女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
16741~16750件/ 27429件中 を表示中です
-
こんばんは、いつもおせわになっております。7月25日前後の排卵付近の仲良しで妊娠していたとして話をします。
体温は高温期をキープしていています、高温期に入った
9日目に少量のピンクおりもの
10日目にかなりの腹痛と生理の量の多い日くらいの出血。(時々小さい地の塊もありました。)
11日目の夕方までひどい腹痛と量の多い出血(時々小さい地の塊もありました。)がありました。
11日目の夜の今は、腹痛もおさまり、出血も少量になりましが、
さきほど、妊娠検査薬を試したらうっすら陽性になりました。
この出血は「量の多い着床出血」だったのでしょうか?
「化学的流産」というものも聞いたことがありますが、そちらにあてはまるのでしょうか?
もちろん診察してもらわないと判断できないとは存じますが、ご意見をお聞かせ下さい。役に立った! 2|閲覧数 3239結局生理予定1週間前(生理周期25日目)から4日間出血。
うち中二日はひどい腹痛と量も多い塊も少しある出血でした。
出血3日目に検査薬にうっすら陽性になったのですが、
5日目(生理周期29日目)の今日は陰性になっていました。
今腹痛はわずかにありますが、出血は止まっています。
検査薬で陰性になったいうことは、化学的流産だっとうことで、内容物は出たとみなして病院での診察は不要なのでしょうか?次の妊娠は生理を何度か見送った方がよいのでしょうか?役に立った! 0ひとつ伝え忘れました。
今回の妊娠の前にケイリュウ流産しています。
そのときに3回生理をまって、子作り再開ときいて、
今回初子作りでした。
これで2度連続で流産したことになります。
38歳の年齢もあり、早めに不育症の検査をした方がよろしいでのしょうか?
何度も読みにくい質問になってしまい、本当にもうしわけございません。役に立った! 2今回は病院で診断を受けたわけではありません。
妊娠回数にはカウントしないで下さい。
初期の流産は胎児側の要因がほとんどです。心拍が見えた後の流産は習慣性流産を考えた精査が必要な場合もあります。
とりあえず、このまま経過観察、手術したわけでもないので続けて妊娠しても構いません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症と付き合って10年以上になります。
もうすぐ生理前なのですが、今までで一番嘔吐が凄く身動きが出来ない状態です。
食べたものは吐いてしまいます。
何か対処法はありますでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 336子宮内膜症に対して今はピルの服用等対応はされているのでしょうか?
自然経過観察は最悪です。
主治医から提案がないなら他の施設でも相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
何時もお世話になっています。
先日ご質問させて頂いたばかりですが、また不安になりこちらに来ました。
昨日マーベロン1シート目終了しての出血がありました。
ですが・・・
アンジュ同様、2日目の今日、出血の量が多くて早朝から
下着とパジャマを着替える始末に。
そこで、いくつか質問させて下さい。
1、まだ1シート目なので最低3ヶ月は様子をみるべきか。
2、ピルには出血を多くさせてしまう作用があるのでしょう
か?
3、こちらの先生から粘膜下筋腫?とも疑われたのですが
内診だと判断が出来ないのでしょうか?
4、変化がこのままなかったら別な病院に電話をしたいと
思っているのですが。その時に受付の方にオーソは
取り扱ってるのか?といきなり質問していいので
しょうか?
5、消退出血は、量が多いと生理同様貧血になるのでしょう か?
今回の痛みは今までが10の痛みだとしたら、半分以上減って
くれました。この点は本当に嬉しいです。
その代わり、夜中に尿漏れ?と思った程ナプキンに勢い良く
出血するのが分かりました。
出血の量は「またか・・」と思ったのですが、漏れてしまう程になると困ってしまいます。生理の時はここまでなかったので
不思議に思ってしまいます。
私の様に生理痛がとても強く(内膜症持ち)、筋腫があると
まずはスプレキュアやリュープリンで治療した後、ピルに
移る方が良いのでしょうか・・・
出血量が多くても皆さん、常用されてるのかな〜と思ったり
神経質に考えず続ければ良いのかと思ったりしています。
役に立った! 0|閲覧数 6362すみません、追加です。
出血量が増える理由に血液の流れなどは、関係している
でしょうか?
私は元々、冷え性がきつく、生理の時は塊になった血液が
2日目の日は多く出てましたが、ピルを飲む様になってからは
塊が本当に減りました。
ピルを飲むようになって、ホルモンバランが一定して、一気に出る・・・なんて事は無いですよね。。役に立った! 2先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの種類を変えると、最初のうちは飲み始めと同じような感じで、予期せぬことが起こります。ピルが身体に馴染むまで最低3シート、効果が実感できるまで6シートくらいは、そのまま様子を見てください。オーソこそ、最初のうるは出血続きになることがあるので…飲む前から過大な期待をするのは止めましょう。
病院に電話で問い合わせる際は、今は他の医療機関でピルの処方を受けていて、ということを話した上でオーソの扱いがあるかどうかを聞けばいいと思います。子宮内膜症の診断を受けているなら、ルナベルというオーソMと同じものが保険適応になります。オーソがなくてもルナベルがある、ルナベルなら処方戔で対応可能ということもあります。
リュープリンは手術前に…という限られた使い方しかしない医師もいます。ピルを始める前にという使い方を知っているかどうかは受診してみないとわかりませんから、まずはマーベロンに慣れることが先決ですね。
ピルで出血量が増えることはありませんし、何もしていなかったら(ピルを飲んでいなかったら)もっと大変なことになっていたかもしれません。あまり神経質にならず、もう少し気長に構えてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0 -
先生、こんにちは。
お忙しいところ申し訳ありませんが不安なので確認させてください。
子宮内膜症でルナベル処方していただき、生理初日の服用を支持され
6/6に生理がき、夜だったため、次の日の朝から服用を開始し、
次の生理(出血)は休薬期間中の6/29-7/5でした。(後半血は少量)
2シートめの際に、休薬期間開始は7/26でしたが1週間生理をおくらせたかったために
休薬期間をまるまる1週間ずらしました。(7/26-8/1続けて服用)
そして7/31に中だしをしてしまいました。
次の週の休薬期間中、休薬2日目(8/3-8/8)出血はありましたが最終二日はおりもの程度の出血でした。
また7月にはいってから、歯医者にいって抗生物質?をいくつか処方されており、知識がなく、気にせず服用しており、避妊効果があるとおもっていたので、本当に妊娠していないか不安です。
3シート目ですが、吐き気が未だに少しあるので色んな情報をみて不安になってしまいました。
処方していただいた病院には 排卵がとまってるから大丈夫だよといわれましたが、
抗生物質は後に気づいたので・・・・
先月遅らすために28日服用し、7日休薬し、今月現在21日服用にもどすので本日で16日目3シート中です。
またこの場合、妊娠しておらず生理がくるとしたら休薬期間にくるのでしょうか?
とにかく、中だしした3日目には生理らしきものがきておりますが、抗生物質等の関係で本当に妊娠していないか心配です。
ご回答宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 549 -
先生、こんにちは。
お忙しいところ申し訳ありませんが不安なので確認させてください。
子宮内膜症でルナベル処方していただき、生理初日の服用を支持され
6/6に生理がき、夜だったため、次の日の朝から服用を開始し、
次の生理(出血)は休薬期間中の6/29-7/5でした。(後半血は少量)
2シートめの際に、休薬期間開始は7/26でしたが1週間生理をおくらせたかったために
休薬期間をまるまる1週間ずらしました。(7/26-8/1続けて服用)
そして7/31に中だしをしてしまいました。
次の週の休薬期間中、休薬2日目(8/3-8/8)出血はありましたが最終二日はおりもの程度の出血でした。
また7月にはいってから、歯医者にいって抗生物質?をいくつか処方されており、知識がなく、気にせず服用しており、避妊効果があるとおもっていたので、本当に妊娠していないか不安です。
3シート目ですが、吐き気が未だに少しあるので色んな情報をみて不安になってしまいました。
処方していただいた病院には 排卵がとまってるから大丈夫だよといわれましたが、
抗生物質は後に気づいたので・・・・
先月遅らすために28日服用し、7日休薬し、今月現在21日服用にもどすので本日で16日目3シート中です。
またこの場合、妊娠しておらず生理がくるとしたら休薬期間にくるのでしょうか?
とにかく、中だしした3日目には生理らしきものがきておりますが、抗生物質等の関係で本当に妊娠していないか心配です。
ご回答宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 549 -
前回、ピル中止後の生理で相談した者です。
48歳という年齢でもあり自然の摂理に任せようと思い先月限りでピルを止めました。ピルを始めたのはダラダラ出血が続いた為病院から治療?の為でした。
休薬3日で生理になりやはりダラダラと2週間出血が続き40日目で今回の生理です。思ってい通りダラダラと続いています。ただ9日目から出血の量が終わりそうだたのに、おりものシートからナプキンでなければならない量になってしまい、このまま止まらないんじゃないかと不安です。
基礎体温も何故か高温期です。去年、病院で診てもらった時も
生理なのに7日めから高温期に入ってました。先生に尋ねても何も言っていただけませんでした。
お忙しい中申し訳ありませんがご返答お待ちしています。役に立った! 0|閲覧数 396 -
こんばんは。
過去の生理日ですが
6/9から6/15までの7日間
7/13から7/19までの7日間でした。
7/28に仲良くし、8月の1週目終わりの2週目辺りから生理痛のような腰痛・下腹部のズキズキとした違和感などあり、8月15日にお手洗いの際、薄い鮮血のような水のようなものをティッシュにて初めて見ました。
生理が始まったと思いナプキンを付けると、1滴2滴程度の血がポタポタと落ちましたが、長時間全く血は付いておらず、おかしいな〜と不思議に思いトイレに行く度に確認はするもののナプキンはマッサラ綺麗な状態。
拭き取ったティッシュには薄い鮮血のような出血でした。
その際、数日間ずっと膀胱炎かのようにトイレに行く回数が増え、さっき行ったのに…といったように何度もトイレに行ってます。
1日後に心配になってナプキンを付けたまま就寝していたら、生理のかのように出ていました。
いつもの生理と同じ7日間の出血。
だけど違和感あるのは、量が1日1日に使うナプキンは1枚2枚程度で済む量とサラサラとした綺麗な鮮血。
23歳を迎えたばかりですので、量が少ない事といつもドロッとした血とは違いサラサラな血にビックリしました。
ちなみに仕事内容はハードではなく、日常も冷房ばかり当たっているわけでもありません。
未だに腰痛・下腹部のズキっとする違和感に加え、頭痛・吐き気・めまい・立ちくらみ・いくら寝ても眠たい・炭酸や水分などなくてもゲップがでる・お腹の張り・熱っぽいのか常に体温が高い…などあります。
検査薬を出血終了後の2日後に使用してみたのですが、陰性でした。
仮に、出血後2日以上ではないと検査薬が反応しないといった事ありますでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 395 -
はじめまして。ここ数年生理痛がひどく2回ほど救急に行ったこともあり、婦人科を受診したところ内膜症と診断され、オペをした方がいいと大学病院を紹介されました。大学の主治医にはすぐ子供を考えていないのであればすぐにオペはせず、ディナゲストを飲む方法を薦められ、現在飲み始めて2週間ほどになります。今のところ体の不調や、不正出血もありません。
ですがもうすぐ結婚を控えており、色々落ち着いて1年後位に子供を身ごもればいいな…と思っています。その旨は主治医にも伝えてありますが、その頃薬を止めて子供ができ難ければオペをすると言われています。
生理を止めると子供ができにくいとも耳にしたので、薬を続けていいものか悩んでいます。
薬を止めたら、すぐに排卵、生理がくるのですか?このまま薬を続けるより、早くオペをした方がいいのかな…と素人ながら思ってしまうこともあります。実際妊娠に影響は出てきますか?薬とオペ…先生はどうお考えになりますか?
長々すみません。アドバイス宜しくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 2160先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症は進行性の病気です。妊娠するか、ピルやディナゲストでコントロールしない限り、どんどん進行してしまいます。手術もありますが、子宮内膜症は再発率の高い病気でもあります。大学病院で指示された通り、手術は妊娠できなかった時に考えればいいと思います。ちなみに、不妊症の最大の原因は子宮内膜症による癒着と言われています。妊娠希望の時期までは薬でコントロール、自然に妊娠できなかったら手術というのは、こちらの院長先生も同じ意見です。
すぐに妊娠予定でもなく、早くに手術をして…妊娠までに再発したらどうしますか?妊娠希望の時期までは保存療法(ピルなど)がベストですよ。
ただ、ディナゲストは高額なのと、1日2回の服用ですよね。低用量ピルなら、1日1回の服用で、保険適応のルナベルで1ヶ月2500円程度です。自費の低用量ピルなら、医療機関によってはもっと安いこともあります。ピルが効かなくでディナゲストにした訳でないのでしたら、ピルを試してみてもいいかもしれませんね。ただ、大学病院はピルに弱いですから、ピルなら市中のクリニックを利用してください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさんありがとうございます!
再発の可能性があるならすぐオペに頼る必要はないんですね。
こうなる2年程前にその時も生理痛がひどく婦人科を受診したことがあり、その時に1度ピルを進められたことがあったのですが、元々生理周不順もなかったのと、ピルのイメージがあまりいいものではなかったので拒否してしまったのです。その時飲んでおけばこうはならなかったのに…と今の主治医にも言われてしまいました…。今は根気よく薬を続けていくのみですね…。
金額以外にピルとディナゲストの効果の違いなどはあるのでしょうか?
どちらを飲んだとしても一番心配なことは、止めた後にきちんと排卵、生理がくるか…ということです。
生理自体は周期も乱れたことがなかったので…役に立った! 0金額以外は…ディナゲストは1日2回、ピルは1日1回という服用回数の違いです。あと、ディナゲストは不正出血の頻度が高いというデメリットがあります。ピルも不正出血しますけどね。
ピルが効かずディナゲストに変更というルートが多いようです。でも池袋クリニックの患者さんの中には、多院でピルを試したこともなくディナゲストを処方されて、お金がキツイのと不正出血を理由に池袋クリニックを受診し、ピルに切り替えたという人もいます。
今までにもピルを提案されたのに、イメージで拒否して、自然な生理を繰り返しているうちに悪化させてしまったのですね。もったいない話です。自然な生理を繰り返すことは、子宮内膜症の発症・悪化・再発につながります。妊娠希望時〜授乳6ヶ月まではピルは飲めませんが、それ以外の期間は必ずピルでコントロールしてくださいね。
ピルを飲んでいる間は、子宮や卵巣を休ませてあげてると考えてください。妊娠希望が出たら、ピルを中断するだけでピル服用前の状態に戻ります。排卵が遅れることもありますが、もともと排卵があったなら排卵誘発剤ですぐに排卵させることができます。妊娠希望している時期以外の排卵は、卵巣に多大な負担をかけているので…今は一日も早く治療を始めて、子宮と卵巣を労ってあげてください。そのほうが、妊娠希望が出た時に子宮も卵巣も頑張ってくれますから。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
ほしさん、大事な事は内膜症に対し、自然な治療は妊娠、出産のみです。
それまでは人工的なコントロールをする事が大事である事を理解して下さい。
今の主治医は内膜症の事も対症療法の事も良くご理解されているDrだと思います。
信頼してこれからもきちんと診てもらって下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿します、早めに連絡いただければ幸いです、よろしくお願いします。
緊急避妊薬を追加したほうがよいか、アドバイスお願いします!
生理周期は28〜30日、前回生理が7月25日。
8月13日午前2時頃避妊失敗
同日午後6時すぎフラノパール一回目服用
14日二回目を午前9時半頃に3時間少しすぎて服用。
効果がないかもと医師に言われ、本日九時半に追加服用するかしないかを自己選択でまかされ追加のニジョウをいただきましたが、追加服用は子宮内膜を維持しかねないとも聞くので悩んでいます。三回目の服用リミットが後30分ですが、服用するべきか迷っています…。なんらかのアドバイスを頂けたら幸いです、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 331先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生は何があっても順番にレスされますし、1週間以上は待つ必要があります。急ぎの質問には向きませんので。。。
追加服用は意味がないと思います。2回目の服用時間が遅れているようですし…ただでさえ緊急避妊は100%の避妊方法ではありませんから、今は出血を待つしかありません。
もし運良く緊急避妊に成功したら、今後は100%の避妊方法である低用量ピルを開始してください。ピル以外の避妊方法は信用しないことです。
ちなみに、ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことをご存知でしょうか?今まで妊娠していないことが偶然で、ゴムに頼る避妊では、いつか望まない妊娠をしてしまいます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
3時間程度の飲み遅れがどの程度避妊効果を落とすかは実際不明になります。
今回は服用せずにそのまま経過を見るしかないですね。
いずれにしろ今後が大事です。
確実な避妊は普段から低用量ピルの継続内服以外はありません。
自分の体は自分で守る意識を必ず持って今後は低用量ピルの継続内服をして下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
お忙しいところよろしくお願いしますm(_ _)m
2年前の子宮頸がんの定期健診で、
「高度異形成 3b」の診断が出て大学病院を紹介されました。
円錐切除を覚悟していましたがその後の精密検査で良い結果が出たため、
その後は3ヶ月に一度の経過観察になりました。
現在も3ヶ月に一度の大学病院での経過観察が続いていますが、
先日1年半ぶりぐらいに性交しようとしたところ、
前戯の段階でかなり出血がありました。
指で膣を刺激したら生理に近い出血があったのです。
ですがその時は生理が終わって一日目か二日目だったのですが、
かなり鮮やかな鮮血だったのでとても心配になってしまいました。
経過観察では一進一退という感じなのですが、
久しぶりの性交でこんなことになってしまうなってとってもショックでした。
こんな状態ではもう性交も出来ないのでしょうか?
次の検診はまた3ヵ月後なのですが、
近々また病院で診察を受けたほうがよいでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 842性交渉の最中の不正出血はたまにあります。
きちんと検診を受けていて異常がないのですからあまり気にする必要はないですよ。
定期検診だけはきちんと受けていてくださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。