女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ミレーナ」を含む検索結果
1051~1060件/ 1296件中 を表示中です
-
ミレーナで避妊しようと思っているのですが、出産経験はありません。装着時に痛みはありますか。麻酔を使うことはできますか
役に立った! 0|閲覧数 614通常の挿入では、痛みを伴いますので外来で未経産の方に挿入する事はあまり推奨しません。
ただ、痛みに強い人なら問題ないとは思います。
当院では日帰りで数時間入院して、静脈麻酔下で挿入をしています。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私は抗リン脂質抗体症候群なのですが、ミレーナの装着を希望しています。
低用量ピルはこの病気では飲めないとされていますが、ミレーナはどうなのでしょう?
また、装着により、避妊効果のほかに、月経時の出血、生理通の軽減は期待できるでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 462坑リン脂質抗体症候群の方なら、僕でも低用量ピルではなくミレーナ挿入をお勧めするでしょう。
黄体ホルモン単剤なので、血栓症のリスクを考える必要も無く、出血量を減らし、子宮内膜症からも守ります。
出産経験がないと、挿入は麻酔無しだと辛いかもしれません。
主治医にもきちんと相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私は抗リン脂質抗体症候群なのですが、ミレーナの装着を希望しています。
低用量ピルはこの病気では飲めないとされていますが、ミレーナはどうなのでしょう?
また、装着により、避妊効果のほかに、月経時の出血、生理通の軽減は期待できるでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 462坑リン脂質抗体症候群の方なら、僕でも低用量ピルではなくミレーナ挿入をお勧めするでしょう。
黄体ホルモン単剤なので、血栓症のリスクを考える必要も無く、出血量を減らし、子宮内膜症からも守ります。
出産経験がないと、挿入は麻酔無しだと辛いかもしれません。
主治医にもきちんと相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼します。
私は38歳の既婚者で、出産経験はありませんが若い頃から避妊の為にIUDを装着していました。
最後に交換したのは5年ほど前で、装着しているのはずっとFD-1という魚の骨のようなものです。
もともと病弱で常服薬が多いためと、元来神経質で飲み忘れを気にし過ぎる事が予想された為、
低用量ピル解禁後も生理の調整程度にしか利用した事がありません。
幸い今まで妊娠した事はありませんが、今のIUDもそろそろ交換時期で、
貴院で処方しているミレーナと変えて頂こうかと思っているのですが、
サイトを拝見するとほとんど出血がなくなるが、最初のうちは不正出血を起こしやすいと書いてあったのが少々気になっております。
どうしても不正出血を避けたい時にピルなどでコントロールすることは可能なのでしょうか?
また、現在のFD-1が入ったまま万一妊娠してしまった場合、胎児はどうなるのでしょうか?
御回答頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 956ミレーナの特徴は避妊リングの作用だけでなく、黄体ホルモン作用が子宮内に起こるので、子宮内膜症や子宮体部癌から守る予防になるという事です。
不正出血は体に害はありません。
どうしてもという場合は卵胞ホルモン剤やピルでコントロールは可能です。
FD-1が正常な位置に挿入されていれば、避妊効果も維持されます。ただ、長期間挿入されているので、癒着が心配です。
交換するならお早めに受診して下さい。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼します。
私は38歳の既婚者で、出産経験はありませんが若い頃から避妊の為にIUDを装着していました。
最後に交換したのは5年ほど前で、装着しているのはずっとFD-1という魚の骨のようなものです。
もともと病弱で常服薬が多いためと、元来神経質で飲み忘れを気にし過ぎる事が予想された為、
低用量ピル解禁後も生理の調整程度にしか利用した事がありません。
幸い今まで妊娠した事はありませんが、今のIUDもそろそろ交換時期で、
貴院で処方しているミレーナと変えて頂こうかと思っているのですが、
サイトを拝見するとほとんど出血がなくなるが、最初のうちは不正出血を起こしやすいと書いてあったのが少々気になっております。
どうしても不正出血を避けたい時にピルなどでコントロールすることは可能なのでしょうか?
また、現在のFD-1が入ったまま万一妊娠してしまった場合、胎児はどうなるのでしょうか?
御回答頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 956ミレーナの特徴は避妊リングの作用だけでなく、黄体ホルモン作用が子宮内に起こるので、子宮内膜症や子宮体部癌から守る予防になるという事です。
不正出血は体に害はありません。
どうしてもという場合は卵胞ホルモン剤やピルでコントロールは可能です。
FD-1が正常な位置に挿入されていれば、避妊効果も維持されます。ただ、長期間挿入されているので、癒着が心配です。
交換するならお早めに受診して下さい。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
38歳オーソMを服用し8年目です。ここ2,3年病院で血圧計測すると高く出るため、自宅でも計測していました。日中は高くても朝晩は平常値内になるのでその旨伝えてオーソMを服用続けていました。しばらく計測を怠っていたのですが最近また自宅で血圧を見るようにしたら朝でぎりぎり基準値内日中は170−100が出る高さです。ピルの副作用の可能性を考えて一週間前を最後に一旦服用を止めてみているのですが、血圧がピルに起因するかどうかどのくらいの期間やめてみればいいでしょうか。それともすぐに違うピルにかえて様子みてもいいのでしょうか。避妊のためにピルは服用したいのですが、服用できない条件に高血圧の人とあるのですぐに違うピルにかえて様子を見るのは危険なのか悩んでいます。また、黄体ホルモンの量が多いと血圧影響が出やすくなるという記事を見たのですが、以前マーベロンで酷い鬱状態になったことであえて黄体ホルモン量の多い(活性の少ない)オーソMで快適だっただけに、次はどのピルを試してみるのが良いかも判断できずにいます。本来ピルをもらっている病院で相談するべきなのですが詳しくない医師だとわかったのでこちらに来ました。村上先生のご助言をいただければ大変幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 682確かに低用量ピル服用中に血圧が上昇する方がいます。
その場合は、降圧剤を併用して継続をするか、ミレーナという黄体ホルモン付加リングを挿入する選択となるでしょう。
いつ再開しても又同じ状況になる可能性があり、だからと言って何も服用しないでいる事は避妊が維持されていない状況です。
オーソで変える必要はありません。
降圧剤の併用かミレーナの挿入で検討してみて下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、相談にのって頂きたいと思います。
昨年4月に子宮内膜症の治療として、ある病院でミレーナを挿入してもらったのですが、どうも体に合わず、毎月2回、日数にすると14〜17日も生理が続き、生理前後の頭痛や胃痛もひどいので、今年3月8日、ミレーナを抜去しました。しかし、抜去してからずっと出血がとまらず、レバー状の塊のようなものもどんどん出てきて、夜用のナプキンを1〜2時間ごとにかえている状態です。
病院でも診て頂いたのですが、子宮内に異常はない、ということで止血剤だけ処方されました。が、それでも一向に止まる様子がありません。
ミレーナ抜去前3/1〜3/8までは生理もあったので、日数にするともう半月以上も出血したままになります。
出血量も多いだけに不安で、どうしたものかと悩むばかりです。また、ミレーナというもの自体の情報も少なく、ミレーナサポートセンターでも、抜去後の患者のデータがない、ということで病院へ行くことだけ勧められました。
ミレーナを挿入してもらった病院では医師との十分な信頼関係が築けず、抜去は少し大きめの総合病院でやってもらいました。
これから出血が止まらなかった場合、どうすればいいのか教えて頂けないでしょうか?大学病院のようなところでいろいろ検査したほうがいいですか?役に立った! 0|閲覧数 3126ホルモン作用が持続しているので不正出血しているのでしょう。
中用量ピルでコントロールして一度人工的に月経周期を整える事をお勧めします。
総合病院レベルで子宮内に特に異常がないなら問題ないと思いますが、大きな病院程、ミレーナの症例数が少なく経験がないと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、相談にのって頂きたいと思います。
昨年4月に子宮内膜症の治療として、ある病院でミレーナを挿入してもらったのですが、どうも体に合わず、毎月2回、日数にすると14〜17日も生理が続き、生理前後の頭痛や胃痛もひどいので、今年3月8日、ミレーナを抜去しました。しかし、抜去してからずっと出血がとまらず、レバー状の塊のようなものもどんどん出てきて、夜用のナプキンを1〜2時間ごとにかえている状態です。
病院でも診て頂いたのですが、子宮内に異常はない、ということで止血剤だけ処方されました。が、それでも一向に止まる様子がありません。
ミレーナ抜去前3/1〜3/8までは生理もあったので、日数にするともう半月以上も出血したままになります。
出血量も多いだけに不安で、どうしたものかと悩むばかりです。また、ミレーナというもの自体の情報も少なく、ミレーナサポートセンターでも、抜去後の患者のデータがない、ということで病院へ行くことだけ勧められました。
ミレーナを挿入してもらった病院では医師との十分な信頼関係が築けず、抜去は少し大きめの総合病院でやってもらいました。
これから出血が止まらなかった場合、どうすればいいのか教えて頂けないでしょうか?大学病院のようなところでいろいろ検査したほうがいいですか?役に立った! 0|閲覧数 3126ホルモン作用が持続しているので不正出血しているのでしょう。
中用量ピルでコントロールして一度人工的に月経周期を整える事をお勧めします。
総合病院レベルで子宮内に特に異常がないなら問題ないと思いますが、大きな病院程、ミレーナの症例数が少なく経験がないと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いいたします。
23歳から子宮内膜症→子宮腺筋症と診断され、2-3年に一度、リュープリン等色々な治療を繰り返しています。現在48歳、この10年ほど喫煙者です。ホルモン量はまだ十分にあるらしく閉経は先になるだろうとのことです。
それで、昨年5月ミレーナを装着しました。が2ヶ月ほどで生理時に脱出。それからヤーズ、プラノバールで不正出血を抑え(結局はだらだら続きました)そして再度11月にミレーナを装着。現在に至っています。
不正出血は11月から数日止まっただけで、殆ど出血しており、はっきりとした生理にもなります。生理痛で薬を服用する期間、生理期間ともに長くなり、月の約半分は生理です。生理前には身体の腹部の数箇所が痛み、排便痛もひどいです。
ミレーナを装着してからふくらはぎが非常に痛くなったのと、体重が4kg(今まで20年間増えたことがないのに)増えたのが気になります。
毎日が出血と予定が全くたてられない現状に嫌気がさしています。
どのような治療をするのが良いのでしょうか。また、現在は個人医院に通院しています。総合病院に行ってみたくても紹介状がないと受診できません。その必要はないでしょうか。
長々と申し訳ありません。伝わりましたでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 634ミレーナの抑制力では弱いのでしょう。
年齢的に考えて、喫煙もしているならリュープリンで月経を止める治療に切り替えて、6本打ってから経過観察、又自然月経が来たら6本打って経過観察を繰り返してはいかがでしょうか?
どうしても黄体ホルモン単剤なので、不正出血はしやすいです。
ましてや子宮内留置なので、内服薬よりもその作用は弱いでしょう。
では、主治医とも相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いいたします。
23歳から子宮内膜症→子宮腺筋症と診断され、2-3年に一度、リュープリン等色々な治療を繰り返しています。現在48歳、この10年ほど喫煙者です。ホルモン量はまだ十分にあるらしく閉経は先になるだろうとのことです。
それで、昨年5月ミレーナを装着しました。が2ヶ月ほどで生理時に脱出。それからヤーズ、プラノバールで不正出血を抑え(結局はだらだら続きました)そして再度11月にミレーナを装着。現在に至っています。
不正出血は11月から数日止まっただけで、殆ど出血しており、はっきりとした生理にもなります。生理痛で薬を服用する期間、生理期間ともに長くなり、月の約半分は生理です。生理前には身体の腹部の数箇所が痛み、排便痛もひどいです。
ミレーナを装着してからふくらはぎが非常に痛くなったのと、体重が4kg(今まで20年間増えたことがないのに)増えたのが気になります。
毎日が出血と予定が全くたてられない現状に嫌気がさしています。
どのような治療をするのが良いのでしょうか。また、現在は個人医院に通院しています。総合病院に行ってみたくても紹介状がないと受診できません。その必要はないでしょうか。
長々と申し訳ありません。伝わりましたでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 634ミレーナの抑制力では弱いのでしょう。
年齢的に考えて、喫煙もしているならリュープリンで月経を止める治療に切り替えて、6本打ってから経過観察、又自然月経が来たら6本打って経過観察を繰り返してはいかがでしょうか?
どうしても黄体ホルモン単剤なので、不正出血はしやすいです。
ましてや子宮内留置なので、内服薬よりもその作用は弱いでしょう。
では、主治医とも相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。