女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32401 件 16891~16900件を表示中です
-
始めまして、お世話になります。
昨年5月(当時18歳)のときに、激しい生理痛の為病院にかかったところ、子宮内膜症だと診断されました。
右の卵巣が2、3センチ腫れていて、子宮がかなり右によっていることから痛みが強く出ていたそうで、とりあえず内膜症をピル(ディナゲスト)で治療することになりました。
服用開始から1年3か月経った今月に主治医が変わり、服用期間が長いから中止してみましょうとのことで、17日から飲んでいません。
元々お腹が弱く、整腸剤を服用していますが、服用中止後からおへその下(お臍の下から10センチほどの範囲)が締め付けられるような痛みがあり、消化不良を起こしています。
整腸剤はビオフェルミン配合散を2包服用していて、いつもならだんだん良くなってくるはずのお腹の痛み、軟便が治りません。
ピルの服用を中止したことによって、下腹部痛、軟便傾向などは起こりえますか?
次の受診が11月の為、誰にも相談できず悩んでおります。
また、子宮がかなり右によっていると、妊娠、出産に何か影響はありますか?
どうかご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1113ディナゲストは低用量ピルではありません。
高額な医療費がかかりますし、低用量ピルの方が避妊も含めて周期コントロールしやすいです。
自然な月経を繰り返す事が内膜症の悪化です。
自然経過観察だけは避けなければなりません。
ピルも含めて長期服用が駄目という事は一切ありません。
重ねて言いますが、自然な月経が内膜症を発症、悪化させるのです。
早めにピルに精通した医療機関で相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、お世話になります。
現在、前回の生理から50日以上経つのですが生理が来ていません。
・前回の生理日は7月5-11日、前々回は5月25-31日
・周期は不安定、早い場合は29日、遅い場合は40日
・最後の性交は6月9日、コンドーム使用(ピルは使用していません)
・上記の通り性交後に一度生理が来ています。
・素人判断ですが、最終月経は通常と変わらない日数、量でした。
インターネットで調べて出て来た稀発月経なるものなのか心配しています。
当方、現在海外に短期留学中で、かかりつけ医が近くに無い為、
すぐに産婦人科に行けない状態です。
(現在お医者様を探してみているところです。)
性交後に生理が来ているのならば妊娠の可能性は無いと考えて良いのでしょうか?11月初頭に帰国予定なのですが、帰国を待たずすぐにでもお医者様に相談に行った方が良いのでしょうか?
もし何かアドバイスを頂けるのでしたらお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1176留学中は不順になる事が多いですよ。
性交渉後に生理が来ているなら妊娠ではありませんが、妊娠初期の不正出血を生理と間違う事があります。
検査薬で陰性の確認はして下さい。
留学先にもよりますが、海外の方がピルの処方は積極的です。
一度処方してもらって、継続服用してはいかがでしょうか?
不順のコントロール以外にもメリットは沢山あります。
是非気軽に試して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
8月23日に緊急避妊薬ノルレボを服用し、その次の日の8月24日からルナベルというピルを飲むように言われました。緊急避妊をするのが今回で二回目ということもあり、先生はピルを飲むように言ったと思うのですが、できればピルは飲みたくありません。ルナベルは飲むべきなのでしょうか?また、ルナベルを飲まなかった場合、生理はいつ頃くるのでしょうか?ご回答お願いします(>_<)
役に立った! 0|閲覧数 364当院で低用量ピルを勧女性が自分で自分の体を守れる唯一の選択肢だからです。
もし、妊娠したらどうしますか?
女性であるあゆさんが自分で決めなければなりません。
命をかけて親になるという強い信念を持てる環境になるまで、低用量ピルは継続服用が必要です。
又、継続服用をする事で年齢とともに発症リスクが増え、不妊症の原因になる子宮内膜症から守る予防です。
余計に傷ついてからピルを開始する事は出来る事です。
できれば、辛い経験をして学んで欲しくないのでしつこく勧める事をご了承下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
45歳です。2か月続けて、排卵期に2,3日少量の出血があり、3ヶ月目には、生理の後半くらいの出血が6日間続きました。
けいがん、体がん、血液検査をし、止血のためにルナベルを処方されました。
がん検査は陰性で、ホルモン値も特に何も言われることなく、年齢によるものかもといわれ、ルナベルを2,3カ月飲むように言われました。
症状は3回続いた不正出血のみで、生理じたいは順調です。ピルには副作用も多少はあると知り、できれば飲みたくないのですが、来月分までの処方箋をもらってしまいました。
ここで服用をやめて、様子を見ても大丈夫でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 522ピルを2〜3ヶ月で中断するならいつ止めても構いません。
出来れば50歳まで継続服用する事をお勧めします。
自然な月経を繰り返している人よりも、ピルの継続服用をしている人の方が子宮体部癌や卵巣癌の予防も兼ねます。
唯一の副作用の血栓症のリスクは、血圧に問題なく、喫煙等無い方であれば、0.002%程度の低いリスクです。
更年期障害にもなりませんので、なるべくうまく利用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ヤーズを服用して9日目です。
今までにピルは服用したことがなく、ヤーズが初めてです。
生理開始1日目から飲み始めましたが、生理が終わりません。
9日目の今日も量が多く、2時間おきにナプキンを取替えないといけないくらいです。
9日間も生理の量が全然減らず、心配です。
1シート目は不正出血が続くことがあるとは聞いていたのですが
こんなに出血量が多いまま服用を続けて大丈夫でしょうか。
よろしければ、アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 319最初の1シート目はどうしても出血量が増加しやすくなります。
体に害も支障もありません。
心配しないでそのまま継続服用して下さい。
ただ、3シート服用しても服用中の出血が起こるなら、別の種類に変更した方が良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日生理不順と避妊相談で婦人科で診断をうけたところ、ヤーズ配合錠を飲むようにと言われました。
説明された内容から生理に対することは納得できましたが、
他のピルと比べどの程度避妊効果があるのかよくわかりませんでした。
恥ずかしさからきちんと伝えられなかった私が悪いのですが、今のパートナーはコンドームをとても嫌がります。
ですからピルだけの避妊をしたくて病院にいきました。
インターネットで調べるとヤーズ配合錠は超低用量ピルとかかれておりますが、これのみの避妊はやはり危険なのでしょうか?
別のピルを服用すべきなのでしょうか?
大変ご迷惑おかけしますが回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 420連続の質問失礼します。
更に調べていると、中用量・高用量ピルは避妊目的で作られたわけではなく、
低用量は避妊効果を持続させるためのもので、ホルモン量をぎりぎりまで下げているとかかれていました。
この記述は正しいものでしょうか?
ヤーズ配合錠(超低用量)では上記の理由のため避妊効果が低くなる可能性はあるのでしょうか???
役に立った! 0ヤーズは世界でもシェアトップクラスの避妊薬です。
周期を守ってきちんと継続服用すれば、避妊効果も維持されます。
飲み忘れや抗生剤の併用には気をつけて下さいね。
パートナーは感染症全て異常ないでしょうか?
女性はゴム無しの挿入の機会が増えれば、子宮頸部癌のリスクも増えます。
検診はきちんと受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私はヤーズほ服用して四シート目です。
偽薬に入る直前で生理がきましたが
お盆で病院に行くタイミングを
逃してしまい私自身も旅行に
出かけてしまって偽薬をのんでから
三日ほど間が空いてしまい
今日病院でヤーズをもらいました。
帰ってきてから一錠服用しましたが、
排卵は起きてしまってますか?
まだ生理は続いています
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 398ヤーズは休薬4日間です。
それ以上空いてしまえば避妊効果は落ちる可能性があります。
実薬を連続14錠服用するまで、避妊に気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3年ほど前から婦人科で子宮腺筋症の治療の為にルナベルを処方されて飲み続けています。
6月末に風邪を引いたので耳鼻科で処方をされた抗生物質(ジスロマック)を休薬期間1日目から3日間飲み、7日間の休薬期間後にルナベルは次のシートを飲み始めました。
次のシートを飲み始めて5日後に性交を行い、最初だけゴムを付けずに行ったのですが、このシートを飲み終えた後の休薬期間中に消褪出血と思われる出血期間が4日ほどありましたので、妊娠の可能性は低いでしょうか。
やはり、抗生物質を飲んでいる間は特にゴムを使う等の避妊方法もきちんとするようにしたほうがいいですよね役に立った! 0|閲覧数 1165休薬期間中の抗生剤の服用ですから心配する必要はありません。
そのまま継続服用して経過観察していれば良いですよ。
出血もあったなら尚更問題ありません。
コンドームは避妊ではなく感染予防です。
お互い検査して異常ないなら心配いりません。
実薬と抗生剤を併用した時に効果は落ちる可能性が出て来るので気をつけて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。詳しく教えていただき、ありがとうございます。
現在次のシートを飲んでいて20日で21錠目になり、21日から休薬期間になるのですが、
18日にルナベルを飲み忘れたので、いつも飲んでいる時間(PM23時半)から16時間半ほど遅れの翌日19日16時頃に飲み忘れた分を、同じ日の23時半に当日分としてもう一錠飲みました。
(20日は通常通りで23時半に飲んでいます。)
19日の夜に少量の不正出血(これは21日には収まりました)と翌朝に気分の落ち込みがあり、今は食欲不振の状態が続いているのですが、これは副作用による影響なのでしょうか。
現在胃炎の治療中で半月ほど前から胃薬を飲んでいるのですが、あまり食欲不振になることはなかったので副作用が出ているのかな?と気になっています。役に立った! 0そうですね。短時間で追加服用した事で体調不良になったかもしれません。
対処法は問題ないですし、あまり心配しないで経過を見て下さい。
ピルによる体調不良は1日程度なので、それ以上持続するなら、他の要因を考える必要もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
半年前からヤーズ服用しています。
24時間以上の飲み忘れをしてしまった週に避妊をせずに性交渉をしました。飲み忘れに気がつきまとめて飲んで遅れを合わせてしまいました。
現在次のシートの1週目が終わりますが生理がありません。
風邪のようなダルさがあるのですが妊娠検査薬ではほんのりピンクに色づいて線は出ませんでした。
妊娠の可能性はありますか?
またヤーズ服用中に生理がこない事はあるのですか?役に立った! 0|閲覧数 464飲み忘れた日に性交渉しても、すぐ避妊効果が落ちる訳ではありません。
とりあえず、出血の有無関係なくそのまま継続服用し、気になる性交渉から3週間後に検査薬で陰性を確認すれば大丈夫です。
ピル継続中に出血が飛んでしまう事もあります。
害はありませんのでご安心下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
39歳、既婚子供1人おります。
先日、チョコレートのう胞と診断され右10×8センチ、左5×5センチという状態です(MRI診断による)。
診断を受けた病院では「ディナゲスト」というホルモン薬の治療を行うと言われました。
チョコレートのう胞は手術は再発が高いので投薬治療にするとの説明でしたが、のう胞の大きさから手術しなくて良いのか不安を感じております。
いつまでディナゲストを服用するのかも不明とのこと。
ホルモン療法の場合、その後の治療の見通しや手術を行うのはどのような場合かを教えていただけると幸いです。
ちなみに妊娠は希望していません。
フルタイム勤務のためホルモン療法による影響も懸念しています。
また、診断される3ヶ月ほど前に腹痛で救急車で搬送されております。その時は原因不明とのことでしたが、卵巣が腫れると茎捻転をおこすこともあると知り、そのことも懸念しています。役に立った! 0|閲覧数 326根治治療は手術以外ありません。
僕も手術は最終手段として投薬加療をお勧めするでしょう。
ただ、第1選択は黄体ホルモンのディナゲストではなく、低用量ピルになります。
まず費用がディナゲストは高価であり、第1世代の低用量ピルで充分コントロール可能だと考えています。
大きさから考えるとすぐに、手術を勧める施設もあるかもしれません。
半年程度で改善傾向が見られなければ、手術を検討しても良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。