注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。

投稿一覧

全 32523 件 171~180件を表示中です


ピルの休薬期間に生理がこなくなった

投稿No. 79668 2025/09/05(金) 21:06 返信数: 1 閲覧数: 48

ヤーズフレックスを10年ほど飲んでいる34歳です。
気が付いたら、休薬期間に生理がしばらく来ていません。
(半年ほどきていないかもしれません…ふんわりした日程感ですみません…

もともと生理は重い方だったのですが、服用をいったんやめて、生理がくるか確認したほうがよいでしょうか。
(気が付かないうちに妊娠しない体になっていることなどあるでしょうか)
尚、性交渉はなく、妊娠の可能性はありません。

ピルの副作用にお腹の張りはありますか?

投稿No. 79667 うさぎ 2025/09/05(金) 21:05 返信数: 1 閲覧数: 43

ヤーズフレックスを飲み始めてから消化器官の働きが悪い気がします。副作用ですか?
最近ピルを飲み始めました、お腹の張り、便秘気味(なのに出ても下痢寄り)とお腹の調子が中々良くなりません。
食事後あまり食べていないのに手のひらサイズの胃がポッコリ出てズボンの上に乗ってしまい苦し... つづきを読む

消退出血の程度と次回の来院について

投稿No. 79666 ねずみ 2025/09/05(金) 21:03 返信数: 1 閲覧数: 62

貴院でPMSの相談をしヤーズフレックスを処方してもらい現在服薬中の者です。
最大120日間の連続服用を選択し現在1シートの18錠目です。25錠目から3日間出血があった場合服薬を止めて4日間休薬とありますがその出血はどの程度のものなのかと思い投稿させて頂きます。
おりものシートでも大丈... つづきを読む

ピルの副作用について

投稿No. 79665 2025/09/05(金) 21:00 返信数: 1 閲覧数: 38

元々月経困難症のためフリウェルULDを数年飲んでいました。
昨年末くらいからピルを飲んでも生理が飛んでしまう、今年4月に動悸があり、更年期のような症状を疑い、フリウェルLDに変更し、8月末まで飲みました。
変更した最初は動悸はなくなったのですが、7月くらいから頭が働かない感じ・頭... つづきを読む

ピルと睡眠麻酔について

投稿No. 79664 わかさ 2025/09/05(金) 20:58 返信数: 1 閲覧数: 36

いつもお世話になっております。そちらでドロエチあすかを処方していただき飲んでいます。今度、韓国でリジュランを打つ予定です。睡眠麻酔の場合はピルを休薬した方がよいなどネットで記事を見ますが休薬した方がよいのでしょうか。その場合期間などを含めて教えていただきたいです。

ピル紛失

投稿No. 79673 わかめこんぶ 2025/09/05(金) 20:55 返信数: 0 閲覧数: 34

ドロエチあすかを処方いただき飲んでいます。誤ってピルケースに薬を移す際に落としてしまい1錠紛失してしまいました。このような場合はどう薬を飲めば良いのでしょうか?1錠分休薬を増やせば良いのでしょうか?

更年期症状について

投稿No. 79662 N 2025/09/05(金) 20:52 返信数: 1 閲覧数: 104

初めまして。ご質問させていただきます。
ここ数年更年期症状のような症状が見られます。43歳でも希望すれば更年期症状を血液検査で見ていただけるのでしょうか?
ご回答お願い致します。

ジエノゲスト

投稿No. 79661 さこ 2025/09/05(金) 20:50 返信数: 1 閲覧数: 80

ジエノゲストを朝1回2錠で処方されていますが、昨日朝と夕も2錠飲んでしまいました。
かかりつけは電話が繋がりません
どうしたらいいですか。
今日朝飲む2錠はまだ飲んでません。

腹腔鏡手術後の自慰行為

投稿No. 79660 ぴぴ 2025/09/05(金) 20:46 返信数: 1 閲覧数: 84

8/25に腹腔鏡手術で子宮卵巣全摘しました。
術後は3日で退院、現在も出血はなく安定しております。
術後どのくらいの期間があれば自慰行為を行っても良いでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

中絶手術 再手術

投稿No. 79659 みみ 2025/09/01(月) 21:09 返信数: 1 閲覧数: 72

6/13 に6周目くらいで中絶手術をしました。
7月に生理は来ました。
その後検診に行き、まだ妊娠繊維が残ってるとのことで、プラバールを2週間分出されました。
また再診に行ったところ、まだ残ってるのでプラバールを処方。
8月の生理が終わってからまた伺うとまだ少し出しきれてないからもう一回手術した方がいいと言われました。
これはもう一度受けた方がいいのでしょうか?