女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
25021~25030件/ 38509件中 を表示中です
-
10年以上ピルを貴院で処方して頂いています。
今週風邪をひいてしまい内科にかかり、フロモックスを処方されました。抗生物質だと思いますので注意しようと思い、この掲示板を拝見し休薬期間中なら問題ないという書き込みを見ました。途中でおなかを壊してしまい心配になり、電話で貴院の看護師さんに確認させて頂いたのですが、休薬期間中でも抗生物質を服用すると避妊効果が落ちると言われました。
休薬期間に入り5日目〜7日目でフロモックスを服用していましたが、避妊効果は落ちるのでしょうか。この掲示板の院長先生の書き込みと違うことを言われたので、少々混乱しています。実薬を飲み始めて14日間は避妊に注意と書いてあるのですが、休薬期間中に服用した場合はどうなるのでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんが、教えて頂けると助かります。。役に立った! 0|閲覧数 443先生じゃなくて、ごめんなさい。
全ての抗生剤は、避妊効果を落とす可能性があります。ただ、休薬期間なら避妊効果は落ちません。あくまでもピル実薬と併用した場合だけです。
フロモックスは細菌を殺す薬で、風邪はウィルス性です。細菌とウィルスは別モノですから、普通の風邪なら抗生剤は不要です。他の医療期間で薬の処方を受ける場合は、ピル服用を伝えて、風邪なら抗生剤なしで治療を受けるようにしてください。妊娠しても処方医を責めることはできません。ユーザーが気をつけるべきです。
おなかを壊して…というのが偶然か風邪のせいならいいですが、フロモックスの副作用かもしれません。他の抗生剤は、どうでしょう?
看護師さんの方を持つ訳ではありませんが、勘違いだと思います。または、電話で適当なことを言って妊娠してしまったら大変なので、安全な意見を述べているかもしれません。電話だと、顔が見えない分、聞いたのに余計に不安になってしまうことがあります。休薬期間なら問題なし、実薬と併用したらピルだけで14錠までは注意、ということを手帳にメモして問い合わせないで済むようにしておくといいですね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
お腹を壊したのは、冷えたのが原因だったようで温めたらすぐに治りました。。すみません。
以前聞いた際にも休薬期間中の抗生物質は問題ないと先生から聞いていた気がするので、その旨も看護師さんに伝えましたが、休薬期間中の服用でも抗生物質を飲むと問題あると2度言われました。
今回は休薬期間中の5日目〜7日目で服用し、実薬を飲み始めた日には抗生物質を服用していないため、避妊効果に問題ないという理解をしました。
違うことを言われると不安になってしまいますね。。
書き込みを見て安心しました。ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
みかんさん、不安な気持ちにさせてしまって申し訳ありません。
当然休薬期間中は抗生剤を併用しても効果に支障はありません。
ただ、休薬期間から初めて実薬にかかることがある場合は効果が落ちる可能性があるのでそのあたりをスタッフが勘違いした可能性があります。
この点に関しては全てのスタッフにどういう認識があるのか確認させていただきます。
ご指摘有難うございました。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させて頂きます。
ご回答頂ければ幸いです。。
初潮を迎えてから今まで、正確な周期で生理がきた事が有りません。
何年かに1回、整理後3日〜1週間位の間に、赤茶のボソボソしたオリモノが出て、何日間か出血をします。
いつもは上記状態で収まるのですが、今回は生理の物凄く軽い様な、ナプキンをしないといけない位の状態になってしまいました。
普段の周期は20日〜23日と早い周期ですが、今回は久しぶりに29日周期できたので安心していたら、出血がおきました。
ただ、今回は3日程で生理が終わってしまっての症状なので、完全に終わっていないからかと考えてしまいました。
やはり病院へ検査に行き、薬を飲まなくてはいけないでしょうか…
副作用が怖く、中々病院へ行く勇気が湧きません…
副作用のない、薬はありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 289先生じゃなくて、ごめんなさい。
すぐに妊娠希望かどうかで、治療方針が変わります。
妊娠希望なら、基礎体温をつけて、必要に応じて排卵誘発などを行います。
すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルがお勧めです。ホルモンバランスが整うので、生理周期が安定します。自分で生理の日程を決めることができます。さらに、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットもあります。
ピルに詳しくない婦人科を受診すると、中用量ピルを数字分出して生理を起こす治療しかしません。一時凌ぎでしかなく、何もメリットがありません。
ピルに精通した婦人科を探すことから始めてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
生理以外の出血は全て不正出血です。
いろいろな原因を考える必要があります。
女性にとって何でも相談できるかかりつけ医を持つ事が非常に大事な事です。
何故低用量ピルの服用が優れているのかはこの掲示板をきちんと読んでいただければしつこく記載してあります。
イメージではなく正しい知識と情報を持つ事が大事です。
本当にご自身の体が心配なら、放置はせずにきちんと婦人科を受診し相談しましょうね。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
現在ピルを2年服用中です。
種類はシンフェーズを飲んでいます。
最初は、なにも感じなかったのですが
飲む前より性欲がなくなってきてるのを感じたんです。
でも、大丈夫だろうと思い放置してました。
それが今では仲良しすると挿入では激痛がはしり指で軽く触るだけでも痛いです。
ピルを服用中にこのような症状が他の方にも見られるのでしょうか?
結婚前ということで4月には婦人ドックはうけて異常はなかったです。
ただ、結婚して引越しをしてしまったために今までの病院に行けないためにどうしようと悩んでいます。
ピルをやめればいいのか、種類をかえたら改善できるのか
教えてくださいませんか。役に立った! 0|閲覧数 582先生じゃなくて、ごめんなさい。
シンフェーズは第1世代なので少ないかとは思いますが、第3世代のマーベロンでは濡れにくくなったり、性欲低下などはあるようです。
特に生理痛が酷いのでなければ、第2世代のトリキュラーなどに変更すると、少しは違うかもしれません。
ピルは、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがありますから、止めようとは考えないでくださいね。妊娠希望の直前までは、飲むようにしてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、はじめまして。
返信ありがとうございます。
ピルを飲み始めたきっかけは、生理痛がひどかったためです。
ほかのものは試したことがありません。
出来ればピルをやめない方向でいきたいと思ってます。
よろしくお願いします。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
第1世代シンフェーズも男性ホルモン活性は抑制されやすくなり、女性ホルモンレベルも低下する可能性はあります。
なので性交痛が出る方は出てしまうのは仕方ありません。
やはりトリキュラーなどの第2世代ピルへの変更をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理不順改善のためにピルを処方していただいたのですが、飲み始めるための最初の生理がきません。
もう一度診察を受け、必要であれば生理を起こす薬をいただきたいと思っております。
そのお薬代・妊娠検査・もし妊娠の可能性が高い場合の検査にかかる費用はそれぞれおいくらなのでしょうか?
病院によって幅が広いようなので、恥ずかしながら質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 280先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量ピルは自費ですが、生理を起こす治療(注射または中用量ピル)は保険が利く場合もあります。医師の判断によりますし、自費なら医療機関で全く費用が変わってきます。
もし妊娠の可能性があるなら、市販の妊娠検査薬(気になる性行為から3週間後以降)を使ってから、受診してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
状況によって診察内容が変わると保険診療か自費診療か変わります。
その結果は診療費も変わりますので、ただの不順なら保険診療で5000円もあれば足りるでしょう。
妊娠しているなら20000円程度必要になる事もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして!
夜分遅くにすみません。
6月末に中絶手術をしました。一週間後の検診後からマーベロン28を服用しています。もうすぐ2シート目が終わるのですが、まだ生理がきていません。病院に行ったほうがよいでしょうか?
不安になり質問させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 300先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、きちんとピルを飲んでいるなら、あまり心配しなくていいのですが…手持ちのピルは何シートありますか?目安としては、3シート出血が飛んでしまったら、ピルの種類を変更してみる…という感じです。
キッチリと出血があるのは、第2世代のトリキュラーかアンジュです。変更するなら、このどちらかがいいと思います。
中絶経験がある方は、生理がないと「また妊娠してしまったか」と、不安になるようですから、出血で避妊効果を確認するなら、第2世代がお勧めです。手持ちのピルがなくなる前に、受診してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
レスありがとうございます。ピルはあと1シートあるので様子をみながら先生に相談してみたいと思います。ありがとうございました!役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
みいさん、3シート服用しても出血がない場合は方針を考える必要があります。
一度保険証を持参して診察にいらしてみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。先日自宅近くの病院にて処方して頂いたお薬のことで、教えていただきたく、投稿させて頂きます。
3月頃から子宮内膜症を改善するためにルナベルを処方して頂き、ずっと飲んでいました。が、最近になって不正出血があり、それが長引いたため、先生が「一度しっかり生理を起こしてみましょう」とおっしゃいました。
そこで、ノアルテン錠を処方して頂いたのですが、この薬を飲むと、どうして生理が起こるのでしょうか?
しっかり説明をお願いすれば良かったのですが、病院に伺ったときは私もすごい疲れていてまったく頭が回らないような状態で…情けないのですが、何も聞けずでした。
生理周期 28日
最終月経開始日 8月18日
ノアルテン錠服用開始日 8月23日(10日間)
ノアルテン開始日から考えると、次の月経は9月2日以降になるかと思いますが、生理周期から考えると次の排卵日が9月1日になると思います。
この場合、次の排卵はいつ起こるのでしょうか?また、9月1日に排卵が起こった場合、排卵された卵子は次の生理までずっと子宮内にいるのでしょうか?
生理周期による排卵時期と薬の効果で起こる生理の時期がだいたい重なっているので、その辺りがどのように変化するのかが気になっています。
下手な説明になってしまって申し訳ありませんが、教えていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 17515先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに詳しくない婦人科にかかっているようですね。ピルに不正出血は付き物で、中でもルナベルは第1世代で不正出血の頻度が高いのです。異常でも何でもなく、そのまま飲み続けるか、自費にはなりますがピルの種類を変更するのが妥当な対処方法と言えます。
ノアルテンというのは黄体ホルモンだけの薬で、ピル(黄体ホルモンと卵胞ホルモンの合剤)に比べて、不正出血しやすく、生理を起こしたり調整するのは向かない薬剤です。あまり意味のない治療を受けてしまっているのです。
飲み始めてしまったからには、中途半端で止めると生理がいつ来るかわかりませんから、処方された分は飲みきって、生理がきたらピル(ルナベルでなくても構いません)を再開してくださいね。不正出血は異常ではないので、中断しないでください。ピルを飲まないと、子宮内膜症は、どんどん進行してしまいます。
教科書的な計算では、8月23日〜9月1日までノアルテン服用、早くて9月4日から生理、次の排卵は9月18日…といった感じですが、何ヶ月かルナベルを飲んでいたなら、すぐには排卵が起こらないかもしれません。
ちなみに、ノアルテンは不妊症の治療薬でもあります。すぐに妊娠希望でないからルナベルを飲んでいるのでしょうから…不要な排卵は卵巣に負担をかけますし、全く意味がないと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2むくさん
詳しくレスして頂き、ありがとうございます。
ごめんなさい、私の記載ミスがありました。ルナベルについてですが、いつもカタカナの方ばかり見ていたのでそのまま書いてしまったのですが、正式にはルナベル配合錠を服用しています。多分そんなに大きな違いはないのかな、と思ったのですが・・・全然違うようでしたら申し訳ないです。
それから、9月4日あたりの次の生理が終わったら、またルナベル配合錠を服用するように言われています。この場合、排卵自体はどこでも起こらないことになるのでしょうか??
しかし、前回のルナベル配合錠の飲み終わりが15日なので、お休みが8日になってしまいます。お休み8日以上だと、排卵するのでしょうか?
子宮内膜症なのに排卵していたら確かに意味がないですよね。。地元ではとても評判の良いお医者さまでしたので信頼していたのですが、ちょっと不安になってきました。
長くて分かりにくい文章ですみませんが、もしお時間がありましたらまたご回答頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 2何度もすみません。15日に飲み終わりなら16日からお休みが開始で、23日にノアルテン開始なのでお休み7日ですね。申し訳ありません。
ルナベル飲み終わり 8月15日
ノアルテン服用開始 8月23日
ルナベル開始予定 9月9日くらい?
の場合だったら、排卵は起こらないのかも?と思うのですが、いかがでしょうか?
しかしこの場合、本当に何のためにノアルテンを飲むのか良く分からないです・・・
よろしくお願い致します。役に立った! 0『ルナベル』と『ルナベル配合錠』は全く同じ薬を指します。
意味がないとはいえ、ノアルテン服用後の生理が始まったら、その日から低用量ピルを再開してくださいね。生理が終わってからではなく、生理が始まったら再開ですよ。
今後のために…他の婦人科を探してみてはいかがでしょうか。今回は、ただ意味がないというだけで害ではありませんが、今後も変な処方をされたら困りますよね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
りゅさん、1回の排卵をそんなに気にする事はありません。
避妊だけ気をつけていただければ良いだけの事です。
ノアルテンを処方した医師の考えはわかりませんが、不正出血があっても継続内服、経過観察が基本です。
次の出血からきちんとルナベルを服用すれば良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
海外在住です。
旅行のため生理日の調整をしたいです。(避妊効果は不要)
海外なのでyazを使用して調整しようと思っています。生理開始日5日目頃から10日程度服用。その後服用を中止すると3日程度で軽い生理が始まると考えて大丈夫でしょうか?
また失敗した場合は、通常の生理時期にもう一度生理があることもあるのでしょうか?
それとも服用し続けて、遅らせるほうがいいのでしょうか?この場合は副作用が心配です。
※いままでピルを使用したことはありません。役に立った! 0|閲覧数 649先生じゃなくて、ごめんなさい。
ヤズは超低用量ピルで、普段から飲んでいないなら周期調整には向かないピルです。その後も引き続き続けるならいいですが、避妊効果は不要とは妊娠を希望しているのでしょうか?だとしたら、中用量ピルの処方を受けてください。
中用量ピルで生理を早める方法は、生理5日目から最低7錠、できたら10〜14錠ほど飲んで、飲み終えて3日後くらいに生理が来ます。
もし、すぐに妊娠希望でなければピル(低用量、超低用量)は是非とも飲んでくださいね。自然な生理を繰り返すことが、一番良くないことをご存知でしょうか?ピルでコントロールすることにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。周期調整は自分で簡単にできます。ピルは決して避妊だけのものではありませんから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
海外には中用量ピルは処方される事はまずないでしょうから、ヤズで調整するしかありませんね。
10〜14日間服用して中断すれば、その後の出血は生理と考えてよいですよ。
途中で不正出血の頻度は相当高いですがそれでも飲み続ける必要があります。
むくさんの指摘通り妊娠希望がすぐないなら普段からピルを服用する事が理想です。
避妊関係なく継続内服したほうが良いメリットがたくさんあります。
その日数を服用して出血を起こしたら又予定日に生理が来る事はないでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
海外でなかなか情報収集が難しいのでアドバイスとっても助かりました!
そのようにトライしてみます。
ピルのメリットについてはあまり知らなかったので、こちらも参考になりました。
いまYAZの服用を始めて数日経ちますが、とくに副作用もなく私には合ってるみたいです。
役に立った! 0では、周期調整終わったら今後も継続してYAZの継続内服をして下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在シンフェーズを使用しています。
トリキュラ―から薬を変えようと思っていたので本当は8/1日からシンフェーズを始めなければならなかったところを、勘違いして8/8からシンフェーズの新しいシートを飲み始めてしまいました。生理が始まったのが8/4です。
その後8/9、8/10と行為をし、今日が13錠目です。
3日ほど前から熱っぽく妊娠ではないかとすこし不安です。
すり抜け排卵が起こっている可能性はあるでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2099先生じゃなくて、ごめんなさい。
確認ですが、トリキュラーの実薬を飲み終えたのは、いつですか?8月4日から生理ということは、トリキュラーを7月31日まで飲んでいて、8月8日からシンフェーズを始める…ではないのかな、という感じですが。
低用量ピル→低用量の切り替えなので、偽薬・休薬は7日間までOKです。そこを『勘違い』していないか、確認したいのです。
トリキュラーを飲んでいたのが7月31日までなら、全く問題ありません。休薬7日間以内なので避妊効果は維持されています。
もしトリキュラーを飲んでいたのがそれ以前なら、すり抜け排卵が起こっている可能性があります。ただでさえシンフェーズは他のピルに比べて排卵抑制効果が弱めなので、間違えとはいえ休薬期間が長くなってしまったなら、14錠を飲むまでは性行為を持たないくらいの慎重な姿勢が必要だったのではないでしょうか。
後者なら、妊娠していないか確認する必要があります。もう14錠以上なので中断して消退出血を確認するのが一番早いです。曜日を変えたくなければシートに従ってください。もし偽薬期間に出血がなくても新しいシートを始めて、市販の妊娠検査薬を使ってみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん
レスありがとうございます。
トリキュラ―の実薬を飲み終えたのは7/30でした。
つまり休薬期間を8日取ってしまったんです。
自分でも認識が甘かったと反省しています。
生理予定日から使える検査薬を見つけたので2,3日のうちにそれを使ってみる予定です。
ありがとうございました。役に立った! 0実薬を飲み終えたのが7月30日なら、新しいシートを始めるのが8月7日ですよね?最初の書き込みの1日というのが間違いですね。
飲み遅れには間違いありませんが、書いてある日付ならセーフかな、というような気もします。妊娠検査薬は、生理の日を基準にするのではなく、性行為を持った日から3週間後以降に使ってください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ねこさん、今回のタイミングはたまたま大丈夫な時期だったとは思います。
今後はとにかく間を空けずに継続内服する事が大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
もう何年も前から月経前症候群の症状があったのですが婦人科受診に少し抵抗があって・・・
地元の診療所で生理前に息苦しさと後頭部の変なモヤモヤした感じがあって・また精神的にも悩みごとがあると後頭部の変な感じがあると言って精神安定剤(デゾラム)を出してもらって1年くらい飲んでいました。
でもここ最近、自分の中で精神安定剤を飲んでいるよりきちんと今の症状にあった薬を飲んだ方が1日でも早く毎日の生活を快適に過ごせるのでは?と感じて、思い切って12日に婦人科を受診しました。
そしてただ問診だけで生理2週間〜10日前に症状が出て生理が始まると良くなるのであれば 月経前症候群なのでピルなどもあるけれど、まずは漢方薬を飲んでみましょうと言われ当帰芍薬散を出してもらいました。
まだ12日の夜から飲み始めたばかりなのですが、薬を飲んでも後頭部のモヤモヤ感は取れず眠る事も出来ません。
それでとてもつらかったので、デゾラムを飲んだら30分くらいでモヤモヤ感は取れて楽になったのですが・・・
漢方薬を飲むのは初めてなので効き目はどれくらい飲み続ければ出てくるものなのか・また当帰芍薬散を飲むと後頭部のモヤモヤ感が薬を飲む前より強く感じてとてもつらいのですがこのまま飲み続けても良いのでしょうか?
今日はデゾラムだけでつらさを乗り越えています。
役に立った! 0|閲覧数 819先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに詳しくないか、自信がないのでしょうか。まずは漢方薬ではなく、まずはピルで補助的に漢方薬や抗うつ剤というのが常識です。
月経前症候群は、排卵後に起こる症状なので、ピルで排卵を抑制することによって改善が望めます。すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルがお勧めです。
当帰芍薬散は…あさまなさんが痩せ型で色白で冷え症、貧血の傾向があるなら漢方薬の選択としてはいいと思います。安定剤で効果があるなら、抑肝散もいいと思います。漢方薬ならピルと併用できますから、機会があれば試してみてくださいね。
なぜピルを勧めるかというと、婦人科疾患(子宮内膜症や子宮体部癌、卵巣癌)などの予防効果があるからです。自然な生理を繰り返すことは、子宮や卵巣に多大な負担をかけ続けているのです。漢方薬では、これらのことを何も解決できません。ピルを飲むことにより、将来の疾患を予防することができます。そして、排卵がないので生理前症候群の症状はでなくなります。また、ピルでは生理の日程や回数を自分で調整できるのですが、漢方薬では一切できません。
漢方薬はピルとは違いますが、副作用に慣れる、効き目が実感できるのに1ヶ月…という感じでしょうか。勝手に中断しているようですが、飲んだり飲まなかったりするのでは治療になりませんから、自己判断は禁物です。
ピルに精通した婦人科を受診してくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
はじめにもっと詳しく書いておけば良かったのですが、私は筋ジストロフィーで体重が25キロしかなく、睡眠時だけ呼吸器を使用しています。呼吸器の関係で地元の診療所へ通院していてそこでデゾラムを出してもらっています。
筋ジスの検査で6月に神経内科を受診した際、デゾラムは今の体にあまり良くないと言われていたので今回思い切って婦人科を受診したのですが・・・
私は平成6年11月に中絶・平成11年2月に帝王切開した際、卵管結紮をしています。
この様な体なのですが低用量ピルを使用可能なのでしょうか?
またピルは保険がきかないと聞いたことがあるのですが費用はどれくらいかかるのでしょうか?役に立った! 0ピルを飲んでいいかどうかは持病との兼ね合いもありますが、生理がある以上、女性特有の疾患を予防する策は有用だと考えます。卵管結紮しているなら妊娠することはありませんが、生理に伴う不快な症状を我慢しても、何一ついいことはありません。神経内科の先生に相談してみてください。
デゾラムは、デパスのジェネリックですね。安定剤の中では筋弛緩効果が高く…一般的にはメリットですが、筋ジスで呼吸器が必要なら、頓服以外は使わないほうがいいのでしょうね。多くの安定剤には、少なからず筋弛緩作用があるので、メンタル面では漢方薬の力が必要かもしれません。
病気の種類は全く違いますが、成長ホルモン障害(小人症)で体重22kgの方も低用量ピルを服用中です。成長ホルモンは脂質代謝にも関わっていて、ピル服用前から中性脂肪やコレステロールが高く「コントロールできるなら」という条件付きでピルを始めました。不思議なことに中性脂肪などは少し下がり「それまでの食事制限が嘘のよう!もっと早くピルを始めたかった」と、身長110cmのピルユーザーがいます。
ピルの金額は、自費なので医療機関ごとに違います。受診しようと思う婦人科に、問い合わせてみてください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
一番症状を改善するのはピルが良いというのはすごくわかったのですが・・・ 実費という事で経済的に続けていけるかなぁ?と思ってしまいました。
そこで、もしよかったらお勧めの漢方薬を教えて頂けないでしょうか?
そして漢方薬を飲んで後頭部のモヤモヤ感などを強く感じてもやはり勝手にやめないで飲み続けて行った方が良いのでしょうか?
私は筋ジストロフィーなので、婦人科よりも先に神経内科の先生に相談してからの方が良いのでしょうか?
たくさん質問してしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ピルが優れている点について追記することはありません。
あさまなさん、漢方薬を保険で購入しても、費用は2〜3000円1ヶ月でかかります。
低用量ピルは施設によって金額が違いますが、当院では2100円です。
今の症状改善は漢方薬だけでは厳しいかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、ご回答ありがとうございます。
8月26日にアンジュ28を処方してもらい服用して今日で15日目になりました。次回生理予定日の10日前の時期で今までだと朝は一番つらくやっと朝食を食べているという状態だったのですが、ピルの効き目のせいかお昼くらいまでは調子よく過ごす事が出来るようになりました。
でも、お昼くらいからまた後頭部のモヤモヤ感が出て来てデゾラムを飲まなければいけないという状況です。
自分が行っている婦人科は巡回診療で週に1度しかやっていなくて薬がなくなる前に次回は受診して下さいと言われたのですが23日(祝日)に薬がなくなるので16日に行かなければいけないのですが・・・ その日は都合が悪く行けないかもしれないので薬局で2シート目を買おうと思っているのですが、やはり都合をつけて受診をした方が良いのでしょうか。
もし16日に行ったとしたらアンジュ28を服用して21日目を飲む日になるのですが本当に効き目が出ているのか血液検査や他の検査をする事になるのでしょうか?それとも問診だけで終わってしまうのでしょうか?
また月経前症候群の症状が良くなるまでピルを飲み続けるとなると最低でも何シート目まで飲まなければいけないのでしょうか?個人差もあると思うのですが平均的な物を教えてもらえると嬉しいです。役に立った! 0ピルは処方薬なので、処方箋がなければ調剤薬局でも購入することはできません。また、ピルを飲み始めたら間隔は開かないほうがいいので、1シートと言わず3シートか6シートはまとめて処方を受けるようにしたほうがいいと思います。最初は、副作用など様子見で1シートということだと思いますが。
ピルが身体に馴染むまで3シートは、まず続けてみてください。ただ、アンジュよりPMS改善に向いているピルもありますので…医師の相談してみてくださいね。ピルに精通した医師なら、PMSには最初から違うピルを使うことが多いです。
効果が出ているかどうかは自覚症状がメインなので、特に検査はありません。血液検査は半年おきくらいで受けてくださいね。自費だと高額になるので、持病の検査で保険が利く時に血液検査も受けておくといいと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
あさまなさん、とりあえずそのまま継続内服で経過を見ましょう。
基本的にPMSは自覚症状の問診によって効果判定となります。
なので検査はないでしょう。
3〜4シート服用して効果があるかどうか?それでも改善がないなら別の世代のピルに変更する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不正出血が半年ほど続いた為、3カ月ピルのソフィアCを服用し少しむかつきがあった為中止し7/25に生理(消退出血)が5日間あり、8/5から1週間ほど少量の出血が続きました。この出血は不正出血なのでしょうか?ピルを服用期間は不正出血は3カ月ありませんでした。
8/18からまた8/5からの不正出血より多少多い出血があり、これは生理なのでしょうか?
ピルをやめてから初めての生理はすくないのでしょうか?(個人差もあると思いますが、どれくらいで普通の生理がくるのでしょうか)
子宮ガン検査では以上は無かったのですが、内膜が肥厚していると言われました。ピルをどれくらい続ければ、中間出血はなくなるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 371先生じゃなくて、ごめんなさい。
ソフィアCは現行のピルの中では最もホルモン量が多いもので、長期的に服用するべきではありません。
不正出血は、婦人科の検査で異常がなければホルモンバランスの乱れということになるかと思いますが…治療方法はすぐに妊娠希望があるかどうかで変わってきます。
すぐに妊娠希望であれば、基礎体温をつけて排卵の有無を確認します。場合によっては排卵誘発などの治療を行います。
すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルがお勧めです。ホルモンバランスを整えるなら、ホルモン量の少ない低用量ピルで十分です。生理周期が整う&生理周期を自分で変えられる、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。
子宮内膜が肥厚しているなら、内膜を薄くする効果のある低用量ピルがお勧めです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
スージーさん、妊娠希望があるかないかで全く方針が変わります。
上記返信内容を良く理解していただき、主治医と相談して下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。