女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
25601~25610件/ 38487件中 を表示中です
-
こんにちわ。
トリキュラー28の服用開始して今2シート目です。
気になることがありましてご相談させていただきます。
まずトリキュラーを飲み始めてから体重が3キロ増えてしまいました。ピルを飲むと太りやすいと聞いていたので気をつけていたのですが・・(普段はそんなに体重に変動はありません。)また、肌荒れが普段より気になります。
他の副作用は特になく、生理もきちんときました。(普段は不順でした。)
ピルを飲む目的は避妊と肌荒れ改善に効果を期待したので、トリキュラー服用後にマーベロンの存在を知りそちらも試してみたい気持ちがあります。ただマーベロンは男性ホルモンを抑えるとゆうことで性欲減退や副作用がでやすいとも聞きます。
トリキュラーも飲んでいくうちにニキビなど肌荒れに効果が出ることがあるものでしょうか?3シートくらいは続けないと自分にあっているか、自分への効果はどうなのかわからないものでしょうか・・・。
トリキュラーとマーベロンの両方の服用をご経験の方がいらっしゃったら是非ご意見伺いたいです!!
長くなってしまいましたがよろしくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 6216先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルが身体になじむまでに3シートと言われていますが、もう手持ちがなくて、マーベロンを使ってみたいなら変更してもいいと思います。やはりなじむまでに3シートですが、にきびに効果が出るまでには4〜6シート、様子を見てください。
ピルは水分貯留作用があるので…いわゆる『むくみ』で、2kg程度、体重増加することがあります。それ以上はピルのせいではないと思います。マーベロンは、他のピルより『むくみ』はマシと言われています。漢方薬か、にきびにお悩みなら併用するとむくみにも効果がある薬があります。
あまり深く考えずに、とりあえず変更してみて、前と比べてどうかな?くらいでいいと思いますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
3シート服用後体調の回復がないなら、マーベロンに変更、更に、漢方薬やにきび治療にも使用するアルダクトンという薬剤の併用も良いでしょう。
主治医が対応できるかどうか不明ですが、質問してみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在、25週の妊婦です。頸管無力症と切迫早産で24時間点滴しています。
先程、新人の看護師さんが、点滴が詰まったと言い出して針をいきなりぬかれてしまいました。(ピーピー音がなったので焦っていました)その抜いたときにいつもならアルコール消毒の脱脂綿で押さえてくれるのですが、その看護師さんは今までしていた点滴のテープで押さえました。
止血する絆創膏も貼らずに、すぐその下辺りに点滴したのですが、何か菌に感染しないか心配です。
それと、カンジダに掛かり膣錠を一度入れてもらい塗り薬を貰い終わってしまいました。
医師に治ったか診てほしいと話したんですが、診ただけでした。
きちんと検査してほしいとなかなか言いづらくて。
見ただけで完治しているとわかるものですか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1287今の週数から入院はものすごいストレスですね・・・。
心中お察し致します。
細かい事に色々気になりやすくなり、余計ストレスも溜まると思いますが、何があっても赤ちゃんの為と思って何とか最低でも33週位までは頑張って下さいね。
看護師の行為は問題有りですが、実際は血液感染を引き起こす程の処置ではありません。
カンジダは妊娠中は良くなる病気です。
自覚症状が無いなら放置していても構いません。
おりものの量やかゆみが気になるなら、遠慮なく主治医に告げて診察をしてもらいましょう。
胎児への影響は出産時以外はありません。
(それでも大きな影響はありません)
では、頑張って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ありがとうございます。
あれから、ようやく30週近くなりウテメリンの量も減ってきて少しづつ退院の希望が湧いてきました。
あれから、突然デコルテ〜胸にかけて大量に湿疹のようなものが出来てしまい、入院中というのもあり、皮膚科の先生に診てもらったのですが、ニキビと言うことで、朝はゲンタシン軟膏、夜はニゾラールクリームを塗っています。
顔にも大量にニキビが出来てしまい同じように塗っています。顔は治りもせず、酷くなりもせず現状維持という感じですが、(ただ皮脂がかなり多くなり、洗顔後もすぐにベタベタになってしまいます)胸元が次々と増えてしまい、とても見れる肌ではないです。
満天の星空のようになってしまいました…
こういった肌荒れは妊娠中は諦めるしかないのでしょうか?
産後もこのままだと思うと本当に憂鬱です。
宜しくお願いします。
役に立った! 0デコルテから胸の部分、背中の部分、顔の下半分にできる吹き出物は、男性ホルモン活性による影響を考えます。
妊娠後期にその様な状態になった事は不明ですが、出産後に劇的に改善する可能性もあります。
妊娠中の肌荒れは仕方ないので、あまり気にしすぎない方が良いでしょう。
出産後改善ない場合は、授乳半年以降から低用量ピルの服用をしましょう。
第3世代マーベロンというピルがお勧めです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。いま妊娠8ヶ月目の者です。
妊娠前は酷いにきびに悩まされていたのですが、妊娠してから
まったく出来なくなりました。理由はなぜなのでしょうか?
出産後もこのまま肌荒れのない生活を送るには、擬似妊娠の状態にさせるピルの服用がいいのでしょうか?教えて頂きたいです。役に立った! 0りんこさんへ
ご自身の質問は新規投稿してください。他の方のスレッドにぶら下がる掲示板ではありませんので。役に立った! 0りんこさん次回からは必ず新規投稿からお願い致します。
妊娠の影響だけかどうかは微妙ですが、男性ホルモン活性を抑える事が改善の近道です。
産後半年経過したら低用量ピルは服用開始可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい所失礼致します。今行ってる病院はまだ2回目で2回とも先生が違い、大きい病院なので流れ作業のようにさっさと終わりにされてしまい不安になってしまい投稿させて頂きました。先日カンジダと診断されました。受診した時は痒かったのですが結果を聞きに行った時は全く痒みがなくなっていました。菌は少ないけどまだいるそうでフロリード膣坐剤を頂きました。症状がなくても10日間は入れ続けなければいけないものですよね?!
ここ1、2ヶ月ほど生理が終わり1週間後に不正出血がでます。量が少ない時や生理のように量が多い鮮血がでる事もあります。出血した日でも膣剤は入れるべきでしょうか?
カンジダは男性も治療が必要だとネットで目にした事があります。また反対に症状がなければ治療する必要はないとも見ました。どちらが正しいのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。ご返信頂ければ幸いです。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3212失礼します。私もカンジダを何度か体験しています。
カンジダは風邪のようなもので誰もが持っている菌なので誰もがなる病気です。
症状が無いなら膣錠は入れなくてもいいです。
余った分は、又症状が出たときに使えます。症状があるときに使う、(頭痛があるときに鎮痛剤)こんな感じでいいと思います。
あと、カンジダは性病ではないです。性病とは性行為を通じて移る病気を指しますから。
男性がカンジダを発症しても(滅多に発症しないらしいですが)それがあなたから移ったという事は断定できないと思いますよ。
大目の出血がある場合膣錠は入れても出てきてしまうので意味がないです。
不正出血は膣錠を入れた時に傷がついたりして出る事は珍しくはないですが入れていない時の不正出血は・・・ピルは飲まれていませんよね?
すいません、私にはここまでしかわかりませんが参考程度に。
上記のレスは全てこちらの過去ログからの引用です。
先生からのレスは1週間以上かかると思いますがお待ちください。役に立った! 2匿名さん、レス有り難うございました。
Yさん、カンジダは自覚症状がなくなった時点で治療終了となります。
全部薬を使用する必要はありません。
カンジダは性交渉関係なくなる時はなります。
あまり神経質に考えずうまくおつきあいして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。匿名さん、先生ありがとうございました。
ご返信頂けたので薬はとっておき、また症状が出たら使えるように保管致しました。もう1つ質問があるのですが、不正出血が気になり、病院へ行って何でもないと診断され特に処置してもらえない場合は、自分から出血止めやホルモン剤などを処方して頂くように言ったほうがよいでしょうか?どうしてもさら〜っと終わりにされてしまう事が多く不安なもので…
宜しくお願い致します。役に立った! 0きちんと不安を解消させてもらえない施設に通院する必要はありません。
別の施設で相談しましょう。
ホルモン剤の服用などの必要性があれば当然処方されます。
普段から低用量ピルの服用をするのも良いと思います。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
少し前、近くの産婦人科に、ピル処方の相談に行きました。
「避妊のためピルを処方していただけたら・・・」というと、すぐ渡してくださり、いつから飲むようにとの指示をいただいたのですが、説明書などは「読んでおいてね」ということで問診、血圧測定はありませんでした。(血液検査はありました)
あとから説明書を読むと、「せんきあんてん、星形閃光などの症状がある片頭痛のある人は使えない」とありました。
私はたまにですが、カメラのフラッシュを見た後のような、視界に残った光?のようなチカチカしたものが見え、30分後位にそれが消えると頭痛が来るのですが、この症状は、この「せんきあんてんや星形閃光」にあてはまるのでしょうか?
また、この「せんきあんてん、星形閃光のあとの片頭痛」は、どういう理由で使えないのでしょうか。血圧の関係でしょうか?もしそうだとしたら、血圧が正常なら使用できるということでしょうか?
また、「子宮けいガンなどの疑いのある人」のも使えないことになっていましたが、これは、処方前に検査しないものなのでしょうか?(妊娠初期に検査したと思いますが、すでに産後10カ月ほどになります)
結局、体のほかの事情から、今はピルを服用するのを少し延期することになったのですが、また相談するときのために、教えていただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 382そうですね。その症状は片頭痛の前駆症状になります。
ただ、発作の頻度がピル服用により増加しないなら当院では慎重に処方するようにしております。
発作の頻度が増加する場合は稀に脳卒中のリスクが増加するので要注意です。
子宮頸部がんはピル服用関係なくHPVというウイルスの感染が原因のがんです。
定期的な検診だけしていれば良いですよ。
血圧測定をせずに、血液検査をするクリニックではあまりピルのことをきちんと理解していないクリニックの可能性が高いです。
もっとピルに精通した施設に変更して相談する事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
少し前、近くの産婦人科に、ピル処方の相談に行きました。
「避妊のためピルを処方していただけたら・・・」というと、すぐ渡してくださり、いつから飲むようにとの指示をいただいたのですが、説明書などは「読んでおいてね」ということで問診、血圧測定はありませんでした。(血液検査はありました)
あとから説明書を読むと、「せんきあんてん、星形閃光などの症状がある片頭痛のある人は使えない」とありました。
私はたまにですが、カメラのフラッシュを見た後のような、視界に残った光?のようなチカチカしたものが見え、30分後位にそれが消えると頭痛が来るのですが、この症状は、この「せんきあんてんや星形閃光」にあてはまるのでしょうか?
また、この「せんきあんてん、星形閃光のあとの片頭痛」は、どういう理由で使えないのでしょうか。血圧の関係でしょうか?もしそうだとしたら、血圧が正常なら使用できるということでしょうか?
また、「子宮けいガンなどの疑いのある人」のも使えないことになっていましたが、これは、処方前に検査しないものなのでしょうか?(妊娠初期に検査したと思いますが、すでに産後10カ月ほどになります)
結局、体のほかの事情から、今はピルを服用するのを少し延期することになったのですが、また相談するときのために、教えていただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 382そうですね。その症状は片頭痛の前駆症状になります。
ただ、発作の頻度がピル服用により増加しないなら当院では慎重に処方するようにしております。
発作の頻度が増加する場合は稀に脳卒中のリスクが増加するので要注意です。
子宮頸部がんはピル服用関係なくHPVというウイルスの感染が原因のがんです。
定期的な検診だけしていれば良いですよ。
血圧測定をせずに、血液検査をするクリニックではあまりピルのことをきちんと理解していないクリニックの可能性が高いです。
もっとピルに精通した施設に変更して相談する事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
漢方の桂枝茯苓丸をニキビ治療で飲もうとおもっています。調べてみるとLHの分泌を助けるとかいてあったのですが、前血液検査をした際わたしは LH12.8 FSH2.8 という結果でした。これは飲んだら逆効果になるということでしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 396その数値は典型的な排卵障害のパターンですね。
男性ホルモン活性が高いとにきび増加の原因にもなります。
漢方薬の服用で改善する可能性は低いです。
低用量ピルの服用更に、アルダクトン併用療法が一番効果の期待が出来ると思います。
通院可能なら保険証持参して相談にいらしてみてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
16才の娘が60日、月経がないため婦人科に行くとプラノバール配合錠を7日分処方してもらいました。
飲み終わってから月経があると言われたのですが、16才でこの薬は大丈夫ですか?
また、7日で飲むのを止めてもリバウンドなどはありませんか?
よろしくお願いします。役に立った! 7|閲覧数 44431先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラノバールは治療で用いられる、代表的な中用量ピルです。何歳からという定義は知りませんが、12歳くらいでも処方されています。16歳なら小児の扱いではありませんし、全く問題ないと思います。副作用だ出たら、症状に対する薬(頭痛には鎮痛剤、という感じ)を追加処方してもらってください。
内服終了して3日後くらいに生理が起こるはずですが、7錠は最低限のギリギリなので…もし1週間待っても生理にならなかったら、改めて受診してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、返信ありがとうございます。
昨日から飲み始めました。
今朝、少し胃が気持ち悪いと言ってましたが
食事をしたら治りました。
7日間飲んでみて様子を見ようと思います。
役に立った! 29日から基礎体温をつけはじめました。
9日、36.25
10日、36.5
11日、36.25
12日、36.2
9日からプラノバール配合錠を夜8時に飲み始めました。
初めて飲んだ次の日に高温になったのに
次の日には低温に戻ってしまいました。
これは異常でしょうか?
また、1日目に胃が具合悪くなったので
2日目から胃薬と一緒に飲んでます。
それが影響していますか?
よろしくお願いします。役に立った! 2むくさんレス有り難うございました。
よこさん、プラノバールを服用すると通常基礎体温は上昇するはずです。
あまり体温を気にせず全て服用して経過を見ていれば良いと思います。
今後受験等で、不順が気になるなら普段から低用量ピルの服用に切り替えてみてはいかがでしょうか?
欧米先進国では、高校生、大学生学生さんはピルが無料で処方されて服用出来る国の方が多いくらいです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。30〜35日周期で生理がくる生理不順なのですが、先月の30日に通常の生理の6〜7日目に出る黒い血が出始め、10日以上続きました。
心配になって昨日産婦人科に行った所、生理ではないと診断され、プラノバール配合錠と5日分処方されました。
昨日早速食後に1錠飲んだのですが副作用のためか、すぐに眠気が来て寝てしまいました。
本日の早朝に吐き気で目が覚め、嘔吐を3回繰り返し吐き気が止まりません。
病院に電話した所、そんなにひどい症状は初めてだといわれました。
体が慣れるまでだからと言われ、ナウゼリンの座薬を入れてでも飲み続けるよう指示されたのですが、こんなにひどいものなのでしょうか?
結構、体がしんどいのですが…役に立った! 6ももさんへ
規約を守って、ご自身の質問は新規投稿してくださいね。類似の質問にぶら下がる掲示板ではありませんので。役に立った! 4むくさんご指摘有り難うございます。
ももさん、プラノバールはどうしても吐き気の副作用があり、ひどい人だと生活に支障が出る場合もあります。
とりあえず5日だけですから、頑張って服用するかどうしても辛いなら中断して他の種類の薬剤に変更してもらいましょう。
大事な事は、今後どうコントロールするかです。
プラノバール服用しても一時的ですから、あまり意味はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。半年前に 生理が1ヶ月くらい1続いたので 病院に行き ブラビノーバル配合錠28日分 処方していただいたのですが 飲まないまま 当日止まりました 今回 また 止まらなくなり 3週間くらいになります。 診察を受けないまま 以前の薬を飲んでも大丈夫でしょうか .。。?
服用している間 止まっても 28日分飲みきった方が良いのでしょうか?役に立った! 1ななさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してください。他の方のスレッドにぶら下がると、読みにくいです。薬の名前が違いますよね?役に立った! 4ごめんなさい…
初めてなので よくわからなくて。。。
薬の名前は同じです。書き間違えてましたね。。。。役に立った! 0ななさん、次回からは新規投稿でお願いします。
不正出血の原因がただのホルモンバランスの異常なら、一時的で又出血する可能性があります。
それまでは、プラノバール服用せずに経過観察をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。7月28〜8月2日に生理が来るのが嫌で、婦人科へ行き、プラノバールを14日分もらいました。いつから飲めば8月2日まで来ないのか忘れてしまい・・・教えてください。
ちなみに、月経周期がバラバラで前回は35日。その前は50日、その前は39日です。役に立った! 0トモさんへ
ご自身の質問は新規投稿してくださいね。他のスレッドにぶら下がるのではなく、新スレッドを立ててください。その際に、こちらは削除してくださいね。役に立った! 1トモさん、次回からはご自身の質問は新規投稿でお願いします。
7月19日の月曜日から8月1日まで服用が正解です。
今すぐ妊娠希望がないなら、普段から低用量ピルの服用を検討して下さい。
普段から周期調整も可能になります。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4月17日に手術を受けました。
1週間後(4/24)の診察では異常なしと言われました。
1ヶ月後(5/22)の診察時に出血が見られたので、
取り残しがあるのかもしれない、と言われました。
しばらく子宮収縮剤を飲んで1週間後(5/29)に診察がありました。
まだ、茶色の出血が続いていましたが、
もう1週間同じ薬を飲んで2週間後(6/11)に診察することに
なりました。
6/11の診察の時には陽性反応がでているが
出血は止まっていまので、
医師に再手術は延期と言われました。
2週間後(6/25)、診察したときには
前回よりも薄くなっているが
陽性反応が出ていると言われ、再手術を薦められましたが
もう2週間様子をみてもらうことになりました。
この診察の後、6/28〜7/3まで生理がありました。
7/9に診察にいくと、
すぐには陽性反応は出なくて、
医師からも「反応が出なくなったから大丈夫。」と
言われた直後、エコーを見ながら
「これ、怪しいなぁ。何か残ってる」と言われました。
エコーを見ている間に、とてもうっすらと
陽性反応が出てきたとも言われました。
術後、前回の診察まで一貫して
「エコーを見る限りでは何も残っていない」と
言っていたのに、急に「怪しいものが見える」と
言い出しました。
医師は、「出血が止まれば、陽性反応がでるとこはない」
と言ったり
「陽性反応が出ている間は生理はこない」
と言ったりしましたが、診察のときに
「生理はきたか?」とたずねることもありました。
結局、もう再手術するしかないといわれましたが、
生理がきた今、
本当に再手術をする必要があるのでしょうか?
医師は「再手術するほうが早い」としか言いません。
何が「早い」のでしょうか?
不安に思い、質問すると半分怒ったように
答えられるので、つっこんで質問もできません。
返ってきた答え通りにもなっていません。
どうか、至急、教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1765先生からのレスを頂くには、1週間以上は待つ必要があります。お急ぎでしたら、他を利用してくださいね。
役に立った! 0レス、ありがとうございます。
むくさんはよく質問にお答えされていますよね。
むくさんのわかる範囲でいいので
何かご意見いただけませんか?役に立った! 0むくさんにレス催促するとスルーだよ。何か書いてほしいなら、訂正したほうがいいんじゃない。
役に立った! 0何の手術か書いてありませんし、もし中絶手術のことならピルを飲んでいないので当然かな…と思って、コメントしようがありません。
役に立った! 0案内人さん、ご指摘ありがとうございます。
むくさん、ありがとうございます。
中絶手術です。
手術後、ピルは処方されませんでした。
抗生物質と子宮収縮剤だけでした。
役に立った! 0中絶手術の後は、1週間以内に低用量ピルを開始します。
中絶手術は手探り状態で行うので、失敗ではなくても子宮の中に取り切れない物が残ってしまうことは否定できません。そこで、低用量ピルの出番です。子宮の回復を促し、内容物を排出させます。ホルモンバランスが整い、1ヶ月で生理周期も回復するので、中絶後の生理が来ないというトラブルも有り得ません。まずは治療として3シート、その後も妊娠する環境になるまでは唯一の避妊方法として低用量ピルを飲むべきです。
…という流れです。なので、ピルを飲んでいないのでしたら、残った物が子宮に滞留していることは想像つきます。中絶手術するだけで、低用量ピルの指導をしない無責任な婦人科にかかってしまったのは、不運でしたね。
他の婦人科で相談して、とりあえず中用量ピルで強制的に生理を起こして、それでも再手術が必要かどうか尋ねてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、低用量ピルは避妊だけのものではありません。生理周期が整う&自分で生理の日程を決められる、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、更年期障害の予防と症状緩和…など、書ききれないほどのメリットがたくさんあります。
中絶という辛い経験を二度としないためにも、今後は低用量ピル以外の避妊方法は信用しないでくださいね。役に立った! 0むくさん、重ねてありがとうございます。
私のかかった病院では、術後は抗生物質と子宮収縮剤しか処方されませんでした。
この子宮収縮剤を飲むと出血が止まってしまい、医師の言っていること(出血とともに、残っているものが出る)と、処方された薬の効果が逆で不安になり、たずねたこともあったのですが・・・
術後の生理は6月末にきました。
その後も、陽性反応がすごくうっすら出ると言われ、「いい加減手術しようよ」と呆れ顔で言われました。
生理がこないので、「ピルのような薬で生理を起こさせて、残っているものを外には出せないのですか?」とたずねたら、
「そんなもんはないよ!」と怒られました。
先日、別の病院で見てもらいました。
エコーで見たら、「通常の子宮内膜の見え方とは少し違うけど、これが残っているものかどうかはわからない。
採血してHGCの値を見てから手術が必要かどうか見てみよう。」と言われました。
この病院で、継続してみてもらおうと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
中絶手術後から2ヶ月経過しても妊娠反応が陽性に出る場合は、明らかに絨毛遺残でしょう。
ピルの服用をきちんとしても出血が起こらなかったり、出血しても絨毛が残るなら再手術が必要になります。
今のクリニックでのHCGの数値を確認して方針を決めてもらいましょう。
今後は必ず低用量ピルの継続内服をして下さいね。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在9カ月の赤ちゃんがいますが、母乳の量が減ってきたため、二週間ほど前に卒乳し、授乳をやめました。
生理は産後5カ月ごろから、数回来ています。
今後の避妊のため、ピルの相談に産婦人科に行きたいのですが、授乳終了後、どのくらい期間をあけてからのほうがよい、などはありますか?
また、生理中の受診は避けますが、生理開始から何日後くらいの受診がよい、などのめやすはありますか?
ちなみに、8年ほど前、シンフェーズ28を1年ほど服用していました。その際、しばらくめまいや吐き気がひどかったのですが、このことも一緒に伝えると、なんらかの対処はしてもらえるものでしょうか?
ご指導いただけましたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 879先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは授乳中でもお子さんが6ヶ月過ぎていれば服用できます。もう卒乳されているようですし、いつでもピルを始められます。
ピルの処方にあたっては、内診は必要ありません。問診と血圧測定くらいです。生理中でも問題なく処方してもらえます。ピルとは関係なく、婦人科検診を受けたいのであれば、生理は避けてください。
ピルを飲んでいたことがあり、副作用があったなら、今度は違うピルを選択するといいかもしれませんね。または、慣れてからは何でもなかったなら、吐き気止めを処方してもらえばいいと思います。ご自身で申し出てください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございました。
たしか、シンフェーズを飲みだして2週間くらい、吐き気などがあったように思います。それも相談してみます。
ピルは、飲みはじめたその日から、一応の避妊効果があるものでしょうか? 14日間飲み続けると確実、ということは、14日間は(ゴムなど併用でも)まったく避妊効果は期待できないのでしょうか?役に立った! 0追加で申し訳ありません。
現在、風邪薬(せきどめ、抗生物質など)と、胃炎の薬を飲んでいるのですが(あと数日で飲みきります)、なんらかの薬を飲んでいるときは、ピルの相談は待ったほうがよいでしょうか?
薬は一応のんでいますが、もう風邪症状などは落ち着いています。役に立った! 0ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。14錠さえ飲めば、以後は毎日が安全日です。飲み忘れや抗生剤併用がない限り、妊娠することはありません。
抗生剤は避妊効果を落とす可能性があるので、治療終了後からピル開始がいいと思いますが…生理直前からのスタートはトラブルの原因になるので、生理が始まってからのほうがいいです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
基本的に、月経が来たら内服開始して下さい。
抗生剤の併用は仕方ありませんが、併用後14錠実薬服用するまでの避妊効果だけ気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在9カ月の赤ちゃんがいますが、母乳の量が減ってきたため、二週間ほど前に卒乳し、授乳をやめました。
生理は産後5カ月ごろから、数回来ています。
今後の避妊のため、ピルの相談に産婦人科に行きたいのですが、授乳終了後、どのくらい期間をあけてからのほうがよい、などはありますか?
また、生理中の受診は避けますが、生理開始から何日後くらいの受診がよい、などのめやすはありますか?
ちなみに、8年ほど前、シンフェーズ28を1年ほど服用していました。その際、しばらくめまいや吐き気がひどかったのですが、このことも一緒に伝えると、なんらかの対処はしてもらえるものでしょうか?
ご指導いただけましたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 879先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは授乳中でもお子さんが6ヶ月過ぎていれば服用できます。もう卒乳されているようですし、いつでもピルを始められます。
ピルの処方にあたっては、内診は必要ありません。問診と血圧測定くらいです。生理中でも問題なく処方してもらえます。ピルとは関係なく、婦人科検診を受けたいのであれば、生理は避けてください。
ピルを飲んでいたことがあり、副作用があったなら、今度は違うピルを選択するといいかもしれませんね。または、慣れてからは何でもなかったなら、吐き気止めを処方してもらえばいいと思います。ご自身で申し出てください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございました。
たしか、シンフェーズを飲みだして2週間くらい、吐き気などがあったように思います。それも相談してみます。
ピルは、飲みはじめたその日から、一応の避妊効果があるものでしょうか? 14日間飲み続けると確実、ということは、14日間は(ゴムなど併用でも)まったく避妊効果は期待できないのでしょうか?役に立った! 0追加で申し訳ありません。
現在、風邪薬(せきどめ、抗生物質など)と、胃炎の薬を飲んでいるのですが(あと数日で飲みきります)、なんらかの薬を飲んでいるときは、ピルの相談は待ったほうがよいでしょうか?
薬は一応のんでいますが、もう風邪症状などは落ち着いています。役に立った! 0ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。14錠さえ飲めば、以後は毎日が安全日です。飲み忘れや抗生剤併用がない限り、妊娠することはありません。
抗生剤は避妊効果を落とす可能性があるので、治療終了後からピル開始がいいと思いますが…生理直前からのスタートはトラブルの原因になるので、生理が始まってからのほうがいいです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
基本的に、月経が来たら内服開始して下さい。
抗生剤の併用は仕方ありませんが、併用後14錠実薬服用するまでの避妊効果だけ気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。