女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32347 件 13761~13770件を表示中です
-
普段池袋クリニックに通わせていただいています。
ピルを1シート服用し終えて、今2シート目に入ったばかりなのですが、ふくらはぎに痛みを感じます。
むくんでいるわけではなく、筋肉痛なのか自分では判断がつきません。
病院にうかがいたいのですが、帰省の都合上来年しか伺えません。
飲み続けるのが不安なのですが、一度服用を中止して年明けに検査をしていただくというのは可能でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 459ピルの服用当初はむくみが出やすく、痛みも感じやすい場合があります。
とりあえずその程度なら経過観察で良いですよ。
片側の足が象の様に腫れて痛みを伴う場合は要注意です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
卵巣の子宮内膜症とcystの摘出手術を受けました。卵巣は両方とも残っています。卵巣と子宮をとらない限り根治はないと聞いたのですが、子宮内膜症の再発はよくあるものなんですか?3ヶ月の低ようピルの処方をもらいましたが (loestorin 1/20)、ホルモンのコントロールによる副作用が嫌なので、まだのんでいません。3ヶ月飲むのと飲まないのでは、再発などの結果に影響がでますか?それとも再発とは運みたいなものでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 395内膜症は自然な月経を繰り返す事で発症、進行する病気です。
自然な予防や治療は妊娠、出産の経験を何度もする事のみです。
低用量ピルの継続服用は、人工的に予防出来る唯一の選択肢なので、妊娠希望が出るまで何年でも継続服用して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今までの自分と違う症状を感じたら必ず検診を受けて下さい。
色々な病気の可能性を考える必要があります。
保険証持参して婦人科を受診しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。9月くらいから陰部痛や膣の奥の痛み、
左側の腰の痛みに悩み、
10月に発熱、11月から肛門付近まで痛くなってきました。
婦人科を受診して、11月に骨盤内炎症という事で2週間くらい色んな抗生物質を服用しました。
クラミジアは何回か婦人科で検査され陰性でした。
抗生物質で少し症状は緩和したような気がしていたのですが、
まだ膣の奥や陰部が痛みがあるのです。
最近、あまりにも痛みが長引くので、
性病が気になり色々検査しましたが、梅毒、エイズ、ヘルペス、淋病、カンジタ、トリコモナスは陰性でした。
後から気になりだしたのが淋病です。
ネットで淋病は、耐性菌でなかなか薬が効かないというのを見て、中途半端に抗生物質で治療されて今回検査しても陰性と判断されてしまったのではないかと思えてきました。
淋病で肛門も痛くなる事があるというのを見てますます怖くなりました。
今の淋病は注射や点滴じゃないと治らない事が多いとネットで見ましたが、一度注射か点滴で治療してもらえないでしょうか?婦人科では、卵巣、子宮などの異常は見られずあと考えられるのは子宮内膜症だけと言われています。
あとオリモノ検査では腸球菌や大腸菌が2回検出された事あります。
原因不明の痛みで辛いです(>_<)
お返事よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 418原因不明の疼痛が出る事は稀にあります。
今までの経過から考えて、感染症は考えにくいですね。
自律神経の方から考えても良いかもしれません。
確かに内膜症も否定できませんが、低用量ピルの継続服用をしながら末梢神経痛の薬、坑不安薬等自律神経失調症コントロールの薬を併用する事で、改善するかもしれません。
もし不安なら保険証持参してご相談にいらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ご相談させていただきます。
もともとピルを2年近く服用しています。
二か月ほど前に、忙しさやストレスも重なりカンジダになりました。
ピル処方してもらっている婦人科の先生には、ピルを飲んでいるとカンジダになりやすいとは聞きました。その時は治療をしっかりとし、体調を整えて生活するよう心がけるようにし、良くなりましたが、ここ最近また外陰部の痒みというよりはヒリヒリ感があります。おりものも以前のようなポロポロしたものはありません。しかし、毎日痛みがあるかといったらそうでもありません。まったく気にならない日もあれば、ひどくヒリヒリする時もある。下着を履くと余計擦れてヒリヒリする感じがします。
カンジダは繰り返しやすいとも聞きますし、もしかして他の病気なのでは?などとも考えてしまいます。彼とはSEXしますが、コンドームを挿入する時からキチンと装着しています。
この症状で考えられるのはいったいなんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1183症状経過から考えるとカンジダが再発しやすいのかもしれません。
カンジダの膣錠や外用剤は、症状があればいつ使用しても良いですし、カンジダではない方が使用しても害はありません。
症状がある時だけ使用し、改善したら続けて使用せずに経過観察くらいであまり神経質に考えない方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、18歳学生です。
私は受験を終えたらHPVワクチンを接種しようと考えています。
私は相手は1人だけですが性交渉の経験があります。性交渉の経験があってもワクチンを接種する意味はあると他の方の質問を拝見しましたが、他にも不安な点があるので質問させてください。質問の内容がかぶっていたらすみません(>_<)
お聞きしたいことは…
?ワクチンを接種する前にHPVの検査を受けるべきか。
?HPVに感染していた場合、ワクチンを受ける意味はあるのか。
?ワクチンを接種する際に性交渉の経験の有無を聞かれるか(親に知られると非常にまずいのです…。)
以上です!回答よろしくお願いします(>_<)
役に立った! 0|閲覧数 545ご両親に性交渉の有無を聞かれたくないなら、HPV検査を受ける必要もありませんし、問診に性交渉の経験は無しと記載して良いですよ。
予防接種で、内診はありませんし、確認しようがありません。
感染の可能性があっても、積極的に受けた方が良いですよ。
4価のガーダシルを接種して下さいね。
色々マスコミでも言われていますが、年間4000人近い方が亡くなっている現状を皆知らず、命を落とさなくても子宮を無くしている方達はその数倍にのぼります。
当院でも精密検査の方々であふれています。
少しでも自分の体を守れる方法があるなら選択をするべきです。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
いつもお世話になっております。
マーベロンを服用して5,6年になります。
論文を書いているためここ1年パソコンを毎日半日以上使うことが多く、それに伴い慢性的な頭痛持ちになりました。
もともと頭痛とは無縁で、ここ1年で頭痛持ちになりました。
1週間に1日はひどい頭痛で耐え切れない場合は病院で処方されたナプロキセンやもっとひどい場合にはコデインを飲んでいます(海外在住)。
恐らく眼精疲労ではないか?と私は思っています。
基本的には目の奥が痛いのと、たまに重い頭痛の時は右側頭部(こめかみら辺)が動く度にズキズキする程度です。
私は遺伝でコレステロール値が元々高く、貴院での定期検査である血液検査した際も少し高いですねと言われ続けていました。
親は高コレステロールが原因なのか分かりませんが、数年前に1度脳梗塞で倒れています、が奇跡的に元気です。
それらを踏まえて質問なのですが、私はこのまま服用を続けても大丈夫でしょうか?
よく偏頭痛持ちの人はピルを服用すると脳梗塞を引き起こす恐れがあるとして、服用をやめた方が良い等の話を耳にします。
1月には飛行機に13時間ほど乗る予定です。それなのでエコノミークラス症候群になったらどうしようと少し不安です。
2年前に13時間のフライトを1年で3回経験していますが何も問題はありませんでした。
私はコレステロール値が少し高くても服用しても問題がないものとして貴院でピルを処方されてたのだと思うのですが、
今回の頭痛の件に加え、私のバックグラウンド(家族に脳梗塞&高コレステロール)もあり、色々と不安になりました。
ピルが生理痛軽減とニキビ肌改善にものすごく効果を発揮しているため、服用中止はあまりしたくないです…。
心配しすぎでしょうか?何かアドバイスをいただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1042安心して、継続服用する為には血圧測定、血液検査を定期的に受ける事しかありませんね。
後はEPAやDHA製剤のサプリメントを併用する事で血液をサラサラに保つ事は可能です。
鎮痛剤でコントロールできない頭痛が増加する場合は注意が必要ですが、飛行機に乗っても足のマッサージ等をきちんとすれば大丈夫でしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生、こんにちは!いつもアドバイス有難うございます!!今回もよろしくお願いします!!
49歳、ホルモン値も低下気味です。ピルからHRT法に移行する時の時期ってあるのですか?「休薬中」、「消褪出血後」とか。。。?医者に相談しにいくには服用中のいつ頃行けばいいでしょうか?
ピルの作用中から続けて、なるべく不正出血を防ぎたいのですが。。
役に立った! 0|閲覧数 1138避妊の前提がないなら、もうHRTに移行しましょう。
もし移行するなら通常の休薬期間終了後続けて使用すれば良いですよ。
不正出血を防ぎたいなら最初はHRTでも休薬を設けて今まで通りに月に1回消退出血を起こす方法をお勧めします。
主治医にも相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮腺筋症でヤーズを服用して丸2年になります。
その間婦人科では何も検査はしてません。職場での基本検診では
とくに異常はありませんでした。
昨年の11月、胸が苦しいことがあり、内科で心電図と心臓のエコーの検査をしてもらいましたが、異常無しでした。
喫煙歴無しですが、昨夜のヤーズに対してのニュースを見て、以前から副作用については知っていましたが、改めて心配になりました。
今飲んでるシートは残り半分で、これを最後に服用を休む予定です。
主治医からは長く服用しても心配ないと説明されたので続けてましたが、主治医がかわり、2年服用したので休みましょうとの事でした。
年齢も46歳で自然閉経も近いだろうと。
ただニュースを見て、服用をもうやみようかと。
残り半分の服用をやめた場合は次の生理はどの位で起こりますか。
質問は今回で二度目です。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 576今服用している目的が避妊がないなら、中断する事は良いと思います。
ただ、避妊の必要性や腺筋症の辛い月経を我慢し病気の進行を促すなら、本来なら50歳までは服用して下さい。
ピルの血栓リスクは内服開始の1年以内がピークです。
逆に長期服用している人ほど安心なので、今回のニュースで止める必要は無いと思います。
それでも心配なら定期的に血栓リスクの血液検査もきちんと(Dダイマー等)受けて確認してはいかがでしょうか?
以上が僕の見解です。
ただ最終的にはご自身が決める事なのですが、正しい知識と情報の中で判断する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを使用して4年目になります。
当初マーベロン28を使用していましたが
頭痛が起こることがあり、ヤーズに変更して
1年ほどになります。
当初数カ月は良かったのですが、またヤーズでも
頭痛が起こります。
起こる日がだいたいいつも同じで、1シートの
中の3週目の終わり頃とか、休薬期間に入る直前など
です。
ごくまれに、1週目でいきなりとかもありますが。
頭痛は2日程度続き、婦人科で貰った痛み止めがその
間は手放せない状態です。吐き気などはありません。
血液検査は半年ごとにしていて、コレステロール
などは正常範囲内です。
やはり、またお薬の種類を替えた方がいいのでしょうか。
ヤーズの副作用による死亡例を聞いて、怖いところも
あります。
マーベロンでもヤーズでも頭痛が出てしまうので
ピルは合わない体質なのでしょうか。
ピルは子宮筋腫による出血が多く貧血になるためです。
筋腫は3センチ程度の大きさですが、場所が悪く
出血が増えてしまいます。役に立った! 0|閲覧数 1100確かにピルにより頭痛の頻度が増えてしまうのは否めません。
出血量が多く、そのコントロールを重視するなら、第1世代ピルをお勧めします。
保険ならルナベル、自費ならオーソM21等です。
成分が変わると体に合うかもしれません。
色々気軽に試せば良いですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。