女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ミレーナ」を含む検索結果
1181~1190件/ 1308件中 を表示中です
-
お忙しいところ申し訳ありません。
トリキュラー28を服用しています。
今日現在2シート目の7錠目です。
抗生物質との併用について質問です。
抗生物質が避妊効果を落とすことは承知していたのですが、
普段飲んでいる(1日3回)お薬が抗生物質であることを先ほど知りました・・・。
ピルを飲み始める以前からずっと服用しています。
普段、こちらの掲示板かピルとの付き合い方というサイトを参照にさせていただいてます。
私の服用している抗生物質は
『クラリス200』で、お薬検索したところ
「マクロライド系抗生物質」とのことでした。
ピルとの付き合い方に載っていた相互作用のある抗生物質一覧にマクロライド系の記載はありませんでした。
こちらの抗生物質も避妊効果を落とすのでしょうか?
役に立った! 1|閲覧数 18146横レス失礼します。
こちらの院長先生が『全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性がある』と指摘するのは、ガイドラインに記載されていない抗生剤で妊娠に至ったケースがあるからです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 2とっこさん、ありがとうございました。
抗生剤と知らず服用を続けていたため、避妊効果は発揮されていると思い性交渉をしてしまったのです。
72時間以内だったので、7/7にトリキュラーの3層目を4錠、12時間後にさらに4錠服用しました。
ピルは服用せず、出血を待ちます。
この場合、緊急避妊に成功して出血があったとしたら、
その日から新しいシートを飲み始める・・・
でよろしいでしょうか?
そして、飲み始め14錠は避妊効果は完全ではないのですよね。
抗生物質は丁度飲み終わったので・・。
役に立った! 2普段ピルを服用されてない方なら緊急避妊成功の出血まで最大で3週間かかります。
ぴっくるすさんはピルを服用しているのでそこまでかからないと思います。7錠は少し微妙ですが、もしかすると3〜5日くらいでトリキュラー中断の生理がくるかもしれないですね。
赤い鮮血の出血があれば妊娠は否定されるので、その後はぴっくるすさんが書いてあるとおりです。
出血のあった日から新シートを開始し、14錠は避妊に気をつけてくださいね。
役に立った! 0とっこさん、
再度の、そして早々のご回答、感謝いたします。
本当にありがとうございます。
私も7錠っていうのが微妙だな・・と思っていて、
前回の出血からこんな短期間でいいのかな・・
と不安になっていました。
緊急避妊に成功していたら・・の話ですが。
実は緊急避妊後、
バイエル製薬のOCサポートコールに、ピルと抗生物質の服用について聞いてみました。
『全く問題ありません。その抗生物質は避妊効果を落とす危険性はありませんので安心して下さい』と。
しかし、私としてはこちらの掲示板や先生を信用していますし、念には念を入れてと感じています。
元々は私の薬に対する無知が招いたことです。
無事出血がくることを今はただ待っています。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
既にお調べのように、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があると考えてくださいね。ただ、抗生剤を常用している場合は、併用を終えて…という訳にもいかないと思うので、折を見て婦人科で超音波検査を受けて、排卵しかかっていないか確認するといいと思います。
クラリスの長期服用は、気管支喘息や副鼻腔炎など、慢性疾患であり感染症とは言い難いのですが、経過良好なら抗生剤は続行となるはずです。って勝手に決めつけていますが、もしニキビの治療なら他にも方法があります。差し支えなければ、病名を書いておいてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
クラリスは喉の炎症を抑えるために処方していただきました。
声帯ポリープの術後にちょっとした事で喉を痛めるようになってしまい・・・。
以前はリザベンとトランサミンカプセルを1日3回服用、キュバール50エアゾールを1日2回吸引していましたが、
悪化してしまったため、クラリスを1日3回追加で処方されていました。
先日、耳鼻咽喉科に行き、クラリスを抜かした以前の処方に戻ったのでまた悪化しない限り大丈夫かな・・なんて。
ピルは難しいです(涙)
変な話・・・抗生剤を常用し続けたとしたら、当然避妊効果は完全ではないわけですよね。
性行為をしようと思う日に婦人科で超音波検査を受けて、排卵しかかっていない事を確認する・・ということでしょうか?
それだと、避妊効果という観点からは、ピルを服用する意味はなくなってしまうのでしょうか。
全くのノンピルユーザーと比較すれば、抗生物質との併用でもピルを服用したほうが避妊効果はいいのでしょうか。
調べても調べても、ピルは難しいです。
役に立った! 0そのような経緯があったなら、書いてないと…抗生剤をずっと飲む状況がわかりませんので。。。でも、長引いているようですが術後の治療なら、そんなにいつまでも併用し続けることはないですよね?
ピルの効果を確認するには、婦人科で超音波検査を受けるのが一番です。抗生剤併用後に、排卵しかかっていないかだけ、チェックしてもらってくださいね。見てくれない、わからないという婦人科ではなく、ピルに精通していて、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があることまで頭に入っている婦人科を探してください。
本当に長期的に抗生剤を必要とする疾患(気管支喘息、リウマチなど)なら、ピルではなくリングの提案もあります。
クラリスは1日2回(長期的なら1回)で、飲み合わせの悪い薬が多い薬剤でもあります。ピルに限らず、弊害が出ていないでしょうか?
また、トランサミンは血栓症の恐れがあるので、ピルを飲んでいるなら血液検査をしながら慎重投与ということになっていますが、そちらは大丈夫ですか?役に立った! 1そうですね。
すいませんでした。
ただ、先に書き込みいたしましたように現状はクラリスは処方されていませんので・・・。
ただ、トランサミンの件は全く知らなく、驚いています。
ピルを処方していただいたクリニックでは血液検査をした後、
問題ないとのことで、半年ごとに血液検査をするように指示されています。
しかし、トランサミン服用の件はお医者様には話していませんでした・・。
私の喉は、術後の治療というより、これ以上悪化させないための予防のための服用なので、リザベンとトランサミンは今後も服用が続くと思います。
婦人科、耳鼻咽喉科ともに相談しに行こうと思います。
ちなみに、本日緊急避妊をして(ピル服用を止めて)三日目ですが出血はありません。
前回は偽薬4日目での出血でしたのでまだなのかなと思っていますが・・。
むくさん、再度のアドバイスありがとうございます!!
役に立った! 1とっこさん、むくさん、レス有り難うございました。
確かに抗生剤は、クラリスも当然要注意です。
ただ、慢性的に服用していてピルに影響を与えているなら、一度実薬併用中に超音波検査を受けてみましょう。
それできちんと排卵抑制されているなら、あまり支障が出ていない可能性が高いです。
そうすれば安心して併用しても良いと思います。
もし卵胞発育があった場合は、ミレーナなど子宮内避妊システムへ変更した方が良いでしょう。
トランサミンも禁忌とまでは言いませんが慎重投与の薬剤です。凝固系検査で異常が無いなら大丈夫ですよ。定期的に検査を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年12月末からルナベルを飲んでいました。4月の血液検査の際に中性脂肪値が600を越え、「このままでは脳梗塞になってしまうよ」と言われ、一時ルナベルは中止。中性脂肪値が下がる薬を飲んでいます。その薬と内膜症の薬を併用しても問題がないという事でまた内膜症の薬を再開するのですが、ルナベルを飲んでいた時に動悸、動けないほどの頭痛、下の血圧が88〜90に上がるという副作用のような症状が続きました。
ルナベルを中止している今は何もありません。そのため薬をディナゲストに変えるか次の受診までに考えてきて下さいと言われました。
1.ディナゲストは保険適用外という事、私は月経過多で痛みはそれほどでもないけど、2.ディナゲストは痛みにより効果があるという事、3.性欲が落ちるという説明をされました。3番目については「他の患者さんには説明しないんだけど」と先生が言ってましたが、なぜ私には説明するのかは謎です(笑 子宮内膜症の薬は2種類しかないのでしょうか?またディナゲストで同じような副作用が出ないか心配です。役に立った! 0|閲覧数 7239先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症の治療薬は、確かにディナゲストとルナベルしかありません。中性脂肪などに悪さをするのは、卵胞ホルモンの影響が大きいので、その数値を見たらルナベル中止→ディナゲストという変更は、仕方ないと思います。ただ、ももぞうさんが心配している通り、ディナゲストで副作用が出ないという保障もありません。こればかりは、飲んでから経過を見ていくしかないですね。
でも、子宮内膜症と判明しているなら、放置はお勧めしません。子宮内膜症は進行性の疾患です。治療薬は、進行抑制の働きをするのですが、薬以外は妊娠することです。閉経まで妊娠し続けることが可能な女性はいませんよね。そこで、薬による保存療法があります。ディナゲストもルナベルも、ここ数年に発売された薬で、それ以前は手術(再発しやすいのに…)や注射という治療しかありませんでした。
ちなみに、ディナゲストは保険適応の薬です。保険が利いてもルナベルの3倍くらい金額かかるので、そういう風に言われたのかもしれません。それとも、もしかして子宮内膜症ではないのでしょうか?だとしたら、ルナベルも(子宮内膜症以外なら)保険適応にはならないはずです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
最初の診断では子宮内膜性のう胞と左の卵巣が少し腫れてると言われました。
内膜がすごい厚いのと1,2mmの筋腫も見られると。
それが原因で生理の量がすごい多くて外出もままならずに、どうしても外出しなければいけない時は、恥ずかしいのですが生理用のオムツして出かけます。
子供も2人いますし、年齢は41歳なのでこれから妊娠の希望はありません。
ただ手術するほどではないような感じなので、薬で生理を調整していくのだと思います。
ディナゲストが保険適用とは知りませんでした。でも3倍はちょっと高いですよね・・・。もしディナゲストが合ったとして、閉経までディナゲストを飲み続けるのはきついです。でも薬は2種類なんですよね。先生からのアドバイス待ってみます。役に立った! 2出産経験者で、生理の出血量が多く…というのであれば、子宮内避妊システムのミレーナも選択肢の一つです。中性脂肪などへの影響もありませんし、ミレーナは他のリングと違って黄体ホルモン付加なので、出血量が減ります。1年以内に生理がなくなる方がほとんどです。(卵巣を休ませているので、更年期とは違います)
ミレーナは自費ですし、医療機関によって扱いの有無や金額に差があります。でも、5年間有効なので、ディナゲスト5年分と換算したら、安く済むかもしれませんね。
年齢、出産経験、今後の妊娠希望が書いてあると、アドバイスにも幅が出ます。でも、ももぞうさんのようなケースにいきなりミレーナを提案する病院も少ないでしょうから…医師の判断によるところが大きいと思います。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございます。
そうですね。ルナベルよりもディナゲストが良いでしょう。
そして、費用対効果を考えると自費にはなりますが、ミレーナ装着が良いかもしれません。
大きい病院だと対応不可能かもしれないので、個人病院でミレーナを挿入してもらえる施設を探すと良いでしょう。
不正出血の頻度が高い事が欠点ですが、それでも生理の出血量は減少傾向になると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ミレーナ卵巣を休ませてるのではないですよね?
排卵はしますよね?
子宮内膜を黄体ホルモンの影響ではらせないという事ではないでしょうか…役に立った! 1ミレーナは排卵抑制作用は弱いですが、基本的には排卵する事の方が少ないです。
卵胞発育は良く見られますが、排卵形跡を見た事はほぼありません。
そういう意味でも自然な月経を繰り返す人よりは卵巣を休ませている事にはなるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日妊娠が判明しました。3人目で経済的理由から中絶手術を12日にします。1人目・2人目と5週からつわりがひどく辛かったのですが今6週なのに全くつわりの症状がありません。12日中絶の費用・同意書を朝に渡すのですがそれからの診察で流産していた場合中絶手術になるのでしょうか。それとも流産の手術になるのでしょうか。費用も中絶の同意書も出してあるからそのまま中絶手術になってしまうのでしょうか・
ご多忙の中すみませんが宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 512人工妊娠中絶は、諸事情により出産できない方が選択する権利ですが、流産は、発育しないと確定診断した時点で保険診療に切り替わります。
主治医の判断になりますので診察時にご相談ください。
ただ、大量の出血などを伴わないと、自然経過観察になる事も多いと思います。
では、ご参考にして下さい。
今後は必ず低用量ピルの服用か、ミレーナという子宮内避妊システムを利用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、質問させて下さい。
筋腫で出血量が多く、1年ほど前にミレーナを挿入しました。半年ほどは出血量も軽減し快適でしたが、最近また出血量が多くなってきてます。筋腫も大きくなってるのが原因だとは思うのですが、46歳で手術はどうしても嫌なので、あとできることとどんな事でしょうか?よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 416ミレーナを入れているのに出血量が多いのは心配です。
粘膜下に筋腫が育ってきてしまったのかもしれませんね。
もうしばらく経過を見ても改善が無い場合は、月経を止めて閉経に持っていく治療で何とかするしかないかもしれません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、質問させて下さい。
筋腫で出血量が多く、1年ほど前にミレーナを挿入しました。半年ほどは出血量も軽減し快適でしたが、最近また出血量が多くなってきてます。筋腫も大きくなってるのが原因だとは思うのですが、46歳で手術はどうしても嫌なので、あとできることとどんな事でしょうか?よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 416ミレーナを入れているのに出血量が多いのは心配です。
粘膜下に筋腫が育ってきてしまったのかもしれませんね。
もうしばらく経過を見ても改善が無い場合は、月経を止めて閉経に持っていく治療で何とかするしかないかもしれません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妹の事で相談なんですが、この間病院へ行った時に膣が通常より短いと言われたみたいなんです。原因は聞かなかったみたいですが、膣が短くなるには何か原因があるんでしょうか?親が短かったりとかでも遺伝するのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 3264女性の膣の長さは、個人差がありますので4〜5cmの方から10cm位の方等様々です。
ただ、膣は伸縮作用があってあまりそれが問題になる事はありませんので心配しなくても良いと思います。
指が遺伝的に短い方等いる様に、膣の長さも短い方は遺伝するかもしれませんが、医学的に解明された根拠はありません。(知りません)
ご了承下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。性行為が困難になったりはしないのでしょうか?妹はまだ、性行為をした事が無く現在17歳です。
役に立った! 0性交渉の経験が無い妹さんが、何故婦人科で内診の診察を受けたのでしょうか??
短いと言ってもどの程度でしょうか??
上記返信しました様に、膣は伸縮作用がありますのでほとんど性交渉には支障はないと思います。
いずれ機会があるでしょうから、今からあまり心配しなくても良いと思います。
あまり神経質にならずに様子を見る事をお勧めします。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。内診ではないらしく、最近下腹部が続くとの事で、MRIを2回したみたいです。そこで、横からみた図と前から見た図で卵巣に異常(卵巣膿腫)と膣が通常より短いといわれたみたいで、私もよく聞いてないので分かりませんが、長さは4センチ弱くらいだと。お聞きしたいのですが、膣が3センチ以下の方っていらっしゃるんでしょうか??
役に立った! 0膣の長さが3cm以下の方もいる可能性はありますが、僕自身は見た事がありません。
ただ、それよりも卵巣嚢腫の方が心配ですね。
大きさや中身の成分は何なのでしょうか??
とりあえず、膣の長さは今から心配せずに経過を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんわ、院長先生返信ありがとうございました。今日病院へ結果を聞きに行ったみたいで、嚢腫は良性だったとの事で大きさは5センチ位らしいです。体に溜まった老廃物をうまく排除できず体に溜まって腫瘍になってしまうと聞きました。又、膣の長さについては、短いと言われただけでMRI検査にも嚢腫以外は何処も悪くないと言われたみたいですので、気にしなくてもよろしいでしょうか?
役に立った! 0体に溜まった・・・と言う説明はいまいち良くわかりませんが、恐らく機能的な卵巣嚢腫(ホルモンバランスの影響)で病的な物ではないという事なのでしょう。
その場合は、いずれ自然に小さくなると思います。直接診察していないので、本当に大丈夫かどうかは何とも言えませんが、数ヶ月後再検査して消えていれば心配しなくても良いですよ。
膣の長さも、とりあえず今はあまり気にせず様子を見ていて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんわ、今週の金曜日に再度病院へ行ったみたいなのですが、嚢腫が6センチなので手術を勧められ、予約したそうです。ほっておいたら大きくなるらしいです。膣の長さについては、短いと言われただけですので妹も気にしていない様です。様子を見ようと思います。
役に立った! 02日前にリングを入れました。
出血もあり、止血剤も飲んでますが止まりません。
下腹部痛もあり、ネットを見ると挿入後は生理が長引いたり量が多くなったりするとありました。
十分な説明もなくリングを入れたため、とても不安です。
あと、SEX時に男性性器がリングの器具に当たることはないのですか?当たってリングがズレたり痛みがあったりすることはありませんか?役に立った! 0リカさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してくださいね。他のスレッドにぶら下がると、読みにくいですから。役に立った! 0リカさん、むくさんの指摘通り次回からは新規投稿でお願いします。
リングの種類にもよりますが、ひもが出ているタイプなら、性交渉時男性側が違和感を感じる可能性があります。
特に害はありません。
パートナーが何も言わないなら気にしなくても良いでしょう。
出血は最初のうちつきものです。
特にミレーナの場合は高い確率で不正出血します。
しばらく経過を見ていて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ミレーナについてお聞きしたいことがあります。
先月末アメリカでミレーナを挿入しました。(生理2日目)
その後帰国、出血がいまだに続いて心配になり日本の婦人科を受診しました。
ミレーナは正常に位置していて卵巣も問題ないとのことでした。
ただひもが長すぎたようで4センチほど切られました。
ミレーナを入れたときはこのひもがないと除去する時に手術が必要になる可能性があるので自分でひもがあることを確認するよう言われたのですが日本の先生はそんな必要はない、器具を入れて子宮を開けばすぐに取り出せるので問題はない。とおっしゃっていました。
その先生は実際にこのミレーナを扱ったことがなく事例も知らないということなのでちょっと不安になりました。
実際のところどうなんでしょうか?
ひもが子宮の中にはいっていても問題ないのでしょうか?
お忙しいと思いますがご回答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 3392当院では全ての方のひもを子宮頸管内のとこで切断してしまいます。短すぎても先端が出ていると、性交渉の際に男性側が痛みを感じる事があり、長過ぎてもし引っ張られると抜けてしまう事もあるからです。
ひもをつまむ器具を子宮の入り口から少し入れてつまんで引っ張るだけで簡単に抜けますよ。
入り口を広げる処置すら必要ありません。
自分でひもの確認ができないので、定期的な超音波検査は必要になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 15アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ミレーナについてお聞きしたいことがあります。
先月末アメリカでミレーナを挿入しました。(生理2日目)
その後帰国、出血がいまだに続いて心配になり日本の婦人科を受診しました。
ミレーナは正常に位置していて卵巣も問題ないとのことでした。
ただひもが長すぎたようで4センチほど切られました。
ミレーナを入れたときはこのひもがないと除去する時に手術が必要になる可能性があるので自分でひもがあることを確認するよう言われたのですが日本の先生はそんな必要はない、器具を入れて子宮を開けばすぐに取り出せるので問題はない。とおっしゃっていました。
その先生は実際にこのミレーナを扱ったことがなく事例も知らないということなのでちょっと不安になりました。
実際のところどうなんでしょうか?
ひもが子宮の中にはいっていても問題ないのでしょうか?
お忙しいと思いますがご回答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 3392当院では全ての方のひもを子宮頸管内のとこで切断してしまいます。短すぎても先端が出ていると、性交渉の際に男性側が痛みを感じる事があり、長過ぎてもし引っ張られると抜けてしまう事もあるからです。
ひもをつまむ器具を子宮の入り口から少し入れてつまんで引っ張るだけで簡単に抜けますよ。
入り口を広げる処置すら必要ありません。
自分でひもの確認ができないので、定期的な超音波検査は必要になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 15アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
ずっと吐き気、下腹部痛などがあり妊娠を疑っていたところ
5月20日〜26日まで生理がありました。
ただ生理後も体調不良は収まらず、もしかしたら着床出血だったのでは・・と思い5月29日に検査薬をしたところ微妙な陽性反応がでました。
あわてて病院に行って尿検査をしたら陰性で、先生には病院の検査薬は市販の検査薬より感度が良いし念の為2回検査したから陰性で間違いないよ〜と言われ内診はしませんでした。
その後もまだ軽いむかつきが収まらず、もしかしたら病院の尿検査時に尿が出なくて絞り出したから反応が無かったのではと考えてしまいました。
そういったことはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 583ちなみに最終性交は4月29日でコンドームによる避妊ありです、生理の出血量は普通でした。
現在産後5カ月なので、そのせいでの体調不良も考えられるでしょうか?役に立った! 0市販の検査薬を見間違って妊娠ではないと診断されるケースは良くあります。
病院で陰性なら心配しなくても良いでしょう。
又、生理様の出血と着床出血は全然出血量も質も違います。
つわりも出る時期ではありません。
今後避妊の必要があるなら子宮内避妊システム(ミレーナ)か授乳半年経過したなら低用量ピルをお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、海外に住んでおります(先進国)
先日(5月17日)、やむをえず中絶をしました。(最終月経から数えると8週でしたが、排卵が不順だったため、5月7日にエコーを取ってもらった時には4週相当の大きさでした。手術当日は6週くらいの大きさ)
術後1週間後、日系のクリニックでエコーを見てもらった時にはわずかに黒い影が映っていました。
お医者様の話によりますと、形や大きさからして妊娠の成分や胎児ではなく、出血か水分だろうということでした。
出血は術後2日目から始まり、約10日間でおさまりましたが、その後、止まったと思っていた出血が時々みられます。(血が混ざったようなおりもの、トイレに行った時にティッシュにつく程度)
これは普通の状態でしょうか?
日系のクリニックではエコーは見れるが治療はできないと言われました。
かといって種々移してもらった病院に行くのも気が進みません。
このまま様子を見ていて大丈夫なものかと思い、相談させていただきました。
役に立った! 0|閲覧数 2133先生じゃなくて、ごめんなさい。
それは、取り残しとは言いません。水分や血液が溜まるのは、ある意味で普通の経過です。
術後、1週間以内からピルを飲み始めて、子宮の回復を促します。最初の生理で、それら子宮の中に溜まったものが排出されます。
ピルが浸透していない日本では、術後にピルを処方しない婦人科もありますが、海外ではどうなんでしょう?中絶に至る事情はわかりませんが、まずは3シートほど、治療としてピルを飲むべきですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます!
取り残しについて一番不安に思っていたので、少し安心しました。
次の生理がくるまで様子見てみます。
海外でも中絶手術後のピルはすすめられているのですが、(実際にすすめられました)現在授乳中(生後7か月)なので、ピルは服用できなかったのです。
授乳中でも服用できるピルがあるといいのですけどね・・・
また日系のクリニックで聞いてみようと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0赤ちゃんが半年を過ぎれば、授乳中でもピル内服は可能です。海外では当たり前…と聞いていますが。。。日系といわず、受診できる所があれば、すぐにでもピルを開始してくださいね。
今の日数なら最初から低用量ピルでいいと思いますが、場合によっては中用量ピルで生理を起こしてからのほうがいいこともあります。受診時に相談してみてください。
ピルがどうしても不安なら、ミニピルという黄体ホルモンだけの薬もあります。こちらはまず安心ですが、不正出血の頻度が高くなります。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
授乳中でも7ヶ月以降なら低用量ピルの服用は可能であるとガイドラインでもうたわれております。
むくさんの指摘とおり、不安なら黄体ホルモン単剤のピルか5年間有効のミレーナという子宮内避妊システムを使用する事をお勧めします。当然授乳中でも全く問題ありません。
日本よりホルモン剤使用が遅れている国は、北朝鮮くらいと言っても過言ではありません。
是非色々試して、ご自身に合うタイプを選んで下さいね。
大事な事は女性が自分で自分の体を守る選択をする事だと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。