女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32341 件 5221~5230件を表示中です
-
はじめまして。ご質問させて下さい。
私は他院で2月13日に中絶手術をうけました。
出血などは2日程で治まりましたが悪阻のようなものが3日程ありました。その後は悪阻のようなものも比較的穏やかになり手術をした1週間後に性行為をしてしまいました。
事情があり他県の病院での手術だったため、術後は問題があったら電話連絡するような形だったので、1週間後の検査などはなく、ピルなども服用していません。
それからは茶色いオリモノのようなものが結構多く出ていて臭いも少しあったので、心配になり3月9日に手術をした病院とは別の地元の産婦人科で中絶の手術をした旨を伝え診てもらった所、妊娠反応はまだ出ていて、膜?が戻っていない様子で見方によっては赤ちゃんのようなものも見えるが心拍は確認できないため取り残しの可能性があると言われました。中絶後1週間後に性行為をした事を先生に伝えられなかったため、また妊娠しているから赤ちゃんのようなものが見えたり膜も戻っていないと言われたのではないか心配でご質問させていただきました。
この場合妊娠の確率はあるのでしょうか?。
このような事をご質問するのはホントに申し訳なさと無知な自分が情けなさでいっぱいですが、どうかよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 302直接診察してみないとわかりませんが、中絶手術をして1ヶ月以上も尿検査が陽性が持続する事は珍しくありません。
又手術後は子宮内に血液も溜まるのでそういった所見になる事もあります。
詳細を調べるには血液検査で妊娠ホルモンの数値を見て、ピルの様な薬で人工的に月経を一度起こす事ではっきりします。
手術後1週間の性交渉で妊娠する事は基本的にはないです。
今後は必ず避妊は低用量ピルの継続服用以外信用しないで下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一時期生理が重くなり、月経困難症扱いでフリウェルを処方してもらい2017年から飲んでいます。生理の回数や量が減りましたが、ここ一、ニ年は全くと言える程、殆どありません。
性交での出血は極々稀にありますが(それについてのがん検診は毎年受けてます)
生理と呼べるものはありません。
またゴムをしてもらえず、フリウェルで妊娠の可能性は低くなりますが生理無いので万が一の判断が出来ません。
月経困難症が治っているのか(フリウェルて治る訳ではないですか?)やめた方が良いのか分かりません。
通ってる婦人科では、この歳で一度辞めたら再開の際は血栓症などのリスクが高くなると言われています。
40歳未婚で今は産む予定はありませんが、
これからどうしたら良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 240フリウェルは第1世代ピルで出血量が減りやすい特徴があります。
それがピルのメリットでもあり出血量が減るので子宮の負担も減り、子宮内膜症、子宮体癌の予防にもなります。
中断して再開は血栓リスクが増加します。
避妊の必要性があるならそのまま継続服用して下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは
月経困難症治療でヤーズを服用していました。今回血液検査の結果Dダイマーの数値が上がり、産婦人科医との相談により安全面を考慮した結果ディナゲスト錠に変更しました。そこでディナゲスト錠について気になる点があるのですが、
ディナゲスト錠は不正出血が頻繁に起こるのでしょうか?
ピルのようにニキビができづらいやPMSが出にくいなどはありますか?
あと避妊効果はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 266ディナゲストは黄体ホルモン剤で、ピルは卵胞ホルモン+黄体ホルモン剤です。
卵胞ホルモンが血栓リスクを高めますが、不正出血の頻度は下げます。
ニキビに関しては残念ながらあまり期待できません。
PMSは排卵が抑制されるので期待できると思います。
避妊もきちんと服用すれば維持されます。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前こちらの病院でお世話になっておりました。
大人ニキビの治療でピルとスピロノラクトン、その後BMIが30以上となったためミニピルを処方していただいていました。
3年~4年ほど前に服用をやめ、あまり生理周期を気にしていなかったのですが、
2020年の6月頃に一度妊娠をし、化学流産しました。(違うクリニック受診)
その後そろそろ子どものことを考えたいと思い、基礎体温と生理周期を記録して、タイミングをとることにしたのですが、
生理周期が平均で45日、基礎体温ですがガタガタしていたり、低温気が短く高温期が10日続かずに生理が来ます。
この3か月は市販の排卵検査薬で検査をしてみていますが、1ヶ月目、2ヶ月目は高温期に移動する前陽性になりその後陰性になりました。
ですが、今回排卵検査薬が陰性から陽性にかわったあと、7日間ずっと陽性が続いており基礎体温は1日だけ上がりましたがそのあと下がりました。
6月からクリニックの受診をしていないのですが、
6月に受診した時の腟超音波検査では子宮筋腫がある(今すぐにどうこうという話ではない)と言われたくらいで得に問題はないといわれました。
排卵検査薬の陽性が続くと多嚢胞性卵巣症候群の可能性があるとネットに書いてあり気になっています。
また、化学流産後性交痛があり気になっています。
34歳、現在BMI34です。太りすぎは良くないとわかってるのですが、年齢もあり子供が欲しいです。
不妊治療は1年ほど妊娠できなかったら、とよく書いてあるのですが、もう少し様子を見てもいいものでしょうか?
それとも早めにクリニックを受診するべきでしょうか・・・。役に立った! 0|閲覧数 263直接診察してみないとわかりませんが、状況から多嚢胞性症候群の可能性がありますね。
BMIが高いのも排卵障害の要因になるので頑張って体重コントロールも並行して下さい。
まずは診察を受けて状態とホルモン検査も行い、総合的に判断する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
2/16に中絶手術を行い、2/17より避妊のためアンジュ28を処方され飲んでいます。ですが次回から家にあるヤーズ配合錠に変更予定です。
お医者様からは偽薬中に出血が始まったら、出血当日からヤーズを飲み始めてくださいと言われています。
本日アンジュ28の21錠目を飲み終えました。
ですが1週間くらい前からうっすら出血していて本日鮮血で出ています。
明日から偽薬に入るのですが、ヤーズはいつから飲み始めるべきでしょうか。
お医者様からはもう出血してるんだから21錠目が終わった22日目からヤーズに切り替えてと言われましたが、こちらの掲示板でヤーズ配合錠に変更するなら出血初日から飲まなければいけないと目にして、不安になっています。(明日からヤーズを飲むなら出血1日目にならない為)
偽薬じゃない時に出血している状態で偽薬期間に入らずヤーズ1錠目を飲むという飲み方で避妊効果はあるのでしょうか。
もしくは、体がピルに慣れるまでアンジュ28を引き続き処方してもらい、きちんと偽薬期間まで出血が来ないようになってからヤーズに変更すべきなのでしょうか。
本日21錠目なので明日のピルをヤーズにするのかアンジュ28の偽薬を飲むのか・・・ギリギリになってしまいましたがもしお目にとめていただければ教えてください。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 287そのまま続けてヤーズを飲んでも、休薬して出血量が増えてから開始してもどちらでも大丈夫です。
もう1シート服用しているので21錠服用後遅くても7日以内にヤーズ開始すれば避妊効果も維持されます。
内服中の不正出血は最初良くあります。
では、ご参考にしてください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。子宮内膜症と子宮筋腫でジェノゲストを服用している40代です。服用してからほぼ毎日、少量の不正出血があり、医師から子宮体がんの検査を勧められました。
もともと内診が苦手で毎度痛みを我慢していたのですが、体がん検査の痛みと恐怖は我慢できず、過呼吸を起こして倒れてしまい、結局検査ができませんでした。医師には呆れられ「うちでは面倒みきれない」と言われてしまいました。
それから悩み相談サイト等で、「検査の痛みや恐怖が激しい人には麻酔や鎮静剤を使う病院もある」ということを知り、こちらのクリニックでは対応していただけるのかと思って書き込みをいたしました。こんな質問で申し訳ないですが、お答えいただければ嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 368ジェノゲストを服用する前に、月経時は量も多く塊が出る事はありましたか?そもそも薬の影響で不正出血はするものです。
ジェノゲストを継続服用すれば子宮体癌は予防に働きます。
今後妊娠希望がないなら当院でも始めた子宮内膜焼灼(アブレーション)手術を日帰りで検討しても良いのではないでしょうか?
90%の確率で辛い月経から解放され、出血がなくなり、内膜が薄くなって子宮体癌のリスクも軽減できます。
患者さんが辛い事をできないから診れないというクリニックは論外です。
保険証持参して院長診察希望で一度ご相談にいらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。さっそくお返事いただきありがとうございます。ジェノゲスト服用前、塊は出ませんでしたが経血量は多く、生理2〜3日目は生理用おむつを履いていました。立っていられない痛みが続くようになり、婦人科受診後にジェノゲストを服用するようになりました。
ジェノゲストを服用してから痛みも出血も少ないですが、たまに佃煮のような真っ黒い塊が出ることがあります。
子宮内膜焼灼のことは初めて知りました。そんな治療があるのですね。すこし調べて、相談に伺います。ちなみに先生は、今は子宮体がん検査は必要ないというお考えでしょうか?いずれ必要になるなら子宮摘出手術も考えています。とにかく、あの検査の痛みには耐えられないので…役に立った! 0ジェノゲストを服用して内膜が薄い状態が維持できれば内膜細胞診は必要ありません。
ただそれでも内膜が肥厚し、不正出血が持続すれば内膜細胞診は必要になります。
内膜焼灼手術は、その内膜を焼いてしまうので基本的には子宮体癌リスクも減ると思います。
子宮全摘を検討する前に一度ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理周期が長年29日前後だったのが、突然24日周期になりました。その頃特に大きなストレス等はありませんでした。
排卵期のおりものから次の生理までがとても短かったです。
次回の生理も周期が早いようでしたら受診を考えていたのですが、今日、生理が終わって5日目なのに排便後に生理痛のような下腹部痛がありました。今までこの時期に下腹部が痛かった事は無いのですが、どのような病気が考えられますでしょうか。すぐに受診した方が良いのでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 313それだけの症状ではなかなか鑑別が難しいです。
今回の痛み関係なく、子宮や卵巣の状態を確認する為に、子宮頸癌検査を兼ねて超音波検査、性交渉の機会があるならおりもの検査でのクラミジアなど検査まですればある程度の婦人科疾患は鑑別できます。
保険証持参して月経以外のタイミングでいらして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お答え頂きありがとうございます。
先生にお話して少し安心出来ました。
近々受診しようと思いますのでよろしくお願いいたします。役に立った! 0了解しました。
受診時は掲示板で相談いただいた事をお伝えしていただけると話が早いので宜しくお願い致します。
保険証持参していつでも良いのでいらして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルの誤飲について質問させてください。
現在ファボワール錠28を服用中です。
7日(日)まで休薬期間で8日(月)から新シートを飲み始めるのですが、間違えて5日(金)に新シートの1錠目を飲んでしまいました。
この場合の正しい対処方法を教えてください。役に立った! 0|閲覧数 278休薬を早めた事は問題ないのでそのまま飲むか、8日から再開でも構いません。
曜日が変わるのでそこだけ注意して下さい。
曜日を合わせて休薬期間を延ばすだけは効果が落ちるのでしないで下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中返信ありがとうございます。
9日から再開した場合効果が落ちるという認識でよろしいでしょうか?役に立った! 0そうですね。
休薬期間が長くなると避妊効果が落ちるので、早目に1錠飲んだのを調整して間を空けると落ちる可能性があります。
詰めて継続服用をして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
19歳、女、生理は順調、不正出血なし
一週間ほど前から子宮口(膣に指を入れたら触れられる部分)に一粒か二粒ニキビの様な出来物ができています。
とても小さく、痛みや痒みはありません。
お風呂で膣内を洗っている際に見つけました。
産婦人科にはいったのですが、器具を使って内部を見る前から「これだねー。大丈夫です」と言われました。
器具を使った後も、「なにもないです大丈夫」と言われました。
私は触るとあるのに、見て何もないと言われたのでとても心配です。
ご年配の先生で、私のことをお子様扱いされていたこともあって余計心配です。
死ぬ様な病気の可能性はありますか?
またこの場合、19なのですが子宮頸がん検査はした方がいいですか?
違う病院にいけるのが、生理や仕事の都合で4月になり、その間心配なのでご質問させていただきます。役に立った! 0|閲覧数 1084直接診察してみないとわかりませんが、乳頭腫や脂肪腫など確かに感染症でもなく放置して良いものかもしれません。
コンジローマは大きくなったり、数が増えたりします。
1個だけで大きさも変わらないなら4月まで経過を見ていて良いでしょう。
又不安だったらご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。