女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
16181~16190件/ 46727件中 を表示中です
-
自分は、コンドームの避妊は絶対に行っていたのですが、昨日酔っていたこともあり、コンドームをつけないで挿入してしまいました。
中には出していません。
彼女は生理初日でした。生理周期は規則正しい方です。
妊娠の可能性は一概には言えないというのは承知の上での投稿です。
アフターピルを処方してもらった方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 552生理(月経)というのは、妊娠しなかった結果、子宮内膜が剥がれて出る出血を言います。
なので、本当の生理中に妊娠する事はほぼ0%の確率です。
ただ、一般の方が本当の生理と不正出血を間違える方がいて、特に排卵の時期の不正出血を生理と勘違いし、ドンピシャに妊娠する事があります。
彼女がいつもと同じ時期の量の多い赤い出血が来てるタイミングなら、心配しなくて良いでしょう。
確実な避妊は普段から低用量ピルの継続服用以外ありません。
良い機会なので彼女とも正しい知識を持ち、婦人科を受診し、低用量ピルの服用を開始して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルを服用しているのですが、今月11日に膀胱炎になってしまい、ファロム錠というお薬を頂き併用していました。
ファロム錠は5日分の処方で既に飲み終えているのですが、昨日17日に性交をしました。併用するとルナベルの効果が薄れると聞いたので妊娠の可能性が心配なのですが....やはり避妊効果はないのでしょうか....役に立った! 0|閲覧数 835ファロムは一応ピルとの相互作用では記載のない薬剤ではありますが、抗生剤なので念のため避妊効果にも支障があると考えておいた方が良いでしょう。
ただ、いずれにしろ今からでは経過を見るしかありません。
そのまま継続服用し、8月1日以降に妊娠検査薬で陰性の確認をしておけば大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルを服用しているのですが、今月11日に膀胱炎になってしまい、ファロム錠というお薬を頂き併用していました。
ファロム錠は5日分の処方で既に飲み終えているのですが、昨日17日に性交をしました。併用するとルナベルの効果が薄れると聞いたので妊娠の可能性が心配なのですが....やはり避妊効果はないのでしょうか....役に立った! 0|閲覧数 835ファロムは一応ピルとの相互作用では記載のない薬剤ではありますが、抗生剤なので念のため避妊効果にも支障があると考えておいた方が良いでしょう。
ただ、いずれにしろ今からでは経過を見るしかありません。
そのまま継続服用し、8月1日以降に妊娠検査薬で陰性の確認をしておけば大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
61630に返信しようとしたのですが、エラーになったので新規投稿させていただきます。
その節は、ありがとうございました。
その後、何だかんだでアンジュ28を継続服用しています。
1年が経過したのですが、不正出血はあるものの、以前より過多月経は落ち着いてきたので、そのままにしています。
ヤーズのニュースが出て以来、病院では以前にも増して血圧管理にうるさくなりました。
以前にも書きましたが、自宅で測ると上が110~120台なのですが、婦人科で測るとどうしても緊張して、150~160出ることもあります。(心拍も100ぐらいまで上がってしまいます(;´・ω・))。
不思議と内科で測ると、せいぜい行っても140台で、主治医からは自宅でコントロール出来ているのであれば問題ないと言われています。
婦人科では自宅で測った記録を見せて、渋々処方してもらっている状況で、いつストップされるか分からない感じです。
年齢も46になり、何とか行けるところまではピルでしのぎたいと思っています。
子育ても一段落して、仕事も始めようと思っているのですが、ピル無しでは不安で一歩を踏み出せません。
先生だったら、どういうアドバイスをされますか?
長文になり、申し訳ございません。役に立った! 0|閲覧数 3107当院でもクリニックで測ると血圧が高くなる方がいますよ。
婦人科の主治医が何をおびえているのか知りませんが、正しい知識と臨床上の経験があれば恐れる必要もありません。
ピルの長期服用はより血栓症のリスクが低下し、自宅血圧で正常範囲なら何も問題ないからです。
それでも一応念のため血栓症リスクが増加していないか血液検査を定期的にする事でより安心できます。
是非ピルに精通した医療機関の受診をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、その節はありがとうございました。
今までの婦人科には見切りをつけて、ネットで良さそうな病院を見つけたので、行ってみました。
今までの経過を話し、血圧を計ったら、やはり上が160もあったのですが、家でつけている血圧表を見せたら、典型的な白衣高血圧だから、問題ないと言っていただきました。
アンジュ28である程度過多月経は落ち着いてきているが、不正出血がある旨を伝えると、トリキュラー28を試してみることになりました。
帰宅してからネットで調べると、あまり出血量を抑えるタイプのピルではない事を知りました。
ただ、同じタイプのアンジュ28でも、3~6カ月後ぐらいから徐々に出血量が減ってきたので、同じ経過を辿るものでしょうか?
それとも試してみないと、やはり何とも言えないものでしょうか?
少し不安になりましたので、ご意見をお願いいたします。役に立った! 0白衣高血圧という診断までは良かったですが、アンジュもトリキュラーも同じ成分なので、不正出血の改善にはならないですよ。
ただ、いずれにしろ第2世代ピルなので一番不正出血しにくいタイプではあります。
まずは服用して経過を見て最初は出血しても気にせず徐々になくなれば良いと考えて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。その後もアンジュ28を服用しておりますが、不正出血はほぼ無くなってきました。
ただ初診の時に、出来れば50歳まではピルで乗りきりたいと医師に伝えたのですが、先日受診したときに、「あと1年したら、やめてみようか」と言われて、不信感を抱きました。(現在46歳)
そこで、ミレーナが過多月経に対して保険適用になったと知り、興味を持ちました。
ミレーナは、46歳からでも出来ますか?
また時間はどの程度かかり、痛みを伴うのか、タイミングとしてはどの時期に行うのがいいのか等、詳しく知りたいです。
また、どこの婦人科でも可能でしょうか?役に立った! 0すみません、現在服用しているのは、アンジュではなく、トリキュラー28の間違いです。
役に立った! 0主治医は血栓リスクを心配しているのでしょう。ただ、血液検査できちんとチェックしておけばそんなに心配ないのですが。
又確かにミレーナが9月から過多月経の適応を取りました。
基本的にはどこでも挿入はできないといけませんが、在庫を持っていない婦人科も多いと思います。
又入れ慣れている施設で挿入しないと失敗や痛みも辛いかもしれません。
当院で僕が挿入する場合は、通常2〜3分程度、経膣分娩経験があれば麻酔も全くいりません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、その節はありがとうございました。
現在もトリキュラーで、出血量をコントロールしております。
先日子宮がん検診を受けたのですが、体がんは6年前に受けたっ切りだったので、両方やってもらいました。
そうしたら、医師からポリープが出来ていると言われました。
簡単に取れるから、結果が出たらまた来るように言われました。
詳しい場所や大きさ、個数等は聞いていないのですが、手術は何分ぐらいかかり、術後の出血や痛みの度合いは個人差はあるとは思いますが、どの程度のものでしょうか?
翌日には、普通に出勤はできますか?
また、費用はどのくらいかかるものでしょうか?
それと今思うと、2年前ぐらいから出血量が増え出し、プラノバールでの出血量のコントロールが出来なくなったのですが、それはポリープと関係があるのでしょうか?
この2年の間、内診は2度ほどやっているのですが、なぜ見つからなかったのか、それともごく最近出来たものなのかと、悶々としております。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0ポリープなら1年の間に発症する事があります。1年前何もなかったのに、急に出来ることがあるからです。
ただ、そのポリープのせいで出血量が増えているなら、それは子宮内膜ポリープで厄介です。頸管ポリープか内膜ポリープかで対応が変わるのでご確認下さい。
本来ピルを服用していて出血量が増えている事が問題です。
後は直接診察してみないと何とも言えませんので、可能なら保険証持参してご相談にいらしていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問させていただきたいのですが、よろしくお願い致します…
月経28~32日周期で…今月(7月)6日に月経開始でした…月経6日目に性行為をされたのですが、避妊していませんでした…
なので、その6時間後にノレルボを服用しました…
で、本日17日少量の出血があるのですが…これは消退出血なのでしょうか?
次回の月経予定日は、8月4日頃の予定なのですが…8月の月経予定日に月経は来るのでしょうか?
消退出血が月経開始日と考えて、次回月経は28日目が月経予定日と考えた方がいいのでしょうか?
長々と質問をしてしまい、申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 401タイミング的には17日からの出血が消退出血になると思います。
そうなると次回の月経もそこから1ヶ月後になるとは思いますが、今すぐ妊娠希望がないならすぐにでも低用量ピルの服用を開始して下さい。
確実な避妊は緊急避妊薬でもなく、男性に委ねるコンドームでもありません。
自分の体は自分で守って下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4月に諸事情で中絶しました。ピルを処方してもらって指示通りに服用し始めました。術後の検診では問題ないとのことでした。術後2回目の生理のときは出血量が減り日数も減りました。今3シート目の最後の列になって3回目の生理だと思います。でも、今回は3列目の途中で出血し、出血した次の日から1週間はティッシュにつく程度の出血のみで、たまにおりもの?に血が混じっていたり、排尿時に液体ではない小さく塊になっているような血がいくつか出ていることがありました。最後の列になってからはナプキンにつくくらいの出血になりましたが、小さな血の塊が排尿時にあることがあります。これは正常なのでしょうが。心配です。
役に立った! 0|閲覧数 1161術後きちんと低用量ピルの服用をしている事が大事です。
ただ、低用量ピル服用中に不正出血してしまう事は珍しい事ではありません。
あまり心配しないでそのまま経過観察していて下さい。
徐々に慣れてくれば、偽薬の部分でのみ出血する周期で安定するでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4月に諸事情で中絶しました。ピルを処方してもらって指示通りに服用し始めました。術後の検診では問題ないとのことでした。術後2回目の生理のときは出血量が減り日数も減りました。今3シート目の最後の列になって3回目の生理だと思います。でも、今回は3列目の途中で出血し、出血した次の日から1週間はティッシュにつく程度の出血のみで、たまにおりもの?に血が混じっていたり、排尿時に液体ではない小さく塊になっているような血がいくつか出ていることがありました。最後の列になってからはナプキンにつくくらいの出血になりましたが、小さな血の塊が排尿時にあることがあります。これは正常なのでしょうが。心配です。
役に立った! 0|閲覧数 1161術後きちんと低用量ピルの服用をしている事が大事です。
ただ、低用量ピル服用中に不正出血してしまう事は珍しい事ではありません。
あまり心配しないでそのまま経過観察していて下さい。
徐々に慣れてくれば、偽薬の部分でのみ出血する周期で安定するでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて投稿させていただきます。他院に通院中ですが、セカンドオピニオンの観点からご意見賜りたく、先生におかれましてはご多忙のところ誠に申し訳ありませんがご教示いただければ幸いです。
先月13日に5週と2日で人口中絶手術を行いました。術後は茶褐色の出血が続き、術後8日の6月21日の診察では子宮内に少量の血の塊があるとのことで、子宮収縮剤を5日間服用しました。さらに二週間後、茶色の少量の出血は続いていましたが7月4日に術後2回目の診察で、子宮内は綺麗だということで診察は終わりと言われました。私の浅はかな認識から7月5日にコンドーム装着、かつ外だしでの性交をしたところ、翌日に若干の腹痛、微量の茶褐色の出血、翌日7月6日からは鮮血で大量の出血が始まったので心配になり、7月8日に再診察。血の塊がまた子宮見えるとのことでした。そこでソフィアAが処方されました。止血して、飲みおわった後に生理を発生させ子宮内を綺麗にするということで2週間分処方されたのですが、飲んで1週間、鮮血はなくなりましたが茶褐色の出血が依然続き止血されません。これはやはり異常なのでしょうか。すぐにまた診察をして頂いた方が良いのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1109まだ完全に子宮が戻っていない状態で性交渉をした事で、不正出血が始まったのかもしれません。
ソフィアで強制的にコントロールする事は良いですが、内服終了後赤い出血が出たら、低用量ピルの継続服用を必ずして下さい。
子宮やホルモンバランスのコントロールだけでなく、同じ経験を二度としない為にも、低用量ピルの避妊以外一切信用しないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてご相談させていただきます。
子宮内膜症の治療目的で、約1年前からルナベルを服用しています。
今回、昨日で21錠を飲み終え、本日から7日間の休薬期間に入るはずが、誤って次のシートの1錠めを飲んでしまいました。
明日から7日間休薬し、次のシートを2錠めから飲み始めると、結果的に1錠足りないことになりますが、どうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 485全く問題ありません。
休薬期間を7日にする意味は周期を28日周期に大体合わせる事。
8日以上休薬してしまうと避妊効果が落ちるからです。
内膜症の為だけならあまりシビアに服用しなくても大丈夫です。
2錠目から通常通り開始して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、
こんにちは。
質問お願い致します。
現在トリキュラー28を
服用していて
昨日迄に14錠の服用が
終わりました。
次の生理予定日を早めたい場合
自身で調べたところ
1〜7錠目を早めたい日数分
減らす方法と
15〜21錠目を減らす方法の
2通りを見つけました。
現状1〜7錠目での
調整はもうできないので
15〜21錠目で調整したいのですが
(1週間早めるつもりです)
その場合
生理が飛んでしまう可能性が
あるというのは
本当ですか?
万が一生理が飛んだ場合の
問題点と
行わなければならない
対処方はありますか?
そして
その場合は
その後の飲み方は
通常と変わりますか?
どうしても
リスクや問題があるようなら
新シートを使って
遅らせる方法も
検討しています。
質問ばかりで
申し訳ないですが
お願いします。役に立った! 4|閲覧数 2760114錠服用した時点で避妊効果は維持されるので、休薬7日空けて8日目から新しいシートを開始して下さい。
それで周期を早めながら避妊も維持されます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 16アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。