女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
24401~24410件/ 38514件中 を表示中です
-
疑問が出たので、質問させて下さい。
低容量ピルを利用して、生理を遅らせています。
治療目的ではありません。
生理を遅らせた場合、出血量が増えるを聞いたのですが、私の場合、出血量が減ったように感じます。
何か問題があるのでしょうか?
病院で検査を受けたほうが良いのでしょうか??
ピルの服用期間は、不正出血が起こるまで続けていて、だいたい28〜35日間です。
出血が起こった次の日から偽薬期間を7日とって、またピルを飲み始めています。役に立った! 0|閲覧数 621先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理を遅らせると出血量が増えるというのは、普段はピルを飲んでいない方が中用量ピルで生理を遅らせた時に重くなることが多いので、そのように言われています。
低用量ピルでも、飲み始めて間もない方や、数日だけ延長すると…普段より出血が多くなることもあります。でも、連続服用をすることによって子宮内膜が薄くなるので、出血量は減りますよ。子宮内膜症の方に連続服用を勧めている理由でもあります。病院に行く必要はありません。ピルが効いている証拠です。
生理を遅らせるというより、子宮や卵巣を休めてあげていると考えていいと思います。無駄に自然な生理や排卵を繰り越すことが、最も負担が大きいのです。私も普段から連続服用で、出血が始まったら中断、または旅行や用事の前に生理を済ませる、という感じですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信、ありがとうございます。
安心しました。出血量が減っていたので…。
そして、まだ疑問なのですが…。
もし、妊娠を希望する時期がきたとして、その時はすぐに妊娠しても問題はないのですか?? それとも、ピル中断から妊娠まで、ある程度の期間をあけたほうが良いのですか??役に立った! 0たびたびお邪魔します。ピルは、妊娠希望が出るまで続けてくださいね。時期が決まっているならそれに合わせて、そうでなければ「子供を作ろう」と決意してからピルを止めるだけです。
なぜ期間を開けようとしているのか意味がわかりませんが、ピルは不妊症の治療にも使われる薬剤です。ピル=避妊ではありませんし、使い方によっては妊娠しやすくも作用します。赤ちゃんへの影響もありませんので、誤解のないようにしてくださいね。
妊娠希望が出たら、葉酸の摂取をお忘れなく。理由は過去ログを参照してください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
生理嫌いさん、妊娠希望が出るまできちんと継続内服をして下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
疑問が出たので、質問させて下さい。
低容量ピルを利用して、生理を遅らせています。
治療目的ではありません。
生理を遅らせた場合、出血量が増えるを聞いたのですが、私の場合、出血量が減ったように感じます。
何か問題があるのでしょうか?
病院で検査を受けたほうが良いのでしょうか??
ピルの服用期間は、不正出血が起こるまで続けていて、だいたい28〜35日間です。
出血が起こった次の日から偽薬期間を7日とって、またピルを飲み始めています。役に立った! 0|閲覧数 621先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理を遅らせると出血量が増えるというのは、普段はピルを飲んでいない方が中用量ピルで生理を遅らせた時に重くなることが多いので、そのように言われています。
低用量ピルでも、飲み始めて間もない方や、数日だけ延長すると…普段より出血が多くなることもあります。でも、連続服用をすることによって子宮内膜が薄くなるので、出血量は減りますよ。子宮内膜症の方に連続服用を勧めている理由でもあります。病院に行く必要はありません。ピルが効いている証拠です。
生理を遅らせるというより、子宮や卵巣を休めてあげていると考えていいと思います。無駄に自然な生理や排卵を繰り越すことが、最も負担が大きいのです。私も普段から連続服用で、出血が始まったら中断、または旅行や用事の前に生理を済ませる、という感じですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信、ありがとうございます。
安心しました。出血量が減っていたので…。
そして、まだ疑問なのですが…。
もし、妊娠を希望する時期がきたとして、その時はすぐに妊娠しても問題はないのですか?? それとも、ピル中断から妊娠まで、ある程度の期間をあけたほうが良いのですか??役に立った! 0たびたびお邪魔します。ピルは、妊娠希望が出るまで続けてくださいね。時期が決まっているならそれに合わせて、そうでなければ「子供を作ろう」と決意してからピルを止めるだけです。
なぜ期間を開けようとしているのか意味がわかりませんが、ピルは不妊症の治療にも使われる薬剤です。ピル=避妊ではありませんし、使い方によっては妊娠しやすくも作用します。赤ちゃんへの影響もありませんので、誤解のないようにしてくださいね。
妊娠希望が出たら、葉酸の摂取をお忘れなく。理由は過去ログを参照してください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
生理嫌いさん、妊娠希望が出るまできちんと継続内服をして下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソを飲み始めて2シート目の36歳です。
私は海外に仕事で来ていまして、海外で処方してもらったピルを半年飲みその時から必ずピルの3列ある錠剤の2列目に入ると必ず生理が始まってしまいました。
なぜ不正出血ではなくて生理だと思うのかというと、かなりきつい生理痛が起こり、2日目に量を多く出血するなど、
全てが生理と同じような手順で続いて4,5日で終了します。
がしかし、それでもピルを飲み続けており、休薬時期には何も出血しません。
そうしたことが3カ月ほど続き、日本に帰国したのち、オーソを処方していただいて様子をみているのですが、
オーソ2シート目ですが、やはり生理が錠剤2列目から始まってしまいます。
ピルを飲む時間はかなり正確に飲んでいます。
解りづらいかもしれませんがつまりこの4カ月くらい生理が早くきてしまっているような状態です。
また生理が来る前(つまり、ピルの1列目の週)にはPMSもひどく、生理が来ると腰がかなり痛いという感じで
ピルを飲んでいる恩恵があまりありません。
この掲示板を見ていると、不正出血はよくあることのようですが、生理がここまでくるっているような状態でもこのまま同じピルで様子を見るべきでしょうか?
自分では半年前くらいからホルモンバランスがかなり乱れているような気がしています。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1281先生じゃなくて、ごめんなさい。
海外で飲んでいたピルの名称か世代はわかりますか?少なくとも、オーソのような第1世代のピルは不正出血や実薬中の出血は珍しいことではありません。気にしないか、ピルの種類を変える…または、根本的な解決策ではないのですが敢えて14錠という短い周期を作ってリズムを変えてみるという方法もあります。
日本なら第3世代、海外なら第3か第4世代のピルに変えてみるのもいいと思います。医師に言われてからではなく、ご自身から変更を申し出てくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
ありがとうございます。
海外で飲んでいたピルはNORIMAN28daysという多分第二世代のピルで、それをなぜまた第一世代のオーソに戻したのかというと、日本在住の際(今から5年前ですが)2年近く服用していて、生理が飛ぶことはあっても他に問題がなかったことから、
体質にあっているのかもしれないから、またオーソに戻してみようということになりました。
むくさんのおっしゃる14錠の短い周期というのはどういった方法でしょうか?
ここ2年くらいなかなか合うピルに恵まれず
本当にウンザリしています・・・。
前回書いた書き方がちょっと解りずらいかもしれないので訂正すると、休薬期間が終了して10日ほどたつと生理とそっくりな不正出血(と、呼ぶべきなのかと思います)
が始まってしまい、ちょうど1週間ほど続くと言う感じです。
この症状は、どのピルでも3シート続けても同じ様子です。
がしかし、他のピル(第二世代もしくは第三世代)では胸がいたいほど張るなどの症状がでていましたが、オーソではありません。生理がはじまるだけです。
この早く始まる不正出血を「生理」と呼ぶのは、感覚的、精神的にそっくりなので・・(疲れやすい、眠い、生理痛がある等)
結論を言えば、オーソも2シート目なので、来月まで我慢するべきなのでしょうが、
ピルを飲んでいると
・PMSがない
・生理開始時がはっきりしているため計画が立てやすい
などの利点があるかと思うのですがそれがまるでない。という感じです。
ピルユーザーになり、5年くらいですが、もしかしたらピルは飲み続けると耐久性がでて、PMSなどの不快な症状も復活するのでは!?などと考えています・・・
むくさん、いつも熱心に様々な質問に答えられていて素晴らしいと思います。今後もがんばって下さい。
それでは先生からの回答を待ちます・・・。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
対応は非常に難しいですね。
今までいろいろなピルの種類を服用されているようですし、それでも出血してしまうなら、やはりホルモン量の多いピルに変更するしかないかもしれません。
ごく稀ですが、当院でも数名の方が服用中の不正出血に悩まされ、中用量ピルに変更し、不正出血から開放された方もいます。
ただ、海外に中用量レベルのホルモン量(1錠につきエチニルエストラジオールが35〜50マイクログラム程度含有)のピルがあれば変更して試してみてください。
ピルを長期服用することによる耐久性の低下ということは考える必要はないと思います。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソを飲み始めて2シート目の36歳です。
私は海外に仕事で来ていまして、海外で処方してもらったピルを半年飲みその時から必ずピルの3列ある錠剤の2列目に入ると必ず生理が始まってしまいました。
なぜ不正出血ではなくて生理だと思うのかというと、かなりきつい生理痛が起こり、2日目に量を多く出血するなど、
全てが生理と同じような手順で続いて4,5日で終了します。
がしかし、それでもピルを飲み続けており、休薬時期には何も出血しません。
そうしたことが3カ月ほど続き、日本に帰国したのち、オーソを処方していただいて様子をみているのですが、
オーソ2シート目ですが、やはり生理が錠剤2列目から始まってしまいます。
ピルを飲む時間はかなり正確に飲んでいます。
解りづらいかもしれませんがつまりこの4カ月くらい生理が早くきてしまっているような状態です。
また生理が来る前(つまり、ピルの1列目の週)にはPMSもひどく、生理が来ると腰がかなり痛いという感じで
ピルを飲んでいる恩恵があまりありません。
この掲示板を見ていると、不正出血はよくあることのようですが、生理がここまでくるっているような状態でもこのまま同じピルで様子を見るべきでしょうか?
自分では半年前くらいからホルモンバランスがかなり乱れているような気がしています。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1281先生じゃなくて、ごめんなさい。
海外で飲んでいたピルの名称か世代はわかりますか?少なくとも、オーソのような第1世代のピルは不正出血や実薬中の出血は珍しいことではありません。気にしないか、ピルの種類を変える…または、根本的な解決策ではないのですが敢えて14錠という短い周期を作ってリズムを変えてみるという方法もあります。
日本なら第3世代、海外なら第3か第4世代のピルに変えてみるのもいいと思います。医師に言われてからではなく、ご自身から変更を申し出てくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
ありがとうございます。
海外で飲んでいたピルはNORIMAN28daysという多分第二世代のピルで、それをなぜまた第一世代のオーソに戻したのかというと、日本在住の際(今から5年前ですが)2年近く服用していて、生理が飛ぶことはあっても他に問題がなかったことから、
体質にあっているのかもしれないから、またオーソに戻してみようということになりました。
むくさんのおっしゃる14錠の短い周期というのはどういった方法でしょうか?
ここ2年くらいなかなか合うピルに恵まれず
本当にウンザリしています・・・。
前回書いた書き方がちょっと解りずらいかもしれないので訂正すると、休薬期間が終了して10日ほどたつと生理とそっくりな不正出血(と、呼ぶべきなのかと思います)
が始まってしまい、ちょうど1週間ほど続くと言う感じです。
この症状は、どのピルでも3シート続けても同じ様子です。
がしかし、他のピル(第二世代もしくは第三世代)では胸がいたいほど張るなどの症状がでていましたが、オーソではありません。生理がはじまるだけです。
この早く始まる不正出血を「生理」と呼ぶのは、感覚的、精神的にそっくりなので・・(疲れやすい、眠い、生理痛がある等)
結論を言えば、オーソも2シート目なので、来月まで我慢するべきなのでしょうが、
ピルを飲んでいると
・PMSがない
・生理開始時がはっきりしているため計画が立てやすい
などの利点があるかと思うのですがそれがまるでない。という感じです。
ピルユーザーになり、5年くらいですが、もしかしたらピルは飲み続けると耐久性がでて、PMSなどの不快な症状も復活するのでは!?などと考えています・・・
むくさん、いつも熱心に様々な質問に答えられていて素晴らしいと思います。今後もがんばって下さい。
それでは先生からの回答を待ちます・・・。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
対応は非常に難しいですね。
今までいろいろなピルの種類を服用されているようですし、それでも出血してしまうなら、やはりホルモン量の多いピルに変更するしかないかもしれません。
ごく稀ですが、当院でも数名の方が服用中の不正出血に悩まされ、中用量ピルに変更し、不正出血から開放された方もいます。
ただ、海外に中用量レベルのホルモン量(1錠につきエチニルエストラジオールが35〜50マイクログラム程度含有)のピルがあれば変更して試してみてください。
ピルを長期服用することによる耐久性の低下ということは考える必要はないと思います。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
先月(8月)より低用量ピル(トリキュラー28)を服用し始めました。
現在2シートめです。
私には10年来の持病のリウマチがあり、現在プレドニゾロン1mg x 2/dayを飲んでいます。
メトトレキサート、ヒュミラも併用しているので妊娠をしてはいけません。そのためピルの目的は避妊効果です。
インターネット等で調べたところプレドニゾロンとピルの併用は様子を見ながら服用すれば大丈夫とあったため、ピルを処方してもらいました。ちなみにその時点で医師からは説明はありませんでした。しかし本日次のシートを取りに行ったところ婦人科の看護師から「避妊効果に影響があるので意味はない」と言われました。
こちらの過去ログを見ると、避妊効果に影響はなく、ステロイドの効果が増強されるので持病に影響が・・・とあります。
リウマチは今月も検査をしましたが、落ち着いている状況です。
できればこのままピルを続けたいのですが、避妊効果が落ちるようでは、続けるのもどうか?と悩んでいます。
ちなみに現在ピルを処方してもらってる病院ですが、あまり知識がないのか、少し不安なところがあって転院を考えています。
お忙しいところ恐れいりますが、ピルとプレドニゾロン(長期服用)の併用の場合の避妊効果について教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 20367先生じゃなくて、ごめんなさい。
確かに、あまりピルに詳しくなさそうな病院ですね。既にお調べのように、ピルとステロイドの併用は避妊効果には影響なく、ステロイドの作用が増強されるということです。
持病への影響は、どちらかというとステロイド飲み過ぎみたいな感じなので、肝機能などをチェックしたほうがいいかもしれません。でも、まだ2シート目ですから、今の時点で特に気になる副作用がなければ、他の検査と一緒でいいと思います。
持病に影響…という過去ログは、ステロイドを飲む理由がネフローゼの方だったと思います。ピルの副作用でむくみが酷くなるかもしれない、という意味で持病に影響が出るかもというレスでしたよね。リウマチでも『むくみ』の症状はあると思いますが、今のところは落ち着いていますか?
催奇形のリスクが高い薬でリウマチの治療をしている訳ですから、避妊は必須です。その為にピルというのは選択方法として間違っていないと思います。このさき、もしピルで何か問題があったら、リングなども考えるとして…ピルに精通した婦人科を探してみてはおかがでしょうか。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 4むくさんレス有り難うございました。
全く問題ありません。
ステロイドの維持療法をしながらピルを併用しても避妊効果に支障はありません。
頑張ってリウマチをコントロールしながらピルの併用を継続して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさん、お忙しいところお返事ありがとうございました。
まったく問題ないとのことで安心しました。
実は返答を待っている間に別の病院にもかかったのですが、そちらではリウマチ患者には処方できない、とステロイドの前に門前払いでした。
久しぶりに持病を理由に何かを拒否されたので少し凹んでいたところでした。
池袋は少し通いにくいのですが、ぜひ先生のところに通わせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
役に立った! 2リウマチ患者に処方できないという医師の知識不足であり、偏見でしかない回答はひどいですね。
ピルの服用によりリウマチの発症率は低下するというエビデンスもガイドラインでは記載されていますが・・・。
いつでも良いのでお気軽にいらして下さいね。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
先月(8月)より低用量ピル(トリキュラー28)を服用し始めました。
現在2シートめです。
私には10年来の持病のリウマチがあり、現在プレドニゾロン1mg x 2/dayを飲んでいます。
メトトレキサート、ヒュミラも併用しているので妊娠をしてはいけません。そのためピルの目的は避妊効果です。
インターネット等で調べたところプレドニゾロンとピルの併用は様子を見ながら服用すれば大丈夫とあったため、ピルを処方してもらいました。ちなみにその時点で医師からは説明はありませんでした。しかし本日次のシートを取りに行ったところ婦人科の看護師から「避妊効果に影響があるので意味はない」と言われました。
こちらの過去ログを見ると、避妊効果に影響はなく、ステロイドの効果が増強されるので持病に影響が・・・とあります。
リウマチは今月も検査をしましたが、落ち着いている状況です。
できればこのままピルを続けたいのですが、避妊効果が落ちるようでは、続けるのもどうか?と悩んでいます。
ちなみに現在ピルを処方してもらってる病院ですが、あまり知識がないのか、少し不安なところがあって転院を考えています。
お忙しいところ恐れいりますが、ピルとプレドニゾロン(長期服用)の併用の場合の避妊効果について教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 20367先生じゃなくて、ごめんなさい。
確かに、あまりピルに詳しくなさそうな病院ですね。既にお調べのように、ピルとステロイドの併用は避妊効果には影響なく、ステロイドの作用が増強されるということです。
持病への影響は、どちらかというとステロイド飲み過ぎみたいな感じなので、肝機能などをチェックしたほうがいいかもしれません。でも、まだ2シート目ですから、今の時点で特に気になる副作用がなければ、他の検査と一緒でいいと思います。
持病に影響…という過去ログは、ステロイドを飲む理由がネフローゼの方だったと思います。ピルの副作用でむくみが酷くなるかもしれない、という意味で持病に影響が出るかもというレスでしたよね。リウマチでも『むくみ』の症状はあると思いますが、今のところは落ち着いていますか?
催奇形のリスクが高い薬でリウマチの治療をしている訳ですから、避妊は必須です。その為にピルというのは選択方法として間違っていないと思います。このさき、もしピルで何か問題があったら、リングなども考えるとして…ピルに精通した婦人科を探してみてはおかがでしょうか。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 4むくさんレス有り難うございました。
全く問題ありません。
ステロイドの維持療法をしながらピルを併用しても避妊効果に支障はありません。
頑張ってリウマチをコントロールしながらピルの併用を継続して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさん、お忙しいところお返事ありがとうございました。
まったく問題ないとのことで安心しました。
実は返答を待っている間に別の病院にもかかったのですが、そちらではリウマチ患者には処方できない、とステロイドの前に門前払いでした。
久しぶりに持病を理由に何かを拒否されたので少し凹んでいたところでした。
池袋は少し通いにくいのですが、ぜひ先生のところに通わせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
役に立った! 2リウマチ患者に処方できないという医師の知識不足であり、偏見でしかない回答はひどいですね。
ピルの服用によりリウマチの発症率は低下するというエビデンスもガイドラインでは記載されていますが・・・。
いつでも良いのでお気軽にいらして下さいね。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルの服用についてです。
出血量が多いのと生理痛が重いため、先月からシンフェーズ28を飲むことにしました。昨日初めて休薬期間に入るとこだったのですが部活をやってるわたしは試合の関係上1日だけ生理を遅らせてもらうために医師から遅らせることができる薬をいただいて、今日から休薬期間の薬を飲みます。
そこで医師から生理がきたら2シート目にいってくださいと言われたのですが...色んなサイトやご質問をみてみると休薬期間はしっかり7日とると書いてあり不安になりました。
(1)わたしの場合は遅らせるための薬をはさんだので生理開始から2シート目にいかないとだめなのでしょうか?
ちなみに初めて飲むときに生理が始まってから飲み始めるようにと言われ、飲んだのですが出血量も生理痛も全く変化がありませんでした。
他の質問を見てみるとすぐには効果はないとあったので何シートか飲み続けようと思っています。
(2)今回は効果がでるかなと少し楽しみにしていたのですが遅らせる薬をはさんだことでシンフェーズの効果は減りますか?
長々とすみません。ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 345先生じゃなくて、ごめんなさい。
延長(遅らせる)は、特別なことではありません。あまり深く考えないほうがいいですよ。
(1)偽薬7錠を飲んで、新しいシートにいってください。曜日を変更したい、などご自身の意志で偽薬を余らせるのは構いませんが、ピルを飲み始めたら、出血に左右される必要はありません。
(2)先程も書きましたが、延長は特別なことではありません。ただ、ピルが身体に馴染むまで3シートくらいかかります。過大な期待はせず、徐々に慣らしていってくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
あみさん、シンフェーズはサンデースタートのピルなので、出血があった最初の日曜日から開始した方が今後間違えないと思います。
休薬期間は7日以内なら問題ありません。
出血量は徐々に減ってくると思いますのでしばらく経過を見ていてください。
では、また何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルの服用についてです。
出血量が多いのと生理痛が重いため、先月からシンフェーズ28を飲むことにしました。昨日初めて休薬期間に入るとこだったのですが部活をやってるわたしは試合の関係上1日だけ生理を遅らせてもらうために医師から遅らせることができる薬をいただいて、今日から休薬期間の薬を飲みます。
そこで医師から生理がきたら2シート目にいってくださいと言われたのですが...色んなサイトやご質問をみてみると休薬期間はしっかり7日とると書いてあり不安になりました。
(1)わたしの場合は遅らせるための薬をはさんだので生理開始から2シート目にいかないとだめなのでしょうか?
ちなみに初めて飲むときに生理が始まってから飲み始めるようにと言われ、飲んだのですが出血量も生理痛も全く変化がありませんでした。
他の質問を見てみるとすぐには効果はないとあったので何シートか飲み続けようと思っています。
(2)今回は効果がでるかなと少し楽しみにしていたのですが遅らせる薬をはさんだことでシンフェーズの効果は減りますか?
長々とすみません。ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 345先生じゃなくて、ごめんなさい。
延長(遅らせる)は、特別なことではありません。あまり深く考えないほうがいいですよ。
(1)偽薬7錠を飲んで、新しいシートにいってください。曜日を変更したい、などご自身の意志で偽薬を余らせるのは構いませんが、ピルを飲み始めたら、出血に左右される必要はありません。
(2)先程も書きましたが、延長は特別なことではありません。ただ、ピルが身体に馴染むまで3シートくらいかかります。過大な期待はせず、徐々に慣らしていってくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
あみさん、シンフェーズはサンデースタートのピルなので、出血があった最初の日曜日から開始した方が今後間違えないと思います。
休薬期間は7日以内なら問題ありません。
出血量は徐々に減ってくると思いますのでしばらく経過を見ていてください。
では、また何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて質問させていただきます。
ピルを処方してもらった病院が住んでいるところから遠く、最近ではあまり行く機会もなくなってしまい病院を変えようと思っています。
病院を変えた際、再度血液検査や診察など必要になりますでしょうか?
あまり時間を作る事が出来ないためピルの処方のみをお願いしたいのですが…
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 382先生じゃなくて、ごめんなさい。
それは、医師によって判断が違うと思います。初めてのピルなら特に検査は必要ありませんが、既に飲んでいる…という意味で血液検査を勧められる可能性はあります。直近の検査結果があれば「○月頃に受けます」という答えでいいと思いますが。
受診前に、電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか?役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
本来ならピルの処方は問診、血圧測定のみで処方可能です。
最初から検査しないと処方しない施設は避けましょう。
電話でも問い合わせは可能だと思います。
当院では、最大ピルの処方のみで6シートまで可能です。
継続して処方希望の場合は、検診など(結果持参でも可)を受けていただきます。
では、ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて質問させていただきます。
ピルを処方してもらった病院が住んでいるところから遠く、最近ではあまり行く機会もなくなってしまい病院を変えようと思っています。
病院を変えた際、再度血液検査や診察など必要になりますでしょうか?
あまり時間を作る事が出来ないためピルの処方のみをお願いしたいのですが…
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 382先生じゃなくて、ごめんなさい。
それは、医師によって判断が違うと思います。初めてのピルなら特に検査は必要ありませんが、既に飲んでいる…という意味で血液検査を勧められる可能性はあります。直近の検査結果があれば「○月頃に受けます」という答えでいいと思いますが。
受診前に、電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか?役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
本来ならピルの処方は問診、血圧測定のみで処方可能です。
最初から検査しないと処方しない施設は避けましょう。
電話でも問い合わせは可能だと思います。
当院では、最大ピルの処方のみで6シートまで可能です。
継続して処方希望の場合は、検診など(結果持参でも可)を受けていただきます。
では、ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。