女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
10691~10700件/ 46512件中 を表示中です
-
先日、6㎝の腫れが見つかり、4つくらいの多房でした。中身黒く水っぽいと言うこと、隔壁が薄く、突起もないので、良性の可能性は高いらしいんですが、一応腫瘍マーカーを調べられています。
来週結果が出ます。
一年前の検診では、異常なく、一年で大きくなっています。やはり、調べると急に大きくなるとよくないようなのですが。
生理前で、多房で腫れることはありますか?
もう心配性なので、毎日生きた心地がしません。
こども達の顔みるたび、泣いてしまいます。役に立った! 0|閲覧数 902多房性腫瘤は気になりますね。
確かに隔壁に突起物や嚢腫内に腫瘤が出来ていない状況なら良性の可能性が高いですが、卵巣腫瘍は取って調べないと確定診断がつきません。
月経前の生理的な腫瘤で多房性は考えにくいですしね。
6cmなら手術適応でしょうし、手術に向けて主治医と相談されてはいかがでしょうか?
又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、ありがとうございます。
後日、血液検査の結果を聞いてきました。
CA125 CA19-9どちらとも一桁で異常なしでした。
見た感じも、悪い感じがないので、生理的な腫れの可能性があるので、3ヶ月後また診察になりました。
子宮ガン検診も異常なしでした。
かかりつけの先生は、『生理的な腫れで、多房もあるので大丈夫よ』とおっしゃってました。
心配で、他の病院でも診てもらいましたが、同じ診断でした。生理前の可能性があるとのこと。
ちなみに、腫れの診察を受けた4日後に、少量の出血がありました。茶色だった為、無排卵だったかも!との事です。
3ヶ月待っても大丈夫ですか?
やはり、多房はお菓子飯野でしょうか?役に立った! 0直接診察してみないと何とも言えません。
腫瘍マーカーが正常だから大丈夫ではないのですが。。。
セカンドオピニオンの医師も経過観察で良いという判断をされたならそれで良いかもしれませんね。
3ヶ月に1回は最低でも受ける必要はあります。
自然に消えると良いですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
来月の旅行時期に生理予定が重なるため、11/16から22日まで1週間プラノバールを飲み、27日から生理が来たのですが、いつもより軽く、びっくりしています。この状況は普通なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1843早めた場合は量が少なくなる事があります。
特に問題はなく、そこから元の自分の周期に戻るので経過観察していて下さい。
今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの服用を検討して下さい。
周期調整だけでなく避妊も含めて子宮や卵巣の病気予防も兼ねます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不正出血が2週間以上続いたので
婦人科でプラノバールを処方してもらいました。
服用後2〜3日で生理が来ますよとの事で
キッチリ2日目で生理が始まりました
1日目は夜にほんの少しの茶色の出血で
翌日は赤黒い出血でした(生理1日目という感じの量です)
3日目の夜あたりから出血量が多くなり
4日目の今日も生理二日目?という感じの量です。
このまま量が減らなかったら不安です。。
不正出血の治療でプラノバールを飲むと出血量は多いのでしょうか?役に立った! 20|閲覧数 109477先生じゃなくて、ごめんなさい。
今回の治療に限らず、生理は赤い出血が始まった日を1日目と数えます。茶色や赤黒い出血は、生理ではありません。3日目か4日目を初日として数えてみてくださいね。
ただ、プラノバールを使って不正出血を止めるのは、一時凌ぎです。ホルモンバランスが崩れれば、また同様のことが起こります。年齢が書いてないので微妙ですが、不正出血の原因が婦人科疾患でなかったのなら、普段から低用量ピルを飲むことをお勧めします。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 22ありがとうございます!
3日目の出血が普通の生理みたいな出血でしたので
3日目がほぼ初日と考えればいいのですね^^
不安が少しなくなりました。
年齢は6月で41歳になります。
今年に入ってから体温が2層ではなくなり、1月の最終月経から生理が来なくなりました。
今回の不正出血の3週間程前に2日程茶色の出血が少量出て
婦人科に行った時、医師にホルモン剤の治療を勧められました
その時に子宮頸がんの検査エコー内診をしてもらい、ホルモンバランスが崩れていると言われました。
が、心療内科でウツ病の治療中でそちらの医師からホルモン治療をもう少し待って欲しいと言われ、様子を見ていました。
そして今回不正出血があり、量も生理4日目の状態が2週間以上続いた為プラノバールの服用になりました。
本当は出血してからもっと早めにお薬は飲めたのですが、副作用が怖く飲めずにいた所、出血量が増え始め
副作用うんぬん言ってる場合では無いと思い飲みました。
副作用が怖くて飲めない・・って子供みたいですよね。
反省しています。役に立った! 5たびたびお邪魔します。
心療内科の医師に、なぜホルモン療法を待たなければいけないのか、理由を尋ねてみてください。抗うつ剤と低用量ピルの併用は可能です。無排卵の状態を放置しておくと、卵巣機能が低下してしまい、更年期障害のような症状が出てきます。また、抗うつ剤や安定剤などの副作用でホルモンバランスが乱れている場合もあります。
花みずきさんご自身の身体です。心療内科と婦人科を分けて考えるのではなく、平行して治療することをお勧めします。役に立った! 7むく様
見ず知らずの私の体を案じてくださってありがとうございます!
ホルモン剤での治療に関しては
心療内科の先生がウツの治療中なので、もう少し待って頂きたいという事を婦人科の先生に伝え、了解を貰っておりました。
ウツのお薬とホルモン剤のお薬との併用は危険だからというのではなく「とても体がしんどくなるよ」との事でした。
多分もっと具体的に説明して下さったと思うのですが、私が覚えているのはこの言葉でした。
ホルモンバランスの乱れも、ストレスが原因でしょうとの事でしたので心療内科での治療を進めてストレスを減らしていけばホルモンバランスも戻るかもしれないという考えでした。
ただそれは不正出血が無かった時の話で
さすがに10日近く以上も出血が続くと、出血で別のストレスが増えるため心療内科の先生の了解を貰って、婦人科の先生からホルモン剤を処方して頂きました。
出血も大分少なくなり
今日は生理5日目か6日目あたりの出血になりました。
一時はこのまままたずっと出血が続いたらどうしようと不安になりましたが、一安心です。
これで終わったワケではないのは分かっておりますので
婦人科の治療をしていこうと思っています。
役に立った! 4むくさんレス有り難うございました。
花みずきさん、確かに今回の対処法は一時的な方法なので又同じ事を繰り返す可能性があります。
低用量ピルなら50歳までを目安に服用する事が可能です。
坑うつ剤との併用も問題ありません。
むくみや頭痛の副作用は服用してみないとわかりませんし、対処法もあります。
主治医とも良く相談して、今後の方針を検討して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。はじめまして。プラノバールの服用で調べていたらヒットしてこちらに来ました。
私も生理が2週間くらい続いているので受診したらプラノバールを2週間処方されました。
今日で4日目服用しています。
ここで、ちょっと困ったことが。
プラノバールを1日目服用したら服用後1時間くらいは止まらなかったようですが、その後ピタリと生理が止まりました。
経血の量が減っても続けるようにと指示を得ていたので
2日目服用したら、服用30分くらいで再びドボ・・・っと出てきたのを感じるような出血がありました。(ただし、これ一回だけです)
こう言うこともあるだろうと、3日目も服用したら、また、30分くらいでドボ・・・って感じるような出血がありました。
本日4日目も飲んで30分くらいで出血を一度だけ出血、その後は出ません。
こんな状況っておかしいのでしょうか?
5日目飲むべきかどうか。悩んでいます。
続けて飲んだほうがよろしいのでしょうか??
お忙しいでしょうがよろしくお願いします。
役に立った! 62週間も持続した出血は生理とは言いません。
不正出血だったのでしょう。
プラノバールを服用する事で崩れたホルモンバランスを整え、服用中は出血を止めます。
服用終了後数日以内に生理様の出血が始まりますので、それを生理と考えて下さい。
きちんと終了するまで継続して下さいね。
今後ご自身の投稿をする際には、過去ログにつなげずに、新規投稿でお願い致します。レスが長くなり見にくくなるのでご協力お願い致します。
役に立った! 15アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。プラノバール服用中です。2日まだ出血がとまりません。ムカつきはないのですが、関節痛、頭痛、倦怠感があります。副作用でしょうけど、辛いです。
役に立った! 8服用目的は何でしょうか?
不正出血を止める為なら、しばらく継続服用しないと止まりにくいですよ。
又プラノバールはどうしても吐き気やだるさが辛くなる方が多いので、慣れてこない場合は薬の種類変更も含めて主治医とご相談下さい。役に立った! 15アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2015.9.28.29に中絶手術をしました。
今日11月29日丁度二ヶ月ですが出血が未だに止まりません。
出血の波はとても激しくて昨日はオムツみたいなナプキン付けてパンツも2枚履いてたのに30分も経たないうちにズボンまで血だらけでした。
パートナーとの性行為もしているんですが、妊娠している可能性ってあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 511直接診察してみないと何とも言えませんが、手術後から低用量ピルの服用は開始していないのでしょうか?
確実な避妊は男性に委ねるのではなく自分で自分の体を守る意識を持つ事が大事です。
低用量ピルの継続服用をする事と、今の状況を超音波検査含めて診察を受けて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2015.9.28.29に中絶手術をしました。
今日11月29日丁度二ヶ月ですが出血が未だに止まりません。
出血の波はとても激しくて昨日はオムツみたいなナプキン付けてパンツも2枚履いてたのに30分も経たないうちにズボンまで血だらけでした。
パートナーとの性行為もしているんですが、妊娠している可能性ってあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 511直接診察してみないと何とも言えませんが、手術後から低用量ピルの服用は開始していないのでしょうか?
確実な避妊は男性に委ねるのではなく自分で自分の体を守る意識を持つ事が大事です。
低用量ピルの継続服用をする事と、今の状況を超音波検査含めて診察を受けて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
以前ラベルフィーユ28を使用しており、今月避妊目的で再開しました。10/20の17時頃に出血があったのですが、一度少量の血が出たきりで止まったので、生理1日目と考えて良いかわからず、生理10/21の0時から1錠目を飲み始めました。
説明書には生理1日目に飲み始めるとその日から効果があると記載されていますが、この場合だとそれには当てはまりませんか?また、それ以外の日に服用を開始した場合には、7日後から効果が出ると考えて良いですか?役に立った! 0|閲覧数 493すみません、日にちを間違えていました。11/20と11/21です。よろしくお願いします。
役に立った! 0どのタイミングから開始しても、月経中でないといけないという事はありません。
メーカーとしては妊娠していない事の確認後から開始して欲しいので、月経中から開始としているだけです。
最終月経後性交渉の機会ないならいつから初めても良いですよ。
7錠実薬服用後は避妊効果が出ると考えて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11月14日に中絶手術をしました。
トスフロキサシン、
19日からソフィアAを飲み始めた所、翌日の夜から出血しました。
それまでは出血はなかったので不安です。
薬が合ってないのでしょうか?
腹部、子宮の痛みはありません。
また、何日くらいで出血は止まりますか?
回答宜しくお願いします。
*追記*
26日でトスフロキサシンは飲み終えました。
今はソフィアa錠のみ服用しています。
出血はトスフロキサシンも服用していた時に比べたら大分出血はなくなりました。
(ナプキン交換1日1回程度)
僅かな出血は何日ほど続きますか?
昼間はないのですが、決まって夜になると出血します。役に立った! 0|閲覧数 657何故最初から低用量ピルではなくソフィアなのでしょうか?
何も飲まないよりは良いですが、今後の継続服用は低用量ピルにしましょう。
1ヶ月周期を作るまでは不正出血はつきものです。
きちんと継続服用して二度と同じ経験はしない様にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、返信ありがとうございます。
最初に処方されたのがソフィアaだったので..
中用量より低用量のピルがいいのは何故でしょうか?
副作用が少ないからですか?
ちなみに【てんかん】持ちです。
すいませんが
宜しくお願いします(´`)
*追記*
同じような事を繰り返さないよう
ピルを続けようと思うのですが、避妊にソフィアA錠は止めた方がいいですか?
今は生理3日になります。役に立った! 0そうですね。ピルの唯一の副作用が血栓症のリスクです。
ホルモン用量に比例するので、中用量より低用量の方が良いですよ。
避妊効果は変わりません。
一度出血を起こしたらその後は低用量ピルの処方をしてもらいましょうね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いままで性交渉をしたことがない証明書を出してもらうことは可能でしょうか?
先日、既婚者の方と仕事の関係で二人で外出をしたのですが、そのことを知った相手の奥さまから不倫を疑われてしまいました。
その方と身体の関係は一切なく、私自身身の潔白を証明したいです。
私はいままで一度も性交渉をしたことがないので、処女膜があると思います。
その診断書を出して頂くことは不可能でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 939直接診察にいらしていただいてご相談いただければ対応可能です。
全て自費診療になるので、おおよそ6〜7000円程度の総額になると思います。
院長診察希望で受付にお伝え下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いままで性交渉をしたことがない証明書を出してもらうことは可能でしょうか?
先日、既婚者の方と仕事の関係で二人で外出をしたのですが、そのことを知った相手の奥さまから不倫を疑われてしまいました。
その方と身体の関係は一切なく、私自身身の潔白を証明したいです。
私はいままで一度も性交渉をしたことがないので、処女膜があると思います。
その診断書を出して頂くことは不可能でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 939直接診察にいらしていただいてご相談いただければ対応可能です。
全て自費診療になるので、おおよそ6〜7000円程度の総額になると思います。
院長診察希望で受付にお伝え下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
膣入り口から肛門にかけての皮膚の痒み、赤みがおさまらないです。
一度貴院にて女医の方に診察してもらい、フエナゾール軟膏の処方がありました。
カンジダの検査もして、結果は少し数値が高いが問題ない範囲と看護師の方から説明を受けました。
しかし、処方された軟膏を塗っても痒みや赤みがおさまらないです。そろそろ軟膏が無くなりそうですが、治る気配が無く困っています。
症状は、赤みの部分が水に濡れた時や寝ている時に痒みやピリリとした痛みが出てきます。夜中に痒くなると目が覚めてしまうほどで早く治したいです。
また再訪しようとは思うのですが、皮膚に関しての診察は女医の方では対応が難しいですか?
それとも専門の皮膚科に行ったほうが良いような症状なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 863フェミニーナ軟膏だけで改善しない場合は、慢性的な肛門周囲掻痒症かもしれません。
刺激をすると余計に悪化する恐れがあります。
女医の対応だと厳しいかもしれませんね。
ステロイド外用剤を使用して経過観察しましょう。
僕の内診診察がどうしても抵抗があるなら(お会いした事ない方にそう言われるのは慣れているので大丈夫です笑)、お話だけで処方可能にします。
次回いらした際に受付にご希望をお伝え下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。