女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
17371~17380件/ 27435件中 を表示中です
-
初めまして。43歳既婚不妊歴20年ほど不妊治療経験なしの主婦です。
5年ほど前に子宮体癌異形成の診断が一度だけあり、その後定期的に組織診を2年ほど継続、ずっと異常なしで、事情によりここ1年半ほど検査していませんでした。今年5月に生理が終わって1週間ですぐにまた生理が来るということがあり、以前のドクターが辞めてしまったので別の病院にて検査していただき「子宮内膜増殖症」と診断、すぐに子宮内膜全面掻爬をし、結果は異形成細胞の初見なしでした。
術後1週間で、年齢的にも、過去の経緯からの判断からもでしょうが、プラノバールの3週間服用を言われましたが、微熱、吐き気、胃痛、倦怠感、のどの渇き、眠気がひどく鎮痛剤などの市販薬で抑えながら1カ月過ごしました。服用が終わり数日前から生理がきましたが未だに微熱と吐き気など副作用のような症状があります。
更年期?自律神経失調症?などとももんもんとしています。中用量ピルを服用していたのでその影響なのかもと思っていますが。
?服用を止めて生理が来ても続く微熱や吐き気などは薬の影響が残っているのか、年齢的なものなどで体調がおかしいのかわからなくなっています。今までこんなことはなかったので薬をやめたらラクになるのでは?と悩んでいます。
本日診断のため病院にてドクターに思いのほか副作用がきつかった旨話し(昔ノアルテン1週間服用した時は副作用がなかった説明をしたので大丈夫だろうと言われていました)できれば服用をしたくないと伺いましたが、「薬を飲んでいる間は絶対大丈夫だから検査もしなくていい。ピルは出血することもあるけど、そのまま薬は服用し、出血があっても慌てて病院に来る必要もない」と言われました。また「薬を飲み続けていれば副作用も治まってくるからもう少し飲んでみて」と、吐き気止めと胃痛の薬を追加でいただいて、また週末からプラノバールの服用となりました。
正直、強いホルモン剤を飲んで毎日つらい副作用があり、薬で生理の出血も少なくなるとのことでしたが出血は変わらず、塊も普段よりは少ないですが掻爬したのにまだ大きいのが出てきたり・・・。不正出血は今のところないのですが、普段副作用で生活がつらいので、薬を飲まないで経過観察、定期的に検査ではダメなのか、と思ってしまいます。
ただ、今までどのドクターも子宮口が非常に狭くて検査が大変と仰るように、私自身、非常に検査自体がつらい体質で組織診では貧血状態になり当日翌日は微熱が出ることもドクターに説明してあるので、その配慮をしてくださっているのかもしれませんが・・・。
?子宮内膜増殖症と診断された以上、このままずっとプラノバールなどのホルモン剤を飲み続けなくてはならないのでしょうか?閉経まですっと?
掻爬の時の麻酔もすぐに効かなかったのに数日抜けきらなかったので、薬がすぐには効きずらく、効くとなかなか抜けない体質なのか、とも思ってしまいます。
また書籍など調べると体癌の人(リスクのある人?)などはこういうホルモン剤を服用するとよりリスクが高まるとの記述もあり、服用中は通常は3〜6カ月おきに検査実施とあるのに、ドクターの言う「絶対大丈夫。検査もしなくていい」がどうも疑問に思えてしまうのです。
とても気さくで親切に説明もしてくださるドクターですが、薬に関しては、あらかじめ過敏性腸症候群で胃炎などもよくおこすと話してあるのに、術後の鎮痛剤?や化のう止め?の薬で下痢を起こすのをご存知だったようなのに、そういう薬を処方してくださらなかったりで・・・2週間ひどいゲリをし出血したと話したら「あの薬は特に下痢しやすいから」と言われてしまいました・・・なんだか信頼しずらくなってきてしまっています。
長文でわかりずらいと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 10388内膜組織診で異常なかった事は何よりです。
主治医に提案してホルモン量の少ない低用量ピルに変更してもらいましょう。
プラノバールが合わないなら、第2世代も合わない可能性があります。
第1世代、オーソMがお勧めです。
子宮内膜症の要素があれば、保険適応で処方出来るルナベルもお勧めです。
50歳まで目安に継続内服して下さいね。
間違いなく子宮体部癌の予防になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長さま
ご多忙な折、お返事ありがとうございます。
現在、2シート目服用中、10日ほどになりますが、吐き気と微熱など苦しくてたまらないので、今月の診察の折りに相談してみます。
子宮内膜症の診断は今まで一度もありません。子宮内膜増殖症は以前も疑いがありましたので今回確定ですが・・・。
そうですか、子宮体癌の予防に50歳くらいまでずっとホルモン剤を飲まないと・・・なんですね?副作用が少なければ、それで体癌にならないのであれば頑張れる、と思います。
ただ、懸念がございまして、
?このホルモン治療?中はずっと、定期的に内診や組織診などの検査はしなくても大丈夫なのでしょうか?
検査は痛くて怖いのですが、お薬だけで大丈夫なのか不安なのです。
それと
?ピルによる不正出血や下腹痛など、どの程度が異常になるのでしょうか?(通常の生理くらいの出血でも起こりうる範囲内でしょうか?)
初めて長期間服用するので教えていただけると幸いです。役に立った! 1検診は必要に応じて行う事はあります。
少なくとも超音波検査による内膜チェックは大事です。
検査で異常ないなら多少不正出血があっても問題ありません。
とりあえず上記も参考にしていただいてきちんと継続内服して下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。妊娠希望のものです。
マンモ検査による、卵子への被曝の影響について質問させてください。
昨日(7/2)乳がん検査(触診・エコー・マンモ)を受けました。生理周期は28日〜31日位で、最終生理は6/21〜25(5日間)でした。7/4or5に排卵するのではと予測していますが、
もし、今月の排卵で妊娠できたとして、卵子・胎児への影響はありませんか?
なお、マンモ検査の時に防御エプロンはつけませんでした。
排卵直前にX線検査を受けてしまったので、すごく心配しています。
お忙しい所申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 722先生じゃなくて、ごめんなさい。
マンモグラフィは胸部だけですし、着床前にそこまで心配する必要はないと思います。
以前、こちらの掲示板で子作り中や妊娠中でもマンモグラフィは大丈夫、でも必要ない…みたいな応答があったと思います。危険なのは下腹部の検査で、中でもレントゲンよりCTが挙げられてています。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むく様
お返事ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみたのですが、インターネットの情報だと
いろいろ書かれていて…
調べれば調べるほど心配になってしまいました。
でもむくさんからの返信を見てちょっと安心できました。
先生からのレス待ってみます。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
マンモの被爆量は単純撮影なので、あまり気にする必要ありません。
又、着床前の状態ですから尚更関係ありません。
心配しないでそのまま経過を見ていて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は男性と関係をもったことはありません。
しかし、今回子宮頸がん健診を受けました。生理痛など気になる事もあり、一度子宮を診たほうがいいといわれていたからです。今までの産婦人科では、お尻からカメラ?を入れていたのですが、今回は子宮で、痛みと出血がありました。ピルをもらっているので、何度か通っている病院で、最初のときに、男性経験がないことは伝えてあります。この場合、処女膜を傷つけている可能性はないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 569先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮頚癌は、性行為によって発症する感染症です。性経験がなければ、受ける必要のない検査です。初診で言ったから…といっても、その後の性経験は医師にはわかりません。検査の時に、ご自身から強くアピールするべきだったのではないでしょうか?
受けてしまったことは仕方ないですが、今回のことで婦人科嫌いにならないでくださいね。そして、性行為を持つまでは子宮頚癌になることはありませんから、無駄な検査を受ける必要もありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0横レスすみません。
子宮頚癌はごく稀に性交渉経験がなくても発症すると子宮頚癌の予防ワクチン接種の説明に書いてありましたが?役に立った! 0横レス失礼します。
むくさんはあくまでも過去の院長先生のレスをもとに返信されています。
現に、33602で性交渉経験のない女性は子宮頚がんの検査を受ける必要はないと院長先生がコメントされています。
ですので通りすがりさんはここでむくさんに詰め寄るよりも
新しいスレを立てて院長先生に質問されてはいかがでしょうか?
ちょっと荒れてしまいそうな感じがしたので書き込みさせて頂きました。
役に立った! 0むくさん、通りすがりさん、常識ある通行人さん、ひろさん、皆さんすみません。コメントありがとうございます。
私の知識不足でしたね。
気にしないようにしますね。ありがとうございました。役に立った! 0以前に他の方の投稿で「子宮ガン検診を受けたのですが」No.29438 で、私がNo.29443 横レスして、先生のレスがNo.29713です。
それをベースにしていますが、他にNo.31520 No.31859 そしてひろさんのレスにもあるNo.33602などにも同様のことが書いてあります。
通行人さん、それでも何か疑問があるなら、ご自身でスレッドを立てて新規投稿してください。それよりも、パンフレット作成者か、ワクチンの製造メーカーに問い合わせるほうが先ではないでしょうか。
国の検診事業は、受検率を上げて、陰性の人数が多ければいいというもので、性経験のない女性は被害者です。検診で痛い思いをして、婦人科恐怖症になってしまうのでは、何も意味がありませんから。性経験がなければHPVに感染するはずがないのです。子宮頚癌がHPV感染症であるのは周知の事実です。
ワクチンはHPV感染を受ける前から接種が勧められてているので、対象年齢が小学校高学年や中学生〜となっています。役に立った! 0keiさん今回の診察は主治医の認識不足でkeiさんは何も悪くありません。
性交渉経験のない女性に通常の診察をする事は、辛い思いをさせるだけで、意味がありません。
性交渉未経験の方に対しては肛門からのエコーが有効です。
厳密に言うと、性交渉経験のない方でも子宮頸部癌になっている方はいるらしいです。でもその方が本当に経験がなかったかどうかの証明は当然できません。
通常の老化に伴うDNAの損傷により癌が発症するというメカニズムガ当てはまる可能性は否定しませんが、その限りなく低い確率の為に内診による細胞診を機械的に行うメリットはないというのが僕の考えです。
HPVワクチンは積極的に使用する事は当然ですが、性交渉により感染するウイルスにより子宮頸部癌になると明確に教育の現場でわかりやすく説明しない限り、浸透しないですし、婦人科検診の意義も理解されないでしょう。
この国の教育が変わらない限り、この様に受けなくて良い検査を受ける人、受けなければならない検査を受けない人は変わらないと思います。
最後に相談者の方の悩みと関係ない論議は避けていただく事を願います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン28を服用して、約1年になります。
副作用のためか、服用を始めてから性欲が無くなった気がします。
以前は割りとあるほうでしたので、
考えられるのはピルの服用だと思うのですが。。
その反面で、良い点もあり、
体毛が薄くなり、生理前のにきびも出なくなりました。
そのうえ、24歳にして胸が成長しました。
しかし、マーベロンを飲んでいて
成長した胸や、にきびや毛の減ったのが
他のピルに変えたら
また元に戻るかもと思うと、なかなか他のピルに変える勇気が
でません。。
他にマーベロンと同じような効用のピルはありますでしょうか?
回答宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 8311SSSさん
はじめまして。先生じゃなくてごめんなさいね。
私はトリキュラー21を5ヶ月間服用しています。
私のピルの副作用&副効果を参考までにかかせてくださいね。
私もピルのせいで性欲は減退しました。
私も以前は性欲が強い方だったので驚きました。
でも、ピルのせいだけじゃなくてストレス過多も関係していたようで
ストレスを軽減できている今は、以前よりは性欲が出てきた感じがします。
副効果として、最近夜22時くらいに就寝するせいもあるかもしれませんが
私もニキビはできにくくなりました。
最初の2か月くらいはニキビが酷くなってしまったのですが
最近は全く出ません。かなり美肌をキープできています(笑)
あと…胸も大きくなった感じがありますが、それよりも私は体重が増えましたね。むくみやすくなっているのもありますが、2キロは増加してしまいました。でもそのおかげで夏バテしなくて済んでいる気がします。
性欲がなくなってしまうのは、妊娠しているのと同じような状態にしているので
ある程度は仕方ないのかもしれませんね。
でも、私のように他の要因が絡んでいる場合
他の要因を軽減するように努めてみるのもいいかもしれませんね。
私の場合は、ストレス軽減が早寝早起き&ヨガで出来ました。
SSSさんもいい方法が見つかることを祈っています。役に立った! 0未亜さん、レス有り難うございました。
おっしゃる通り、どのピルを服用しても性欲の低下が起こる可能性はあります。
ただ、マーベロンは特に男性ホルモン活性を抑制する作用が強いせいか、他のピルよりもその様な訴えをする方が多いですね。
逆に多毛の改善やにきびの改善効果もマーベロンの方が高いです。
ストレスを軽減したり、違ったシチュエーションでセックスをするのも一つの方法だと思います。
試しに3ヶ月単位でピルの種類を変えてみても良いかもしれませんね。
それで変わらなかったり、他の不具合を感じる様なら又戻せば良いですよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。現在マーベロンを飲んで6ヶ月経ち、中性脂肪が多くなったということで、そのクスリも飲むように言われました。
子宮筋腫のために生理の出血が多く、ひどい貧血になってしまったということで、鉄剤を飲み始めたら、さらにひどい出血になり、2日目はとても大変な出血になってしまったのです。友人から、低容量ピルを飲むと、生理の出血が収まると聞き、婦人科で処方してもらったのです。
ただ、ねっとで調べてみると、子宮筋腫には使用できないという記載をみつけ、不安になってここに書き込みをしたのです。
どうなのでしょうか?よろしくお願いします。役に立った! 0hiroyoさんへ
ご自身の投稿は新規投稿するようにしてくださいね。役に立った! 0hiroyoさん、次回からはご自身の質問は新規投稿でお願いします。
筋腫があってもピルの服用は問題ありません。
当然出血量が減りコントロールできる可能性が高くなります。
ただ、服用しているのに出血量が多い場合は、別の治療法が必要になります。今、出血量が少なくコントロールできているならそのまま継続内服をして下さい。
ピルの服用により脂質系が上昇する可能性はあります。
薬の併用は問題ありません。
ただ原則は運動、食事療法によるコントロールになります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
普段ピルの服用者なんですが、その日わ、たまたま飲んでなくて生理終わってすぐ性行為をしました。
妊娠してますかね・・・???
至急お返事お待ちしてます役に立った! 0|閲覧数 337ピル服用を忘れた日は避妊効果に支障ありません。
直ちに内服を開始し、そこから14錠連続で服用するまでの避妊にだけは気をつける様にして下さい。
そうすれば何も心配しなくて良いですよ。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
9年前に卵巣嚢腫の手術を受けてから、排卵痛、生理痛が酷いため、通院しながら漢方をもらい、今まで1年に1度子宮がん検診は受けてきました。
先月のこと。今まで通院していた病院が遠いため、近所で病院を探そうと思ってた矢先、不正出血が始まり、生理並みの量で、10日ほど続いていたのでフラフラしてきて近所の婦人科へ行きました。「ホルモンバランスの崩れだと思うけど。基礎体温をつけててください。一緒にがん検診もしておきますので1週間後にまた来てくださいね」とのことで、基礎体温をつけつつ1週間後にまた行きました。すると、子宮けい癌は問題なし。子宮体がんの検査結果で、5段階評価のうち、3に近い2と言われました。実際に検査をした先生からのコメントも書いてあり、「?にしましたが、配列に乱れが見られるため、フォローアップをお願いします」と書いてありました。6ヵ月後にまた検査をしましょうといわれました。
なんだか不安で、この6ヶ月で癌にならないように何かやれることはないかと考えたりしてしまいます。31歳で、まだ子供も産んでないし、どうしよう。。と。母は「もう1度、他の病院へ行って、セカンドオピニオンというか、検査をしてもらったらどうか」と言っています。組織を取る部分によっても違うのでしょうか?
今何かをしなきゃいけないという切羽詰った気持ちと、不安とでどうしたらいいか分かりません。何かできることはあるでしょうか?それと、他の医療機関で再度検査を受けても大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 613クラス?はあくまでも正常範囲内です。
ただ、毎月辛い排卵痛や生理痛を放置している事の方が心配です。
女性は月経回数、排卵回数に比例して子宮内膜症や卵巣癌、子宮体部癌のリスクが増える事はご存知でしょうか?
出産経験無いまま年齢を重ねる事は子宮、卵巣にとって決して良くない事なのです。
そういう意味で漢方薬はただの対症療法なので、低用量ピルの服用を是非お勧めします。
排卵を人工的に抑制し、生理の出血量を人工的に減らす事で上記婦人科疾患の予防になります。
毎月の生理も楽になりますし、この機会に是非前向きにご検討下さいね。
直接診察していないので何とも言えませんが、とりあえず検診に関しては半年後で充分だと思います。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございます。
本日また検査をした婦人科へ行ってまいりました。
「今の時点では安心していて大丈夫。また半年後に検査しましょう。」とのことです。帰ってこちらを見て先生からもご回答いただき安心いたしました。
月経回数、排卵回数に比例して病気が出てくるリスクが高くなるんですね・・。
確かに、30歳になったとたんに筋腫が発見され、先月31歳になったと同時にもうひとつ筋腫が発見されました・・。
ただ、ピルは以前に半年ほど使用したのですが、副作用で普段からだるさ、眠気、浮腫がひどく、胸も張って歩くだけでも痛いくらいでした。何種類か試したのですが生理痛も楽にならず、今は漢方でなんとなくにしている状態です・・。
結婚して2年経ったので、そろそろ妊娠をと思っていた矢先の不正出血、癌検診だったので不安でした。
このまま経過を見ながら妊娠できるよう体調を整えて生きたいと思います。ありがとうございました!
また何かありましたらお願いいたします。
役に立った! 0先日子宮体がんと頸がんの検診を受けて昨日結果を聞きに行ってきました。私は筋腫もあるため定期的に通院してます。筋腫は2?なので経過観察なんですが、今回体がん3で精密検査を受けてきました。結果でるまで不安です。担当の医師は筋腫か炎症のためなので心配ないとは言ってくれましたが‥
年齢42歳出産経験1回です。アドバイスお願いします。役に立った! 0かずまるさん、次回からはご自身の質問は新規投稿でお願いします。
直接診察していないので何とも言えませんが、子宮内膜細胞診でクラス3ならとりあえず経過を見るしかありません。
主治医の指示通り、定期検診を受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は月経周期がちょうど30日なんですが、いまで2週間ほど遅れています。
毎月29日前後にくるのですが6月はきておらず最後にセックスした日は7月の3日です。
避妊は毎回かかさずしています。
そして12日におりものがでて、13日血のような茶色のおりもののようなものがでていました。
これはなんでしょうか?
妊娠検査薬はまだ使っていませんが、妊娠の可能性はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 280先生じゃなくて、ごめんなさい。
確実な避妊方法は、低用量ピルを飲むことのみです。避妊は毎回…とは、ピル飲んでいるということでしょうか?それで生理がないなら心配いらないのですが、文章を読んだ感じ、そうではなさそうですね。
ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことをご存知でしょうか?つまり、ゴムしか使っていなかってでしたら、避妊とは言えず、妊娠の可能性は否定できません。
性行為から3週間後に市販の検査薬を使ってみてください。運良く陰性なら、妊娠する環境になるまでは、唯一の避妊方法である低用量ピルをお勧めします。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
妊娠もしくはホルモンバランスが乱れていることによる不正出血でしょう。
とりあえず市販の妊娠検査薬を試して、いずれにしても今後は低用量ピルの服用をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
シンフェーズT28を服用しています。
今週の土曜日(17日)より4週目の偽薬に入ります。
通常なら 月曜日(19日)より生理が始まりますが 1日遅らせて20日からの生理に調整したいと思います。
その場合 土曜日に実薬を1錠飲み、日曜日から偽薬を飲んだらいいと思うんですが 問題ありませんか?
来月には 元の曜日に戻したいので 来月は実薬を1錠少なく飲んだら いいでしょうか?
1日ずらすより 1週間ずらした方が 正しいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1585先生じゃなくて、ごめんなさい。
7日単位での調整を勧めているのは、飲み間違えを防ぐためです。来月から戻すのであれば今月は実薬22錠、来月は20錠で問題ありません。そもそもサンデーピルであるシンフェーズを土曜日スタートで使っているようなので、飲み間違えなしでキッチリ飲んでいると思われます。
ただ…1日や2日のズレは延長でなくとも生じてしまうので、保険の意味では1日だけの延長より、もう少し伸ばしておいたほうがいいのではないかな、と思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
御返事ありがとうございます。
考え方的には 間違ってないようで安心しました。
1日延長するか2日延長するかは もう少し考えてみますが
生理日を調整できるピルってステキだなと思いました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
アロマさん、周期調整はピルのメリットのひとつです。
これからもうまく利用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年ほど前から生理周期調整と生理痛緩和の為、ピルの服用を始めました。
生理周期調整と生理痛緩和がメインだったため、
避妊効果についての知識がほどんどなく、
イロイロ検索をしていて、この掲示板にたどり着きました。
かなり初歩的な質問&長文になりますが、
ぜひアドバイス頂ければと思います。
服用しているピルの種類はアンジュ28です。
毎日AM12:00頃に服用するようにしています。
(日によってAM1:00〜AM2:00頃の時もあります。)
この1年の間に飲み忘れのため、
服用がAM12:00→AM8:00などにずれたことが何回かありますが、
飲み忘れたことは1度もありません。
服用を始めてから、確実に生理痛は軽くなりました。
(ほぼ痛みを感じないと言ってもいいくらいです。)
生理周期調整の為、
?15錠以上で中断→休薬
?21錠以上に延長→休薬
の2パターンを行ったことは何度かありますが、
生理周期調整に失敗したことは、今のところありません。
このような場合、避妊効果はずっと続いていると考えて大丈夫でしょうか?
最近パートナーが出来、注意はしていますが、念のためと思い…。
あと、服用時間がずれてしまうことが多々あるので、
時間は合わせた方が良いと言うことであれば、
確実に服用出来る時間(PM12:00頃)に変更しようかと考えているのですが、
その場合、どのタイミングから変更するのが良いのでしょうか?
(本日、休薬3錠目を服用したところです。)
長々と申し訳ありませんが、
ぜひ、アドバイスをお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 450先生からのお返事は1週間ほどかかると思います。。。
なので参考程度に。個人差はありますがアンジュ、トリキュラー等の特長は1・2・3相と順にホルモンの量が増え、不正出血がしにくく休薬期間にきっちりと消退出血(生理)がきます。
飲む順番を間違えても避妊効果には影響は出ないんですが不正出血を引き起こす可能性があります。
服用時間もずれると不正出血の原因になるのでほぼ定時に服用することをお勧めします。
避妊効果については毎回8時間遅れ・・・となると落ちる可能性はありますが書かれている内容では問題ないと思います。
変更時間ですが、休薬期間を気にしないのであれば休薬期間を6日にして7日目から希望の時間で新シート開始。
休薬期間を7日間とりたいのであればまず1錠目を定時に飲み2錠目をお昼の12時に飲む。(1日に2回飲む事になりますが実薬服用2錠カウントにはなりません)
2日目に3錠目をお昼の12時に。その後はそのまま同じ時刻に。これで時間は変えれます。2日目が2錠目という数え方してくださいね。
アンジュの場合3相性なので私の場合休薬を6日のほうをすることが多いです^^;
避妊については飲む時間以外に注意する点は
実薬連続服用14錠(14日間) 休薬7日間以内
全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があります。
効果が落ちるのは併用直後ではなくその後1週間後からが危険になります。
避妊効果が戻るのは併用後正しく実薬連続服用14錠(14日間)飲めてからです。
休薬期間中の抗生剤服用は併用にならないので問題ありません。
質問以外の事もだらだらと書いてしまいましたが避妊が目的であればと思い書かせていただきました。
詳しくは先生からのお返事をお待ちくださいね。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み方、変更方法などは、とっこさんが全て書いてくれています。唯一、付け加えるなら…
アンジュのよいな第2世代のピルは、生理痛緩和の効果が弱く、周期調整もしにくいのです。 acoさんには合っているようなので、そのままかもいいかもしれませんが、もし機会があれば第1世代(オーソM)か第3世代(マーベロン)を試してみてくださいね。もっと生理痛が軽くなる可能性がありますし、どの錠剤もホルモン量が一定なので周期調整が簡単にできます。連続服用といって3シートほど連続で飲んで生理の回数を減らすことも可能です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0>>とっこ様
ご親切にアドバイスいただきありがとうございます。
やはり定時のが良さそうですね!
休薬期間については特に気にしていないので、
6日にして、7日目から新シートを希望時間で始めてみようと思います。
特に抗生剤は服用していないので、
避妊効果についても安心しました。役に立った! 0>>むく様
アドバイスありがとうございます。
アンジュ28のシートがあと3シート残っているため、
その分についてはこのまま続けていこうと思います。
が、次回の検診の際に、ピル変更について相談してみようと思います。
生理の回数を減らせるのは有り難いので…。
追加での質問になりますが、
ピルを変更した場合の避妊効果についてはどうなるんでしょうか?
また、第1世代と第3世代については、
どちらのがおすすめかなどありますか?
今のピル(アンジュ28)については、
ピルの知識が乏しいまま相談に行き、
医師から勧められたものを飲んでいるので…。
今のところ体には合っているようで、
体調が悪くなるなど、特に苦労もしていないのでいいんですけど…。役に立った! 0むくさんじゃなくてすいません(汗)
低用量ピル→低用量ピルの変更なので全く今までと同じように服用していいです。
避妊効果も維持されたままです。
第一の目的が、生理周期調整と生理痛緩和ならアンジュは向いてないですね・・・毎回きっちり生理が来るという点では周期調整(周期を整えるという意味で)には向いているかもしれませんが・・・。
第一世代
生理痛軽減・生理出血量軽減(休薬期間生理が飛ぶ事もあります)・オーソMなら全て同じ錠剤なので周期調整やりたい放題がメリットとしての特長です。
デメリットとして不正出血が他の世代よりやや多いです。
第三世代
マーベロンになります。
ニキビや肌荒れの効果には人気が高いようです。
ただ性欲減退、濡れ難くなるの声が一番多いですね。
これもオーソMと同じで全て同じ錠剤なので周期調整やりたい放題・・・です。
目的が生理周期調整と生理痛緩和であれば第一世代オーソMだと思われます。生理が来ない事もありますが・・・
今のアンジュは飲まないよりはましになるかもしれないですが
出血量は多く、生理痛も多少軽減される程度だと思います。
三相性なので調整もしにくいですね。
きっちりと出血を休薬期間に起こすのが第二世代の特長です。
アンジュが体にあっているのならアンジュのままでもいいかと思いますが、変えるともっと症状が楽になるかもしれないですね^^
生理の回数を減らしたいのであればまずは周期調整しやすい1相性がお勧めです。役に立った! 0>>とっこ様
アドバイスありがとうございます。
避妊効果については問題ないようで安心しました。
はじめに相談に行った際、
きっちりと生理を〜と言う相談をしたので、
アンジュを進められたのかもしれません。
確かに、出血量はそれなりに多いですし、
生理痛については、
飲んでないときの痛みに比べたら耐えられる程度に…といった感じなので、
とっこ様のアドバイスのように多少軽減されているだけなのだと思います。
三相性なのでアンジュで言う、
黄色の錠剤を増やしたり減らしたりの調整が結構大変で(^^;
吐き気等を感じたこともないので、体にはあっているのだと思いますが。
次回の診察の際に、第一世代(または第三世代)に切り替えしてもらえるよう、
相談してみようと思います。
長々と相談にのっていただき、ありがとうございました!
これからもっと上手くピルと付き合って行けるようにしたいと思います。役に立った! 0とっこさん、むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
3相性でも調整等は可能だとは思いますが、やはり1相性の方が確実性が高まります。
後は好みの問題で相性の問題もあるので、気軽に色々試せば良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。