘有難うございました。
ちっちさん、当院の患者さんですからピルに関する相談は遠慮なく直接お電話でも良いですよ。
虚血性大腸炎とピルの関連については、考えにくいですね。
その際に凝固系の血液検査をしたでしょうか?
主治医がピルによると診断したなら、血栓症を発症したという診断根拠になる血液検査のデータをいただければ幸いです。
基本若年である事、もしピルによる血栓が出来たなら、腸の動脈の前に、下肢の静脈などもっと詰まりやすい場所があります。
それらの理由でピルは影響ないと推測されますが、検査で血栓量リスクが高いなら継続服用勧めることは出来ません。
又ビタミン剤は併用問題ないですよ。
では、主治医に確認してから又ご相談くださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、レスをありがとうございます。
そちらにかかっている場合、「そちらにかかっているのですが院長先生お願い出来ますか?」とお電話してもよろしいのでしょうか?
だとしたらとても助かります。
また、ピルの影響ではないのでは、とお考えで救われました。
血液検査はしましたが、凝固系?の検査はしていないと思います。
説明はいつも割ときちんとしてくれる病院なのですが、そのような説明を受けなかったので。
主治医は「恐らく」ピルではないかという感じでした。
大腸内視鏡で腸の曲がってる辺りに炎症?が起きていたのでそれで診断されました。
院長先生の言われている事のほうが信憑性あるように感じました。
なのでもう一度ピルの服用を試してみようかと思います。
ビタミン剤についても問題ないとの事ありがとうございます。
次回生理から残っているピルで再開してみたいと思います。
それにあたって、主治医に凝固系の血液検査はしたかどうかの確認は取るべきでしょうか?
取って、していないようだったら今からでもするべきでしょうか?
今からじゃ遅いでしょうか?役に立った! 0いちいち内視鏡の主治医お伺いをたてて聞いても、又同じ事を言ったり聞いたりしなければならないので、血液検査の件を含めて一度相談にいらしてみて下さい。
電話相談は原則ナースで、対応できない場合のみ僕自身が対応します。
では、ご検討ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
そちらでピルを処方して頂いている25歳女です。
先月後半に、下痢、下血、腹痛、発熱の症状を起こし病院にかかり虚血性大腸炎と診断されました。
マーベロン28を服用していたので、恐らくそれが原因ではないかとの事です。
今は一旦、ピル服用を大腸炎でかかった医師の判断で中止しているのですが、
今後のピルの再開について悩んでいます。
大腸炎でかかった医師は「ピルについてはピルを貰っている婦人科で聞いて欲しい」との事です。
今後またピルを飲み始めても虚血性大腸炎の再発などの問題がないのか心配です。
(勿論ピルを飲む限り虚血性の病気のリスクは通常よりあるんだろうと思いますが、
他のピルを飲まれている女性と同程度のリスクなのか、それとも私の場合はもっと高くなるのか)
ピルは避妊や生理日の管理、肌にもいいし、不正出血も防げるので、出来れば今後も飲みたいのですが…。
ピルが原因?で起こした虚血性大腸炎を治療後、またピルを服用し始めてもいいのでしょうか?役に立った! 2|閲覧数 5170追記です。
私は今肌の為に処方薬のビタミン剤、シナールを服用しています。
先ほどネットで記事を発見し気になったのですが、ピルとビタミン剤の飲み合わせに問題があるとかないとか…。
具体的には、ピルの効果を高めて低容量でも高容量なみの副作用が出るとか、血栓症のリスクをあげるとかです。
虚血性大腸炎に関係があるとお考えでしょうか?
また関係があるとしたら、シナールもピルも飲み続けたいのですが、
何か解決策はあるでしょうか?役に立った! 0先生は毎日回答に来られているのに私の質問にレスを貰えないので、見落とされたかなと思ってしまいました。
過去の質問が溜まっていたのですね。失礼しました。役に立った! 0ご意見番さんご指摘有難うございました。
ちっちさん、当院の患者さんですからピルに関する相談は遠慮なく直接お電話でも良いですよ。
虚血性大腸炎とピルの関連については、考えにくいですね。
その際に凝固系の血液検査をしたでしょうか?
主治医がピルによると診断したなら、血栓症を発症したという診断根拠になる血液検査のデータをいただければ幸いです。
基本若年である事、もしピルによる血栓が出来たなら、腸の動脈の前に、下肢の静脈などもっと詰まりやすい場所があります。
それらの理由でピルは影響ないと推測されますが、検査で血栓量リスクが高いなら継続服用勧めることは出来ません。
又ビタミン剤は併用問題ないですよ。
では、主治医に確認してから又ご相談くださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、レスをありがとうございます。
そちらにかかっている場合、「そちらにかかっているのですが院長先生お願い出来ますか?」とお電話してもよろしいのでしょうか?
だとしたらとても助かります。
また、ピルの影響ではないのでは、とお考えで救われました。
血液検査はしましたが、凝固系?の検査はしていないと思います。
説明はいつも割ときちんとしてくれる病院なのですが、そのような説明を受けなかったので。
主治医は「恐らく」ピルではないかという感じでした。
大腸内視鏡で腸の曲がってる辺りに炎症?が起きていたのでそれで診断されました。
院長先生の言われている事のほうが信憑性あるように感じました。
なのでもう一度ピルの服用を試してみようかと思います。
ビタミン剤についても問題ないとの事ありがとうございます。
次回生理から残っているピルで再開してみたいと思います。
それにあたって、主治医に凝固系の血液検査はしたかどうかの確認は取るべきでしょうか?
取って、していないようだったら今からでもするべきでしょうか?
今からじゃ遅いでしょうか?役に立った! 0いちいち内視鏡の主治医お伺いをたてて聞いても、又同じ事を言ったり聞いたりしなければならないので、血液検査の件を含めて一度相談にいらしてみて下さい。
電話相談は原則ナースで、対応できない場合のみ僕自身が対応します。
では、ご検討ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。