女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32229 件 1~10件を表示中です
-
いつもお世話になっております。
お忙しいなか申し訳ありませんが、質問お願いします。
マーベロンを服用していますが休薬期間に肌荒れしやすいです。
そのせいか気分的にも少し落ち込みやすくなります。
ホルモンの低下による乾燥など関係しているかと思いますが接客業なのでお肌の状態や体調も常に良くありたいと思っています。
ピルの服用方法で休薬期間を短縮したいのですが、消退出血を確認したら実薬を開始する方法で問題ありますか?だいたい休薬に入って2日後くらいに出血が始まります。役に立った! 0|閲覧数 475消退出血の初日から毎回開始する方法でも問題ありません。
もしくは不正出血がわずわらしくなるまで休薬せずに継続服用でも良いですよ。
ご自身でうまく調整してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
三ヶ月前から避妊目的でルナベルを服用しています。
服用時間は起床後すぐと決めていますが
起床時間が日によって異なるため
ずれが大きい時で4時間程度服用時間が異なります。
(平日は大抵7時に服用していますが、休日は日によって12時近くになることもあります。)
7時→11:30→9時と服用時間が大きくずれた後に
性行為(コンドームありでしたが、挿入前にコンドームなしの状態で膣の付近に当たってしまったので不安です。)がありました。
妊娠しても絶対産むことができない現状なので
妊娠をとても心配しております。
お忙しいと思いますが
お返事いただければ幸いです。
世話になっております。
役に立った! 0|閲覧数 3705ごめんなさい。
スマートフォンから入力したせいか
文末に変な文章が入ってしまいました。
役に立った! 0その程度のずれなら今回は気にしなくて良いですよ。
今後はなるべく2時間程度の誤差で服用しましょう。
飲み忘れて効果が落ちる場合でもその当日に落ちる事はなく早くても1週間程度後になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちわ、初めてこの
掲示板に書き込みます。
マーベロン28を服用し6ヶ月になります。
今月新シートに入ってすぐ、扁桃炎にかかり内科から抗生剤を処方されました。クロライシン錠とメイアクトになります。自分で調べたところテトラサイクリン系、ペニシリン系ではなかったので気にせず併用してたのですが、なんとなく抗生剤とピルで検索したときに全ての抗生剤は注意が必要と書いてありました。
併用期間中、症状も治りかけだったので気にせずに性行為をしてしまいました。避妊なしです。(併用期間は6日間、ピル開始から併用していました。性行為は6日目です。)
あわてて、マーベロン3錠、12時間後にもう3錠という方法をとりました。翌日からは通常道理に14日間ピルをのみ休薬期間を7日間とった後、新シートに入ろうとおもっています。
この場合、通常道理ピルを飲み続け消退出血を待つべきなのか、それとも緊急避妊法を取るべきなのか?
どちらがいいのでしょうか?
回答おまちしてます。
役に立った! 0|閲覧数 797確かに当院では全ての抗生剤の併用はピルの効果を落とす可能性があると指導しております。
それでも絶対ではありませんし、不安な時は超音波検査を受ける事で効果が維持されているか落ちているか判定可能です。
もう服用してしまった事は仕方ないので、気になる性交渉から3週間後に検査薬で陰性の確認をして下さい。
それで陰性なら一切心配しなくて良いですよ。
そのまま継続服用で経過観察していて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今回あらたにヤーズで死亡例がでたと拝見しました
ヤーズとの関連性が否定できないと記事にはありました
国内ではヤーズ以外のピルを服用している女性はたくさんいると思いますがこのような記事をみると治療のために使用していてもとても不安になります
この先何年も服用し続けて大丈夫かなっとか
血栓症になるんじゃないかとか想像してしまい不安です
今後も治療のためにピルを服用していく予定ですが
先生のご意見アドバイスがあれば教えてください役に立った! 0|閲覧数 777そうですよね。ピルの事を知らない方達があの報道を見たら当然ピルは怖い!となってしまうと思います。
確かにピルの唯一の欠点は血栓症のリスクが増加する事である事はこの掲示板でも再三述べていますが、それでも、常に妊娠希望のない全ての女性に対し、僕はピルの服用を推奨しております。
当然それには明確な理由があり、ピルを服用している全ての女性は、子宮内膜症や卵巣癌、子宮体癌を発症するリスクから守られ、望まない妊娠を避ける事が出来ています。
逆にもしピルの服用をしていなかったら、今回の報告とは比較にならない様な死に至らなかったとしても体も心も傷つく女性の数は計り知れません。
臨床の現場で辛い思いをしている方達を日々診ている立場で、現代の女性がピルをうまく利用する事は必要不可欠だと感じています。
最低限の検査をきちんと受け、自覚症状をきちんと報告していただければある程度の血栓リスクは回避できると考えております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんばんは。
以前こちらの掲示板でお世話になったちぃと言います。
その節は大変助かりました。
ありがとうございました。
この度は整理の予定日について質問をさせてください。
私の生理の周期は大体28日です。
このたび、1月10日に生理が来て16日に終わりました。
次の生理予定日が2月6日頃なのですが、2月8日と9日が旅行なのでどうしても生理をずらしたいのです。
以前に生理をずらした時にもらったプラノバールが10錠残っているのですが、この場合いつ頃から飲み始めたらいいでしょうか?
生理と旅行が重なると困るので、どうしてもずらしたいです。
お忙しい中申し訳ありませんが、教えていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 585基本的に遅らせる場合は月経開始5日前から服用開始し、起こしたくない最終日の前日まで服用すれば大丈夫です。
いずれにしろ今すぐ妊娠希望がないなら、普段から低用量ピルの服用をしていた方が良いですよ。
周期調整だけでなく様々なメリットに期待が出来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
まおといいます。
ピルを飲み始めて、2シート目になるところなのですが、
トリキュラー28を飲んでいますが、休薬期間の擬似薬を飲まずに
次の生理で2シート目の赤の薬を飲んでしまいました。
このまま飲み続けても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1663それは休薬しないで延長している状態と同じです。
不正出血の頻度は増えるかもしれませんが、効果に支障はありません。
そのまま継続服用して経過観察で良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
6シート目の17錠を飲み忘れてしまい翌日のあさ9:20にのみました。いつも18:00に飲んでいるので15時間半ほどの遅れです。そして18錠目も定時より40分ほど遅れてしまいました。
15,16錠目は定時に飲みましたが、避妊なし外出しの性交を複数回してしまいました。
これは避妊に影響はありますか?役に立った! 0|閲覧数 885その程度なら今回は気にせずに経過観察しましょう。
24時間以内の対応なら原則大丈夫です。
ただ、稀に6時間以上の飲み遅れを1シートで何回も繰り返すと避妊効果が落ちる可能性はありますので気を付けてくださいね。
飲み遅れ前の性交渉は全く問題ありません。
では、ご参考にしてください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事どうもありがとうございます。
いつも休薬4日目〜新しいシートの1錠目に消退出血があります。今回もくるか心配していましたが、休薬4日目の今日のお昼頃少量ですが出血がありました。まだ始まったばかりなのでいつもとの違いはわかりませんが、これは消退出血と考え妊娠検査薬などは使用しないでよいのでしょうか?
あとまた別の話になってしまうのですが、ヤーズの副作用である血栓について心配しています。特にふくらはぎに血管の腫脹などは見られないのですが、最初の処方前と服用1ヶ月に血圧を測定しただけで他は何も検査はしていません。次は3ヶ月後に病院に行くのですが、念のため何か検査をしてもらった方がいいのでしょうか?明日から7シート目です。役に立った! 0そのまま継続服用して下さい。出血の量とかも気にせず周期を守って服用する事が大事です。血栓症は過敏に考える必要もありませんが、どうしても不安なら血液検査で血栓リスクが高まっていないかチェックをしてもらいましょう。では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、お忙しいところ恐れ入りますが質問させてください。
生理時の経血が多く生理痛も重いことから婦人科を受診したところ、子宮内膜症の疑いということでルナベルを処方して頂きました。
服用し始めてから1年半ほどたちましたが、休薬期間に消退出血が来ない月がありました。
生理痛のような、下腹部と腰の痛みや頭痛はあるんですが、出血が無い状態です。
ネットで調べるとよくあることだという情報が多く、また主治医の先生に
相談したところ、たぶん問題ないけど次の月も来なかったら受診するようにと言われました。
次の月は消退出血があったのでほっとしたのですが、また次の月、消退出血がありませんでした。
そしてその次の月は消退出血があって・・・・と、2ヶ月に1回のペースになってしまいました。
ルナベルは消退出血がとぶのが特徴と過去レスで拝見しましたが、こんなペースでも大丈夫なのでしょうか・・・・?
また、主治医の先生に相談したときに「ストレスがあったんじゃない?」と聞かれたのですが、
消退出血が飛ぶこととストレスは関係があるのでしょうか?
消退出血がとぶのは内膜が薄くなっているためだと思っていたのでストレスとの因果関係が気になっています。
因みに私は35歳で、パートナーは無く、妊娠の可能性はゼロです。
宜しくお願い致します。役に立った! 4|閲覧数 32791先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルは第1世代の低用量ピルで、出血が飛ぶことは珍しくありません。子宮内膜を薄く保つことで、内膜症の発症予防・進行抑制になっています。決してデメリットではありません。
ストレスで生理がない…というのは、ピルを飲んでいない人に対していうことであって、主治医の意見は、意味がわかりません。ピルでホルモンバランスが保たれているので、ストレスとの因果関係はありません。
そもそも、ルナベルは子宮内膜症と確定した人に処方されるべき薬であって、疑いという段階で処方されているとは…ずいぶん大雑把な処方ですね。エリさんが悪いのではなく、病院側の問題です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 3むくさんレス有難うございました。
子宮内膜症の確定診断は、手術で腹腔内を肉眼で見る事が原則です。
なので、ある程度初期の内膜症は診断が困難ですから内膜症を疑ってルナベル処方なら多めに見ても良いと思います。
ただ、出血量が減りやすいピルを処方しておいて、出血が飛んでしまう理由にストレスを挙げている時点であまりピルに精通していないドクターなのでしょう。
飛ぶくらい出血が減るから内膜症も予防になります。
何も心配しなくて良いので、きちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生、ご回答ありがとうございます。
ストレスとは関係ないのですね。安心しました。
これからもピルを継続しようと思います。
本当にありがとうございました。役に立った! 5