女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
1941~1950件/ 9839件中 を表示中です
-
お忙しいところ恐れ入ります。ファボワール28の3シート目で前回の月経初日が8月21日でした。休薬期間の一週間前に血の混じったおりものがでました。少量でその日のうちに止まりました。9月1日に膣内射精の行為をしたため着床出血なのではと非常に不安です。ピルは飲み忘れなく定時に飲み、下痢や嘔吐もありません。今回の出血はピル服用による出血でしょうか?それとも着床出血でしょうか?解答のほど、よろしくお願いいたします。
また不正出血の場合、なぜ出血したのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 293ピルを服用中には少量の出血が起こる事がたまにあります。着床出血は考える必要がありません。
日々きちんと飲んでいて効果を落とす薬剤の併用もなく続けていれば、今後も避妊が維持されます。
ゴム無しの性交渉の機会があるなら感染リスクはあるので、必ず定期的な子宮頸癌検査の際にクラミジアなどの感染症検査も受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。ファボワール28の3シート目で前回の月経初日が8月21日でした。休薬期間の一週間前に血の混じったおりものがでました。少量でその日のうちに止まりました。9月1日に膣内射精の行為をしたため着床出血なのではと非常に不安です。ピルは飲み忘れなく定時に飲み、下痢や嘔吐もありません。今回の出血はピル服用による出血でしょうか?それとも着床出血でしょうか?解答のほど、よろしくお願いいたします。
また不正出血の場合、なぜ出血したのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 293ピルを服用中には少量の出血が起こる事がたまにあります。着床出血は考える必要がありません。
日々きちんと飲んでいて効果を落とす薬剤の併用もなく続けていれば、今後も避妊が維持されます。
ゴム無しの性交渉の機会があるなら感染リスクはあるので、必ず定期的な子宮頸癌検査の際にクラミジアなどの感染症検査も受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在ジェミーナを今年の3月から服用してます。一度飲み忘れをしたので、6月からまた飲み直しました。それ以降、特に問題はなかったのですが、1週間前から不正出血するようになり、最初は茶色の出血だったのが、だんだん赤くなり、塊まで出るようになりました。このままピルを服用し続けても大丈夫でしょうか?一旦おやすみしたほうが良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 252間を空けて飲み直しをすると不正出血の頻度が増えます。
とりあえず、1シート服用後不正出血が持続していたら一度休薬7日入れましょう。
2シート目以降は落ち着きやすくなりますが、ジェミーナは不正出血を訴える方が多いのも事実です。
体に害はありませんが、わずわらしいとは思うので、持続する場合は種類変更も含めて検討する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在ジェミーナを今年の3月から服用してます。一度飲み忘れをしたので、6月からまた飲み直しました。それ以降、特に問題はなかったのですが、1週間前から不正出血するようになり、最初は茶色の出血だったのが、だんだん赤くなり、塊まで出るようになりました。このままピルを服用し続けても大丈夫でしょうか?一旦おやすみしたほうが良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 252間を空けて飲み直しをすると不正出血の頻度が増えます。
とりあえず、1シート服用後不正出血が持続していたら一度休薬7日入れましょう。
2シート目以降は落ち着きやすくなりますが、ジェミーナは不正出血を訴える方が多いのも事実です。
体に害はありませんが、わずわらしいとは思うので、持続する場合は種類変更も含めて検討する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
失礼致しますm(_ _)m
死産を経験し現在妊娠を望んでいない&生理不順などからヤーズを服用しています。(服用して2年程経ちます。)
飲み忘れなどなく順調だったのですがヤーズ服用中に初めてお腹の不調があり、避妊効果に不安があります。
ここ1週間ほどお腹がゆるく、下痢がありました。病院に行くほどの腹痛や下痢ではなく嘔吐もありません。正露丸を服用しつつ様子を見て、現在は落ち着いてきています。不正出血もありません。(丁度半分ほど飲んだところです。)
他の回答を拝見したところ「入院するような下痢の症状や、嘔吐がなければそれほど気にしなくても良い。」とのことですが、"連日お腹がゆるい"場合はどうでしょうか?
お腹が弱っている時はお薬の効果も薄れてしまうのであれば、これから先またお腹の調子が悪くなる度に不安だな...と考えてしまいました。
お腹の調子が悪くなってからは妊娠の可能性がある行為はしていないのですが、今後の為に教えて頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 259その程度の消化器症状なら避妊効果に支障はないでしょう。
そのまま気にせず継続服用して下さい。
どうしても不安なら超音波検査で避妊効果が落ちていないかチェックを受けるか、体調回復後、実薬連続7錠飲むまで性交渉を避ければ万が一効果が落ちていたとしても問題ありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも池袋院を利用させて頂いております。
7月25日〜8月13日まで生理が止まらず、13日に渋谷院のクリニックに受診しました。その際に中量用ピルを出して頂き、8月17日で生理が終わりました。渋谷院で、子宮を検査しましたが異常はありませんでした。そこで、「次の生理が来たらピルを飲み始めましょう」ということで8月24日に生理が来て、ヤーズを飲み始めました。しかし、8月24日から現在の9月10日になっても生理が止まらずこのままヤーズを飲み続けて良いのか分かりません。また、診察を受けるべきなのでしょうか?
現在は綺麗な血が出る時や、ナプキンに黒い血がついてる時などがあります。出血量は1日にナプキンを二回替える程度です。
教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 270最初の持続した出血はホルモンバランスの乱れによる不正出血でしょう。
プラノバールは中用量ピルなので服用により出血を止めやすく、内服後に来た出血は生理と同じ状態です。
そこからヤーズを服用して現在出ている出血はピルによる不正出血です。
ヤーズは超低用量ピルなので吐き気などの副作用が出にくい反面、不正出血が起こりやすい欠点があります。
2シート目入っても内服中の出血が持続する場合は、低用量ピルに種類変更した方が良いと僕に掲示板で言われた旨を渋谷のスタッフにお伝えいただけますか?
2シート目に出血がなくなったらそのままヤーズでも良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも池袋院を利用させて頂いております。
7月25日〜8月13日まで生理が止まらず、13日に渋谷院のクリニックに受診しました。その際に中量用ピルを出して頂き、8月17日で生理が終わりました。渋谷院で、子宮を検査しましたが異常はありませんでした。そこで、「次の生理が来たらピルを飲み始めましょう」ということで8月24日に生理が来て、ヤーズを飲み始めました。しかし、8月24日から現在の9月10日になっても生理が止まらずこのままヤーズを飲み続けて良いのか分かりません。また、診察を受けるべきなのでしょうか?
現在は綺麗な血が出る時や、ナプキンに黒い血がついてる時などがあります。出血量は1日にナプキンを二回替える程度です。
教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 270最初の持続した出血はホルモンバランスの乱れによる不正出血でしょう。
プラノバールは中用量ピルなので服用により出血を止めやすく、内服後に来た出血は生理と同じ状態です。
そこからヤーズを服用して現在出ている出血はピルによる不正出血です。
ヤーズは超低用量ピルなので吐き気などの副作用が出にくい反面、不正出血が起こりやすい欠点があります。
2シート目入っても内服中の出血が持続する場合は、低用量ピルに種類変更した方が良いと僕に掲示板で言われた旨を渋谷のスタッフにお伝えいただけますか?
2シート目に出血がなくなったらそのままヤーズでも良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
来院を考えていますが、その前に質問をしたいと思い書き込みさせていただきました。
30代未婚です。5年前に下肢深部静脈血栓症で入院歴があります。詳しく検査した所プロテインS欠乏症と診断され、抗凝固剤のイグザレルトをできれば一生飲むようにと診断されて投薬しています。
2年ほど前に避妊に失敗をしたようで妊娠し、中絶手術をしました。二度とこんな思いをしたくなくて、現在婦人科に血栓症の事を言わずに低容量ピルを飲んでしまっています。
良くないと分かっているのでピルを止まなければいけないと思っています。
子供がいないので避妊手術はできませんし、ミレーナについてもズレや痛み、抗凝固剤を飲んでいるので多量の不正出血をするのでは無いかと怖く思っていてできれば第一選択肢からは外したいです。
前置きが長くなりましたが、血栓症の既往歴があり、プロテインS欠乏症と診断を受けている場合、ミニピルの処方は難しいでしょうか?
投薬のおかげか現在プロテインSの数値は正常値とのボーダーあたりになっています。役に立った! 0|閲覧数 334ミニピルは黄体ホルモン剤なので、ミレーナと同じ成分です。
勿論プロテインS欠乏症でも内服可能ですし、ピルの継続服用はお勧めできません。
日常生活で出血傾向が長いなどのトラブルがないならミレーナもそんなに出血を怖がる必要はないですよ。
当院通院可能ならいつでも良いのでお気軽にいらしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問よろしくお願いいたします。当方40歳です。
メノエイドコンビパッチを処方され貼ったところ、非常にしんどくなりました。パッチを貼ると基礎体温はずっと高温期のままになるものですか?
普段の生理周期は40日~90日とかなり不規則で、日数、量ともに少なく、1日目は体温が下がりますが、3、4日目には高温期の体温に戻ります。この時期が非常にしんどく、異常な食欲、だるさ、むくみ、頭痛などに加えて、この2年間、頭髪の抜け毛が酷くなっています。どのホルモンが、どう動いていると考えられますか?役に立った! 0|閲覧数 342まずメノエイドを使用したという事は血液検査でホルモン値を確認して、早発閉経の診断があったからでしょうか?
ただの不順で使用するには弱い薬剤なので不正出血の原因になってしまいます。
ホルモン剤を使用すると一般的に高温期になりやすくなります。
甲状腺も含めてホルモン値を見て方針決めていれば良いのですが、もし不安ならセカンド・オピニオンで他の婦人科でも相談してはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
渋谷クリニックの方でピルのお世話になってました。
コロナで在宅勤務も増え自分の体調に合わせて働きやすくなったので一度服用を中断しています。
来月、温泉に行くことにしたのですが丁度生理がかぶりそうで…
今まで服用していたピルの余りで生理日調整は可能なのでしょうか。
調べたところ、生理予定日の5日前から遅らせたい日までピルを飲む方法があるようですが、
これはファボワールでも有効でしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 336本来なら避妊だけでなく子宮内膜症の予防も兼ねられるのでピルは妊娠希望が出る環境になるまで継続服用していただきたいので今後又ご検討ください。
短期調整は不正出血の頻度が高くなるので中用量ピルの方が良いですが、起こしたい日の2日前まで最低7ー10錠飲んで早められるならその方が良いですね。
もし時間がなく遅らせるしかないなら5日前から飲んでずらすでも良いですが、少量の出血は仕方ないと思って試してください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。