女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32608 件 1751~1760件を表示中です
-
コンジローマで子宮頚部や膣内に異形成ができることもありますか?
コンジローマのHPVはリスクはなく癌にもならないと聞きますがハイリスクHPVがなくても6型や11型が異形成を作ることもあるんですか?ハイリスクHPVローリスクHPV共に感染してる場合、異形成ができたらガン化するものしないものどうやってみわけるのですか?
ローリスクHPVのみに感染していても細胞診で軽度異形成と言われる場合もありますか?役に立った! 0|閲覧数 147コンジローマを発症している方は高い確率で、他のHPVに感染している事が多いです。
何型のウイルスがいるかではなく、結果細胞診、組織診で異常があるかないかが大事です。
定期的な検査を受けてあまり深く考えないことをお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
休薬を延ばすためにピルを飲み続けて不正出血がきてしまった場合、一旦早めに休薬に入った方が良いですか?
そのままピルを飲み続けたら不正出血も早く終わらないですか?
それとも気にせず飲み続けてもいいのでしょうか?
また、通常休薬期間は消退出血が始まれば7日もしないでピル再開しても良いのだと把握していますが、
不正出血が止まらないままどこかで休薬に入る場合はその点が不明になるため7日間休薬期間をとるべきですか?役に立った! 0|閲覧数 220出血は気にしないで継続服用で良いです。
飲んでいれば止まる場合もあります。休薬する場合は7日間空けて、その後は継続して経過を見ていて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。今回のこの不正出血は、10月に膀胱炎になりなかなか治らず抗生物質や頻尿の薬を2、3週間飲み続けた事が原因でしょうか?
それともそのせいでピルの吸収が落ちたせいでしょうか?
もしくは薬終了後ピルを続けないと避妊効果落ちるから(と思いながら薬が延長延長と続いたためピルを休薬無しのまま飲み続ける、というのが10月2日から続いています。薬が終わってから先生のアドバイスにより11/15までピルを14日間続ける方が確実、となってます)、とピルを1ヶ月以上飲み続けてる事が原因でしょうか?
後者が原因なら11/16以降に一旦休薬を入れないとまた不正出血する可能性がありますか?役に立った! 0そうですね。
抗生剤併用して吸収率が低下した事がきっかけであり、その後連続服用しているので止まりにくいのでしょう。
16日から休薬した方が早く止まりやすいと思います。
ただ現在出血が止まっていて予定があるならそのまま続けても良いですよ。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
インフルエンザの予防接種はいつしても避妊ピルに影響しないですか。
役に立った! 0|閲覧数 181ワクチン接種はピルの効果に支障がないので気にしないで下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
もし飲み忘れたとき、ピルを連続7錠飲んだら効果戻るという決まりあると思いますが、7錠飲んだらすぐ性行為してもいいんですか?一応吸収の時間はとって、7錠飲んでから2時間は待ったほうが良いですか?
役に立った! 0|閲覧数 184原則は7錠服用している時点で排卵が抑制、もしくは卵胞発育があっても排卵に至らないので内服後は時間関係なく効果は維持されているとご理解下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ28を飲んでいます。
最近便秘になることがあり、ドラッグストアで、ビオフェルミンR 酸化マグネシウム便秘薬という薬を買いました。
成分は酸化マグネシウム、ラクトミン、添加物、セフロース、クロスCMC-Na、ステアリン酸Caです。
避妊目的でピルを飲んでますが、この便秘薬を一緒に飲むと効果などに影響はありますか?
気をつけることなどあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 196飲みすぎて水下痢にならなければ問題ありません。
多少緩くなっても効果に支障はないのでご安心ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
精液を飲むと、体に害はありますか?
パートナーに飲んで欲しいと言われるのですが、
病気になるのでは無いかと不安で断っています。役に立った! 0|閲覧数 271病気になる事はありませんが、ご自身が嫌だと思うなら我慢しないで言うべきだと思います。
彼にとっての優先順位が何か聞いてみてはいかがでしょうか?役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
少しだけおりもののに違和感を感じ他院で検査したとこマイコプラズマとウレアプラズマが陽性と出ました。今現在は特別異常な感じはしないと伝えたところ痒みやおりものの異臭などの症状が出たらまた来てくださいと言われました。それほど危機感のない細菌なのかなと勝手に思ってしまいましたが、放置していても大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 160男性泌尿器科では性病として治療を促されるケースがありますが、婦人科では症状もないのと抗生剤を服用してもすぐ消える訳ではないので放置する事が多いです。
ただ検査結果で出た以上1回は投薬加療しても良いとは思います。
主治医にご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4月からセラゼッタを飲み始めてから
何度か飲みずれが起きてしまい、、不正出血が始まりました。病院に相談すると診察予約をしていなかったため、詳しいことは教えていただけず、あまり出血が多いなら五日間休薬をして、再開してください。との事でした。ただ血液検査をする時期だったので、検査をして結果を見たところ、血小板数を上回っていました。ここ二週間ほどは鮮血の不正出血が多く、それが原因か?と怖いです。病院に行く時間がとれないので、服用を中止するか迷っています。定期的にゴムなしで性行為をしているため、ピルを服用していた方が安心かな.と思ったり、一度服用をやめてしまうと
血栓症のリスクが高まるのでは?と悩んでいます。とにかく病院行くまでやめた方がいいのか、、知りたいです。役に立った! 0|閲覧数 151まず飲みずれが問題だと思いますので、5日休薬して再開した後はひたすら定時に服用を継続しましょう。
性交渉の機会があるなら絶対に止めない方が良いです。
ちなみにセラゼッタはミニピルなので血栓リスクがない薬剤になります。
唯一のデメリットなのである程度仕方ないと考えて経過を見て下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも貴院にてフリウェルを処方頂いています。
約2ヶ月程前から黄色いおりものが大量にでていて、時々膣のかゆみが少しあります。
きっかけは性行為(ゴムなし)のような気がします。ネットで調べると細菌性膣炎の可能性が高いかもしれないです。
来週貴院で診察をお願いしようと思っていますが、その日に投薬までして頂くことは可能性でしょうか?
休みをとり、埼玉から行くので、できれば何度も通院は避けたいです。勝手な質問で申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 164とりあえず細菌性膣症に対しての投薬加療は可能です。(膣錠飲みなら)
ただ感染症検査(クラミジアや淋病)は見た目診断が困難なので、結果が出たら再度投薬になります。
理事長診察なら問題ありませんが、それ以外のドクターの診察になった場合は掲示板で僕から膣錠処方は可能と言われたとお伝えいただけると幸いです。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
CDCでは、MRワクチン接種後の避妊期間は1ヶ月としていますが、日本は2ヶ月ですよね。
それはなぜでしょうか?
わけあって早めに授かりたいのですが、どうしても2ヶ月は避けたほうが良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 136このルールの理由は僕がドクターになる前からのルールなのでわかりません。
実際2ヶ月以内に妊娠して先天性風疹症候群になったという症例も聞いた事がないので問題はないと思いますが、ルールで決まっている以上避けるべきでしょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




