女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
25531~25540件/ 38495件中 を表示中です
-
いつも貴院で処方してもらってオーソMを飲んでいたのですが、自治体の検診で子宮筋腫が発見されました。
そのときの先生に「一応禁忌となっている」といわれたのでピルをお休みして様子見をしていますが、出血も多くなり、元々内膜症があったので辛いです。
手元にある分をそのまま飲んでも問題ないでしょうか?
ここで検索をすると、先生が「筋腫でもピルは可能」と説明されていますが、病院に行くときに筋腫ができたことを説明して、先生にも内診してもらってから飲んだほうがいいですか?
別の種類のピルに変更する必要はありますか?役に立った! 0|閲覧数 899先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮筋腫にピルは禁忌とは、ずいぶん古い情報しか知らない医師ですね。日本にピルが認可された当初のガイドラインには、そのような記載があったようです。今では削除されています。
子宮筋腫は、かなりの女性が持っているので、症状の有無(生理痛、出血量など)で治療を進めていきます。よほど大きな筋腫なら手術の話が出るかもしれませんが、まずは低用量ピルによる保存療法です。粘膜下筋腫でなければ、出血量が減り、筋腫が小さくなる可能性があります。
そして…内膜症もあるなら、ピルを止めるとどんどん進行してしまいます。ピルを止めるのは、妊娠時か55歳になってから、と考えてください。ピルを止めるという話は、検診の医師が出したのでしょうか?あまりにもピルの知識がないと思います。様子を見る、って進行させてどうするんでしょう?
一番お勧めのピルは、第1世代のオーソMです。出血量が減る効果が一番高いという理由と、連続服用で生理の回数を減らせるからです。
せっかく池袋クリニックにかかっているなら、ご自身でピルに詳しくなって、ベストな治療を受けている自覚を持ってくださいね。
受診する機会があるなら、他の検診で筋腫を指摘されたことを伝えて、経過を見てもらってください。間違っても、ピルを止める指示はしませんから。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
医療者側が正しい情報提供をせずに、患者さんを不利益な状況にしてしまう。これがこの国のピル事情でもあります。
早速再開してきちんと継続内服して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在マーベロン28っを服用中です。結婚式があったため、緑色の7錠を飲まずに、2シート目を始めました。現在2シート目の2週目なのですが、最近いつもより6時間くらい遅れて飲んでしまいました。その日に少し出血があったのですが、どうしたらよいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 322先生じゃなくて、ごめんなさい。
延長すること自体が21錠までより不正出血しやすいですし、飲み遅れがあるとさらに出血しやすくなります。
少量の出血であれば、希望の日まで延長。生理並みの出血になってしまったら、諦めて中断してください。
参考までに…予定があらかじめわかっていれば、早めるほうが確実です。14錠で中断して偽薬7錠、新しいシートを始めるだけです。生理が済んでから避けたい日を迎えられますし、今回のような延長中の出血というトラブルを防げます。役に立った! 0ありがとうございます。やはり、心配だったのと、今飲んでいたピルのシートが最後だったので、病院にいきました。
むくさんのおっしゃるとおり、医者に一度7日間中断(これを生理とカウントする)して、新しいシートをはじめてはどうかと提案がありました。避妊効果には影響ないと聞いてほっとしました。ありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ころころさん、周期調整を自由にして良いのもピルのメリットのひとつです。
飲み遅れだけ気をつけて今後もうまく使用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを4年ほど続けていましたが結婚したい相手ができ、知り合いからピルをやめて1年はあけないと障害児ができてしまうといわれ服用をやめました。
やはりぴるをやめてすぐは障害児が産まれるリスクが高いのでしょうか?
あとピルをやめて1回目は生理きましたが次の生理がまだきません。
コンドームつけては性交渉はしてましたが妊娠している可能性があるのでしょうか?
ちなみにピルは最初は低容量でしたが出血量が減らなかったため中容量を飲んでました。
心配なので返信おねがいします。役に立った! 2|閲覧数 15861先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは不妊症の治療にも使われる薬剤ですから、中止してすぐに妊娠して問題ありません。必要に応じて、排卵後からピルを服用することによって妊娠しやすくする目的で使うことがあります。どこで聞いた話か存じませんが、ピルの知識が少ない、勘違いしているのではないでしょうか。
また、中用量ピルは長期的に服用するべきではありません。ホルモン量が多く、身体に負担がかかります。例えば、血栓症のリスクが高くなります。(後の妊娠や赤ちゃんへの心配は、必要ありません)
低用量ピルで出血量が減らないのは、種類の選択を間違っていたのではありませんか?特に、トリキュラーやアンジュなど第2世代のピルでは出血量の軽減は期待できませんので…もしかして?!とは思いますが。。。
中用量ピルを中断した後、1回目の生理は来たが2回目が来ない…というのは、既に妊娠しているか、中用量ピルで卵巣機能が眠ってしまい目覚めていないのかもしれません。妊娠したならそれはそれで経過を見て、そうでないなら注射などでキッチリ生理を起こしたほうがいいかもしれませんね。基礎体温をつけて、婦人科を受診してみてください。役に立った! 3返信ありがとうございます。
確か最初はトリキュラーだったと思います。
出血量がかわらないと伝えると中容量にかえますといわれました。わたしが種類を選んだわけじゃないので先生の選択が悪かったのでしょうか?
知り合いにピルは生理をむりやりなくしてるのだから1年はあけないと障害児が産まれるから妊娠したいならすぐやめたほうがいいと聞いてやめました。
実際子供は半年くらいはまだいらないかなと思ってます。
結婚が来年予定なので。
またピルを再開したほうがいいのでしょうか?
すみませんが返信おねがいします。役に立った! 3知り合いがどのような方か存じませんが、望まない妊娠をしたらその方が責任を取ってくれるのでしょうか?
障害児が生まれるという証拠を、文献などで確認しましたか?だったら、不妊治療で授かった子供は皆障害児ですか?こちらが聞きたいことばかりです。
まだ結婚をしていないなら、妊娠してしまったら困りますよね?だったら、ご自身のために他の婦人科で低用量ピルを、心から妊娠を望む環境になるまで飲むべきです。
ピルに精通した婦人科で、生理痛軽減に効果のある低用量ピルを処方してもらってくださいね。役に立った! 2むくさんレス有り難うございました。
合成ホルモン剤は詳しく添付文書を見れば、性器女性化などの記載がありますが、明らかに新生児に障害を与える等の記載は載っておりません。
又、あくまでも可能性の話であって、むくさんの記載通り、不妊治療にも使用する薬剤です。
強いて言えば、葉酸の摂取率が低下する可能性があるので葉酸のサプリメントを摂取する必要があるくらいですね。
お友達の言っている事は根拠のないイメージです。
今すぐ妊娠を望んでいないなら、きちんと低用量ピルを直前まで服用して下さい。
葉酸は妊娠希望1ヶ月前くらいから併用開始すれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
下腹部痛について教えてください。
6月14日に中絶手術をしました。
その後たまに下腹部に痛みがあり、排便前などにかなりの痛みが1,2度ありました。最後の婦人科の検診(7月5日)でその旨を伝え内診しましたが異常なしで、そのうち痛みもなくなるでしょうとの事でした(微熱、頭痛がありましたが風邪のせいじゃないかなとの事でした)
6日から今日まで常に下腹部が痛く、たまに左、右側に刺すような痛み、排便、おならが出そうな時には激痛で声と汗をかくような痛みがあります。現在「プラノバール」を服用しています。体温も36.8度〜37,4度をいききしてます。
これは婦人科ではなく違う科に行ったほうがよいのか、もしくは中絶後にはよくあることなのか教えてください。
宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 602追加ですみません。
最後の診察の時に渡された「プラノバール}という薬ですが、これを飲み終わったころに生理が来るから、と言われ14日分渡され3日間、朝と晩に飲んでいますが、色々とネットを見ていたらタバコを吸っていたらいけないようなことが書いてありました。私は一日に1箱弱のタバコを吸っています。
ひざ下の内ふくらはぎにアルファベットのCの形の赤いあざ?内出血?のようなものができています。
薬を飲まないほうがよいですか?役に立った! 0直接診察していないので何とも言えません。
中絶手術後で腸の方の炎症所見があるのは気になります。
手術前検査でクラミジア等の感染症チェックはきちんとしましたか?
又プラノバールを1日2錠も服用するのは過剰摂取です。
低用量ピルに変更する事をお勧めします。
高用量のピル服用は、たばこによる血栓症リスクを増加させる可能性もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中、ありがとうございました。
手術前に、HIVの検査はしましたが、クラミジアの検査は
したか不明です。病院に確認をしてみたいとおもいます。
もし、検査をしていなかった場合、大きな問題等ありますか?今から検査をしたほうがよいなどの対処法などありますでしょうか?プラノバールは1日2錠をほぼ飲みきってしまいました。過剰摂取との事ですが、体に悪影響なことがあったり、何か対処することなどありますか?
今回の中絶がCTをしてしまったため、今回はあきらめたほうがと先生に言われての中絶だったからだとおもいますが、飲み終ったら生理がくるから、子供を作るならそこからスタートしてくださいといわれて、再度、診察には来なくてよいとのことでした。(私的にはしばらく子作りはないと考えています。)
下腹部の痛みは今はおさまりましたが、心配なため消化器内科に7月20日の日に行くことにしましたが、再度、産婦人科の方にも行った方がよいでしょうか?
再度の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶前に、クラミジアの検査は必須項目です。クラミジアに感染したまま手術をすると、腹膜炎を起こすことがあります。だから、院長先生は腸の症状を気にされているのです。腹膜炎を放置したら、何でもない訳がありませんよね?
クラミジアに感染していた場合は治療をしてから手術ですが、治療とは薬を1回飲んで終了です。また、必須といえば、中絶後に低用量ピルを飲むことも、です。
中絶手術は手探り状態で行うので、失敗ではなくても子宮内の物が全部取り切れないことがあります。低用量ピルを飲むことで、1ヶ月後には生理くるので、残った内容物を排出します。ホルモンバランスを整えるので、子宮の回復を促すのです。
もし、すぐに妊娠希望なら3シート飲めば、子宮な妊娠OKの状態に回復しています。(今の状態では、十分に回復しているとは思えません)
すぐに妊娠を希望していないのであれば、妊娠する環境になるまでは低用量ピルを継続して飲むことをお勧めします。心から妊娠を望むのであれば喫煙も考えるでしょうし、不用意にリスクのある検査を受けたりはしませんよね?
低用量ピルのメリットは、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期を整える&生理の日程を自分で決められる…など、書ききれないほどあります。ただ、唯一の避妊方法でもあるので、すぐに妊娠したい女性は飲めません。
消化器内科の受診も…ですが、きちんと低用量ピルの指導をしてくれす婦人科を探して、ご自身のために服用してくださいね。そして、ピルの恩恵を受けてください。役に立った! 0むくさん、お答えありがとうございます。
知識があまりにもなく申し訳ありません。
私は中絶後に「プラノバール」を14日分処方され、そのうちの13日分を飲みどうしたらよいかと薬をストップしている状況ですが、「プラノバール」は高用量ピルで中絶後の子宮のために飲む事には適していないので、今からでも、低用量ピルを処方してもらったほうがよいという解釈で良いでしょうか?(7月5日に子宮に異常はないと内診の時に言われて、プラノバールを飲んでから出血はほとんどなかったのですが、それも子宮に残ったものができってないのかなと不安に感じてきました。)
もしそうであれば急いで婦人科探しをしようとおもいます。
何度も申し訳ありませんがよろしくおねがいします。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
さるさん、とりあえず13日間プラノバール服用して中断したならそのまま経過観察でよいですよ。
出血が始まったら低用量ピルを開始しましょう。
クラミジア他何の検査をしたのかきちんと確認もして下さい。
又、消化器内科の所見で何かあれば又ご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい所、すみません。お答えくだされば、幸いです。
5年くらい前から、アンジュ28を避妊の為に飲んでいます。
今回、周期を早めるか、遅らせるか、したいと考えています。
長期的に考えています。まずは、1週間、はやめたいと思っています。
先には、もう1周、はやめたいと考えています。急いではいないです。
曜日は、変えないでいきたいと思っています。
方法として、ひとつではない事は、おききしたり、ネットでみたりして、わかりました。
一番よい方法はどれなのかと思っています。
はやめる方法として3相目を減らす、1相目を途中から服用
という2つの方法も知りました。
遅くすると、避妊効果は落ちない、はやめると、少し効果は
減弱するというような記述もありました。
何ヶ月かかけて、少しずつ、ずらすこともお聞きしました。
私は、身体に負担のすくない方法で、と思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 704先生じゃなくて、ごめんなさい。
ちょっと考えすぎじゃないでしょうか。周期調整は、シンプルで簡単なことです。
早めるなら、14錠で中断。3相目(黄色)を7錠残して、偽薬→新しいシートへ。これだけです。
実薬14錠以上、偽薬・休薬7日以内で避妊効果は保たれています。身体への負担は、ありません。3相目を残す理由は、延長の際に使えるからです。1相目や2相目から始めても避妊効果は変わりませんが、余っても使うことができません。(嘔吐や紛失用の予備、くらいです)
遅らせるなら、3相目に続けて3相目か中用量ピルを必要日数分飲んでから、偽薬→新しいシートへ。早めた時に3相目が余っていれば、ここで使えます。でも、そんなに多くは余らないでしょうから、延長する予定がある時は、中用量ピルの処方を受けておくことをお勧めします。
何ヶ月かかけて…というのは、かえって服用ミスの原因になるので、止めておきましょう。
せっかくピルを飲んでいるのですから、メリットの一つである周期調整を、活用してくださいね。役に立った! 0むくさん、お返事どうもありがとうございます。
いろいろと、調べていると、どの方法がよいのか
わからなくなってきてしまい、すみません。
ネットをみていると、違った方法や、避妊効果についての
記述が気になりました。
再度、お答えいただければ、と思います。
遅らせる方は、よくわかりました。
はやめる方で、別の所で、読ませていただくと、
成功率を高めるために、ホルモン量の多い錠剤を服用する
方がよいということ(だから、1相目の途中からはじめるの
かなと思います)と、14錠以上飲んだ場合、原則的に
避妊効果は継続します。と書いてあるのですけれど、
出血がはじまるまでや、念のため休薬期間プラス次のシート
7日目までは、他の避妊法を併用するとよい
というような事をかいてあります。
それほど、効果は、微妙になってしまうの?と思い、
心配になりました。
むくさんのお書きになっていることは、とてもシンプルで
わかりやすいです。これだと、すぐに活用できると思います。
この、併用する期間は、必要なのかなと思い、すみませんが、
お返事いただきたく思います。役に立った! 02相目から始めたほうが不正出血しにくい…などは考えられますが、トリキュラー自体が不正出血の頻度が低いピルなので、あまり関係ないと思います。
避妊効果に関しては、ピル先進国ではピルというと超低用量ピルの時代に入っています。実薬全て1相目より低いホルモン量でも避妊効果は変わりません。だから、考えすぎだと思うのです。
他の避妊方法というのは、意味がないと思います。ゴムのことを指しているのだと思いますが、そもそも避妊道具ではないので、破損や脱落がなくても妊娠してしまうことをご存知ですか?明らかに飲み忘れなどがあって避妊効果が落ちている可能性がある場合は「14錠飲むまでは性行為を持たない」くらいの覚悟が必要です。
調整にあたって14錠飲んでいれば避妊効果は維持されますし、本当にシンプルに考えれば済む話ですよ。役に立った! 0むくさん、お返事どうもありがとうございます。
この度は、大変、勉強になりました。
私は、アンジュを服用していますけれど、むくさんの書かれておりますトリキュラーと同じと考えてよいですね。違っていましたら、ご指摘お願い致します。
私は、ゴム使用も避妊方法だと思っていました。
飲み忘れには、充分、気をつけて、調整もむくさんの書かれて
いますように、シンプルに考えていきます。
どうもありがとうございます。役に立った! 0そうです、紛らわしい書き方をしてごめんなさい。トリキュラーとアンジュは、全く同じピルです。アナログ人間なので、手帳を…トリキュラーとアンジュを分けると大変なことになってしまうので、同じピルとして扱っています。トリキュラー=アンジュですし、製造中止になったトライディオールとリビアンというのも全く同じものです。でも、あいさんは「違うピル?」って心配になりますよね。失礼しました。
言い訳っぽく感じるかもしれませんが…アンジュよりトリキュラーのほうが知名度、処方数も上です。なので、ネットでアンジュの情報が少なかったら、トリキュラーで検索すると多く出てきます。あと、アンジュと入れてもピル以外にヒットしてしまうことが多いですが、トリキュラーはピルだけですよね。
さらに余談ですが…ANGEをアンジェと読む医師もいるようで、そこで処方されたユーザーは当然のごとくアンジェと言うのです。ここではありませんが、別の掲示板で「なぜ東京ではアンジュというのですか?北海道のクリニックではアンジェと言っていました。Eだからジェと読むのが正しいのでは?」という質問があり…医師ではない方が「ピルが見える表の面にアンジュって書いてありますよ」と指摘していました。医師からの回答は「製薬メーカーがアンジュと発表しているので、アンジュでしょう。Eをエと発音するのは、いかにも日本人らしい」というコメントでした。
私の服用目的は避妊ではないので、こういう雑学?!も好きです。役に立った! 0むくさん、いろいろと教えて下さって、感謝致します。
ピルの名前など、服用しているアンジュ以外の事も教えて頂きありがたく思います。トリキュラーの方が、よく処方されていて、知名度もたかいのですね。今後、何か調べるときにも役立ちます。
アンジュは、そういえば、アンジェと読めますね。そういったお話も、むくさんにおききできて、とてもよかったです。いろいろと、心配していたなか、むくさんのお言葉で、とても気持ちが楽になりました。本当に、どうもありがとうございます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
あいさん、シンプルにあまり考える必要ないですよ。
14錠で服用終了です。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて御相談させていただきます。
緊急避妊薬を服用しましたが、何点か不安なことがあります。
7月14日16:00 避妊に失敗
15日12:15 プラノバール2錠 服用
16日 0:15 プラノバール2錠 服用
前回の生理日は6月22日〜1週間で、周期は32〜34です。
毎朝の基礎体温・ルナルナ携帯サイトでの排卵日予測だと9日〜10日となっています。
おそらく避妊失敗日は黄体期に入ってると思うのですが、妊娠の可能性はあるのでしょうか。
また、黄体期に入ってからの緊急避妊は意味がない…や生理を早める、遅らせる等の書き込みを見ました。
それはどうしてなのでしょうか?
低用量ピルの副作用がひどく中断していた時に、避妊失敗してしまいました。不安で仕方ありません。
どうか、ご回答を宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 296先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナルナを信じて、妊娠してしまう人が増えています。厳密に基礎体温をつけているならともかく、それ以外は婦人科で超音波検査を受けない限り排卵は特定できません。
低用量ピルに勝る避妊方法はありません。ゴムはあくまでも性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことがあるのをご存知でしょうか?
低用量ピルの重篤な副作用は血栓症です。それ以外の副作用は飲み初めの頃に多い、マイナートラブルです。慣れれば解消しますし、対処療法も可能です。また、ピルの種類を変更することで解決する場合もあります。止めてしまっては、ピルの恩恵を受けることができません。
ピルは、避妊だけのものではありません。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整い生理の日程を自分で決められる…など、多くのメリットがあります。
運よく緊急避妊に成功したら、低用量ピルを再開して、他の避妊方法は信用しないでくださいね。今は、待つことしかできません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます!!
私は毎朝、基礎体温をつけており、グラフからみると排卵日は9日だと考えられます。
ルナルナは一応、確認の為に使わせていただいています。
まだ出血はみられません…。
今は待つしかないですね。
今通っている病院の先生は年配の方なので、相談しにくくて…。他の病院で違う低用量ピルの相談してみます!
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
きぃさん、黄体期は排卵後24時間以上経過してからの時期です。
当然このタイミングで性交渉の機会を持っても絶対妊娠する事はありません。
ただ、通常は排卵日を特定する事は困難です。
普段から必ず低用量ピルを服用する以外の避妊は一切信用しないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて御相談させていただきます。
緊急避妊薬を服用しましたが、何点か不安なことがあります。
7月14日16:00 避妊に失敗
15日12:15 プラノバール2錠 服用
16日 0:15 プラノバール2錠 服用
前回の生理日は6月22日〜1週間で、周期は32〜34です。
毎朝の基礎体温・ルナルナ携帯サイトでの排卵日予測だと9日〜10日となっています。
おそらく避妊失敗日は黄体期に入ってると思うのですが、妊娠の可能性はあるのでしょうか。
また、黄体期に入ってからの緊急避妊は意味がない…や生理を早める、遅らせる等の書き込みを見ました。
それはどうしてなのでしょうか?
低用量ピルの副作用がひどく中断していた時に、避妊失敗してしまいました。不安で仕方ありません。
どうか、ご回答を宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 296先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナルナを信じて、妊娠してしまう人が増えています。厳密に基礎体温をつけているならともかく、それ以外は婦人科で超音波検査を受けない限り排卵は特定できません。
低用量ピルに勝る避妊方法はありません。ゴムはあくまでも性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことがあるのをご存知でしょうか?
低用量ピルの重篤な副作用は血栓症です。それ以外の副作用は飲み初めの頃に多い、マイナートラブルです。慣れれば解消しますし、対処療法も可能です。また、ピルの種類を変更することで解決する場合もあります。止めてしまっては、ピルの恩恵を受けることができません。
ピルは、避妊だけのものではありません。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整い生理の日程を自分で決められる…など、多くのメリットがあります。
運よく緊急避妊に成功したら、低用量ピルを再開して、他の避妊方法は信用しないでくださいね。今は、待つことしかできません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます!!
私は毎朝、基礎体温をつけており、グラフからみると排卵日は9日だと考えられます。
ルナルナは一応、確認の為に使わせていただいています。
まだ出血はみられません…。
今は待つしかないですね。
今通っている病院の先生は年配の方なので、相談しにくくて…。他の病院で違う低用量ピルの相談してみます!
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
きぃさん、黄体期は排卵後24時間以上経過してからの時期です。
当然このタイミングで性交渉の機会を持っても絶対妊娠する事はありません。
ただ、通常は排卵日を特定する事は困難です。
普段から必ず低用量ピルを服用する以外の避妊は一切信用しないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
抗生剤との併用について確認させてください。
オーソM21を数年服用しており、17日(土)から休薬しています。15〜18日(日)まで4日間抗生剤を飲んでいました。こちらの掲示板を拝見し、避妊効果は、抗生剤服用後ピルを14錠飲んだ後からと理解したのですが、今回の私の場合は、休薬後24日(土)〜8月6日(金)の服用で14錠になるので8月7日(土)以降避妊効果があるという事になるのでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、ご返答お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 275先生じゃなくて、ごめんなさい。
全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があるので、かなさんが考えている方法で、間違いありません。
ただ、もし前シートきちんと21錠飲んだなら、3週目の併用ですよね?そのような場合は中断して休薬7日間で新しいシートを始めれば、避妊効果は維持されています。つまり15日から休薬で22日から新シートです。15日以降に飲んだ分は無視して、22日から新しいシートを始めれば、避妊効果は落ちません。曜日が変わってしまうので、必要があれば次シート以降で調整することが可能です。
8月7日まで避妊効果は我慢するか、どうせなら周期や曜日の調整も覚えるので22日から新しいシートを始めるか…価値観は人それぞれですから、強制できません。かなさんのニーズに合ったほうを選んでください。
ピルと併用して危険なのは止血剤です。血栓症のリスクが高まるからです。その点、抗生剤で避妊効果が落ちても妊娠は病気ではありませんし、婦人科医ならともかく他科の医師は平気で抗生剤を処方するでしょう。ユーザー自身が気をつける必要があります。本当に抗生剤が必要な病気なら、治療を優先してくださいね。運良く3週目での併用なら、私が書いた中断する方法も覚えておくと便利です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
かなさんがご理解している対処法で問題は無いですよ。
14錠目服用以降は気にしなくて大丈夫です。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
池袋クリニックで低用量ピルのオーソMを処方してもらい、服用し続けて約半年になります。
今まではピルの3週飲んで1週休みの、ピル休み期間にきちんと生理が来てました。
今回初めて、まだ飲んで2週目で生理がきてしまいました。その後も飲み続けています。
このまま今までの周期で飲み続けて大丈夫なのでしょうか?生理がずれたことがなかったので不安で・・・
あと、生理も今までよりあきらかに長い期間続いており、量も多いように感じます。
このまま生理はずれたままになってしまうのでしょうか?。(゚うェ´*)゚。役に立った! 0|閲覧数 385先生じゃなくて、ごめんなさい。
オーソのような第1世代のピルは、出血量が減りやすいのが特徴ではありますが、不正出血や実薬中に出血しやすい欠点があります。
原則は、そのまま継続です。でも、明らかに生理並みの出血量なら、14錠飲んで休薬7日間で新しいシートを始めるという方法でも構いません。ご自身の体調やスケジュールで考えてくださいね。
慣れれば延長や連続服用も可能ですが、たまには実薬中にフライングしてしまうこともあります。異常ではありませんし、低用量ピルだから仕方ない、と割り切ってください。
池袋クリニックの患者さんなら、電話で問い合わせて、少しでも安心感を得てくださいね。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます(o・v・)o_ _)ペコ
安心しました、このまま継続してみます。
このまま生理がずれて不安なら、一度病院に行ってみることにします。
ピルの種類ももう一度検討してみたいと思います。
また何かあったら、よろしくお願いします(゜-Å)ホロリ
むくさん、ありがとうございました!役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
とりあえず出血関係なく継続内服が原則です。
又何かあれば直接お電話でも構いませんのでご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在48歳です。
去年、出血がダラダラと続いた為病院で診てもらい、トリキュラーを服用することになりました。
1年間服用し、年齢的にも閉経の時期だし自然の摂理に任せて今月で中止することにしたのですが、休薬3日でいつものように生理になり14日目を迎える本日も少量ながら出血しています。
ピルを中止してまた戻ってしまったのでしょうか?
また、このような症状も出るのしょうか?役に立った! 0|閲覧数 311先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを止めると、服用前の状態に戻ります。出血がダラダラと続いていた時と同じような状態だと思います。
目安は50歳までですが、血栓症のリスクがなければ55歳くらいまで飲むことが可能です。更年期障害の予防や症状緩和の効果もありますから、ぜひ再開して続けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0早速のメールありがとうございました。
出血が続くのは気分的にも落ち込んでしまいます。でも、このように返答頂くと安心います。
基礎体温をつけながら経過をみます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
年齢的にはどちらでも構いませんが、更年期症状が出てきてしまうかもしれませんね。
生活に支障が出る場合は、ホルモン補充療法に移行すると良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。