女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
17291~17300件/ 27435件中 を表示中です
-
オーソM21を服用して1年程になります。
今月のみ消退出血を早めようと思っていますが、下記の通りでよろしいでしょうか?
14日目まで服用
↓
休薬7日間
↓
休薬明けから新シートで服用開始
質問が他の方と重複してしまい恐縮ですが、ご教授下されば幸いです。役に立った! 0|閲覧数 337先生じゃなくて、ごめんなさい。
書いてある調整方法で問題ありません。早める基本的な飲み方になります。休薬後は、新しいシートを始めて、残りは予備にしてくださいね。
せっかくピルを飲んでいるのですから、メリットの一つである周期調整、どんどん活用してください。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
追記することはありません。
りんりんさん、これからもピルのメリットをうまく利用してご自身のために使用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
池袋クリニックで低用量ピルのオーソMを処方してもらい、服用し続けて約半年になります。
今まではピルの3週飲んで1週休みの、ピル休み期間にきちんと生理が来てました。
今回初めて、まだ飲んで2週目で生理がきてしまいました。その後も飲み続けています。
このまま今までの周期で飲み続けて大丈夫なのでしょうか?生理がずれたことがなかったので不安で・・・
あと、生理も今までよりあきらかに長い期間続いており、量も多いように感じます。
このまま生理はずれたままになってしまうのでしょうか?。(゚うェ´*)゚。役に立った! 0|閲覧数 386先生じゃなくて、ごめんなさい。
オーソのような第1世代のピルは、出血量が減りやすいのが特徴ではありますが、不正出血や実薬中に出血しやすい欠点があります。
原則は、そのまま継続です。でも、明らかに生理並みの出血量なら、14錠飲んで休薬7日間で新しいシートを始めるという方法でも構いません。ご自身の体調やスケジュールで考えてくださいね。
慣れれば延長や連続服用も可能ですが、たまには実薬中にフライングしてしまうこともあります。異常ではありませんし、低用量ピルだから仕方ない、と割り切ってください。
池袋クリニックの患者さんなら、電話で問い合わせて、少しでも安心感を得てくださいね。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます(o・v・)o_ _)ペコ
安心しました、このまま継続してみます。
このまま生理がずれて不安なら、一度病院に行ってみることにします。
ピルの種類ももう一度検討してみたいと思います。
また何かあったら、よろしくお願いします(゜-Å)ホロリ
むくさん、ありがとうございました!役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
とりあえず出血関係なく継続内服が原則です。
又何かあれば直接お電話でも構いませんのでご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて御相談させていただきます。
緊急避妊薬を服用しましたが、何点か不安なことがあります。
7月14日16:00 避妊に失敗
15日12:15 プラノバール2錠 服用
16日 0:15 プラノバール2錠 服用
前回の生理日は6月22日〜1週間で、周期は32〜34です。
毎朝の基礎体温・ルナルナ携帯サイトでの排卵日予測だと9日〜10日となっています。
おそらく避妊失敗日は黄体期に入ってると思うのですが、妊娠の可能性はあるのでしょうか。
また、黄体期に入ってからの緊急避妊は意味がない…や生理を早める、遅らせる等の書き込みを見ました。
それはどうしてなのでしょうか?
低用量ピルの副作用がひどく中断していた時に、避妊失敗してしまいました。不安で仕方ありません。
どうか、ご回答を宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 296先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナルナを信じて、妊娠してしまう人が増えています。厳密に基礎体温をつけているならともかく、それ以外は婦人科で超音波検査を受けない限り排卵は特定できません。
低用量ピルに勝る避妊方法はありません。ゴムはあくまでも性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことがあるのをご存知でしょうか?
低用量ピルの重篤な副作用は血栓症です。それ以外の副作用は飲み初めの頃に多い、マイナートラブルです。慣れれば解消しますし、対処療法も可能です。また、ピルの種類を変更することで解決する場合もあります。止めてしまっては、ピルの恩恵を受けることができません。
ピルは、避妊だけのものではありません。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整い生理の日程を自分で決められる…など、多くのメリットがあります。
運よく緊急避妊に成功したら、低用量ピルを再開して、他の避妊方法は信用しないでくださいね。今は、待つことしかできません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます!!
私は毎朝、基礎体温をつけており、グラフからみると排卵日は9日だと考えられます。
ルナルナは一応、確認の為に使わせていただいています。
まだ出血はみられません…。
今は待つしかないですね。
今通っている病院の先生は年配の方なので、相談しにくくて…。他の病院で違う低用量ピルの相談してみます!
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
きぃさん、黄体期は排卵後24時間以上経過してからの時期です。
当然このタイミングで性交渉の機会を持っても絶対妊娠する事はありません。
ただ、通常は排卵日を特定する事は困難です。
普段から必ず低用量ピルを服用する以外の避妊は一切信用しないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
23歳の時、少量の出血がだらだら続く(2週間弱)ため婦人科に行き、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
初潮が14歳と比較的遅め?で、生理不順も結構ありましたが、21歳くらいから期間は長め(28日とは全くいかず38日から40日くらい)ではありましたが定期的に来ていました。
期間は長かったのですが生理は来てはいたので、正直そこまで悩んではいませんでした。
ところが21歳くらいからかなりストレスフルな生活を強いられてしまい、もしかしたらそれが原因かなぁとも考えるのですが、上記の病気にかかってしまいました。
主治医はその前から生理痛でかかっていたのですが、内診の段階で
「嫌な子宮だ」
と言われてしまい、ゲッと思いました。。。
はっきりした先生で、かなり言葉がきついのです。
でも写真を見せられて説明されて、確かに状況が悪いことは認識できました。
リング状に排卵できなかった卵子がたまっていました。
それからクロミッドやノアルテンという薬を飲んだり、注射をしたり、採血をしてホルモン値を調べたりしながら、29歳まで来ました。
薬を飲めば必ず排卵するのですが、それが継続することがなく、生理がこなくなってしまうのです。
(副作用は全くなく、腹水がたまるようなこともありませんでした。)
看護師さんの友人にこの話をしたところ、ピルを飲んだ方が良いのではないかというふうに言われ、先生にうかがうことにしました。
その直後の診察の際にピルの話をすると、ピルに抵抗がないのであれば飲んだ方が良いとおっしゃられ、最後に排卵があったことを確認してからアンジュ28を処方されました。
それから約2年経過しておりますが、ずっと飲んでいます。
そこで質問です。
長期にわたりうまく排卵ができずにおりましたが、人工的に排卵を止めてしまっても大丈夫なのでしょうか?このまま飲んでいても問題はありませんか?
ピルを飲んでいる間に特段問題はありません。
ただ飲まなかった時よりもPMSがひどいです。
飲む前はなかったと言っても過言ではなかったのですが。
生理痛に関してはなくなったと思います。
またピルをやめたら多嚢胞性卵巣症候群の状態に戻ってしまうのでしょうか?
正常な状態(生理があって排卵もしている)というのは望みが薄いのでしょうか?
違うお医者様に一度質問をした時、その治療法だと排卵しにくくなる(卵巣?何かが固くなって穴をあけなければならなくなる)とおっしゃっていました。
なのでそのお医者様なら、私が受けたような治療はせず、妊娠したくなった時だけ治療をするとおっしゃっていました。
私が受けた治療はあまり良くなかったのでしょうか?
長くなってしまいました。
お返事よろしくお願い致します。
役に立った! 2|閲覧数 40927先生じゃなくて、ごめんなさい。
多嚢胞性卵巣症候群は、排卵障害を伴い、不妊と関連のある病気です。でも、クロミッドで排卵が起こるなら軽度だと思います。妊娠を希望するなら積極的に排卵誘発をしますが、そうでないのに排卵を起こしても意味がありません。妊娠希望が出るまでは、低用量ピルという選択が正解です。でも、トリキュラーよりマーベロンがお勧めです。
排卵を止めていることが気になるようですが、自然な生理や排卵が、婦人科疾患のリスクを高めるということをご存知ですか?ピル服用により、生理や排卵の回数に比例して増える病気を防ぐのです。排卵を止めているのではなく、卵巣を休めてあげている、という考え方に変えてみてください。
ピルという選択肢は正解ですが、ピルはどれでも同じではありません。せっかくピルを飲んでいるのですから、効能が合っているピルに変更することをお勧めします。多嚢胞性卵巣症候群にも、PMSにも、マーベロンがお勧めです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 3>>むくさん
お返事ありがとうございます。
1つ訂正させて下さい。
>薬を飲めば必ず排卵するのですが、それが継続することがなく、生理がこなくなってしまうのです。
は、正しくは、生理がこなくなるのではなく、排卵しなくなるです。大変失礼いたしました。
クロミッドで必ず排卵があります。それなら軽度なんですね。
少し安心しました。
(また私の場合すごくストレスがかかわっているように思います。ストレスの度合いが減ると、自然に排卵します。)
ピルがそのような作用があるとは知りませんでした。
もともとはピルに対するイメージがあまり良くなかったです。
避妊以外には生理痛やPMSの軽減だけだと思っていました。
卵巣を休めてあげるという考え方に変えます。
マーべロンは多嚢胞性卵巣症候群に対する治療効果もあるのでしょうか?
たびたび申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 3多嚢胞性卵巣症候群にマーベロンがイチ押しの理由は、男性ホルモンを抑える効果がどのピルよりも優れているからです。多嚢胞性卵巣症候群の症状の一つに、男性化があります。ほくさんが軽度だからか、ほくさんの主治医がピルに詳しくないのかは不明ですが。
男性化…ひげ、すね毛などはありませんか?なければ、この病気としては軽度です。でも、ただの無排卵と違って、何もしないと卵巣は無駄に働きすぎになってしまうのです。リング状のものはネックレスと呼ばれ、象徴的な症状です。本当の排卵は、妊娠の希望が出てからで起こせば十分なので、それまでは卵巣を休めてあげることが大切です。
男性ホルモンや下垂体ホルモンは調べなかったのでしょうか?ピルを飲んでからは調べる必要ないですけどね。
ちなみに、PMSは排卵後に起こるもので、ピルを飲んでいる間は排卵がないのでPMSが起こる訳がないのですが…わかります。私も、トリキュラーを飲んでいる時に、生理直前になると有り得ないくらい不機嫌になってしまい、その時に他院から池袋クリニックに変えました。
トリキュラーはホルモン量が変化するから、ちょうど休薬期間に…何か良くないんでしょうね。1相性ならホルモン量が全て同じだから、ということでマーベロンに変更しました。素人なので理由は理解しきれていませんが、トリキュラーの時は出血量も多かったので、私には合ってなかったんだな…と割り切っています。
ピルの変更は、大袈裟に考えることではありません。変えてみて、ダメなら戻す、くらいのノリでいいと思います。役に立った! 2>>むくさん
お返事ありがとうございます。
採血はしているので、おそらく調べていると思います。
ただあまり詳しい説明というのはなかったですね。
私は体毛は薄いです。
すね毛も女性は結構気を遣う部分かと思いますが、剃る必要ってそんなになく、うらやましがられるほどです。
排卵がないとPMSってないんですね…
私はピルを飲んでいない時にPMSはなかったのですが、ピルを飲み始めてから調子悪くなるようになりました。
生理痛はなくなったので有り難かったのですが。
マーベロンは男性ホルモンを抑える効果が高いとのことなので、これは変えられたら変えた方が良さそうですね。
貴重な情報をありがとうございます。
大変助かりました。
ありがとうございます。
役に立った! 2むくさん、レス有り難うございました。
ほくさん、ピルを服用して中断した後は、元の自分に戻る事が原則です。元々排卵障害があれば当然又排卵しにくい状態に戻ります。
ただ、排卵刺激は妊娠させる為の治療なので、結婚して妊娠できるか試せる状況になったらすれば良いと思います。
ピルには種類があるので色々試せば良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
下腹部痛について教えてください。
6月14日に中絶手術をしました。
その後たまに下腹部に痛みがあり、排便前などにかなりの痛みが1,2度ありました。最後の婦人科の検診(7月5日)でその旨を伝え内診しましたが異常なしで、そのうち痛みもなくなるでしょうとの事でした(微熱、頭痛がありましたが風邪のせいじゃないかなとの事でした)
6日から今日まで常に下腹部が痛く、たまに左、右側に刺すような痛み、排便、おならが出そうな時には激痛で声と汗をかくような痛みがあります。現在「プラノバール」を服用しています。体温も36.8度〜37,4度をいききしてます。
これは婦人科ではなく違う科に行ったほうがよいのか、もしくは中絶後にはよくあることなのか教えてください。
宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 605追加ですみません。
最後の診察の時に渡された「プラノバール}という薬ですが、これを飲み終わったころに生理が来るから、と言われ14日分渡され3日間、朝と晩に飲んでいますが、色々とネットを見ていたらタバコを吸っていたらいけないようなことが書いてありました。私は一日に1箱弱のタバコを吸っています。
ひざ下の内ふくらはぎにアルファベットのCの形の赤いあざ?内出血?のようなものができています。
薬を飲まないほうがよいですか?役に立った! 0直接診察していないので何とも言えません。
中絶手術後で腸の方の炎症所見があるのは気になります。
手術前検査でクラミジア等の感染症チェックはきちんとしましたか?
又プラノバールを1日2錠も服用するのは過剰摂取です。
低用量ピルに変更する事をお勧めします。
高用量のピル服用は、たばこによる血栓症リスクを増加させる可能性もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中、ありがとうございました。
手術前に、HIVの検査はしましたが、クラミジアの検査は
したか不明です。病院に確認をしてみたいとおもいます。
もし、検査をしていなかった場合、大きな問題等ありますか?今から検査をしたほうがよいなどの対処法などありますでしょうか?プラノバールは1日2錠をほぼ飲みきってしまいました。過剰摂取との事ですが、体に悪影響なことがあったり、何か対処することなどありますか?
今回の中絶がCTをしてしまったため、今回はあきらめたほうがと先生に言われての中絶だったからだとおもいますが、飲み終ったら生理がくるから、子供を作るならそこからスタートしてくださいといわれて、再度、診察には来なくてよいとのことでした。(私的にはしばらく子作りはないと考えています。)
下腹部の痛みは今はおさまりましたが、心配なため消化器内科に7月20日の日に行くことにしましたが、再度、産婦人科の方にも行った方がよいでしょうか?
再度の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶前に、クラミジアの検査は必須項目です。クラミジアに感染したまま手術をすると、腹膜炎を起こすことがあります。だから、院長先生は腸の症状を気にされているのです。腹膜炎を放置したら、何でもない訳がありませんよね?
クラミジアに感染していた場合は治療をしてから手術ですが、治療とは薬を1回飲んで終了です。また、必須といえば、中絶後に低用量ピルを飲むことも、です。
中絶手術は手探り状態で行うので、失敗ではなくても子宮内の物が全部取り切れないことがあります。低用量ピルを飲むことで、1ヶ月後には生理くるので、残った内容物を排出します。ホルモンバランスを整えるので、子宮の回復を促すのです。
もし、すぐに妊娠希望なら3シート飲めば、子宮な妊娠OKの状態に回復しています。(今の状態では、十分に回復しているとは思えません)
すぐに妊娠を希望していないのであれば、妊娠する環境になるまでは低用量ピルを継続して飲むことをお勧めします。心から妊娠を望むのであれば喫煙も考えるでしょうし、不用意にリスクのある検査を受けたりはしませんよね?
低用量ピルのメリットは、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期を整える&生理の日程を自分で決められる…など、書ききれないほどあります。ただ、唯一の避妊方法でもあるので、すぐに妊娠したい女性は飲めません。
消化器内科の受診も…ですが、きちんと低用量ピルの指導をしてくれす婦人科を探して、ご自身のために服用してくださいね。そして、ピルの恩恵を受けてください。役に立った! 0むくさん、お答えありがとうございます。
知識があまりにもなく申し訳ありません。
私は中絶後に「プラノバール」を14日分処方され、そのうちの13日分を飲みどうしたらよいかと薬をストップしている状況ですが、「プラノバール」は高用量ピルで中絶後の子宮のために飲む事には適していないので、今からでも、低用量ピルを処方してもらったほうがよいという解釈で良いでしょうか?(7月5日に子宮に異常はないと内診の時に言われて、プラノバールを飲んでから出血はほとんどなかったのですが、それも子宮に残ったものができってないのかなと不安に感じてきました。)
もしそうであれば急いで婦人科探しをしようとおもいます。
何度も申し訳ありませんがよろしくおねがいします。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
さるさん、とりあえず13日間プラノバール服用して中断したならそのまま経過観察でよいですよ。
出血が始まったら低用量ピルを開始しましょう。
クラミジア他何の検査をしたのかきちんと確認もして下さい。
又、消化器内科の所見で何かあれば又ご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ28からトリキュラー28(病院変更のため)を2年ほど飲み続けています。
ピルの長期服用は避けた方が良いのでしょうか?
今まで妊娠・出産の経験はありませんが、
いつか子供はほしいと考えています。
お答え頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 357先生じゃなくて、ごめんなさい。
アンジュとトリキュラーは全く同じピルです。あいなさんの意識の中では変更かもしれませんが、身体にとっては何も変わりません。
ピルは、長期的に飲むことによって、多くの恩恵を受けられます。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日程を変えられる…など、書ききれないほどあります。
妊娠希望が出たら、中断してください。不妊症の最大の原因は子宮内膜による癒着です。ピルを飲むことによって、子宮内膜症の予防・進行抑制できているので、何もしていないよりは妊娠しやすいと言えます。ピルというと避妊のイメージがありますが、避妊と不妊は違います。混同しないでくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
元々がすごい生理不順のため、主治医にすすめられて飲み始めました。
そろそろ結婚を考えているので急に不安になってしまい…
お返事ありがとうございました。
ホッとしました。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
あいなさん、ご自身の意志で心から出産を望むタイミングになるまでは継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
乳汁とはどのようなものですか?
私は 乳頭陥没なのですが、 昔から、乳頭にしろいカス(ペーストっぽい)がたまります。
これは、乳汁ですか? 不妊治療中なので、高プロに検査を受けました。プロラクチン 13.58と正常だと言われましたが、滞在性は調べていません。
乳頭陥没が恥ずかしく、婦人科の先生には、乳汁については、直接聞けません。乳頭から分泌物は 普通出ないものなのですか?
役に立った! 0|閲覧数 812先生じゃなくて、ごめんなさい。
乳汁は、授乳時以外に乳頭から分泌されるものを指します。状態ではなく、分泌物すべてです。通常は、何も出ません。
プロラクチンの数値ですが、以前は10が基準値でした。最近、30くらいまで許容されるようになりましたが、妊娠希望なら1桁が望ましいようです。不妊治療中でしたら、潜在性の検査も受けておくべきではないでしょうか。
婦人科では、乳房まで見ないのではないですか?陥没だからという理由ではなく、「潜在性の検査も受けておきたいのですが」と、ご自身で言ってみてください。プロラクチンは夜間に上昇します。夜中に採血するわけにはいかないので、負荷検査で潜在性かどうかを調べるのは、不妊症の方には有効だと思いますよ。役に立った! 0お返事ありがとうございます。
今のところ、婦人科や以前不妊治療で通っていた産婦人科でも、乳房の検査はありませんでした。 高プロラクチンの検査自体、自分からお願いしました。そのときに、滞在性もしてくれると、思っていたのですが、残念ながらして頂けなかったようです。最近、無理やり検査していただいたので、もう少ししてから聞いてみます。
乳汁があると、必ず、高プロラクチン血症なのでしょうか?
というより、13.58という数字は、高いのでしょうか?
滞在性かどうかは、負荷検査でしかわからないのですか?
あまりにも、無知ですみません。
役に立った! 0乳房の検査は外科の領域なので、婦人科で自動的に検査をしてもらえると思うのは、違うと思います。
乳頭からの分泌物は、何かしらホルモンの影響と推測されます。必ずしもプロラクチンとは限りません。プロラクチンがかなり高くても、乳汁が出ない人もいるそうです。
滞在性って、何のことですか?その言葉を見たことも聞いたこともありません。潜在性と勘違いしているなら、正しい言葉で主治医に伝えてくださいね。
プロラクチンが多少高くても、妊娠希望でなければ大した問題ではありません。排卵障害の原因であることが多いので、妊娠希望の女性にとっては、しっかり下げておきたい項目なのです。負荷検査で高値なら、潜在性高プロラクチン血症ということになります。先ほども書きましたが、負荷検査か夜中に採血するか、どちらかです。
ちなみに、プロラクチンが特に高い訳でもなく、排卵も基礎体温では一応あって、でも何周期も妊娠成立しない女性が、プロラクチンを下げる薬を飲んだだけで自然妊娠したという話が…今はURL を貼れないので、ご自身で調べてもらうしかありませんが、実際にあります。Yahoo!やGoogleで、検索してみてください。
ところで、不妊の原因は、わかっているのですか?役に立った! 0お返事ありがとうございます。
滞在性ではなく、潜在性ですね。勘違いです。
今のところ、わかっている原因としては、男性不妊です。運動率が21%でした。来月から人工受精の予定です。
私は、おそらく、排卵が少し遅いのだと思います。生理周期が31日から34日です。LH 1.06 と FSH 1.91 で低い数値がでました。 ただ、高温期の血液検査では、 エストラジオール 183 プロジェステロン 15.8 で問題ないそうで、LH、FSHはあまり気にしなくて良いといわれました。
ですが、先々月と今月は、ストレスからか卵胞の成長が止まってしまい、生理周期がずれています。今月はまだですが、先々月は40日でした。今週末まで体温があがらなければ、薬でリセットするとのことでした。今は、自然周期でのタイミング法ですが、来月からは、セキソビットによる、人工受精です。
少しでも、妊娠しやすい体質になれるようにと、いろいろと気になってしまっています。自分で、体質改善ができれば、と思っています。役に立った! 0男性不妊が主な原因なら、プロラクチン自体はそんなにシビアにならなくていいかもしれません。でも、排卵があっても妊娠に至らかったケースの事例は、参考になると思います。プロラクチンがさほど高くなくても、下げる薬を飲んで妊娠成立したなら、可能性は広がりますよね。
役に立った! 0お返事ありがとうございます。少し考えすぎなのかもしれませんね。何とか、早く妊娠したいと思い、少しの変化が気になってしまいます。周期が長いのと、今月、卵胞の成長がとまったことで、排卵障害なのかも、と思って不安になってしまいました。乳汁も気になりだして、もう一度、血液検査おねがいしてみます。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
直接診察していないので何ともいえませんが、乳頭についた分泌物は陥没乳頭の為についた垢のようなものかもしれません。
とりあえず、男性側の因子があるならそれ以上神経質にご自身の心配をする必要もないと思います。
乳頭については乳腺外科に、どうしても気になるなら負荷試験を産婦人科で相談してみて下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
下腹部痛について教えてください。
6月14日に中絶手術をしました。
その後たまに下腹部に痛みがあり、排便前などにかなりの痛みが1,2度ありました。最後の婦人科の検診(7月5日)でその旨を伝え内診しましたが異常なしで、そのうち痛みもなくなるでしょうとの事でした(微熱、頭痛がありましたが風邪のせいじゃないかなとの事でした)
6日から今日まで常に下腹部が痛く、たまに左、右側に刺すような痛み、排便、おならが出そうな時には激痛で声と汗をかくような痛みがあります。現在「プラノバール」を服用しています。体温も36.8度〜37,4度をいききしてます。
これは婦人科ではなく違う科に行ったほうがよいのか、もしくは中絶後にはよくあることなのか教えてください。
宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 605追加ですみません。
最後の診察の時に渡された「プラノバール}という薬ですが、これを飲み終わったころに生理が来るから、と言われ14日分渡され3日間、朝と晩に飲んでいますが、色々とネットを見ていたらタバコを吸っていたらいけないようなことが書いてありました。私は一日に1箱弱のタバコを吸っています。
ひざ下の内ふくらはぎにアルファベットのCの形の赤いあざ?内出血?のようなものができています。
薬を飲まないほうがよいですか?役に立った! 0直接診察していないので何とも言えません。
中絶手術後で腸の方の炎症所見があるのは気になります。
手術前検査でクラミジア等の感染症チェックはきちんとしましたか?
又プラノバールを1日2錠も服用するのは過剰摂取です。
低用量ピルに変更する事をお勧めします。
高用量のピル服用は、たばこによる血栓症リスクを増加させる可能性もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中、ありがとうございました。
手術前に、HIVの検査はしましたが、クラミジアの検査は
したか不明です。病院に確認をしてみたいとおもいます。
もし、検査をしていなかった場合、大きな問題等ありますか?今から検査をしたほうがよいなどの対処法などありますでしょうか?プラノバールは1日2錠をほぼ飲みきってしまいました。過剰摂取との事ですが、体に悪影響なことがあったり、何か対処することなどありますか?
今回の中絶がCTをしてしまったため、今回はあきらめたほうがと先生に言われての中絶だったからだとおもいますが、飲み終ったら生理がくるから、子供を作るならそこからスタートしてくださいといわれて、再度、診察には来なくてよいとのことでした。(私的にはしばらく子作りはないと考えています。)
下腹部の痛みは今はおさまりましたが、心配なため消化器内科に7月20日の日に行くことにしましたが、再度、産婦人科の方にも行った方がよいでしょうか?
再度の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶前に、クラミジアの検査は必須項目です。クラミジアに感染したまま手術をすると、腹膜炎を起こすことがあります。だから、院長先生は腸の症状を気にされているのです。腹膜炎を放置したら、何でもない訳がありませんよね?
クラミジアに感染していた場合は治療をしてから手術ですが、治療とは薬を1回飲んで終了です。また、必須といえば、中絶後に低用量ピルを飲むことも、です。
中絶手術は手探り状態で行うので、失敗ではなくても子宮内の物が全部取り切れないことがあります。低用量ピルを飲むことで、1ヶ月後には生理くるので、残った内容物を排出します。ホルモンバランスを整えるので、子宮の回復を促すのです。
もし、すぐに妊娠希望なら3シート飲めば、子宮な妊娠OKの状態に回復しています。(今の状態では、十分に回復しているとは思えません)
すぐに妊娠を希望していないのであれば、妊娠する環境になるまでは低用量ピルを継続して飲むことをお勧めします。心から妊娠を望むのであれば喫煙も考えるでしょうし、不用意にリスクのある検査を受けたりはしませんよね?
低用量ピルのメリットは、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期を整える&生理の日程を自分で決められる…など、書ききれないほどあります。ただ、唯一の避妊方法でもあるので、すぐに妊娠したい女性は飲めません。
消化器内科の受診も…ですが、きちんと低用量ピルの指導をしてくれす婦人科を探して、ご自身のために服用してくださいね。そして、ピルの恩恵を受けてください。役に立った! 0むくさん、お答えありがとうございます。
知識があまりにもなく申し訳ありません。
私は中絶後に「プラノバール」を14日分処方され、そのうちの13日分を飲みどうしたらよいかと薬をストップしている状況ですが、「プラノバール」は高用量ピルで中絶後の子宮のために飲む事には適していないので、今からでも、低用量ピルを処方してもらったほうがよいという解釈で良いでしょうか?(7月5日に子宮に異常はないと内診の時に言われて、プラノバールを飲んでから出血はほとんどなかったのですが、それも子宮に残ったものができってないのかなと不安に感じてきました。)
もしそうであれば急いで婦人科探しをしようとおもいます。
何度も申し訳ありませんがよろしくおねがいします。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
さるさん、とりあえず13日間プラノバール服用して中断したならそのまま経過観察でよいですよ。
出血が始まったら低用量ピルを開始しましょう。
クラミジア他何の検査をしたのかきちんと確認もして下さい。
又、消化器内科の所見で何かあれば又ご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。